1年目」のお悩み相談(18ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

511-540/3838件
看護・お仕事

胃瘻から栄養を注入している患者さんで、REFP-1を使っている方がいます。 注入の順番として 白湯→REFP-1→栄養→与薬 となっており、注入が全て終わってから与薬するようにと言われました。 なぜ途中で与薬してはダメなのか 私も先輩もわからず、調べてもわかりません。 栄養の最後に与薬する根拠を教えて頂きたいです!

1年目勉強新人

くるくる

内科, 新人ナース

12023/03/30

なーさん

単純に薬の用法の指示が食後になっているからではないですか? 食後に内服する指示の薬を空腹時や食中に内服すると効果が変わる薬剤があるからかと思いました。 途中で与薬した場合食中、前なら食前になりますね。 薬の用法を忠実に守っているのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度から始めて新人教育を担当します。5年目NSです。人に教えることが苦手で今までもちゃんとできていたか不安です。どのような事を意識して新人さんと関われば良いですか?

看護教育5年目1年目

ミミミ

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー

22023/03/30

通りすがりのきゃんごし

5年もやってきたのだから自信持って下さい。自分のやってきた事を教えて、質問されたら随時答えていけばいいと思います。 業務はメモをとる時間を作りながら教える。看護技術は何故この手順を行うのか根拠付けて教える。そういった事を意識すれば良いかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師に転職して1年目です。 今までは急性期病棟で働いており常に患者様にはモニターがついていました。なのでお看取りが近い方は徐脈になったりと予想がつきましたが、訪問看護へ転職後、天気が悪かったり寒くなると亡くなる方が多いとよくうちの管理者が言っていますがそういうものなのでしょうか?

訪問看護急性期1年目

むう

内科, 消化器内科, 循環器科, 訪問看護, 一般病院

52022/11/26

くろ

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

管理者さんが言ってたのは分かる気がします。私もきゅうせいきにいて、訪問にもいました。訪看は、病院のように快適な温度や、環境があるわけではありません。そしてきっとこれから学んで行くと思いますが、まさに、訪問看護は、目でみて感じて手あてが重要になってきます。不整脈も、手で感じるようになります。そのあと、薬がないなかでの対処も…出来たときの達成感は格別だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この前初めて食道癌のオペ後患者を受け持たせて頂きました。ちょうど抜管の日だったので先輩に「食道のオペの人は再挿管リスクが他の患者よりも高いけどなぜかわかる?」と言われたので①気管周囲を操作するため気道浮腫がおこりやすい②食道は肺の奥にあり肺をおさえこみオペすることで術後肺が酸素を血中に取り込む機能が低下するためだと答えました。先輩からそれ以外にも理由があるからまた調べててねと言われたのですが調べても分かりません。わかる方教えていただきたいです!

ICU1年目

おにぎり

ICU, 新人ナース

22023/03/15

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

おそらく気道周囲の迷走神経が切断され咳嗽反射が弱くなるためだと思います。特にリンパ節郭清をした場合は広範囲に切除するのでリスクが上がります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

RBC、FFPの2剤の輸血指示が出た時、FFPから投与するよう先輩に指示されました。 輸血指示が複数出た場合の投与の順番に関して、調べても情報が出てこないのですが 上記の順番である理由は何でしょうか?

輸血先輩1年目

もも

内科, 外科, 病棟

12023/03/28

まい

超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中

基本的には、どちらでもいいと思います・・。 FFPは、解凍したらすぐに投与しないといけないので、解凍済みのFFPがある場合、FFPから投与した方がいいです。(解凍後、冷蔵庫に入れれば24時間は使用可能ではありますが、なるべく早く使いたいところです。) 反対に、急いで輸血をしたい場合に、冷蔵のRBCと冷凍のFFPが手元にあるのなら、FFPを解凍している間にRBCを投与開始することもあるかと思います。 先輩に言われた時の状況が分からないですが、もしかしたら、数時間前に解凍済みのFFPがあったのかも・・?

回答をもっと見る

新人看護師

この4月から看護師になるのですが、電卓やハサミなど、小物は自分で勝手に購入しておいて大丈夫でしょうか。 新人看護師で持っておくと便利な道具についても教えていただきたいです ちなみに産婦人科と消化器内科の混合病棟です

1年目新人病棟

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

122023/03/22

あいちょ

その他の科, 大学病院

病院とかによっては共用で使うとかいろいろあるので、入職してからでもいいと思いますよ! ただ無くしてもいい黒ボールペンと複数色のボールペンとマーカーとメモ帳ははじめから準備しておくといいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来で働いている1年目ナースです。 今日準夜帯でFNFの患者さんにバルン入れたら尿混濁強くて、先生から尿検査の指示ありました。夜間は検査科がいないので看護師で検査をするのですが、その結果を先生に伝える前に入院にあげてしまいました。すぐに先生にコールしましたが繋がらず。次に病棟スタッフに結果を伝えられてないことを話しましたが病棟の方の仕事を増やしてしまったと思うと大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。 忙しくなるとすぐにやらなければいけないことを忘れてしまいます。看護師としての叶えたい夢があるので頑張りたいですが、ミスするたびに自分は看護師に向いていないんだと思ってしまいます。あと少しで後輩が出来るっていうのに、、、。

救急外来1年目新人

ささ

救急科, 新人ナース

42023/03/25

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。誰にでもミスはあります。ベテラン看護師でもミスはします。ただ、ミスしないようにどのように取り組んでいくかがすごく大事なところになってくるかと思います!頑張りましょうね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わたしの失敗を喜んでいる同期がいます。 私がやめようか迷ってるときにやめるのー?っと笑顔で聞いてきます。 ほんとにやめたい。

辞めたい1年目新人

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

32020/11/08

ももたん

新人ナース, オペ室

お仕事お疲れ様です! 同期にそういう意地悪な人がいたら 辞めたくなりますよね。。 ほんとにしんどくなったら、 辞めるのも一つの手かもしれませんね… あまりしんどいことは抱え込まないように!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日帰るのが19時。新人でまだ6人しか持ってないのに、、 先輩にもなんでこんな遅くなるのかって注意されてばかり、、 自分がなにをやるにも時間をかけ過ぎてしまっているのは分かっていますがもういっぱいいっぱい。さらにサーフロなどプラスの業務が入るとさらに遅くなるし、、 先輩にも迷惑かけるし、いつまで経っても自信つかないし、毎日毎日泣きたくなる、苦しい、 入院取るとなると帰るのが21時になる事も、

辞めたい1年目新人

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

92020/08/09

momo🍀

新人ナース

きゃっぱさん6人も持っていて凄いですよ。私は、まだ1人ですよ。1人でいっぱいいっぱい。サーフロも早く一人立ちして!出来ない事に対して、何で?何で?手順見てる?等…追い詰められてます。 きゃっぱさんは、休める時は休んで下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スピードと正確さを求められる仕事とは分かってるけど、やっぱりどっちかがかけてしまう、、、 毎日どっちも出来ないなんて、って怒られてもう行きたくない。 明日日勤だなんて信じたくない、

指導急性期先輩

にっく

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 透析

02020/06/28
キャリア・転職

採血は取れない日の方が多くて同期は独り立ちしてるのに私は独り立ちできない、言われたことがすぐにできない、知識が無さすぎて、記録に書いてある状態観察しか見れてなくて、患者さんのことを全然考えられてない、話し方や聴き方、報連相など基本的なマナーができてない、仕事が遅い、自信なくてまともに答えられない。私がついた日には先輩から疲れた、ストレスなどの言葉が聞こえてくる、点滴も時間合わせられず、サーフロ針が出来なかったり、邪魔でしかないです自分が。。

1年目人間関係新人

marin

総合診療科

42020/05/20

ねこちゃ

内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

できない事がはっきり見えてて偉いですね! 客観的に自分を見えない人は多いです なかなか一気には成長できないので、焦らず、明日からなにか1つ良くなるように挑戦できそうな事ありますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

積極的に電話とって。ナースコール行ってと言われます。当たり前の事だと思います。でも私は話すの苦手で緊張して話せないし、どう答えたらいいか分からないし、いつもコール音にちょっと怯えながらすごしています。どうしたらいいでしょうか😰 人と話すことを苦手としています。同期の方とは全然話せるのですが。。目上の方となると話せないのです。

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

22020/05/15

ともこさん

内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

大丈夫ですか?どうしてナースを目指したのでしょうか? きついかもしれませんが、つきものです。頑張って慣れていきましょう。勇気を持って苦手な事を先輩に話しましょう。 まずは、出てみる。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目の質問です! ステロイド外用薬は種類たくさんあり、軟膏の強さまで覚えるのは大変だなぁと思っていました。調べると強さは5段階になっているそうですが、全ての軟膏やクリームの強さ分類を調べ上げるのは時間と労力を使いすぎるかなと断念。 商品名?の横に0.1%とか0.05%と表記があるのですが、それはステロイド含有量の指標になりますか??それとも漠然とした表記で強さの見分けにはならないのでしょうか、、?ご存知の方がいたら教えて欲しいです!

1年目勉強病棟

くりりん

内科, 呼吸器科, 新人ナース

22022/01/04

みんみん

内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期

お疲れ様です。 確かに多いですね、5段階簡単にまとめてみてはどうでしょうか? 例えば、プレドニゾロンクリーム0.5%なら、1 g中 プレドニゾロン 5 mgが入ってるということになります。 もし時間ある時でいいのでカルテやネットの添付文書の上の方に有効成分っていうところをみていただけると参考になるかと思います。あんまり気にしたくてもいいかもしれませね。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から入職した新人です。受け持ち患者さんが4人なのですが1人1人の予定をメモに書いても忘れてしまいます💦この前は点滴を9時に投与しなければいけなかったのですが忘れてしまいました。また、記録書いてる時に周りを見て行動することができません。私自身一つのことに集中してしまうタイプなので同時に色んなことをこなすのが難しいです。なおかつ、急な予定の変更とか色々言われると頭が混乱してしまいます!!どうしたら頭の中で整理して周りを見て業務をこなせるようになるか教えて欲しいです!

受け持ち入職1年目

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

42020/05/30

あい

救急科, 一般病院, オペ室

患者さんのメモをリスト化にはしてますか? 新人さんならプリセプターさんとかいると思うのでその先輩に相談してみてもいいと思いますよ👌

回答をもっと見る

看護・お仕事

脱水の時、頻脈になりますが脈圧は低下しますか?

1年目勉強

内科, 新人ナース, 慢性期

42023/03/20

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

はい、循環不全により脈圧は狭小化します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液ポンプについて教えて下さい 小児用の60滴のルートでも、成人用の20滴のルートでも、ポンプの設定を20滴、60滴と変更すれば、流量は同じですよね? 20滴ルートでも60滴ルートでも、計算は、例えば500mlを12時間だったら500÷12で流量41であってますか?

輸液ルート1年目

jj

内科, 病棟

12022/08/04

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

あっています。 ルートの種類が違うのでそうなっています。 因みに、流量41なら小児用ルートは使わないと思います。低流量の時に使用するので覚えておいてください。

回答をもっと見る

お金・給料

うちの病院は新卒で入った看護師は1年目でラダー1取れなかったら基本給2万downです。 同じような病院ありますか。

ラダー1年目新人

ネコ

透析

102023/02/18

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 小規模多機能, 看護多機能

看護師敲門

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年国試を受けました。 地元の公立病院(中核、急性期)に就職が決まり、春から新人ナースです。地元は地方で関東に出たい思いが今更ですがかたまり、とりあえず1年間は地元で働き、来年上京を考えております。 新人の転職は大変と聞きますが、3〜5年も地元に残っていたら結局上京しないだろうなと思い、のちのちに後悔するよりであれば早めに上京し自分のしたいことをするべきだと思いました。 転職先(地域や病院)はだいたい絞れてきています。 既卒者の就職活動のタイミング、気をつけるべきこと アドバイスがあればなんでもください。 辞職願のタイミングなども教えて頂けるとありがたいです。 また2年目の6月のボーナスをもらって辞めた方がいいよと言われたのですが、もちろん病院によるとは思いますが、その時期にやめてすぐ働けるものなのでしょうか?

2年目1年目新人

新人ナース, 病棟, 学生

12023/02/20

さんちゃん

HCU, 離職中, 一般病院

国試、就職活動お疲れ様でした。 私は急性期病棟で働いていましたが、正直1年目ではひとり立ちができていないことも多く、2年目でほとんど全ての看護業務がひとり立ちできるよう指導が行われていました。私が働いていたところがHCUだったことも指導を長めにとっていた要因かもしれません。 転職後の就職先をどこにするかでも転職時期は変わってくるのではと思います。 1年目で転職をすると、既卒扱いになるため、就職先の病院ではあまり指導してもらえず、手放しにされる可能性が高いのではと思います。 クリニックなど病院とは違う場所であれば、ある程度指導はしてもらえるのではと思いますが、やはり新卒と既卒では圧倒的に指導の量が違うと思います。 私の病院では退職する半年前までには退職することを師長さんや人事課に伝えておく必要があったため、もし1年目で転職を考えているのであれば、早めに師長さんに伝えておくのが良いと思います。そして、もしやっぱり2年は同じ病院が良いと思えば、退職することを辞めると伝えれば良いだけかと思います。半年以降でやっぱり辞めたい、は受け入れ難いですが、やっぱり辞めるのを止めるというのは受け入れられやすいと思います。 ここまで書きましたが、私としては2年は同じ病院で働いてから転職が良いのではと思います。私の同僚も1年目で妊娠したため育休を取ることが決まっていて、出産後は仕事復帰するかは不明、という状況でしたが、そのことを師長さんに伝えたら、それがスタッフに伝わり、新人指導者がそのスタッフへの指導のやりがいがなくなったと言っていたり、その他のスタッフも彼女に対してあまり良い印象を持っていませんでした。 退職理由は違いますが、同じ状況になりかねないとも思います。 病院や病棟によって指導形態や指導スピードも変わるので、1年でほとんど全てひとり立ちする部署も多くあると思います。ただ、1年で大体のことを学べた、もう学ぶことはないと思えないのであれば、2年目で転職を考えるのが良いのではと思います。1年目はストレスも増えますし、勉強時間も必要です。その上就職活動や引っ越し、一人暮らしの準備などは大変ではと思います。 長々と書きましたが、就職して仕事をしてみて、1年目で十分学べそう、転職しても大丈夫そうだと思ったら1年で転職を考えれば良いのではと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

業務の中で私が上手くできていない時にやり方を教えるのではなく、「もういい!私がやる!」と言われた時どうすればよいでしょうか。その後に声をかけるとさらに機嫌を悪くされるので「見学させてください」「教えてください」など何も言えません。いつも平謝りして終わります。関わる機会が多い先輩なので少しでも良い関係を気づけるようにアドバイスをいただきたいです。

1年目勉強新人

産科・婦人科, 新人ナース

72022/09/05

もち

その他の科, 訪問看護

難しいですね…。 そこで「分かりました〜」という訳にもいきませんし💦前回答者さんもおっしゃっていますが、やはり「すみません!復習しておきます」とか「次に生かしたいので、見せてください」と言ってみるのがいいかなぁと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

はじめまして。 カンゴトークで初めて質問を投稿します。 何を言ってるのか、とここでも怒られてしまうのではないかととても不安でしたが、勇気を出して質問させていただきます。 先輩看護師さん、私と同じ新人看護師さん、 どうぞよろしくお願いいたします。 私は1年目の新人看護師です。 その日の受け持ち患者様の情報収集するのですが、今までの経過と繋げてアセスメントすることができません。 また、一度目を通したはずの記録やドクターの記事の内容を覚えれず、先輩に聞かれた時に答えられません。 (自己で振り返ったところ、記事の内容と患者様の状態を結びつけて理解ができていないため、情報を忘れてしまっているのかとも思います。) なぜこの薬が臨時処方されたのか、なぜ下痢が続いているのか、など分からないことがあれば先輩に聞いて理解した上で看護をしないといけないと考えています。 しかし、先ずは自分で記事を見返して、調べて、自分の考えを伝えた上で質問しないと怒られてしまうのでは、と思い、業務中に調べることができず結局聞けずにいます。 中途半端な状態で患者様に関わってしまっていることがよくないのに。 新卒を採用されるのが初めての病院で、同期もいません。悩みや思いをフラットに共有できる仲間がいなくて、苦しすぎてこちらに投稿しました。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、どうぞご助言をよろしくお願いいたします。

記録1年目勉強

みこ

リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 慢性期

72022/11/21

むう

内科, 消化器内科, 循環器科, 訪問看護, 一般病院

こんにちは、日々の業務お疲れさまです。 先輩に聞く前に自分で調べてるのは素晴らしい👏 情報収集したものは何かメモに残したりしていますか? 情報収集の際に、自分が見返しやすいように疾患や薬、今の問題などメモの形式を決めて書いてみると良いかもしれません。どこに何が書いてあるか分かれば少し情報が整理しやすいかと思います。 あとは経験、ではないですが疾患と病態、症状に対して使う薬の特徴などは後から身についてきます。環境にも慣れてきて独り立ちもしているような今の時期が1番辛いですよね。調べる時間がなければ、分からないことがあるので少し調べる時間をもらって良いですか?などと時間を作れるように先輩に相談しても良いかもしれません。 こんな回答でよければ参考にしてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師として産婦人科のある混合病棟で働いていますが、普段新生児と関わることがないことや新生児看護に興味があり、NICUで働きたいのと、将来は新生児集中ケア認定看護師の取得も考えているため、転職を考えています。 志望動機が出生後に新生児が搬送され、母子分離になった母親がおられ、不安そうな表情をしていたけど、リモート面会をすることで、涙を流して安心していたことから、新生児に関わり、家族が安心できる看護がしたいです。 と言うのを考えたのですが、どう思いますか。 アドバイスをいただきたいです。

1年目新人転職

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

32022/10/31

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

志望動機としてはいいと思いますが、多分志望動機ではさらにそこの病院でないといけない理由も追加した方がいいと思います。 自分の興味のあるところで働けることを願っております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在看護師一年目です。 わたしは、諦められない夢があります。 それは、高校時代から描いていた海外で働くことです。 最近私の周りで海外へ行く友達(別の職種)もちらほらいて、頑張って!とはいうのですが心の底で羨ましく思い、思うように反応できない時があります。 現在3年の彼氏もいて、2023年就職で、遠距離になる予定です。 離れるのは寂しく、お互い頑張って会ったりしようと言ってお互い将来も考えています。(彼氏の方がわたしより考えています) そういうこともあり、とりあえず今は全力で看護師を頑張っています。 周りの留学やワーホリ話を聞くたびに、気持ちが萎えてしまいます。そしてその夢を思い出します。 どの選択も正しくて、どうしたらいいかわからなくなります。

彼氏1年目新人

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22022/10/23

KAKAOFSUGER

呼吸器科, クリニック

海外で働きたいけど、彼と結婚もしたい(彼の方が強く思ってる)という事でしょうか?海外で働く事に彼はどのように思ってるのでしょうか…どちらも大事な将来のことだからしっかり話が出来るといいですね! 私は看護師4年目でワーホリいきました。ワーホリからそのまま永住予定でしたが、帰ってきました。でも行って良かったです♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目です。 プリセプターとエルダーというパートナーシップがいるのですが、エルダーさん(12年目くらい)には心から尊敬していますし、沢山褒めてくれたり優しく指導してくださり間違えても一緒に振り返ってくださります。 一方、プリセプターさんは、わたしに対して当たりが強く、以前本人に打ち明け、一緒にご飯に行ったところ優しくなりました。「これなら怖くない?うちの言い方これだと落ち込まない?」など嫌な言い方で確かめられることもありますが以前より優しくなった方だと思います。 長期休み中に計画評価しなければならない人が一人いて、プリセプターとエルダーさんにお願いしておりました。(上の先輩に確認したら、そうして良いと思う!わたしならするよと言われたので紙に書いて渡しました) 休み明けに、二人にお礼を言うと、エルダーさんが評価してくださっててお礼を言うと、ゆっくり休めた?大丈夫よと言ってくださったのですが、プリセプターさんは 人に頼まず自分でできなかったの?ありえないんだけどと言われて、そこから当たりがまた強くなりました。 わたしの放つ一言一言(言い間違いなど)に反応してきたり、しまいにはじっと睨んで無視されるようになりました。 今日もちょっとしたことで学生の前でいつもよりめっちゃ怒られました。つらくてもどかしい気持ちです。 エルダーさんに怒られてるところ見られたのですが、前を向いて頑張るしかないと言われました。 なんか教えてくださいって言うのも億劫でやめたくなりました。 こういう先輩にはどう接するのが正解なのでしょうか? 先輩の思い通りにわたしが動けずさらにイライラさせてると思いますが、わたしなりにできることを見つけたり積極的に声かけしてるつもりです。 わたしはできないことをできないって全部言えてないみたいでそこが気に入らないと言われました。 一応言っているのですが、途中で新たに出てきて、言うとそう言われ怒られます、、

1年目人間関係新人

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22022/10/26

MOMO

離職中, オペ室

お疲れ様です。 看護師業界独特の悩みですよね、こういう人間関係…。にゃおさんが健気にプリセプターと向き合おうとしているのが伝わってくるだけに、プリセプターに少々憤りを覚えてしまいます。そこまでいくともう指導ではないですよね。本当に必要なコミュニケーションまで阻害してしまうような関係を作ってしまうのはよくないです。そんな状態で看護を提供して1番損を被るのは患者さんです。 前の方もコメントしていましたが、エルダーも対処してもらえないなら師長に直談判がいいかと思います。師長がダメなら看護部長…パワハラですよこれ。学生の前で叱るとかも本当…ひどい。 にゃおさんは努力されています。気に病まないで。必要な助けを得られることを願っています。

回答をもっと見る

健康・美容

新人看護師です。 病棟の先輩に買い物で会いました。ナース服ではなく、私服で初めて会いました。「お疲れ様です」と一応挨拶したら、その時は「お疲れ!」って返ってきたので、なんとも思いませんでしたが、後日、「雰囲気違って全然わからんかった!え?誰?あのお姉さんって思ったわ!ももたろうさんだったんやね!」って言われました。」私服がダサいとか、私服が似合わんとか、私服の方が印象悪かったらそんなことわざわざ後から言いませんよね?言う人もいますかね?私服には気を遣ってたので、嬉しさ半分戸惑い半分です。

先輩1年目新人

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

32022/10/28

マーニー

リハビリ科, 派遣

コメント失礼します。 絶対言いませんし、言ってたら無視しましょう。 雰囲気違ってわからなかった!は、とても褒められていますよ!やはり制服を着ていると1年目ということもあり、まだまだ子供やなぁといった感じで見てくれていると思うのですが私服になると変わりますもんね✨ これからたくさん周りの目が気になることが出てくると思います。私は性格上、いつも周りを気にしていました。でも、気にしているのは結構自分だけだったりすると思うと、その気にしている時間が無駄だと気づきました。 ももたろうさんもこれからだと思いますが、自分のペースで楽しんで学んで行ってくださいね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

外科病棟で働く新卒1年目看護師です。 現在は5人ほどの受け持ちで、先輩のフォローがついている状態で働いています。 ここ最近の毎日の振り返りで、「同時進行が苦手で1つずつしかできない感じだと思うんだよね」と何人かの先輩から言われてしまいました。 自分自身気をつけているつもりですが、少し考えて行動した後に違う方法もあったかもと思い、結局1つのことしかできてないと感じることが多々あります。 よく話していた学校の先生や親からは、男は多重課題が苦手だから慣れるのが大変と言われますが、このまま非効率な状態が続くことが嫌な気持ちでいます。 実際に記録が後回しになり2時間近く残業してしまうことがありました。 多重課題をこなすためのコツや気をつけていること等があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

脳外科男性1年目

りく

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22022/10/13

しゅすたん

精神科, 病棟, 保健師, 大学病院

日々の看護業務お疲れ様です。 慣れです。と言うのはみんなに言われてますよね。 それももちろんですが、情報収集の紙は病棟内持ち歩けるでしょうか…?もしくはスタッフステーションに置いておけるようなら、朝、受け持ちの患者さんのことを書くのと同時に、8〜17時まで縦に書き、何時に何をするのかを書き込むのがいいと思います!8時点滴、10時注入、11時半血糖測定、食前薬…などです! 時間被った時は、優先順位をアセスメントして、先輩に聞いて確認して、取り組んでみてください!

回答をもっと見る

新人看護師

入職して半年経ちました。 新卒でリハビリ病院の療養病棟で働いています。 吸引、膀胱カテーテル留置、褥瘡処置、インスリン注射など細かい技術は習得しています。採血や点滴留置はまだ見守りありです。数をこなすしかないですが職場柄あまり対象の患者さんが居ないので機会が少ないです。 新卒の時は急性期を目指していたのですが、募集締め切りの為や少ない求人の中、今の病院での採用となりました。 最初こそ理不尽な先輩も居たりして、辞めたい気持ちが大きかったですが続けた事で、出来ることや分かってきた事が増えたり、人間関係もそこそこ改善されて以前より働きやすくなってきた感じもします。 元々メンタルが弱いので慣れるまで辛かったです。 しかしスキルアップを考えると転職が頭をよぎります。その時は出来れば教育環境が整った病院にと考えているのですが、3月辺りを目処に第二新卒として転職するか迷っています。 働きやすい今の職場に何年か勤めてから急性期へ転職か、第二新卒として早めに急性期へ転職か。 ご意見、アドバイスお願いします。

1年目メンタル新人

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

142022/10/19

somao

消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

こんにちは。 基礎的な看護技術がなかなかこなせないとなると焦る気持ちもわかります。 現在の職場は教育環境は整ってないのでしょうか? あくまで個人的な意見として聞いてほしいのですが、私なら今の職場で数年(ある程度何年かは決めておく)働いてから転職します。理由は新卒後半年の勤務でスキルアップという程、現在の職場で身につけた事は少ないのではないかと感じるからです。また数年後に転職となるとある程度の自信もついてる頃だと思うので、転職時にも役立てられそうな気がしました。 環境にもよるかと思うので一概にそうとは言いきれませんが…。 最善なタイミングで急性期へ転職できるといいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

家族からの電話で「今日はどんなですか?」とよく問い合わせがあります。病状説明はDrしかできないのは分かりますが上記の問い合わせの場合は何て答えますか?変わりありませんとかですか?発熱して点滴している場合はいってもいいのでしょうか?どこからどこまで伝えて大丈夫なのかと疑問に思い質問しました。

家族1年目新人

あー

精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

132022/09/21

匿名

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

こんにちは。お疲れ様です。 私も、よくそのような問い合わせを受けるのですが、どこまで答えたら良いか分からないので、先輩に代わってもらいます。 主さんも先輩に代わってもらうか、一旦保留にして先輩に助けを求めるといいと思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

はじめまして。4月から看護師1年目として働いているものです。私は今年31歳になるのですが、 結婚を前提に3年お付き合いしていた彼がいました。 事あるごとに、この先もずっと一緒にいてくださいなどと言われ、先日プロポーズもしていただき 両親にも結婚の挨拶を済ませたのですが、 やっぱり結婚はしたくないと。 結婚は自分にとって重圧すぎると言われ 本当は結婚なんてしたくない。ずっと逃げたかった。と言われ、 婚約破棄することになってしまいました。 彼との結婚を見据えて就職する前の3月頃今の彼の住んでいる場所へ引っ越しをし、就職先も彼と相談して選びました。 正直今はとてもつらく食事はまともにとれず、 吐き気が続いているような状態です。 仕事は頑張ろうとなんとか気持ちを切り替えて出勤していたのですが、やはりどうしても辛く、頭がぼーっとしてしまい、思うように動けません。 先月まで足の怪我で2ヶ月ほど休養をいただいて今月復帰したばっかりだったのですが、 少し休養をしたいと考えています。 しかし婚約破棄で休むなんてただの甘えでしょうか。 引っ越しや仕事のこと、この先の、不安でいっぱいで今はどうしたらいいのか、本当にわかりません。

結婚1年目メンタル

新人ナース

112022/09/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まずはお互いの気持ちをきちんと整理してたくさんお話することが大事です。 籍を入れることで何が重圧に感じるのか? どうフォローしたら軽減するのか? とか打開策、解決策、色々話し合うことです。 結婚はお互いのベクトルが向かないと成立しないので、すり合わせは必要かと思います。 ご自分の人生です。 甘えとかは考えず、まず優先すべきを優先したほうがいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

普段飲んでいる内服薬についてなのですが、胃カメラの時は経口血糖降下薬や抗凝固薬以外は朝一で内服しますが、大腸カメラの時は便調整ついてから内服すると聞きました。なぜですか?

大学病院1年目新人

ひーな

外科, 新人ナース, 病棟

22022/09/12

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 大腸カメラは便が残っていたら出血部位などを確認することができません。なので、検査をするのであれば便を排泄していることが必須事項になります。 よって、内服の優先順位は便調整より低くなります。

回答をもっと見る

新人看護師

今日、ソルデムを前腕にパンパンに漏らしてしまいました。 患者さんには、申し訳ないですし、心が痛いです。 パンパンに腫れたのって、どのくらいで引きますかね😭😭

1年目新人ストレス

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

42022/08/18

とこ

急性期, 病棟

点滴漏れをしたときの対処は冷湿布などで冷やして、もし数日後経過して硬結してしまったら軟膏処方が必要です。そのため毎日観察できるように共有するのも大切です。 1週間くらいでだいたいはひいていきます。 次から気をつければいいので気にしないで大丈夫!でもあなたのその申し訳ないという気持ち、それは忘れずに大事にしてください!残念ながら患者さんに不利益を起こしてしまっても何とも思わない看護師もいますので。 あなたの思いやりの精神があればきっと今後もっと素敵な看護師になりますね!応援しています。

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

456票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

518票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

603票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.