以前の病院は家庭の事情で退職し、10月から中途採用で新しい病院で病棟勤務してます。 要領も悪く、いまだに仕事も人間関係にも慣れず1人で悩んでます。自分が悪いと追い込んでしまい、またうつ病になってしまうのではないかと不安で仕方ないです。 元々いる同期と実力差があり、先輩方にもあきられてます。人の顔を気にしてばかりです。 つらいです。 どんなコメントでも受け止めたいので何かアドバイスでもなんでもいいのでお願いします。
1年目メンタル新人
にゃお
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
みるく
新人ナース, 透析
私も要領が悪いことや、うっかりのミスが多い方なのでお気持ち察します。 同期がいるのですが、凄く出来が良くてその子は職場の人から好かれているけど私は嫌われているというのが明白です。 1回言われても出来ないことが多く、その度に叱責されます。自分が悪いことは分かっていますが、叱責される度に落ち込み嫌になります。 でも、大丈夫!あなたは凄く頑張っています。 自分自身を少しだけ認めてあげること、私はこういう人間なんだと飲み込むことも大切ですよ。頑張りすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
メインのソルラクト輸液500ml 速度20ml/h。持続で いっている場合、何時からスタートして何時頃交換するのでしょうか?
1年目新人病棟
ゆめ
リハビリ科, 新人ナース, 回復期
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
私の所は基本的に0時交換です。 前いた職場では12時交換でした。 病院や病棟によって交換する時間が異なるんですよね。病院独自ルール…本当に慣れるまで大変ですよね。頑張ってください!
回答をもっと見る
1年目です。 昨日、夜勤明けで、病院から電話があって、シリンジポンプの流量が2.0でいくものが0.2になっていたそうです。12月にもなって、ここ最近立て続けにインシデントがつづいてしまっています。この時期にインシデントを起こしてしまうのはすごく情けないし、もやもやしてずっと考えてしまいます。 看護師向いてないんじゃないかとか色々考えてしまい、仕事に行きづらいです。このまま仕事をやめるか、続けるか迷っています。 どうしたらいいでしょうか。回答お願いします。
先輩1年目新人
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
りよー
精神科, 病棟
1年目でミスをしない看護師なんていませんよ。 何年経っても大小関係なくミスをします。私も7年くらいしてますが未だにミスはします。ミスをしたらダメだではなくてそのミスを次に活かしたら良いんですよ。 そして後輩ができたらしんじんさんの経験を話して一緒に悩んで、解決してあげてください。 大丈夫です!
回答をもっと見る
今年度4月からプリセプターをやっています。実際院内のプリセプター期間は終わっており、プリセプティーとチームも変わってしまい、関わりは随分と減ったのですが、今になって顔を見るだけでイライラするようになってきました。 まず、挨拶ができません。「おはようございます」「お疲れ様でした」が言えません。複数の先輩がいる場面では言えることが多いのですが、明らかに私しかそこ場面にいない時には全く挨拶をしてきません。 また、私と2人きりの場面になると必ずどこかへ逃げてしまいます。最初は気のせいかと思ったのですが、最近は休憩が一緒になった際には明らかにどこかへ行ってしまいます。私の職場は同じタイミングで仕事が終わった看護師同士で病棟からロッカーのある部屋まで一緒に帰るのが一般的なのですが、「お疲れ様です」も言わずに走ってさっさと帰ってしまいます。あからさまに逃げられているような気がして良い気にはなりません。他の看護師とも必要最低限のコミュニケーションしかとってないようです。自分の分からないことが発生した時に質問する程度です。 患者さんとの関わり方も正直心配です。とても状態の悪かった患者さんが劇的に回復した場面で私は「患者さんが良くなった姿を見ると、すごく嬉しい気持ちになるし看護師としても頑張って良かったと思えるよね〜」とあくまで雑談のように話をしていた時には無表情で反応がありませんでした。確かに1年目で日々の業務に慣れるのが必死で余裕が無いのは分かります。でも少しでも看護のやりがいを感じて欲しいなと思って言ったものの、全くの無反応だったので心配になりました。ここ最近はプリセプティー自身の担当患者のこともあまり出来ていないようです。看護に楽しさを見出すのは現段階で難しいかもしれませんが、何故看護師になったのだろうと疑問に感じてしまうレベルです。 そして最近は嘘をつくことを覚えてしまったようで、やってない処置をやった、と言い張ることがあります。 プリセプター期間中は自分だけは味方でいなきゃと思って丁寧に指導したり、個別に資料を作ってあげたりして、自分なりにかなり親切に接してきたつもりですが、あからさまに避けられたり、挨拶できなかったりしていくうちに、親身になっていた自分が馬鹿らしく思えてきて、悲しくなりました。特に理不尽な指導をした覚えはないし、もはや誰よりも優しく接してきた自信はあります。最近は悲しさを通り越して、もはや怒りも生じてきてしまいました。自分が今、他の業務で余裕が無いからこそ、そういう感情を抱いているのかもしれませんが、放っておけばいいのに顔を見るだけでイライラするようになってきてしまいました。良くないことだとは思ってますが、結構限界です。気にしないようにしても嫌悪感を抱いてしまいます。どうしたらプリセプティーと上手くやっていけるんでしょうかね…。イライラしてしまう自分にもイライラします。
精神科1年目人間関係
しめじ
精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院
machine
内科, 外科, 病棟
新人指導お疲れさまでした。 人間なので合う合わないは避けられないですよね。 主さんの投稿内容を拝見するとプリ背プティへの見返りを求めているような印象を受けました。 所詮他人は変わらないので、自分が過去の嫌な事を忘れるようなクセを付けた方がいいと思います。 ストレスが貯まったら対象の相手に吐き出すのも後々めんどくさいので、こういったアプリを捌け口にするのもいいですし、ご友人に話を聞いてもらうのもいいですし。 とにかく他人は変わらないです。 早く諦めましょう。
回答をもっと見る
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
構わないと思います。 いっぱいいます。
回答をもっと見る
私が新人だった頃より今はかなりゆっくりと丁寧に新人指導されているなと感じることが多いです。 いたことのある病院どちらもそうだったのですが、みなさんの勤めている病院はどうですか? 昔より指導が変わったなぁと感じることはあるのでしょうか。
1年目新人正看護師
きみ
急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, SCU
輸液ポンプでメインの点滴をしていて、側管からシリンジポンプでオキシコドンをやっている患者さんがいます。側管からラシックスの指示があるのですが、その場合シリンジポンプは一旦停止してラシックスを注入して大丈夫ですか?初歩的な質問ですいません
輸液点滴2年目
看護
整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟
ラシックスIV用のルートをもう一本確保しないといけないと思います!
回答をもっと見る
看護師を1年で退職してしまったのですが、次は施設やクリニックで働きたいと思っています。 施設やクリニックは経験が浅いと難しいとよく聞きますが、経験が浅い人でも働いてはる人をよく見かけます。 その人達はどうやって入ることができたのでしょうか? 受け入れてもらえるのでしょうか? また、転職サイトなどは活用しましたか?
転職サイトクリニック1年目
なっつん
介護施設, 慢性期
まあまあナース
ママナース, 介護施設
どちらも働いたことがありますが施設はナースの数が少ないためある程度は判断力がいること、他職種との連携が取れることなどが少し難しいところかと思います。 クリニックは同じくナースが少ない上に場所によっては採血や注射技術ができないと難しかったりします。 しかし両方とも見て覚えて慣れていけば確かに経験浅くてもできるとは思います。 あとは面接の際にそこを突っ込まれるかもしれないので熱意を伝えれば就職できる可能性はあるかもしれませんね。 ちなみに転職サイトで紹介される場所には当たり外れがあると感じたのである程度下調べして転職サイトに評判を聞いてみる使い方をしてみるのも一つですね!
回答をもっと見る
プリセプティのインシデントが頻発してます。 今まで他に目立つ一年生がいて、その一年生がいなくなってからできない部分が見えてきてるのか?先輩たちから「◯◯(プリセプティ)さんまたこれができてない」と報告を受けたり、インシデントが起きたと伝えられてきます。 もちろん、インシデントが全て悪いというのもおかしいと思いますが、「投与忘れ、投与漏れ」が大半で、その背後に実施確定が後回しであった、確認していないのに実施確定されていたというものがほぼ100%です。 プリセプターとしては怒るのは違うと思いますが、どうしていいかわからず問い詰めるようになってしまう気がします。 他の先輩からも「ちょびーんさん◯◯さんのプリセプターなんだからどうにかしないと」と言われることや「もう12月になるのに…もうすぐ次の一年生も来るのにこれでは困る」と言われます。 一応、その時の流れを経時にする、確認作業や実施確定の方法の仕方の確認はするようにしてますが、その時にもまず何がわかってないのかがわかっていなかったり 事態が分かっておらず先輩に言われても「え?なんかありましたか?」くらいの感じなのです… どうしたらいいんでしょうか…
先輩1年目新人
ちょびーん
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。プリセプター、大変ですよね。毎日お疲れ様です。ちょびーんさんの病棟ではプリセプターのフォローのエルダーの役割の先輩はいらっしゃいませんか?いらっしゃればその先輩にもいっしょに入ってもらってフォローするのが一番いいと思いますが…。新人さんはプリセプターが1人で育てるものではなくて病棟全体で育てていくもので、プリセプターはあくまで精神的フォロー、プリセプティが一番相談しやすい存在でいる事が大切ですが周囲のスタッフにそのような言われ方をされると、焦りもあるし辛いですよね。 業務の漏れによるインシデントが頻発していて、自覚がないのは少し問題ですね。何がわからないか分からない、事態が把握できていないうちは周りがどんなに注意しても響かない気がします。できないのであれば先輩が確認するしか術がないですよね… 私は業務の抜けが多い後輩の指導についたときは時間処置等わたしも気にしてその都度声をかけたり、自分のメモに時間毎の計画をたててその都度チームの先輩に報告するように指導したりしました。 そういったフォローをしても響かない、変われない子は正直長く続かなかったり、いずれ大きなアクシデントを起こしたりします… 長くなりましたが、プリセプターとして1人で背負い込まなくて大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
50代です。ブランクも長く有難い事に今の職場で初め正社員として働かせて頂きました。しかしリーダーが出来ずパートになりました。6ヶ月を過ぎ提示された時給より100円少ない事に気づき事務員さんから理事長に話して頂きました。その結果、事務員さんから私の書き間違えだったとの事でした。個人経営の為、上司は家族、親戚で成り立っています。このままモヤモヤして働くか?キッパリ辞めてしまうか悩んでいます。ご意見お願いします
介護施設退職1年目
向日葵
その他の科, 介護施設
古い看護師
離職中
向日葵さん、私は、今、まさしく復職活動中です。私も、20年のブランクがあり、中々仕事が見つかりません。 辞めるのは、簡単です。 昨日は、ナース登録サイトから、身の丈を知れみたいな事を言われました。 別の登録サイトからは、書類審査の結果の通達もなく😢状態です。 私も50代半ば、先の事を考えても、今を大切にして働きたいだけなんです。 現実は厳しいです。 今の職場で、少し様子を見ながら、探す方法もありますよ。 若い時は、勢いで辞め、次がありました。 段々、時間も選択肢も気力もなくなっていきますよね。 私、暗雲に乗り上げてしまい、トホホです。 無責任な事は、言えませんから、私の復職活動の悲惨さも、頭の隅っこに置いて下さいね。
回答をもっと見る
輸液ポンプを使用するときに 時間の流量は計算できるのですが 分での計算を間違えてしまい パニックを起こしました(;_;) 急ぎの投与であったので余計に、、! 先輩のやり方を教えてもらって納得はしたのですが。 ぱぱっとできていい計算方法があればぜひ教えていただきたいです!!
輸液1年目
じょじょ
整形外科, 新人ナース, 病棟
ちー
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 消化器外科
日々の看護お疲れ様です。 新人さんだと大変ですよね。 輸液ポンプは1時間あたりの量でセットし、利用できると思いますが、分時量はなぜ必要だったのでしょうか? 先輩にどう教わったのかも書いていただけるとアドバイスできるかもしれません。 ちなみに1分あたりの量は、時間流量の計算はできてるとのことなので、の÷60するとだせますよ。 たとえば500mlを5時間でDIVだと100ml/h、1時間60分なので、60分=100mlになりますよね。 なので100ml÷60分で1分あたりの量が出ます。 今回の場合は1.66…ml/分となります。
回答をもっと見る
経管栄養をしながら嚥下訓練食を食べてはいけない理由がよく分かりません。 経管栄養は胃までチューブが繋がっているので、咽頭や喉頭への負担は栄養剤を入れても入れなくても結局変わらないような気がします。 なぜ誤嚥のリスクが高まるのでしょうか? 胃に栄養剤が流れてるから逆流しちゃうということでしょうか?
誤嚥経管栄養1年目
コーヒーゼリー
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
一概には言えませんがカロリーですかねー? 経管栄養しながら食べてる人もうちにはいますよ。先生の何か思いがあるのでしょうかね?
回答をもっと見る
カロナールやアセリオなど腎機能低下してる人には投与しないお薬があると思いますが、 そのほか腎機能が悪いと投与を考える薬や どの状態の患者なら、カロナールなど投与を考えますか? (血圧が低いときにジルチアゼムの投与を見直すなど) 今日透析患者さんが熱を出したのですが、 指示簿には、カロナールかアセリオしかなかったので、 それを投与しようとしてしまいましたが、先輩に腎機能悪いからちょっと様子見ようと言われて考えました。 何かあれば教えていただきたいです。
夜勤1年目勉強
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
腎機能障害あるなら、ロピオンはダメ、アセリオなら問題ないと思いますよ。アセリオは肝機能障害がある方には投与は控えたほうがベターです。ただ多くの薬剤は腎や肝への負担があり、inも増えることになるため、ベースに腎機能障害があるならクーリングで凌げるなら凌いだほうがよい。恐らくですが、先輩はそういった意味で少し様子を見ようといったのでは?
回答をもっと見る
オペ室を続けるか辞めるか迷ってます。 今年入職し、オペ室に配属された1年目です。オペ看向いてないな〜と思うことが多く、辞めたい辞めたいと思ってます。オペ室は病棟と比べて残業も少ないことや夜勤がないのはいいのですが、その分毎日、帰ってきたら勉強しないといけないことや配属先に同期がおらず気楽に話せる先輩もいないことが辛いです。そして、学校で習ってきた基本的な看護技術(オムツ交換や保清)などほぼほぼしないのでこのままでは技術が身につかないと思いました。1年は頑張ろうと思っていますが続けるか迷ってます。どこも現場は大変で甘い考えだと思いますが、アドバイスお願いします。
オペ室1年目新人
ネコ🐱
新人ナース
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
ネコさん、初めまして。 オペ室勤務、毎日お疲れ様です。 1年目で何もかも初めてで不安だらけなのに更に知識を沢山覚えていかないといけないオペ室勤務、尊敬しかないです。人生一度きりなので自分が思うように突き進んでみてはどうでしょうか?私は始め病棟勤務からだったので立場は違いますが、とにかく忙しく辞めたいとばかり思っていましたよ。その後クリニックに転職し、ストレスフルな仕事はなくなり気楽に業務に取り組めていたと思います。合う合わない、人それぞれですから、ネコさんに合う職場や業務、色々経験して探してみてくださいね。 応援しております。
回答をもっと見る
今大学病院で助産師をしています。 後輩指導などを行うにあたり、パワハラなどに当たらないよう指導して下さいと上から言われてます。 時間外での勉強や自宅での学習を強要するのは禁止、調べてきて!や時間外での勉強会なども禁止されてます。段々と指導がやりにくくなり、今ではほとんど答えを教えて色々な事を実施している状態です。その為か、なかなか事が進まず何度も同じ事を繰り返してるような状態です。皆さんの病院ではどのように後輩指導しているのか教えていただけると嬉しいです。
後輩パワハラ指導
みみ
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
職場のパワハラ対応にピリピリしていますね😅パワハラじたいのボーダーを理解できていない事と思います。後輩さんといま必要な事とか何をすべきなのかをしっかり対話して理解して貰う事と思いますよ🎵多くは時間的な弊害が起こると考えますが、1度は必要と思います。後輩さんと対等の立場でね🎵個人的見解として僕らの世代より若年世代の多くは周囲に敷かれたレールの上で何も疑問に思わず、考える事もせず楽に来ている若年世代と考えます。なのでメンドクサイと感じる事には逃げて、得意、楽しいなどの自分の欲求を、充たせる方向しか見えないんじゃないでしょうか⁉️ なの立場を越え、世代を越えた対話が必要と思いますよ🎵こんな経験が有ります。高校中退の若者にあることわざを知っているというので、知っているなら活用しなさい。と伝えてたら少しは変化した様です。何か切っ掛けがあれば言いですね🍀体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
新人指導についてです。 ある一年目の看護師さんで笑いながらすいませんと言ってくる子がいるんですけど 最初だけかな?と思ったんですが先輩が注意する→すいませんでした(えへへ (^ー^))→ちゃんと聞いてる?→聞いてます(えへへ (^ー^))みたいなやり取りをしたので指導してる側からすると笑いながら返答されるとなに笑ってんの?おかしいこといってる?って指導してる側が疑問になるからやめてもらえる?と本人に注意した先輩がいました。 数日後も今現在も変わらずえへへ(^ー^)スタイルを継続しているんですけどこの場合ってどうすればいいですか? えへへ(^ー^)で済まされるようなミスじゃないんですよ 例えばドレーンがベッド柵に当たったままでドレーンが折れ曲がったまま放置してたり、オペの同意書受け取ったのにカルテに控えておらずオペの入室が遅れたり… なにかしてもらったときは ありがとうございます。すいません。って言えるのになんで注意を受けたときえへへが出てきてしまうのか不思議で 自分が一年生の時は先輩が怖くて笑えなかったし平謝りかもしれないけれどとにかくすいませんて無駄に謝ってました笑 でもこれって指導側がえへへ(^ー^)スタイルを受け入れて指導していかなきゃいけないんですかね? それとも舐められてるんですかね?
プリセプターコミュニケーション1年目
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
:Ё
その子の癖みたいなものだと思います 違う状況ですが仕事中や何かしら事あるごとに(^-^;)アハハハ の女性を見かけました はじめは全く同じ感想で何がそんなに可笑しいの?って思ったんですが、よく観察してみるとどうも自分の感情を表に出さない為の自己防衛として(^-^;)アハハハしてる感じでした 本人もそんな感じだと言っていました(何かの話の流れでそういった癖の内容の会話がありました) おそらくその方もその類いだと自分は思います 本人も悪気があってえへへしてる訳では無いように思います
回答をもっと見る
どうしてビリルビン尿は出るのですか。これを読んでもよくわかりません。
内科一般病棟1年目
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
えぐち
その他の科, 離職中
・ビリルビンとは何か(何から生じるか) ・どこで分解されるか ・肝臓の機能とは この辺りを調べると分かると思います。新人さんとのことなので、ご自身で調べる力を培っていたほうが楽ですよ🌼
回答をもっと見る
看護助手を1年間しており、看護師資格取得後もその病院で働き続けることになりました。 プリセプター制度等ありましたが先輩方も忙しく聞いても教えてもらえなかったり、申し送りも理不尽に無視されたり、プリセプターに相談しても私もそういう時期あったけど慣れだよ、みんな最初はそうだよと言われ、取り合ってもらえなかったり。先輩方の指導の統一がなく人によって言っていることが違ったりして混乱する事が多く、3ヶ月を過ぎる頃には体調を崩してしまいました。 今思えば、新卒がほとんど入ってこない病院なので、教育面があまり整っていなかったのか、2、3年目の先輩も夜勤に入っていなかったり、3,4年目まで毎日フォローがついていたりしました。 現在はその病院を退職し、現在転職先の病院を探していますが、どのような病院にしようか悩んでいます。 3か月で辞めてしまった為、採血や注射も一人立ちしておらず技術不足です。 再就職が出来るかどうかほんとに不安です。
退職1年目新人
まーちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 回復期
わさび
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期
再就職はできると思います。面接の時に辞めた理由を「しんどかったから。」と正直に言わず、家庭内の事情とかなら大丈夫だと思います。 また、病院選びとしては第三次救急とかに行ってしまうと、教育環境は整っていると思いますが、業務自体がしんどいと思います。私の経験上、少し田舎の病院とかに行くと、そこまで忙しく無いのでスタッフ全体がほんわかした感じに受けました。参考までに。
回答をもっと見る
皆さんの病院の教育体制はどのようになっていますか?現在働いている病院は、プリセプターの制度なのですが、以前の病院はチーム制でした。プリセプター制度だと病棟全体で新人を育てる意識が、少し薄くなってしまう感覚を持っているのですが、どうでしょうか?
プリセプター1年目新人
わさび
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
プリセプター制度しか経験したことがない者です。 たしかに、基本的に関わりがいちばん多いのはプリセプターになりますが、夜勤があったりするので、全部1人で見るわけにもいきません。同じ勤務日の時は見ますが、それ以外は別のスタッフが見てくれます。またプリセプターだけでなく、エルダーの先輩も付くのではないでしょうか?技術達成具合を可視化できるものも用意することで、プリセプターを中心に病棟全体で育てる感じになるのではないでしょうか? まーできてないことがあると、全てプリセプターに責任を押し付けてこられる傾向がありますが(^◇^;)
回答をもっと見る
看護師を続けるのが辛くなり、看護師を1年で辞めてしまいました。 病院で学んだことは生かしたいと思うので、看護助手をしたいと思っているのですが、もし助手さんをしているうちにまた看護師に戻りたいと思ったらこの経歴で受け入れてくれる病院はあると思いますか?
1年目転職ストレス
マイ
整形外科, 新人ナース, 病棟
まあまあナース
ママナース, 介護施設
きっと看護助手でどこかの病院で働くと自分の立場を忘れて看護しそうになりませんか? どういった事情があったかはわからないですが看護師の資格を持った助手の立場になると今までより嫌なこと辛いことも起こりそうな気がします。 なので、少し休憩をしてまた働きたくなったら看護師でもいいし、他の仕事についてもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
皆さんの職場に発達障害かも?って思う人いますか? 8月から新しく入ってきた経験年数2年目の子がいるのですが、ちょっと?と思うことが多いのです。 うちの病棟は2チームに分かれて病棟を左右に割って回すのですが、ここ最近その子とペアになることが多いです。例えばポンプがなったりコールがなったりしても気づかずパソコンに入力していて、鳴ってるよと言っても『あー、鳴ってますね』で終わり。片付けも出来ずいつも患者さんのベッド周りをゴミだらけにしてそのまま。業務を教えても、メモを取ってもそのメモが無い、何度も同じことを教えても覚えられない、点滴をサイドから繋ぐ時もクレンメを開けずに『全開にしても落ちません』と報告が1日に4.5回…PEGも投与後開けっ放しにしてべっちゃべちゃ… これでも一部なんです。なんなら4月に入職した1年目の子の方が全然働けます。 注意力がないのと、本当危ないので受け持ちを減らして部屋待ちもやめたのに、周りがフォローしてでもアクシデントがどんどん見つかります。 前の職場は専門学校の附属だったみたいですけど、辞めた理由は『通勤に1時間かかるなら大変だし、急性期よりゆっくりできる病院の方が良いんじゃない?』と看護部長に言われたらしいです。それってクビだったんじゃ…と皆で噂してます。 もう疲れました…
ママナース急性期1年目
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
はなちゃん
病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
いましたよ。私が、担当した方は、何度注意、学習会しても、だめでした。トラブルばかりで、患者さんから、苦情がきました。今は、検診科の紙コップに名前書きされてますよ。
回答をもっと見る
尿漏れがあった患者さんの固定水確認をしたのですが、先輩によって方法が異なり正しい方法が分かりません。どのようにされてるのかお聞きしたいです。
手技看護技術一般病棟
ぼうちゃん
内科, 新人ナース
かんごむ
救急科, リーダー
シリンジで引いて固定水を確認します。 しかし固定水が勝手に抜けることなんて本来あり得ないので、様子みて続くようなら迷わず新規のものに入れ替え、もしくはサイズアップします。
回答をもっと見る
手術部の新人看護師です。 今度、病院で心に残った看護、忘れられない看護 を発表しないといけません。 正直、今は機械出しばかりで患者さんと 直接関わることがありません。 手術室での看護とは何でしょうか😭 手術部勤務の先輩方の心に残った看護 忘れられない看護、看護観をぜひ 教えて頂き参考にしたいです。🙇♀️🙇♀️
大学病院オペ室1年目
ももんが
新人ナース, 大学病院, オペ室
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
術前訪問で不安に介入して下さってるんですね。手術当日、手術室であなたの顔をみた患者さんはホッとしたんじゃないでしょうか? 患者さんとの会話の機会は少ないかもしれませんが、ももんがさんの頑張りがなければ手術時間が長くなって患者さんの負担になってしまったかも。 手術がスムーズに終わったのはももんがさんの看護の賜物ではないですか? 『病棟ナースのほうが患者さんとの関わりは密かもしれないけど、こういう想いをもってオペ室で看護してます』って素直に表現してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
社会人から急性期病棟に入職して半年経ちました。なかなか病棟に慣れず、他の同期とは年代が違ったり、病棟の先輩ナースも年下でうまく溶け込めません。。業務なども時間処置など行えるよう、情報収集の段階から工夫しているのですが、病棟のペースに追いつけず悩んでいます。同期と比べると情報収集の漏れや知識習得、技術習得がはるかに遅いです。どうしたらよいかわからず、このまま転職しようと考えています。 いまはフォローの先輩がいてくださるのですが、2年目以降からフォローが外れるため、普通に看護師としてこのままやっていけるとは到底思えない状況です。転職は施設へ転職しようと考えているのですが採用を既にもらっている状態で退職まではできていません。キャリアや経験年数だったり知識も未熟ですが決断が早すぎたのでしょうか… 転職までは今のところで頑張ろうと思っています。どなたかアドバイスいただけるとありがたいです
辞めたい1年目メンタル
ぷー
その他の科, 新人ナース, 一般病院
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
病棟で周囲と年齢が違うことは看護学校からわかっていたことですよね。 技術や知識はたくさんこなして、学べばいいことです。 遅いと思うなら、倍頑張って。 施設は、経験者じゃないと介護要員にしかなりませんよ。 看護学校に入ったときの気持ちを思い出して頑張ってください。
回答をもっと見る
連休明けなど必ずしも体調崩して出勤できない1年目の職員がいます。体調不良なので仕方ないのですが、連休明けが多く、他の職員もあまりよく思っていません。 体調管理を含めて休日を過ごすことも社会人として必要なことだと思います。どのように対応していますか?
明け1年目
まみ
病棟
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
情報がないのでそれだけでは何とも言えませんね。消化器系の問題かもしれませんし、循環器系の問題かもしれません。嘔吐の理由は様々あります。
回答をもっと見る
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
数をこなせばアセスメント能力は自然に身に付きますよ。 とりあえずやるっきゃない! 頑張ってください!!
回答をもっと見る
国試結果待ちです どのように過ごせばいいでしょう❓ 必要な物品なども知りたいです よろしくお願いします🙇♀️
国家試験1年目勉強
mina
リハビリ科, 離職中
くまさん
プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院
資格試験お疲れ様でした!私の場合配属先が決まっていましたので、脳神経外科領域の勉強をしていました。後は、基本的看護技術の見直しとかです。
回答をもっと見る
今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?
辞めたい1年目メンタル
さち
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません
回答をもっと見る
プリセプターになったのですが、私が指導している後輩が空気が読めなくて困っています。 悪気は無いためどのように指導したら良いのか分かりません。 あまり強い口調だとすぐ泣いてしまいます。 どうにか改善方法ありますか、、、?
プリセプター1年目メンタル
底辺看護師
外科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 大学病院
コアラッコ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
どのような場面でどう言うことをいう空気を読めないのかわからないのですが、 必ずしも強い口調で言う必要はないので、はずは『こう言う言い方したら嫌な人もいるよー?』くらいの言い方にしてみてはいかがですか? 泣くと言えど泣いてる理由が反省なのか怖いからかなのかで対応を変えてみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)