1年目」のお悩み相談(17ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

481-510/3838件
愚痴

仕事で、ミスがありました。 影響は、ほぼないもののミスはミスでして。 先輩は「リラックスしてやればできるよ」みたいに励ましてくれたのですが…ただただ申し訳なくて。 給料が高くないので副業を考えているのですが、その前にメンタル崩壊しそうです。 一年目から…。 前の会社と、やり方が異なる点が多いのも…正直、悩んでます。

副業先輩1年目

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/05/09

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

私は4月から部署異動になりました。前の部署では3年働いて、誰よりも遅く出勤して1人で淡々と仕事を終わらせみんなのを手伝って誰よりも早く帰っていました。それが先月はもう情報収集の時点で分からないことだらけ。先輩達もそれはもう優しく教えてくれますが今までできてたからこそできないことにギャップを感じ初めて看護師辞めたいと思いました。だいぶ慣れた5月。頑張ってます。まだまだミスはありますが、患者は生きてます、、、🤣

回答をもっと見る

職場・人間関係

働き始めて8ヶ月目のピカピカの新人です。 今日久しぶりの平日夜勤だったのですが、 明けが採血地獄、ナースコール地獄で後半バタバタで した。 そのような中で点滴滴下しなくなったよというコールがあり、行ったところ詰まっていたためクランプして退室しました。 しかし、患者の採血やナースコール(介助トイレあり)事情でなかなか行けず、先輩もなかなか忙しくて行けずでした。 そのまま日勤となり、1時間後急いでその方の元へ行ったのですがすでに対応しており、申し訳なく思って謝罪をしました。 すると後ほど、もう片方のそのペアの人がナースステーションで大きな声で、なんでクランプしたのかなー忘れたのかなーなど言われたため正直に忘れていましたすみませんって言ったのですが、笑い事や無かろうがって大きな声で怒られました。 その時わたしは全く笑ってません。 周りからはいつもにこやかだねとは言われますが 全くわらってなく、すみませんの気持ちでありがとうございますと言いました。 わたしが忘れていたのは悪いのですが、 わざわざみんなの前で大きな声で注意する意味はなんでしょうか、、 阿修羅のように手があれば、夜勤は回るのでしょうが 難しいということを理解しているはずなのに 色々と言われます。 柔らかな対応の仕方教えてください。 ちなみにこの間苦手だったこの先輩から恋愛の話を持ちかけられて心を開いてきたところだったのにあの日のみで、あれはなんだろうと言う感じです。

先輩1年目メンタル

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

72022/11/30

くま

内科, リハビリ科, 急性期, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

どうせ詰まってたんだから、いいんじゃん?って思っちゃいますね😂 ただただ怒りたいだけか、ストレスのはけ口となっているか、生理とか更年期とか個人の事情でいらいらしていたとか、どうにも自分の感情がコントロールできなかったとか、、? 心が開いてるなって思ったときの会話は、その時その話がしたかった、にゃおさんなら話してもいいかなと思ったとか、、? そういう起こり方をする人の感情に振り回されると、ストレス溜まりますからね😵 気にしない、この人はこういう人間何度と思う、もうそれしかない。笑

回答をもっと見る

愚痴

私の病棟に御局様がいるんですけど、ナースステーションに根を下ろして、忙しく動き回るスタッフに「何かアラームの音鳴ってない?」「ナースコールなってるね」「看護師さーん、て呼んでるね」「あそこに誰かいるよ」と言ってきます。 絶対動かないのも腹立つんですが、動かないくせに必ず声に出すことも腹立つし、あくまでも仕事を押し付けてるわけじゃありませんよみたいな言い方も腹立ちます。 別の患者のことをしてたので一回無視したら「ねえ、聞いてる?」と言われ。でも対応しないと1年目2年目の子達に皺寄せがいってしまうので動くしかなくて。 イライラが募ります。この主任へどう対応するのが一番イライラしないのでしょうか。

ナースコール2年目1年目

ななな

呼吸器科, プリセプター, 病棟, 一般病院

32023/04/04

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

最悪ですね…口だけ… ナースステーションにあまり近づかないようにする等の対策は可能でしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何とか新卒1ヶ月乗り越えることが出来た……… 目標は2~3年病棟で勤めてずっとなりたかった保健師か調べていくうちに興味の出たCRC分野に就職することなので、これからもっと色んなことが出来ていけるようになりたい…

1年目新人正看護師

ねむ

HCU, 新人ナース, 離職中, 慢性期, 透析

12023/05/02

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

最初は緊張したりもしますし疲れますよね。 慣れれば楽にはなると思います、が今度はミスが多くなったりするので気をつけなければいけないと思います。 将来の目標を見つけられているのは素晴らしいことだと思います、私は最初の頃は将来のことなんて考える余裕がなかったですから…。 体調に気をつけて無理のないようにしてみてください。 (私、一度…無理しすぎて風邪でダウンしました)

回答をもっと見る

キャリア・転職

就活中です。、 病院を5つ受けており、その5つが全部落ちてしまいました。病院は新人研修をはじめているという理由で断られることが多く、また、私自身メンタル疾患をもっているという理由で体調面を心配されお見送りされました。 また、1箇所の介護老人保健施設で正看護師として内定をもらっていますが、新人1年目、急性期のイメージがつよく、介護老人保健施設で働いてみてもいいのだろうか?と不安におもっております。また、ベテランナースさんが多く歳が離れてしまっており歳が近い人がいないというのと、教育体制も病院より整備はされていないとお話を伺い不安になりました。 また、面談をした際、本当は急性期でバリバリ働いた看護師さんが欲しいのだけど…とも言われてしまい。採用は貰ったものの気持ちがモヤモヤしています。 また、上記のような状況ならば、看護師じゃない仕事をしてみるのもいいのではと思っている自分もおりまして、気持ちがなかなかふっきれずにいます。 なにか、このような私にアドバイス等をいただけるのであれば幸いです┏○ペコッ また、文章が長くなり大変申し訳けありません。

施設1年目メンタル

どん

新人ナース, 学生

52023/04/22

こすけ

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。この時期の転職はどこの病院も新卒の対応でという理由で断られますよね。 まずはあなた自身どんなところで仕事をしたいのかを、はっきりさせましょうか。どんな看護をしてみたいのか。 確かに職場環境も大事です。教育体制も看護師一年目?ならしっかりしているところが良いでしょう。特に老健となると、病院の業務とは違うところが多くあります。 看護師の資格を活かして企業で働くという選択も十分ありだと思いますが、やはり臨床経験がある程度はあった方が、いいのでは?と思いますが…結局のところ自分がどうなりたいのかで、変わってくると思いますよ。あなたは看護師になりたいのですか?

回答をもっと見る

新人看護師

混合病棟配属になって1週間の1年目です。 今自立に向けてラウンドなど一人で行っているのですが、患者さんの爪切り時にも指を切って出血させてしまったり、ミキシングの際もアンプルカットで自分の指を切ったり薬剤をこぼしてしまったりと、本当に自分の不器用さで毎日落ち込んでしまいます。 周りは1年目だから大丈夫だよって言ってくれるのですが、患者さんの指を切ってしまった瞬間が忘れられなくて頭から離れません。爪切りさえもうまくできないのか...と。誰もが通る道なのでしょうか。

混合病棟1年目メンタル

いく

新人ナース, 一般病院

42023/04/18

プーさん

病棟, 慢性期

私も新人のとき、患者さんの足の爪切りしていて失敗したことがありました。患者さんにはすごく申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。でもたくさん失敗して成長していくものですよ。失敗は成功のもとです。誰しも通る道ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で内視鏡に配属されました。 1年であまりできることが増えず、移動した方がいいのかこのまま内視鏡で看護師を続けるべきか迷っています。 他の同期は病棟への移動を進めてくれますが、移動する勇気もないです。 どうするのが良いでしょうか。 質問に対する情報が少なくてすいません。

外来異動内科

新卒1年目内視鏡

その他の科, 新人ナース

22023/02/15

m.h

内科, 消化器内科, 小児科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 回復期

コロナ禍の中日々の業務お疲れ様です。 内視鏡は転職する際にクリニックや大きな病院でもとても重宝される人材ですよ。とてもいい勉強をされていると思います。私は病棟経験しかありませんが病棟も患者さんとの出会いはとてもいい勉強をさせて頂けます。一通り内視鏡のことが出来るようになって病棟に行かれたらいいと思いますよ。あまり経験年数を重ねて他病棟へ移動するのはどんどん勇気が無くなっていくので移動されるなら経験年数が浅い時期の方がおすすめです。

回答をもっと見る

新人看護師

グロブリン療法について質問があります。 グロブリン療法は、 川崎病では冠動脈瘤ができないようにするために使用する(抗血栓?) 特発性血小板減少性紫斑症では、血小板を増加させて止血させるために使用する と解釈しているのですが、この2つの疾患に対する作用は真逆のことを言っているような気がするのですが、どういうことなのでしょうか? (日本語めちゃくちゃですみません🙇‍♀️)

点滴子ども1年目

@

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22023/04/18

yr

産科・婦人科, 離職中, 助産師

身内の医師に聞いてみました。 免疫グロブリン療法は、過剰な炎症を落ち着かせる役割があります。 なので川崎病では、冠動脈の炎症を抑える役割をし、肝動脈瘤を防ぎます。 突発性血小板減少性紫斑症では自己免疫による炎症を落ち着かせて血小板が壊されるのを防ぐ役割があるようです。 なので、どちらも炎症を落ち着かせる薬効がそれぞれの病態の治療となっていることで矛盾はないようです。 納得いただけましたでしょうか? 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

相談です。4月から入職して2週間が経ちました。 今は、先輩にシャドーでつかせてもらっていて、新人2人に先輩1人で付きっきりで教えてもらっているのですが、ペアの同期がとても苦手なタイプなんです。みんながいると自分が話の輪の中心になって結構話すのに、2人きりになると一言も話してくれません。話しかけてもぶっきらぼうな反応しかされません。2人きりで帰るタイミングがあった時には更衣室まで1人で早歩きで帰られるし、私そんなに関わってないのに何かしたかな?ってレベルで毎日しんどいです。 また、その子は全然メモ取らなくても仕事覚えてて、私は一生懸命メモをとっても全然覚えられなくて、そういうところも比べて病んでしまいます。 相談に乗ってもらえたら助かります。

同期1年目新人

おてんばさん

泌尿器科, 新人ナース

82023/04/17

お茶好き

整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

お疲れ様です 同期へ何もした記憶が無いというのであれば同期の苦手or嫌いな人に似ているため当たりが強い可能性があります 感情は仕方ないかと思うので、しんどい時は思い切って師長などの上司に相談しましょう また、仕事を覚えるペースはその人によって変わるので、気にせず自分のペースで覚えていきましょう 本当にしんどい時はゆっくり休んでくださいね

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職して1週間になるのですが、なかなか先輩と打ち解けるのが難しいなぁと感じています。同期とは関係性もよく、同期同士で支えあってるのですが… ・必ず挨拶をする ・指導していただいた先輩には毎回感謝の言葉を言う ・メモを積極的に取る ・自分でもやれることなどは積極的に「これ私がやっておきます!」(ごみ捨てや片付け、移乗の手伝いなど) などは心がけているのですが、なかなか難しいなぁと感じています。 なにか「こうしたよ〜」アドバイスや同じ悩み持ってたよ〜という方いらっしゃいますか?

1年目人間関係新人

ねむ

HCU, 新人ナース, 離職中, 慢性期, 透析

52023/04/15

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

4月から2年目になりました。 1年前を振り返ると毎日緊張してた日々を思い出します。逆に1年目を迎える側になってみて、「どんな新人さんがくるかな」「聞かれたこと教えれるかな」と同じように緊張してます。上の先輩とも話しますが、同じようなことを言っててお互い緊張してるんです笑 だからゆっくり少しずつでいいんじゃないでしょうか?周りと比べて焦る気持ちもわかりますが、分からないことはしっかり聞いたり、プライベートの悩み(帰って疲れてすぐ寝ちゃうんですー、先輩はどうでした?とか)を相談したりするといいんじゃないですかね? そのうちいろんな先輩と仲良くなれるかと思いますが、誰かの愚痴を言ってる先輩がいても同じように喋ったり、話を広げるのはやめた方がいいと思います…(そんな人がいないことを願ってますが) 私もなかなか話せませんでしたが、いやでも仕事中に話はしますし、特に仕事にも慣れてきて夜勤が始まると余裕がある時なんかはプライベートの話までするので、心配しなくていいかと思います! 1年目でまだ慣れないことばかりで毎日気疲れしてクタクタだろうけど、休日ぐらい仕事のことは忘れてリフレッシュしてくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

もうすぐ年度が変わりますね!職場によっては新人さんも入職してくるかと思います。そこで皆さんに質問なのですが、新人さんが職場に早く馴染めるように職場や個人で工夫してることとかありますか?私の職場では、顔写真とメッセージカードを小さな冊子にしてお渡ししてます!新人さんはただでさえ仕事を覚えるのが大変で、スタッフの顔と名前を一致させるのも大変だと思うので喜んでもらえてます!

先輩1年目新人

ママナース

介護施設

32023/03/16

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

声かけからの対話ですかね? まず、看護感やその子の生活背景を知り、趣味など探ります。 過ごしやすいように、積極的に処置など見せています。まずは、慣れることから何でとにかく話すを意識してやりますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職する時って転職サイトを使わない方がよいのでしょうか? 先日見学に行った病院から、ぜひ来て欲しいけど、転職サイト通すとお金がかかってくるから、一度断って、自己応募してくれないか?と言われました💦 病院の言っていることも分かりますが、、、、 自己応募の方が内定率高いのでしょうか? 働きながら転職活動していて、なかなか余裕がなく転職サイトを利用させてもらってますが、内定率下がるなら自己応募のがいいのかなと思ってしまいます。

転職サイト2年目1年目

さきち

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22023/04/15

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。転職サイトを通すと、病院が、転職サイトに謝礼金のようなものを払わないといけないそうです。私が聞いたのは1人紹介に対して、100万円だとか、、。転職サイトは情報収集目的で利用させてもらってもいいかもしれないですね。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院ではERCP後に敗血症性ショックになる患者さんが一定数います。なので、なぜそうなるのか色々調べましたがよくわかりませんでした。(私の調べ方が良くないのかもしれませんが、、)私の考えとしてはERCPの合併症にあげられている胆管炎からの敗血症なのかなと思っていますがそれであっていますか??教えてください。

バイタル慢性期内科

ささ

救急科, 新人ナース

22023/04/14

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

うちも結構います。 腸から逆行性に大腸菌とか上がってきたりしますよね。 元々あった石とか炎症で胆道の内圧が上がっていると、循環血液に乗っかって全身に運ばれてちゃうみたおです。 胆管系は血液培養も陽性率高いですよね。

回答をもっと見る

新人看護師

今年入職したばかりの新人です。 明日、静脈血採血を同期同士で行う研修があります。 今まで人形に1回演習で行ったことしかなくて不安です……。 これだけはしないで!こうした方が成功しやすい!などの助言を頂けると嬉しいです!

手技1年目新人

かう

急性期, 新人ナース, 学生

22023/04/09

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

それは緊張しますね! 私は初めての時は緊張で手が震えました。 一度成功したら二回目以降は自信がついて、そこまで緊張しなくなると思います。 落ち着いて手順をしっかり守れば大丈夫です。 頭が真っ白!になってもきっと誰かが手助けしてくれますから、安心して、落ち着いてやってみてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の4月から公務員として就職しました。 特に詳しい説明もなく、何も分からない状態で圧を感じながら労働組合にサインをしてしまいました。後日友人と脱退したいと申し出たところ、脱退するのはもったいないと長々説明を聞きました。結局後日に個人面談があるため、そのときに最終どうするか判断すると伝えました。本当に脱退したいのですが、このままだとズルズル説明され、なかなか脱退できない気がします、、。労働組合は任意で加入なため、強制ではないです、、。

1年目新人正看護師

くまお

呼吸器科, 学生, 慢性期

22023/04/10

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

労働組合と管理職には壁があります。イワシの団結など、有名な言葉があり、多数で少数と揉めたり大変です。うまく付き合わないといけないですので気持ちお察しします。穏便にいきましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

拙い文章ですみません。悩んでいて人の意見を聞きたくて投稿しました。 先日体調不良で一日仕事を休みました。今日が休み以来始めての出勤だったのですが、師長さんには謝罪をしました。でも、欠勤した日に勤務だった方には謝罪をしてません。 この場合、自分の担当を代わって頂いた先輩にだけ謝罪したらいいのか、その日出勤してた先輩全員に謝罪した方がいいのか分からなくて困っています。 どちらがいいでしょうか?また、他にもご意見があれば教えて頂きたいです。

先輩1年目病棟

しののめ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

62022/11/24

ちー

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 消化器外科

仕事を休むと体調不良とはいえ、申し訳ない気持ちになりますよね。 うちでは、勤務の人全員に声をかけて、勤務代わってもらった人には軽くお礼をお渡ししていますが、新人さんですかね?そしたら感謝の気持ちを精一杯伝えれば良いと思いますよ。 あとその病棟でどのような慣習なのか、プリセプターとかに相談してみてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日も泣きながら帰ってきた。 今日は優しい先輩でちゃんと話も聞いてくれて伝え方も上手な先輩だったのに、副師長さんからの攻撃で死んだ。 確かに置いてあったピッチがなって見たら副師長さんも来たから反射で渡しちゃったのが悪いけど、なんで同じ日勤なのに私に渡すの?って、あんたがでろよって感じの口調+怖い顔で言われたし、モニターの数を数える役割が着いてたんだけど他の人がやってくれてて、最後に確認したら〇〇さんがやってくれてるでしょ?って言うから、はい、やって下さってました、って答えて、これまた反射でありがとうございますって言っちゃったけど、それ私に言うの違うくない?ちゃんと明日いいなよって言われて。もう全体的になんでそんな言い方しか出来ないの?無理だよ。 私嫌われてる?悪いことした?ミスばっかりだから? 指導の日じゃなくてもいるだけで怖い。

先輩1年目メンタル

おはな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

02021/11/09
夜勤

夜勤はだいたいいつから始まりましたか?急性期病院です。

急性期夜勤1年目

チョコチップ

内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

62023/03/31

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

最近は一年目は夏くらいから夜勤独り立ちのイメージがあります。 きっとそれぞれの出来具合によって合わせてくれると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図の波形を見ても何が何か全くわかりません。 教科書で勉強しても、実際の患者さんの波形とは異なっており混乱してしまいます。 最近心房細動が何をようやく理解しました。それなのに心房粗動や、ブロック波形などが出てきてチンプンカンプンです。 心房粗動はノコギリ型って覚えても全く波形が違うしで困ってます。 どのように勉強したら覚えられるのか、患者さんの波形と照らし合わせてわかるのかを教えてください。

教科書心電図1年目

限界新人看護師

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

102022/12/08

37

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣

逆に心房細動はどういうものか教えて欲しいです😢笑

回答をもっと見る

新人看護師

私は左利きなのですが、右で採血や吸引等の実技をしても大丈夫なのでしょうか? 注射器を片手で引くのには右の方が引きやすく感じたものの針をまっすぐ進めたりするのにブレがあると怖いなと感じてしまいます。 左利きだけど右で実技をなさってる看護師さん等いらっしゃいますか?

1年目新人正看護師

アンネ

学生

62023/04/09

はる

ママナース

以前一緒に働いていた方が、左利きだけど採血や吸引は右でやっていましたよ。 私は左利きで、はさみを右で使うくらいで、採血とかは左です。 やりやすい方でやって良いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で4月から精神科のうつ病の病棟で働きます。 正直学生時代は精神科に興味があったわけではないし、他の勉強もそこまで頑張ってなかったので、国試にちょっとギリギリでパスするくらいしかないです💦 新人看護師や、精神科看護で役立つテキストなどはありますか?現場で頻出の検査値やケア技術などがササッと確認できるポケットサイズの物だと尚ありがたいです!おすすめがあればぜひ教えてください!

精神科1年目勉強

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

22023/04/09

ごじねー

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析

お疲れ様です。色々緊張していると思います。どの診療科でも採血データの基準値は知っておくと良いですね。血液検査で色々な予測もできます。異常数値からどんな病気が予測されるか解説してあるもので、みちさんが見やすいサイズのもので良いと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

新人看護師なのですが、研修が多くて肩がこります。 何か良い解消法はありますか?

モチベーション1年目新人

mina

リハビリ科, 離職中

62023/04/06

みー

内科, 介護施設

肩凝りますよね。 肩回しをしたりしてストレッチをする 温泉にいくとかいいですよ! あとは、枕をオーダーメイドにしたら私は肩凝りよくなりました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問されるかもと思って事前学習するも 質問もされず終わる研修… コピーしたマニュアル渡されて 説明して、デモストやって、実践して。 研修がイメージと違いすぎて… 質問されないから気は楽なんだけど なんか何も学べてない気がする… 質問ありますか?って言われても 結局どこがわかんないのかも分からず もう1回同じ説明してくださいなんて 言える訳もなく… わざわざ時間割いてまでやってくれてるのに なんか申し訳ないな…

研修1年目新人

2年目さん

循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室

12023/04/07

うっちぃまま

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

事前学習 が質問されないからと いって無駄になっているわけではないと思いますよ ! しっかり あなたの知識になっていると思います!! 形式上 研修は行われていますが、 臨床に出てからが本番です。 それまでは少しのんびり 研修を受けてもいいのではないかと思います! これからも 学習意欲を失わず 頑張ってください!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事始まって1週間… 気疲れすごい…頑張ろ…

研修同期1年目

2年目さん

循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室

12023/04/07

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。新人時代は、私もそうでした。ワクワク反面、大変なこともあると思います。しっかりリフレッシュしてくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

日本看護協会が2022年度に行った調査によると、病院で働く看護師の大卒初任給は27万1,730円だそうです👀 皆さんはどのくらいの初任給をもらいましたか? もしよろしければ地域やどんな病院だったかも教えてください😊

初任給1年目新人

カンゴトーク公式

22023/04/05

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

中核都市の大学病院、専門卒で19万7千円でした。 もう15年ほど前になりますが…27万なんてもらってるところ、本当にあるんでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

シーツ交換実施時の観察ポイントは何ですか

1年目勉強新人

もも

外科, 循環器科, 新人ナース

72023/04/03

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。患者さんが臥床した状態でのシーツ交換でしょうか?その際に患者さんに対して観察するポイントのことでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

シーツ交換が可能な状態か判断する基準(患者の状態など)とはなんですか

1年目勉強新人

もも

外科, 循環器科, 新人ナース

22023/04/03

まい

超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中

各病院や病棟の取り決めにもよると思いますが、シーツ交換は基本的には週に1〜2回必ずやる病院が多いのではないでしょうか? ICUで勤めていましたが、シーツ交換できない患者さんは、循環がかなり不安定な方(体位変換で血圧が急激に変化してしまう、致死的不整脈が出やすい、など)や、頭や頚椎などのオペ後で体位変換禁止の指示がある方などかなぁと思います。 あとは、呼吸器やドレーン、循環補助系の管類が沢山入っていて安全を守れるか不安がある場合は、汚れていない限り無理してしなくてもいいのでは・・と思います。 逆に、管類が沢山入っていても、オムツ漏れや大量の発汗でシーツが汚れてしまうことはあるので、その場合は、医師にも近くにいてもらい、事故抜去を防げる十分な人手を確保した上でシーツや病衣を交換することはありました。 参考になればうれしいです。

回答をもっと見る

新人看護師

この4月から新人看護師として働き始めました。 質問なのですが、持ち歩きのノートに事前に書いておいた方がいい内容などありますでしょうか? また、ノートは2冊にわけた方がいいというのを見たのですがそれはなぜなのでしょうか?

1年目勉強新人

かつ

その他の科, 新人ナース, 病棟

42023/04/03

なつ

内科, 外科, プリセプター

部署によるとは思いますが、バイタルサインの基準値は書いておくといいかもしれません。あとは、例えばSAH=くも膜下出血、といった略語でしょうか。 ノートは、1冊目は教えてもらったことをそのままメモする用に、2冊目は1冊目をまとめて見直しができるようにあると良いです。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新人看護師として病棟に配属になります!どこの病棟か分かり、家で何かしていないとソワソワしています😂先輩看護師さんに質問です。病棟特有の疾患や看護など先に勉強していらっしゃいましたか?

1年目勉強病棟

チョコチップ

内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

42023/03/31

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

就職おめでとうございます。 私は就職前は特に勉強はしていませんでした。 もし心配であればまずは基本的な看護技術などを一通り振り返りをしてみてはいかがでしょうか?バイタルの正常値などそんな所からで良いと思います。 病棟特有の勉強しやすい本は先輩のオススメなどを参考に購入しました。実際の患者さんと関わりながらの方が勉強もしやすいかと思います。 頑張ってください!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文失礼します。不安、悩みを綴っているだけです。こんな経験あるよって方コメント下さるとうれしいです。また解決したという人がいらっしゃれば解決法を教えていただきたいです。 今度2年目になるのですがすごく不安です。今ICUに所属しているのですが自分がほんとに出来なさすぎてしんどいです。 自分は至って真剣に看護をしているつもりなのですが確認出来ていなかったり、忘れていたり、雑だったりで毎回先輩から「これした?」といわれ気づくことが多いです。半年前はそれでもよかったのですが「もう1年がたってそろそろ先輩の目も離れていく時期だからそれぐらいきちんとしてもらわないと困る」と何回も言われてしまい辛いです。落ち着いている時はゆっくり丁寧に確認しながらできるので忘れていたことも自分で気づき実施することができます。しかしすることが多いと時間に追われてしまい気づいたら時間が経っていて先輩から「まだ出来ていないの」と言われて焦ってしまいます。焦ると自分でも思いもよらないような行動をとり先輩を呆れさせしまい余計に焦るという悪循環におちいってしまいます。なにか失敗するとそれを他の先輩に話している声が聞こえてすごく嫌な気持ちになり自分の居場所がない感じがします。 自分が看護師に向いていないことはわかってはいるのですが辞める勇気もでず最近やなことがあるといつも死にたいと口に出すのが癖になってしまいました。死ぬ勇気もないのですが事故したいなぁとか誰か殺して欲しいなぁとつい口に出てしまいます。そんな自分もいやでいやでたまりません。看護師になったのも給料がよく自立できるからでモチベもありません。こんな私は看護師をしないほうがいいのでしょうか?

ICU1年目メンタル

おにぎり

ICU, 新人ナース

22023/03/29

さくら

外科, 病棟

そうなんですね。すごく、辛いですね( ; ; ) 私の意見ですが、ICUでの業務だけが、看護師ではないと思います。同じ看護師でも、向き不向きはあります。たとえばですが、逆に大人数受け持つことが出来ないため、ICUや救急外来などで、働いてる人もいると思います。 看護師って一言で言っても、私みたいにパートだったり、OP室、病棟、慢性期など、色々働く場所はあります。 私は、直接ドクターと接するのが苦手だったので、患者さんのケア中心の仕事をしています。 これからもし、おにぎりさんが、別の職場で働いたとしてもICUで働いて学んだこと、頑張ったことは絶対どこでも活かす事ができます。 精神的にやられてしまっては本末転倒です。 おにぎりさんが、まだ頑張れるなら頑張れるところまで頑張って無理なら、是非色々な職場に飛び込んでみて良いかもしれません。

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

456票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

518票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

603票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.