新人看護師です。 私のプリセプターはペアの時じゃなく、リーダーの時にも「ももたろうさん大丈夫??」とか、業務に対して「いいね!」とか、「早くなったね!」とか、「困ってない?」とか、ほんとにいろんな声をかけてくれます。プリセプターになって初めて話した時は、「いつも笑顔で挨拶してくれる印象だった」と言ってくれて、ちゃんと見てくれてるのが嬉しかったです。この前入院対応している時に、たくさん「いいじゃん〜」って声をかけてくれて本当に嬉しかったです…女同士だけどキュンとしちゃいました… でも… 業務以外では関わりないし、他の同期みたいにラインを交換したり、プライベートな話をしたりしてないので距離を感じちゃってます。嫌われてはないですよね… とにかく優しい大好きなプリセプターともっと近づきたい…って切実に思います。どうすれば仲良くなれますか?? (プリセプターとプライベートまで仲良しこよしは求めない方がいいという考えをお持ちの方もいるかとは思いますが、他の同期や大学の同級生が羨ましくて…プリセプターに恵まれてるのに望みすぎですかね…)
先輩1年目人間関係
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです😊 ぜひ、ご飯に行きたい!と伝えてみてはいかがでしょうか? 私自身も、新卒の時にプリセプターに声をかけてもらってご飯に行ったり、逆に、新人の子に声をかけられていくこともありました😊 そこからお互いに誘い合って、ご飯に行くようになり、仲良くなれました。 仲良くしたいということを伝えられるととても嬉しいものです♩
回答をもっと見る
IP憎悪で入院されていた患者さん。 DMもあり、1日4回食前血糖をはかり、スライディングスケールでの対応と、持効型のランタスを夕食前に皮下注していました。日勤で情報収集していると眠前の血糖値が300超えていました。その時の夜勤さんはとくに症状もなかったためかDrに報告したりなどはせず経過観察をしていました。たしかにスライディングスケールは食前のみで眠前は測定のみの指示だったのですが、経過をみてよいと思う理由を考えましたが分かりませんでした。経過観察の理由やもし違う対応があれば教えていただきたいです。 ちなみに食前は110前後でした。ADLは全介助のため食事以外では糖分摂取していないです。IPでステロイドは投与されていましたが午前に1回です。
一般病棟急性期1年目
ゆゆ
内科, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ステロイドは、点滴ですか?ほかに点滴何かありましたか。食事だけで血糖はそこまであがらないので、補液かなんかしてませんでした? ステロイドは糖尿病を悪化させるリスクもあるので、血糖値は上がって仕方ないかなと。300越えっていってもパニック値とまではいいがたいですしねぇ。血糖値以外に高血糖を示唆する症状がでて困ったわけではない。 バイタルは正常だし? ってことかな。だから様子観察されたのかもです。
回答をもっと見る
病棟内の新卒さんに元ヘルパーで看護師になった30歳の一年目がいます。今年からうちに配属になり一年前まで施設にいたそうです。 施設で働いていた割には技術も乏しくそれよりも人としてどうかと思うところが多数あります。そんな人にどう向き合っていけばいいのかわからず投稿しました。皆さんのアドバイスお待ちしてます その方は私より5歳上ですがすごく効率が悪い動きをしていたり教えたとしても1週間後には忘れてしまうような人です 例えば発達遅滞があって失禁の方の受け持ちがありました。私はその方に自分じゃナースコール押せないんだからこっちが時間決めてちょこちょこ確認しないと大失禁されますよ?とアドバイスしたら そうなんですか?と それをラウンド前に伝えたのにも関わらず夜勤で3回も交換する羽目に… もちろんシーツや服をです 何時間おきにみてたの?て伝えたらいやーコールないので見てないです。といやその方コール押せないんですよ。さっきラウンド前にその話しましたよね?て伝えたんですけど あー言ってましたね笑な反応、いや全然笑えないと内心思ってました 点滴交換も遅くて相次ぐ空液祭り、その後ルート閉塞、何人取り直したか… その方は人よりも倍の時間かかってしまうことはこちらも理解しているからこそ、こちらが何時間も前から声をかけているのに記録終わったらやりますの一点張り、ルート閉塞で再確保しながら患者に怒られる私、あなたが記録やってて交換送れて再確保て患者さんに対して悪いと思わないんですか?可哀相だと思いませんか?と聞いたところまぁそうですよね、と腑に落ちない顔して、申し訳なさそうにもせずこちらもイライラしてしまいました。指導のときに感情的になったら敗けだと思ってるので感情押し殺して淡々と喋るようにしてるんですけど今回は少し無理でした。他のスタッフが休憩入るのにも関わらず申し送りを聞かなかったりなんで聞かないとなんですか?と平気で言うし… どうしたいいんですかね?どう接していけばいいのか 年齢のこともあり、向こうにもプライドがあるらしく年上だからこそ社会人としての自覚?や上下関係はちゃんとやってほしいし理解していると思ってましたが技術もできなければ人としても欠点が多すぎて…なにかアドバイスお願いします
1年目新人ストレス
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
スヌーピー
内科, クリニック
言ったことをちゃんと理解しない方に教えるのはすごく大変ですよね。 新人さんより年齢も上の方、もしくは主任や師長などからも指導が入れば少しは改善されたりしたらいいですよね。 夜勤中にLaLaさんが書いてる事をされたら 誰でも感情的になってしまうと思います🥲
回答をもっと見る
血液製剤と補液は一緒のラインから同時で投与してはいけないのですか?
急性期1年目勉強
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
うぃっち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来
単独ルートじゃなきゃダメですよー! 凝固や凝集、溶血等を起こしますし、副作用を助長してしまう事もあります。 1度どういう製剤でどうなるのか調べてみてください。
回答をもっと見る
現在退職して、次の就職先でかなり遠いところにある病院にすごく惹かれたのですが、親は遠いからだめとしか言いません😔寮があることも相談したのですが、やはりダメでした。まだ一年目で早くに退職してしまったのもありますし、働いてたのが奨学金を借りている病院だったので自分で今後奨学金を返済しなければならないし無理を言ってるのはわかります。でもわたしは近い通いやすいよりも、今は学びやすい働きやすい環境の方が重視したいなと思ってしまっています。どうしたら上手く説得できるのでしょうか。それに親は日本語も少し聞き取れて話せるぐらいで、私自身母国語がカタコトで上手くいつも上手く伝わらず、ああもういいやってなってしまいいつもあきらめてしまってます😓
急性期1年目新人
こむ
新人ナース, 脳神経外科
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
親御さんから反対されているんですね。 ただ、家族間でどのようにコミュニケーション図っておられますか? 親御さんは遠方だからダメな理由はなんでしょうか。 今は奨学金が返済できるところに就職するのが1番優先した方がよいと思っているような気がします。 遠い所に引っ越し費用を出して、また短期間で辞めたら借金が多くなるのを心配されているのかもしてません。 こむさん、学びやすい所や働きやすい環境と言いますが、1人暮らししたいからではないでしょうか。 親としては、そこら辺気になる所だと思いますので、親の理解が得られるまで話し合いするしかないと思います。 親がわかりやすい言葉もしくは、両親どちらかの通訳を介して説得は出来そうですか。
回答をもっと見る
先生にうまく情報が伝えれず怒られます。 みなさんは先生に情報を伝える時に工夫してることはありますか?
1年目新人ストレス
チョコボール
急性期, 新人ナース
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
チョコボールさん、はじめまして。必要な情報を端的にタイミングよくお伝えすることが大切だと思うので、うまく伝えられなかったときの不足していたことは次回改善していく、先輩の伝え方を観察してどんなことをどんなふうに伝えているのか、伝えたいことをメモで箇条書きにしておく、などが工夫できることかと思います。はじめは緊張したりすると思いますが、これから慣れていく→成長できることがたくさんあると思うので応援しています。
回答をもっと見る
採血を行ったあと、血液を入れる採血管の順番を教えてください😭 血液が固まっても差し支えないものから入れると書いてあるものもありましたが、血液が固まっても差し支えないものって一体何?!?!という状態です。助けてください。
急性期先輩1年目
限界新人看護師
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
最初は生化学(大きいスピッツで朱色の蓋)が良いです。 そのあとは、凝固(黒)とか血算、血糖です。 生化学から先に使えば、最後にあ、血液足りなくなった!と言う時に生化学に入れた血液をシリンジで取って使えますが、他のスピッツはクエン酸など入ってるためできません。 生化学はスピッツ入れたら、そのままにしておけば血清分離するので、血液が固まっても良いという表現なんだと思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。みなさんは同期と上手くいっていますか??同期が同じ病棟に私含めて2人しかいません。普通に会話はするんですが、あれ?と思うことが多々あります。同期をAちゃんとします。 ①先輩がAちゃんに新人で共有するように言っていた事が私に伝達されておらず、私が注意を受けることが何度かありました。 ②経験している技術が異なりマニュアルも無いため、教えてほしいと何回も言っているが「わかった。」と言うだけ。 ③2人でやるように頼まれていたケアも「私は分からないから。○○ちゃんが思った通りにやりなよ〜。」を繰り返して手を一切出さない。いや、洗髪だぞ?意識もバッチリしてる人の洗髪だぞ?って思いました笑 Aちゃんは気が強い子ではなく、むしろキョドるタイプの子なんです。Aちゃんのことは好きですし、2人しかいないので協力して成長していきたいと思っています。しかし、どのように関わっていけば良いか分からなくなりました。 みなさんなら、どうされるのかお聞きしたいです。
同期1年目人間関係
マイペースなまけもの
病棟
37
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
私も以前働いていた場所で、同期(ふたりAとB)とあまり合わないなぁと感じることはありました。Bとは仲がいいんですけど、AはBが大好きなので、ニコイチ感が嫌でした...。 私なら1回喧嘩してみてもいいと思います。本音を言い合うのは大切なことだと思いますし、それっきりならもう仕方ないことだなと思いますけど... 後、仲のいい先輩に相談してみてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
内服自己管理の患者さん。 朝に飲む薬を夜に飲んでたなんて事あるんですが、これは、看護師の責任のインシデントになるのでしょうか。
先輩1年目新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ちー
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
完全自己管理だと気付かないこともあるかと思いますが、高齢の方で自己管理だと各勤務で空袋等の確認をしていました。飲み間違いを見つけたらインシデントでレポートは書いていました😩
回答をもっと見る
新人看護師です。 まだ3ヶ月目ですが、もう転職したいです。 最初はプリセプターさんとの人間関係で悩んでいましたが、最近精神的な面で自分が悩むにつれ、単科の精神科病院に転職したいと思い始めています。精神科病院に元々興味はありましたが、もし別の科に興味を持った際、簡単に別の科に移動するのが一般科から一般科に行くよりも難しくなってしまうのではと思い、一般科の病院に就職しました。ですが、今働いている一般科の病院では、患者様と関わる時間も少なく、総合病院にある精神科でもそこまで患者様と関われる時間が取れないということが分かったため、単科の精神科病院に行きたいと強く思うようになりました。 自分自身精神的に悩み、精神的に悩んでいる方の力になれるのが自分の中では1番やりがいを感じられるのではないか、また、精神的な部分の知識を深めたいと思っています。自分は認知症の認定看護師などをスキルアップとして取りたいとも元々から考えていました。精神科病院に行ってもそのスキルアップから道は逸れないと考えています。 3ヶ月目で辞めるような精神が弱い人が、精神的な疾患を抱えている方と関わったり、自殺を見たりしたらすぐ辞めるのではと思われるかと思います。ですが、もう今の病院ではチームで協力し患者様に看護を提供したいと思えなくなってしまいました。また、患者様の前で笑顔を作ることが難しくなってきてしまいました。それが看護師なのに申し訳なさ過ぎて自分の体調を先ずは優先して、今の病院から逃げたいです。 3ヶ月目でこのようなことを言ってもやはり今の病院は辞めさせてくれない確率の方が高いのでしょうか?
1年目人間関係勉強
か
循環器科, 新人ナース
しーさん
消化器内科, 救急科, 外来
一般的に見ても3ヶ月で退職されると、何のために雇用したのかと思われます。ただ、ちょうど3ヶ月経過した頃に辞めたいという思いが出てきます。でもそれは成長過程なので仕方ないです。何故プリセプターさんとの関係が良くないのか考えてみてください。私が予想するのは、温度差でしょうか。たくさん経験してきた上司はやはり自信があります。かさんは新人です。かさんがどれだけ学ぶ意志があるか。一度質問攻めにしてみてはどうでしょう。たぶん気持ちが近づくと思います。例え次の職場に移動しても、人間関係の問題はついてまわりますので、うまくかわす技術を習得して下さい。
回答をもっと見る
バルーンバッグのメモリどう読み取ればいいでしょうか…💦 間隔狭かったり広かったりどのメモリがなんミリリットルなのかわからなくなります(泣) メモリの値教えてください
記録1年目勉強
ぷりん
呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
わたしは中学生の頃から看護師を目指していてこれといってかっこいい理由も安定しているからという理由もなく、気がついたら目指していたという曖昧な感じで目指しました。しかし、看護学生時代に元々心理士か看護師と迷っていたこともあり、心の病に興味があったことから精神科ナースに憧れています。 しかし、経済的な問題で病院奨学金を受けないといけなく、低学年だったわたしは精神科ナースになろうとはその時は思っていなかったため、精神科のない総合病院を受けて現在そこで新人看護師として働いています。働く期間は3年で、急性期病院ですがその中の多忙である科に配属になり現在いっぱいいっぱいな状態です。看護ケアというケアは全般的に学べるようなところですごく勉強のためになるのですが、どうしても精神科で働いてみたいとう感情がずっとあり3年終えたら転職を考えています。 そこで、先輩たちと会話の流れでそのような話になった際、精神科を目指していることを伝えない方がいいでしょうか?精神科がない総合病院かつ奨学金を借りているとなると3年経てば必然的に辞めることが示唆されると思います。そうなると、指導する意欲も失せてしまうかもしれないと思い、今後隠していくか、聞かれたら答えるか迷っています。。。皆さんはどう思われますか?
先輩1年目新人
福
外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科
いろは
日々の業務お疲れ様です。 先輩にどこまで伝えるか、迷いますよね。 「他に興味のある診療科あるの?」といったような話になったときには、「将来的に精神科で働いてみたいと思っていて、興味があるんですよね〜」という感じで、将来的には働いてみたいけれど、明確に3年後にしようと思っていることまでは伝えなくていいかもしれないですね。 ただ、全く伝えないというのも手だと思うので、福さんの思い次第なのかなとは思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。 先輩看護師さんに質問です。 疾患の観察項目などたくさんありますが、年数が経つとメモ帳など見なくても頭に入りますか?また看護技術もスムーズにできるようになりますか?教えて下さると幸いです。
1年目勉強新人
あ
内科, 新人ナース, 病棟
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
3年目です。 観察項目に関しては頭に入ってきてるとは思いますが、完璧でないし 忘れっぽいので、定期的にテキストや専門看護雑誌を読んで 知識が定着してるか確かめてます。画像所見は自分でつくったメモ見ながら読んだりしてます。たまにしかしなかったり、不安な技術は 最初に病院の手順書に目を通してます。見ながらイメトレして患者さんに実施という感じです。 すこしずつ自信を持って見れたり出来るようになると思います!!!
回答をもっと見る
⚠️医療職として働く熱意が足りない1年目の相談ですので、気に触る方がいると思います!自衛お願いします!!⚠️ 今年の春から正看護師として、総合病院の外来で勤務している新人です。 看護師になったきっかけとしては、やりたいことがなく高校での進路に迷っていた時、国家資格を保有していた方がいいとの親の勧めからです。私自身学生時代から、看護師という職業に魅力を感じていませんでした。しかし他にしたいこともなく実習やテストは必ず終わりがあったので なんとか短期大学で3年間やり遂げられただけです。そして現在働いていても、辞めたいという思いしかなく看護師という職業を嫌いになるばかりです。 今は新卒で外来配属になり、主に内科の採血や救急外来での対応をしています。内科の仕事すらままならない中、6月からは眼科の担当も入ってきました。 私はテキパキ働けるタイプではなく、ゆっくり成長していきたいのですが、常に迅速な対応を求められる看護師としては向いていないと自負しています。 前置きが長くなってしまいすみません… 質問なのですが、1度医療職を離れ職を探そうと思っています。しかし辛い学生を乗り越え、正看護師になれたのにと思う気持ちも多少あります。(やりたくないと言っておきながらせっかくなのでという不純な動機で申し訳ないです) →1年未満で看護師を辞めてしまい、一旦医療職を離れて別の職種に就いたあとでも病院以外の、例えば診療所や美容クリニックなどに就職することはできるのでしょうか? →医療職から全く別の職種に就いた方はおられますか?どのような職に就いたか教えていただきたいです。 ちなみなのですが、高校がビジネス科だったため "全商簿記2級" ビジネス文書検定 "ビジネス文書部門1級""速度部門2級" "電卓検定1級" を保持しています。 しかし全商検定であることや、高校生の頃なので今はタイピングを早くすることくらいしかできないため あまり実用性はないと思います… 長々と失礼しました。ここまで読んでくださりありがとうございます!!
辞めたい1年目新人
みるく
内科, 新人ナース, 外来
ちぃ
精神科, 病棟
看護だけが仕事ではありません。辞めてもいいのでは。事務でも販売でもいいと思います。バイトでもなんでも社会と繋がっていて欲しいと思います。
回答をもっと見る
透析時、脱血が静脈側で脱血側が動脈であってますか?
1年目ストレス正看護師
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
脱血が動脈、返血が静脈です。
回答をもっと見る
4月から総合病院で働いています。 今のところ人間関係に悩みはないのですが、少し気になることがあります。 私の配属された病棟がたまたまそうなのかもしれませんが、看護師のキャリアラダーが上(4ぐらい)の人って厳しい人が多い感じがします。 もちろん全ての人ではないですし、その人の元々の性格がそうなのかもしれませんが、指導者さんとして一緒にいるときに教え方が厳しいと感じることがあります。 この指導者さん本当にキャリアラダー4?って思うこともあります。 看護師としてはすごいと思いますが、新人教育の方法をもう少しなんとかならないのかと思うことがあります。 皆さんそのような経験ありますか?
1年目人間関係新人
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
看護に限らず、人を育てる方法が難しくないわけが無いんです。看護の勉強、管理の勉強、医療の勉強。いろんな勉強をしてきた上司の方々が、人を育てる勉強をしてきたと思いますか?今の看護業界の殆どが、できてない勉強領域です。だれかひとりでも始めれば、気づけば、変わるとは思いますけどね。実際問題難しい。上司に求めららないと気づいたあなたがやってみてはいかがですか?新人全体が無理でもあなたが関わった新人に対してなら実行できますよ!
回答をもっと見る
師長さんやプリセプターに相談ごどがある時にいつ話しかけたらいいのでしょうか。 まだタイミングが分からないです。 皆さんどうされているのか教えて頂きたいです。
1年目新人正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
えまお
その他の科
同じタイミングで勤務に入ってるなら、記録しているタイミングとかどうでしょう? 朝から今日話すぞ!って決まってるなら、朝イチで今日どこかで相談したいことがありますと声をかけると時間の調整してくれるかと思います。 それか、勤務が合わない場合はロッカーにメモを貼ったりとかしてました!
回答をもっと見る
新人看護師です! 私を担当してくださっているチューターさんは、私にすごく優しくしてくださって、仕事中自分からも声をかけやすい方で丁寧に指導してくれて、この方がチューターさんなら1年間がんばれそうという感じの良い方です。 先日2人で食事に行き、楽しい時間を過ごすことができました。 そこで質問なのですが、食事代はチューターさんに奢ってもらった形だったのですが、一般社会では年上(先輩)が奢るのが普通なのでしょうか? 私はバイトも学生時代してなく、社会経験ゼロで看護師になっていて、年上の方との食事も経験が無かったので、どうなのかなと思い質問しました。 どこかで奢るのは先輩側というのを聞いたことがあって、それもあってか自分からまたご飯行きましょう!と言えませんでした。(遠回しに奢ってと言っているようになる感じがして) チューターさんとはこれからも仲良くさせて頂きたいですし、食事にも行きたいとは思っているのでご意見欲しいです!
1年目人間関係
ゆー
新人ナース
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
チューターさんに恵まれてよかったですね☺️ 私が後輩と行くとき、頻度が高くなかったので出すことが多かったです。 後輩から誘われたら嬉しいですよ! 毎回奢ってもらうのが申し訳ないのであれば、チューターさんに本音を言ってもいいと思います。それでも奢ってくれたり多めに出してくれるなら可愛く甘えましょう😌
回答をもっと見る
滴下速度について、2点質問させてください。 ①滴下速度の指示は、 「60速で」などと言われるものなのですか? それとも、 「500mlを8時間で」というように、合計量と時間のみ言われるものなのですか? ② ①で後者である場合、“500÷8=62.5 だから約60速か”というように、1時間あたりの量は四捨五入して切り捨てて考えてしまって良いのでしょうか??
1年目新人正看護師
ゆう
急性期, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
①両方あるよ。時間60でって言われることもあるし、ソルF33時間で投与って言われたりすることもあるし。 ②基本全て四捨五入。500を8時間ペースなら時間63になる。
回答をもっと見る
質問失礼します🙇♀️ テープの持ち歩き方なのですが、みなさんどうされていますか? テープの側面にゴミが付きやすくて、どのようにされているのか教えて頂きたいです!!
1年目
あいまーる
新人ナース, 回復期
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
小さいジップロックの袋に入れて持ち歩いてます。 最初はテープホルダー使ってました。けど外れやすいし、ゴミつくので辞めました😓
回答をもっと見る
点滴の後に生食ロックをする場面があったのですが、生食が入っているシリンジを少しだけ注入し残りはまた次の点滴の時に入れていました。チューブないが生食で満たされれば1回で全部入れる必要はないということでしょうか?
1年目新人正看護師
ぴーちゃん
整形外科, 新人ナース
さーや
その他の科, ママナース, 介護施設
生食ロックはルート内に残った薬剤を流し生食で満たすことで留置針の詰まりを防ぐためのものです。 なので全て使い切らずにルート内+α程度でも目的は果たせるのではないでしょうか。 私の働いていたところでは生食は一度使ったら残っていても破棄していました。
回答をもっと見る
新卒で入職して二週間、試用期間中です。 家庭との両立があまりにも困難で、身心に不調をきたしています。 入職準備などで、すでに職場にはコスト的にご迷惑をかけているわけですが、 今以上にご迷惑をかける前に退職を考えています。 未経験でもクリニックなどに就職できるものでしょうか。
退職クリニック辞めたい
あろま
小児科, 新人ナース, 一般病院
ロースカ
その他の科, クリニック
私は、看護学校での実習を経験して、大きな病院の病棟では絶対に働きたくないと思っていたので(40代での新卒ということもあり周りの目が厳しいことも大いに予測されましたので尚更)最初からクリニックや介護施設などの面接ばかり受けていました。 ただ、どこへ面接を受けても必ず「病棟で経験を積んでからまたおいで」と言われました。 それでも病棟では働きたくなかったので、もうココを受けてダメだったら看護師諦めよう、介護士に戻ろうとダメ元で受けたクリニックが今の勤め先で4年目になります。 運良く新卒でも拾ってくれて、これまで 新卒採用はなかったようで、私の為に色々とマニュアルなども作って頂き、育ててくれようとしている気持ちが伝わり、とても働きがいの持てるクリニックです。 クリニックとはいえ19床の病棟もありますが、新卒の私でも十分にこなせる環境の病棟で、先輩たちも皆さん優しいので本当にこの職場で良かったと思っています。 なので、新卒でも取ってくれるところはあると思います! 難しいかも知れませんが、諦めずに受け続ければ必ずどこかで採用して貰えると思うので頑張って下さい!
回答をもっと見る
CVについてです 白ルートはエルネオパなどの中心静脈栄養などに使いますが 青や緑の残りの2本は何に使いますか? 白ルートの部分に三活が付いていてそこから抗生剤投与する人もいれば、青や緑から行く人も… 違いがよくわからず教えて頂きたいです
CV急性期1年目
のん
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
茶(おそらくのんさんのところでは緑?)が通常一番太いので、抗生剤やメイン、 の補液など、急速投与もありうるものをつなぎます。 靑や白はそれよりも細いので、微量ずつ投与するカテコラミンラインだったり鎮静鎮痛ラインだったりするかと思います。 ただ、病院ルールによるところが大きいみたいで、 場所によっては全くランダムだというところもあるので、ぜひ先輩に聞いてみてください😃
回答をもっと見る
これからどんどん勉強していかなければならないことが増えていくと思うのですが、予習よりその日わからなかったことの復習って形を主にとっていましたか? 勤務日は1日何時間くらい勉強してたのでしょうか?休みの日も教えてください!体力が持つか不安です😵
1年目勉強新人
ゆーか
内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
新人の頃は、大学病院の病棟勤務でした。 1日1時間したらいい方でしたー、その日の復習と次の日受け持ちする患者さんの情報をとって帰って予習もしてました。 さらっと調べて、ここまでは分かるけどここはどうですか?とか質問しまくってました! ここまで勉強したけどってところが大事です😂
回答をもっと見る
私はまだちゃんと入院を取ったことがないのですが ①先輩の皆様は、患者さんのご家族からアナムネの際に 気をつけていることとかはありますか? ②緊急入院で来た先に、ご家族にどのようなお声かけ・説明をしていますか? 入院取るのが不安で仕方ないので、事前に知りたいと思っています。よろしくお願いします(;_;)
緊急入院1年目新人
めろんぱん
新人ナース, 脳神経外科
ジャバ
その他の科, 派遣
①ポイントを抑えて簡潔明瞭に聴取しています。でも初めての手術や化学療法、大きな手術、緊急入院などでは患者さんもご家族の方も不安が大きいことが多いため、昨夜は眠れましたか?ちょっと緊張してますか?などメンタル面に配慮した質問や声かけをして反応を確認しています。 ②緊急なことで大変だったことを労います。アナムネにどのくらい時間がかかるかを伝えて時間が大丈夫かどうか確認してます。今後の大まかな見通しを伝えて、医師に確認したいことがあるか、言えなかったことや聞けなかったことはないかも確認しています。 ①②共通して… キーパーソンを明確に&再確認しておきます。(まれにキーパーソンが違うなど面倒なことが起きるため) 尋問のように事務的な聴取にならないよう、クッション言葉を使います。(今日は寒かったですね。とか、ここまで何で来られたんですか、道混んでましたか?などの世間話) あとは、回数を重ねていくうちに優先順位やこれだけは聴いておかないと、とかが分かってくると思うので経験あるのみですね☆
回答をもっと見る
レスピレーションについて調べたところ、人工呼吸器と出てきました。 バイパップを調べると鼻マスクをして行う機会と出ました。 つまり、レスピレーションは侵襲的人工呼吸療法でバイパップは非侵襲的人工呼吸療法という解釈で合っているでしょうか??
1年目新人正看護師
みな
新人ナース, 病棟
あずき
厳密にいうと違います。しかし臨床ではレスピが侵襲的人工呼吸器、バイパップが非侵襲的なものとして捉えられています。 レスピレーションというよりレスピレーターと言っています。 厳密には違う部分を伝えると混乱するかと思いますので、働き始めて呼吸器を受け持ったら勉強するで良いかと思います。
回答をもっと見る
1年目でもうじき2年目になるものです 先輩看護師に業務はできるようになってきているが、患者さんにどうなってほしいかが考えれていないと言われました 確かにその通りだと思うのですがどうやったらそのように考えて行動できるようになりますか?
先輩1年目新人
レオん
内科, 新人ナース
nico0
急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 学生, リーダー, 大学病院
お仕事お疲れ様です。9年目の看護師です。 例えばその患者さんにとっての目標を考えてみるといいですよ。患者さんに聞いてみるのも一つです。達成できる目標を考えてみるとそのためにどんな看護が必要かが出てくると思います。
回答をもっと見る
看護師一年目です。 毎日仕事に行ってるけど、半年ほど前から仕事を与えてもらえなくなりました。受け持ちもつけてもらえなくなり、仕事はいつも先輩とペアでやってます。やることは看護師じゃなくてもできるような雑用とか、入浴介助(主に先輩メインでやってる。私はバスタオル持ってきたり着替えを準備したりしたことしかしてません)ナースコール対応とかそのようなことしかありません。これってどう思いますか?私はなんかおかしいように思います。
1年目新人ストレス
なおたん
整形外科, 新人ナース
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
任せてもらえなくなった理由は自分ではどのように認識していますか? 1.任せるのにはリスクがある(後輩のリスク管理も先輩の仕事です) 2.先輩の気分を害することがあった。 3.先輩が楽をしたい。 このような理由が考えられますが、1の場合は先輩や管理者にどうすればミスが減らせるのか相談する。 2.これは先輩の問題でもありますが、大変ではありますが、人間関係を構築する。先輩をうまいように動かす術を身につけるのも女性社会では大切です。 3.入浴介助は確かにやりたがらない看護師さんは多いですが、面倒な仕事を率先してやる姿勢をかってくれるひともいるかもしれません。不利な状況も使い方次第で今後の自身の信頼へも繋がります。 聞けそうであれば、理由を先輩に聞くことができればいいですね。
回答をもっと見る
急性期病棟で勤務しています。 入院期間が3ヶ月と長期になってきた70代の男性患者さんがいるのですが、自己解釈と偏見で看護師に対して暴言を吐いてきます。看護師が行って良いと院内で決めてられている事に対しても、看護師が行うと「看護師がしてはいけない」と決めつけ、「看護師に言っても意味ない」「看護師の言うことなんて聞くわけない」と言い、特に20代看護師に対しては「若いから分かってない」「出ていけ」と伝えてきます。主治医へ早期の退院依頼はしているのですが、「もう少しかかるから我慢して」と取り合ってくれません。病棟師長は「大変だよね」と言いますが、患者さんに対して何か言ってくれる訳ではありません。泣き出す1年目看護師もいます。 どうしたらいいのか分かりません。 長文で分かりにくくすみません。 どなたかアドバイスを頂けれないでしょうか。
男性師長急性期
まな
外科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
本来なら医師や上司が表立ってスタッフを守るべきなのに、日々お疲れさまです。 私も変な個人病院にいた時はそんなことがありました。同じく上は取り合ってくれなかったので、 患者さんには必ず二人で接する、暴言などはは全て記録する、何か文句を言われたら医師の指示なので医師にお話ししてくださいと言う、それでも何かケアを阻害されたらもう手は出さない、といった形で関わってました
回答をもっと見る
現在透析室で働いてるのですが、ある看護師と上手くいかず理不尽なことを言われたり嫌がらせのようなことを受けています。 また指導者が日々異なるため指導内容もその人によって言ってることが違うのがかなりストレスです。 精神的にも参ってしまって、頭の中で常に辞めたいと考えおり、仕事に集中できません。 気づくと涙が出ていたり、怖いのがストレスを強く感じると不正出血していることです。 師長さんはとてもいい人で相談に乗ったり親身になってくれます。患者様との関係も良い方だと思います。 業務内容も嫌いじゃないのですが、ここで何年も仕事をするのは難しいなと感じています。 遠距離の彼氏も同棲しようと言ってくれて、県外へ転職したいと考えています。新卒で入職し、透析を1年経験しただけで別の病院の精神科に行くのは無謀でしょうか?
1年目人間関係転職
みるく
新人ナース, 透析
まいまい
呼吸器科, 消化器内科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
毎日仕事、ご苦労様です。 畑違いのところへ行く事を無謀と言ってしまったらだれもなんにも経験出来ないと思います。今のところにいることが負担に感じてしまうのならば辞めて良いのではないでしょうか。 ただひとつ、どこの職場にも自分には合わない人や環境は存在します。どこか妥協や我慢は必要です。 新しい場所でも同じ事は起きうると覚悟の上で考えてみてください。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)