ナースナース
内科, 外科, 病棟, クリニック, 外来
私は一般病棟から、美容クリニックに転職したことがありました。 美容は大好きって訳ではないけど、ちょっと興味がある感じでした。 しかし、その浅はかな考えが仇となり、退職しました。 美容に来た方は、患者様ではなくお客様でしたので、接遇が厳しかったです。自分より、お客様の方が美容に関して詳しかったし、本当に美容好きでないと出来ない仕事だと私は感じました。 そして、美容に来るお客様は、ツンとした雰囲気の方が多くちょっと苦手でした。 でも、美容が大好きなら勤まると思います。
回答をもっと見る
月経での悩みを教えてください。腹痛、月経不順、PMSのイライラやむくみ、めまい。様々ありますが、貴方はどんな症状がありますか?
看護学生メンタルストレス
ともも
産科・婦人科, ママナース
じみん
内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
腹痛(激痛)吐き気、嘔吐、頭痛、目眩、立ちくらみ、情緒不安定でいつも辛いです!特に、感情コントロール出来なくて毎回のように泣きじゃくっています。生理が終われば、何であんな事で泣いてたんだろう?と不思議になるくらいです。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。皆さんの働かれてる職場で、「ここは自慢できる!」と思えるポイントは何ですか?どんな些細なことでも自分にとっては嬉しいことや、すごいと思えることを是非教えて欲しいです。 また、「転職を考えていたけど踏みとどまって正解」と思ったことのある方はその理由(それもいいところ発見!に繋がると思うので)を教えて欲しいです。 自分自身、今色々悩んでいるということもあり、参考にさせていただきたいです。ポジティブなワードを自分の中に取り入れて奮起したい気分でもあります。どうぞよろしくお願い致します🙇
やりがい施設クリニック
tamap
介護施設
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
時短勤務があり、勤務時間の相談ができます。 子どもの体調不良で急遽休んでもお互い様の雰囲気なので子育て世代にも働きやすいです。
回答をもっと見る
わからないことを先輩に聞いてその先輩もわからない、もしくはピンとくる回答が返ってこなかった場合他の先輩に聞くことは失礼にあたるのでしょうか。
先輩勉強正看護師
み
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
失礼にあたったとしても自分がわからなければ意味ないです。私がそのわからない先輩だったら一緒に調べたり、また他の方が知っているのであれば教えてもらいたいですよ。聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥ってやつですね。
回答をもっと見る
実施したことがなく、耳にしたことはあるのですが、 バンコマイシン採血について、実施方法と注意点について、実施したことがない人でもできるようにアドバイスいただけませんか?
新人正看護師病棟
ありりん
呼吸器科, 病棟
ナナ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
バンコマイシン採血とはバンコマイシンの血中濃度をみるものですが、なぜやるのか?をまず調べましょう。 血中濃度が低すぎると有効性も低くなるし、高すぎると腎機能が低下するなどしてこれもまた対象の菌に対して効果を発揮することができなくなります。 採血でトラフ値、ピーク値をみるのですが、トラフ値は投与前、ピーク値は投与後1〜2時間でみます。 なので、トラフ採血はバンコマイシンの投与直前に、ピーク採血は投与後Dr.の指示の時間で採血するようにします。 採血自体は特別なことはなく、通常の採血と同じようにやってください。
回答をもっと見る
皆さんは患者の記録を書く際にテンプレートを使用されてますか?もしくは毎回手打ち(手書き)されてますか? 私の勤務する病院ではテンプレートは用意されてますが、使用するか否かは自由です。
記録施設急性期
メゾット
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
記録内容統一のためサマリー等はテンプレがあるものは使用しないといけないです。ケア内容や看護計画もセット組されているので選んで書きます。個別性はその中でフリー項目として入れていきます。経時記録も書くので記録だらけですよね。
回答をもっと見る
クリニックに興味があります。循環器です。 というよりもクリニックに勤めてる人の働き方に興味があります。決まった休日があって祝日は基本休みで、処置の介助が主なのかなと勝手に想像しております。実際はどうなのでしょうか?また、クリニックの職場見学はできるのでしょうか?
クリニック転職正看護師
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
クリニック勤務です。(他の仕事もしてます) 週38時間勤務 平日どこか1日公休、土曜半日と日祝休み&世間的に休みになるところ 残業もほぼなし なので、ゆるーーく働けてます。 デメリットは 中休みがあること 終業時間が遅いこと ですが、私は自宅も近いため帰宅して他のリモートワークをしたりランチしたりしてます。 有給はしっかり使えるので、溜まってる人から優先的に1週間〜10日ほど連休も調整で取れたりします。 仕事内容は 処置→採血、点滴、レントゲン、心電図、吸入、爪切り等 診察介助→医師の介助、紹介の連絡等 発熱外来→問診取ったり、検査したり、機械まわしたり、、、 時々他の施設応援もあります。 以前はコロナワクチンバイトを時間外で高時給でお仕事もらえてました。 求人募集はしてますが、見学のみはお受けしてないようです。対応時間がもったいのないので、面接の方のみに施設紹介はしてます。 基本的に職員の意見は通りやすく、補助金等も職員への分配をしてくださり、現物支給も多く、給付等もしっかりあるので今まで病院で働いて体壊してたので、健康的に楽して稼げててとても満足度は高いです。 パラレルワークもokで自分の事業の見本が目の前にあるので、とても勉強になります。私の夢も応援してくれてます。
回答をもっと見る
タイトル通りです! 近いうちに今の老人ホームから別の老人ホームへの転職を考えているのですが、宿直のある施設もあり気になっています。 ざっと調べたところ通常の勤務はせずに、見回りや緊急時の対応をするそうですが何も無ければ宿直室でずっとのんびりしてる感じなんですか?💦
施設夜勤転職
こんこん
その他の科, 介護施設
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
何もなければ寝てますね
回答をもっと見る
師長が変わってから病棟内がピリピリします。前の師長は穏やかな人で、現場がバタバタしていると誰に何をして欲しいのか落ち着いて指示を出してくれました。忙しいけどピリピリ感はなかったです。今の師長はヒスを起こしやすく、バタバタするとよくテンパって口調も強くなります。指示も上手く出せません。どちらの師長も師長経験は長い方です。ただ、今の師長はいろいろとヤバい人だということは院内で有名です。やはり師長が変わると病棟の雰囲気って変わるものですかね?自分が働いてきた中で師長が途中で異動するという経験が初めてなので、皆さんの体験談等を教えてください。
師長ストレス正看護師
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
giraffe
急性期, 離職中
私も師長さんが変わって病棟の雰囲気が変わったと感じた経験があります。ピリピリ感や緊張感って伝染しますし。でもその逆もあり、いい雰囲気や穏やかさも落ち着きとなって伝染しますよね。 私はそんな経験からどんなリーダーになればチームがうまくいくか考えることができました。 ピリピリした師長さんの元、勤務大変かと思いますががんばってください◎
回答をもっと見る
ネコ
透析
方言や県民性も関係してくるかもです。 県外へ転職しました。その地域では「食べる」を「食う」とよく言います。 時々荒々しいなと感じる時があります。
回答をもっと見る
部署で企画している事の担当になっています。担当だった職員の退職に伴い、メンバー的に私以外にはやる人がいないため引き受けました。通常業務+αの部分です。やり始めてみると内容に今ひとつ興味が湧かず、良い案も浮かばないし気が進みません。 こういう時、皆さんならどうしますか?担当を変えてもらうよう相談するなどしますか?
モチベーション正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
はじめまして! 委員会などでもない役割なんですね。 私は一度引き受けた事を変えてという勇気がないので、「なにも思い浮かばないんですけど何かないですか?!」と周りに言いまくると思います。笑 言えて「誰か私と一緒にやって!」かな。 責任感ではなく、あくまで言う勇気がないだけなのですが(^^;
回答をもっと見る
特養勤務ですが、介護士看護師どっちも整容ケアの優先順位が低いです。 食事介助、移乗、排泄介助、入浴介助はしますが、眼脂がついてても爪が伸びていても無関心です。 特養は生活の場なので、整容ができてないのはまずいと思います。 看護師は「それは介護士の仕事」と取り合いません。 なぜ整容のケアの優先順位は低いのでしょう?
口腔ケア介護施設介護
みねこ
その他の科, 介護施設
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
はじめまして! 私も本当にそう思います。ご利用者の感覚からいったら、本当に嬉しいのは身の回りが綺麗になることですよね。 私は爪切り大好きです! 施設だと加算がとれる、最低限やらないとまずいケアが優先になって手が回らなくなってしまうとか??
回答をもっと見る
看護師4年目、31歳です。転職して半月で妊娠が発覚しました。彼と結婚前提の同棲をしたいため、彼の地元の方に引っ越しと転職しました。知らない土地、知らない環境でフルストレスで涙が出たりしてしまいます。いっぱいいっぱいすぎて、彼との時間よりも寝る事を最優先してます。 同じ消化器外科病棟とはいえ、やり方や記録の書き方も違くて色々戸惑ってます。その上、人間関係もあんまりよくなさそうです。これから、つわりが始まったりして、夜勤も入ったり、仕事を続けていく自信がないです。でも、お金の事を考えると続けた方がいいですし。入ってすぐ妊娠した既卒者にはきっと周りの目も厳しいと思います。まだ勉強したい。今しかできないかな。と考え、3次救急を選びましたが、後悔しています。
子どもメンタルストレス
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
giraffe
急性期, 離職中
おつかれさまです。 ストレスいっぱいの中よく頑張られていますね。寝ることで少し楽になるのなら、彼に思いを伝えてななさんは罪悪感なくよく休んでくださいね◎ 女性の多い職場ですし、産休育休はお互いさまとわたしは思います。精一杯やっていることが伝われば周りも悪く思わないと思います。短い期間になっても3次救急を選んで挑戦された事は必ず後に生きてくると思います! ななさんの体調とお腹のお子さん第一に過ごせますように◎
回答をもっと見る
手当のことについて質問です。3月に妊娠6ヶ月で赤ちゃんが亡くなりました。それで産休を取り、6月から仕事復帰していましたが、先日妊娠が分かりました。ただ、切迫流産の診断で、先週からお休みをいただき、今後も仕事を続けるのは難しいと考えています。そこで、傷病手当をいただきながら休職することを検討しています。 以前までは病棟で夜勤もしていたため、そこそこの手取りがありましたが、今回の妊娠は身体のことを考え、日勤のみとなりました。そのため手取りもかなり低くなることが今後予想されます。 それであれば、傷病手当をいただいてそのまま産休に入ろうかと思っているのですが、そうなった場合は育休はいつの半年分になるのでしょうか。3月以降はほとんど働いている期間がないため、給料もほとんどありません。産休手当が今後振り込まれる予定になっています。育休手当は3月のお休み以前の半年分で換算されるのでしょうか? また、傷病手当をもらうと、産休手当が減ると友人が教えてくれたのですが、それは本当なのでしょうか?詳しいことがわかる方がいましたら教えて欲しいです 。 日勤でこのまま働き続けていても、給料が低いため育休手当も減るし、日勤の業務内容もハードなため、割に合わないと感じてます。上司も「私も切迫だったよ」「切迫に私もなったけど大丈夫だったよ」といった感じで理解を得られていません。今回のは無理したくないと考えていて悩んでいます。 産婦人科の担当の先生も仕事を休むのを勧めてくれており、診断書も記入していただく予定です。
休職妊娠給料
pon
外科, 病棟, 一般病院
ほのか
ママナース, 病棟, NICU, 大学病院
妊娠おめでとうございます。 産休手当に関しては病院によるところが大きいかと思います。就業規則に載っていると思うので確認してみてください。 金額やもらえる条件など記載してあるはずです。 育休手当がもらえる条件に関しては 1.育児休業開始日前2年間に、11日以上働いた月数が12ヵ月以上あること 2.育児休業期間中の1ヵ月ごとに、休業開始前の1ヵ月あたりの賃金の8割以上の賃金が支払われていないこと 3.就業日数が支給単位期間(1ヵ月ごとの期間)ごとに10日(10日を超える場合は就業時間が80時間)以下であること 4.有期雇用契約の場合は、同じ事業主のもとで1年以上継続して働いており、かつ、子が1歳6ヵ月に達する日までにその労働契約が満了することが明らかでないこと と とあります。傷病手当をもらって産休に入るのであれば、 ここの条件にかからなくなる可能性があると思います。(前の子の妊娠、出産、育休があると思うので) 育休手当の金額についてはおっしゃる通り日勤で産休まで働けばその分6ヵ月の賃金で計算されますので前の子の育休手当よりは少なくなると思います。 しかし、産休まで休職されるのであればそもそも育休手当がもらえない可能性があるため、そこは病院に確認した方が良いかと思います。年休扱いにしてくれるとかなにか対応してくれる場合があります。
回答をもっと見る
最近入籍しました。 入籍してからの名前変更手続きってたくさんありますが、 実家が遠いと役所に行くのが面倒です。 各種変更手続きでも戸籍謄本や住民票の提出が多いのでまずマイナンバー変更手続きの流れでいこうと思います。 既婚されている方で手続き流れや動きのおすすめなどアドバイスをいただきたいです。
結婚訪問看護正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
最近はマイナンバーカードを持っていると、役所に行かなくても住民票とかコンビニのコピー機で取れます。 (会社が変わって「住民票を1通取ってきてほしい。経費にするから領収書も」みたいに言われ取りました)
回答をもっと見る
Amazonにあるアンシルクというストッキング使用中です。これがないと足がむくみ膝裏が痛くなります。みなさん、どんなどんな弾性ストッキング使っていますか?おすすめ教えて下さい^_^
正看護師病院
もりもり
内科, プリセプター
kta
皮膚科, クリニック
私もメディキュット使ってます!あとは、アツギの引き締めるストッキングという商品がオススメです。 ナースリーという看護師向けの通販?雑誌でも看護師向けの着圧ソックスが販売されてるので、購入することがあります。まとめ割や誕生日クーポンがあってお得に購入できますよ!
回答をもっと見る
新人看護師です。 外来で勤務しています。 外来看護師の方に質問です。 日頃どういう勉強していますか? 具体的に教えて貰えたら幸いです🙇♀️
外来新人正看護師
こここ
超急性期, 病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
外来大変ですよね。 先生の癖、物品の場所、カルテ記録、患者対応、検査案内など沢山ありますよね。 あなたが病院の顔となりますので、接遇、疾患理解から始めて信頼される看護師になってください。 まずは、よく先輩や同僚と話したり、先生と関わることから始めてください。
回答をもっと見る
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
大動脈弁閉鎖不全症ということでしょうか??私の病院はその決まりはありませんが、他の疾患の方も輸血の投与時間が決まっているんですか?
回答をもっと見る
転職した病院では、マーゲンチューブ交換は看護師がして、レントゲンで胃まで入ってる確認せず… 看護師同士でダブルテェックで胃泡音を確認すると言われました。 私は今まで看護師で入れることがなくてレントゲン撮ってもらって、医者に留置確認するのが当たり前やと思ってました。 私の中では違和感あるのですが、皆さんの職場ではどうですか?これは普通なんですかね..
医者ストレス正看護師
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
胃管の挿入は、看護師が行ってもよい手技ではありますが、私の病院も医師が行いレントゲンを医師が確認します。
回答をもっと見る
将来的にフリーランスの看護師に興味があります。フリーランスで看護師をしている方は、社会保険はどうなるのでしょうか? やはり国民年金、国民健康保険なのでしょうか?
保険副業派遣
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
初めまして。 フリーですと国民健康保険か、派遣看護師などで派遣先で保険に入れる場合もあります。 私は単発派遣看護師をしています。短時間しか仕事をしていないので派遣先の条件にあてはまらないので、国民健康保険に加入しています!
回答をもっと見る
デイサービスに従事している者です。 台風7号が直撃しようというのに、施設がギリギリまでサービスを行うと判断しました。 台風が来るというのに、何かあれば施設に問題を問われることになると思うのですが、こんな施設って普通なのでしょうか?
デイサービス施設ママナース
ぴよ
その他の科, 介護施設
るんるん
その他の科, ママナース
はじめまして!私は児童福祉施設で勤務していますが、同じ感じだなと思いコメントしました。上司の危機感が少ないのと、安全よりも利益を優先させているようなところが嫌でなりません。一度大雪の時に送迎をして、スリップしたこともあります。危険です!不安です!をしつこく伝えていくしかないかなと思っています。
回答をもっと見る
外来だと採血プレッシャーある… 失敗続きだと自信喪失する 病棟にいるときは失敗しないことがほとんどだったのに
外来採血ストレス
きゅん
内科, 急性期, クリニック, リーダー, 外来, 回復期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 めちゃくちゃ?わかる気がします… (20年以上前ですが)病院の外来担当していました。 ルート確保とかDrが直接していたので助かった面もありますが、採血とか今でも苦手です。 正直、復職に不安があるんです… 外来は忙しい時が多いのは関係ないでしょうか?
回答をもっと見る
身体障がい者のデイサービスか、普通のデイサービスで迷っています。 身体障がい者デイは入浴介助や添乗が必要と言われましたが、10人くらいで一人一人と向き合えそうなところに魅力を感じました。土日休みやお正月休みも魅力の一つです。 もう一つは40人程のデイサービスです。今まで25人程のデイに勤めていたので人数の多さに不安があります。身体障がい者デイより休日日数が多めですがシフト制です。 今勤めている施設の方から、前者は肉体的にも精神的にも大変だと言われました。 経験者の方、未経験者だけど自分ならこっちなど意見がありましたらアドバイスを頂きたいと思います。
ママナース子どもメンタル
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
なーさん
障害者施設で勤務しています 身体障害者の支援の仕事、たのしいです。今は知的障害と高齢者の混合の施設勤務ですが、身体障害者の日中生活介護に配属されていたことがあります。 病院や高齢者施設と違い、看護師より生活支援員メインで日常生活援助を行い、看護師は医療面メインでの仕事でした。 入浴介助も送迎の添乗も看護師だけで行うことはなく、生活支援員の方と一緒でした。思った以上に楽しいのではないかと思います。 見学させて頂けるなら見せていただいたり、業務内容を聞いてみてはいかがでしょうか? 御家族との関わりも、慣れてしまえば大きく問題にはなりませんでしたよ。 障害者の仕事が好きか好きじゃないかにもよりますね。
回答をもっと見る
高校生の頃に熱をだし、下がらず検査したことがあり、自律神経失調症と言われました。 産後のホルモンバランスで、イライラしたりもあって漢方を飲んでました。 どうやって治療してますか?
人間関係転職ストレス
ラスカル
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
もともと、今の病院は,自分のやりたいところではなかったのですが、なかなか就職できずに決めてしまいました。一応,五年働いたので自分の行きたいところに行こうかと考えています。 年収が高いところに行くか、やりたいところに行くか少し迷っています。みなさんは何を重要視してますか?
正看護師
あや
外来, 透析, 小規模多機能
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 いま自分が置かれている環境によるかなと思います。 私も転職を考えているのですが 子供も小さく手がかかるので、それなりの収入で応用が効く(残業がない、子育てに対する理解があるなど)ところを検討しています。 やりたいこと、分野はありますが、現時点では家族のこともあるし、子育てが落ち着いてからでも良いかなと思っています。
回答をもっと見る
現在離職中ですがこの度、試験会場の救護室をやってみないかと声をかけて頂きました。 私自身、一般病棟3年半の経験がありますがブランクが8年あります。復帰しようと考えていたところのお話だったのでやりたい気持ちはあるのですが看護師一人での対応なので自分にできるのかすごく不安です。 試験会場の救護室は経験も浅く、ブランクも長いとなると難しいでしょうか?
休職派遣准看護師
(^^)
内科, 離職中
入職してから7カ月経ってますが、いまだにうまく情報収集ができません。どうすれば、うまく情報を取ることができますか?
情報収集1年目新人
おはな
内科, 新人ナース
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
今はできなくて当たり前です! 聞かれるのが怖くて全部書き込んでしまいますよね。 私は医師記録の新しいのを見て、病棟時代は直近のバイタル、看護記録、今日の検査の予定などを主にみていました!
回答をもっと見る
悪性腫瘍があると凝固が亢進するのはどうしてでしょうか。作用機序を調べてもよくわかりませんでした。
勉強正看護師病院
み
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
簡単にいいますと。 腫瘍自体が凝固因子を狂わせる働きをしたり、腫瘍が存在することで血栓ができたりしてそれを是正するために凝固能以上があらわれたりします。
回答をもっと見る
ネーザルハイフローを使用する際、酸素流量や酸素濃度を設定すると思うのですが、分からないことがあります。 ①酸素流量、酸素濃度の設定の表(トータルフロー)があると思うのですが、例えば6L、35%と、8L、40%はそれぞれぶつかる点が33L/minですよね? だいたい33L/minにしよう。となる時、6L35%と8L40%の違いはなんですか? どちらも結局は33L/minになるから変わらないのでしょうか? ②健康な人の吸気流速は30L/minだとみたのですが、低流量で良ければ(患者さんの酸素飽和度が保たれている、など)30L/min以下で設定することもあるのでしょうか? また、例えばトータルフローが5L/minで設定することなどもあるのでしょうか?それくらい少ないと経鼻カニューレや酸素マスクなどの使用でしょうか。 ③ 酸素濃度(%)の数字が多いほど多くの酸素が投与されているイメージだったのですが、例えば5L.40%と5L.80%だと、40%の方がトータルフローは高いですよね? それはなぜなのでしょうか? たくさんありすみません、教えて頂きたいです。
勉強正看護師病棟
ゆー
内科, 外科, その他の科, 新人ナース
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
①おっしゃるとおり、酸素流量という意味では変わらないです。使用するときの違いは医師の指示によりどちらを使用するかは決めていました。 ②高流量システムで30L/min 未満では設定しません。CO2ナルコーシスのリスクがあるためです。おっしゃるとおりもし30L/min未満の低流量で使用するのであれば通常のカニューラや酸素マスクを使用します。 ③ネーザルハイフローの実際の酸素流量は以下の式で求められます。 (100%酸素流量[L/min])=(酸素濃度[%]−21)÷79×(ネーザルハイフロー設定流量[L/ min]) 式変形して ネーザルハイフロー設定流量=((100%酸素流量)×79)/(酸素濃度-21) となります。 ネーザルハイフローでは空気と酸素単体を混ぜるブレンダーが搭載されています。そのため100%酸素流量が低い状態で高酸素濃度を投与使用とすると1分間に投与できる酸素量が少なくなってしまいます。 具体的に例をあげますと ① ・100%酸素流量=5L/min ・酸素濃度=40% の場合はネーザルハイフローの酸素流量設定は21L/minとなります。 つまり「酸素濃度40%の気体を1分間に21L吸入してもらう」ことになります。 ② ・100%酸素流量=5L/min ・酸素濃度=80% の場合はネーザルハイフローの酸素流量設定は7L/minとなります。 つまり「酸素濃度80%の気体を1分間に7L吸入してもらう」ことになります。 上記でご理解いただけましたでしょうか?
回答をもっと見る
すごく負けず嫌いな性格で、やりたいと思っていることはあるけど、その分野で身の回りの人に負けたくないと思ってしまいます。変なプライドや意地は、自分の可能性を潰すことになるって頭ではわかっているんですが…その気持ちが強くてチャレンジできません。周りに背中を押してもらいたいという気持ちと、今やりたいと思っていることと違う事にチャレンジして、新たな意義を見つけていくのがいいのか。でもこの気持ちはずっと付きまとっていきますよね。
メンタル人間関係ストレス
なな
外科, 小児科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
めちゃくちゃ(?)わかる気がします。 私も若い頃、そうでした… もう若くないためか今では、なるべく争いを避けるみたいに考えようになってしまいました…
回答をもっと見る
質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?
輸血受け持ち先輩
みささみ
内科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?
回答をもっと見る
読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?
カルテ新人病院
まめ
学生
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。
回答をもっと見る
不躾な質問でもうしわけありませんが、 みなさんお給料どれくらいいただいてますか? ちなみに私は 看護師3年目 特養で手取り20万程度です🥺 ボーナスは3.8ヶ月分あるそうです
手取りボーナス3年目
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
私は回復期リハビリテーション病棟で働いていて、夜勤もしてて月27〜30万ぐらいです
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)