今日、休んでしまいました。 朝師長に電話をして少しだけ話し、 明日、部長・師長に聞いてほしいと 伝えました。 師長からは、 「嫌な事があったんだね」 「明日は私(師長)も居るから一緒に聞こうね」 と言って頂きましたが…。 もし話した時、 「休む程の事じゃないですね」 とか思われたり言われたりしたらどうしよう。 実は前投稿の悪口の先輩に 悪口を言われている先輩も今日出勤で、 これは絶対に悪口の先輩から 八つ当たりみたいな感じで私もツンケン されるなぁと思って怖かった…。 前もそうだったんです。 怖かったとか休んだりとか、 私、心がずっと子供のままなのかな? 「大人なんだからさぁ」って 思われたりしないだろうか…。 前職で上司に相談した時は、 「子供がいたら簡単には休めないよ」 「そんな事で休んでたら誰も仕事来ないよ」 って言われた事あって、 上司に相談するっていうのも怖くて。 嫌な事があると過去の傷が痛む これはトラウマのせいだって トラウマのせいには出来るのに、 他の事は自分の考え方・受け取り方のせい って思ってしまう。 なんならトラウマのせいでもなくて、 そこも自分の考えがこんなんだからかなって 思ってしまう。 夜も眠れないし 肌荒れも酷いし 食欲もないし 負のループ来た〜…。 皆様からの過去のコメント見て 元気だそ…。 私の人生ってこれから良くなる事って あるのかなぁ…。 仕事自体は楽しいのにな…。 「看護師に向いてない」ってやつなのかな…。
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ゆうゆう
学生
なやむなやむ
回答をもっと見る
まどれーぬ
その他の科, クリニック
看護学校の教員をしたことがあります。 看護師から掛け離れた職種ではないと思いきや、 全く別の畑過ぎました。 あれは“教師”の仕事です。 自分には合わなすぎて、 短期で離脱しました。 自分が、コピーやお茶出しといった、 一般にできなきゃならない仕事もできない人間だということも思い知ることになり、 凹みました_(:3 」∠)_ 学生の実習にくっついて行くのですが、 普段職員室で事務仕事をするより 学生と患者に関わっている方が楽しくて仕方なくて、 臨床が嫌になっての転職だったはずなのに、 臨床に戻りたいと思わせてくれた良い転機となりました。
回答をもっと見る
看護師からケーキ屋さんへの転職。 日々、楽しく、わくわくしながら 沢山のケーキや焼き菓子と触れ合って 働いております。 いい香り、穏やかな音楽、日差しの入る小窓。 なにもかも、ほんとうに最高。 なのですが…。 前回の投稿の「とある人」について。 ※「とある人」を「Bさん」とします。 Bさんからの発言で 気になる言葉があったので、 波風立てないようにシェフに相談した。 そしたら次の日シェフがBさんに 全部話してた。 しかもそこで勘違いパーティ開催されてた。 「そんな事言ってませんけど…」みたいな。 このBさん、だいぶ洗脳系の人で、 「良かれと思って言ってるだけだから」 「言われた事は素直に聞いた方が器や視野が 広くなりますよ」 みたいに言われたけど、正直、え?は? ってなってしまった。 結局、家族経営だから、 私はその中に入って働いてるのだから、 我慢一択なのでしょうね。 私が今回シェフに話した理由は、 「何かあったら遠慮なく話してね」と 言われてたから。 どうせ耳かさないだろうなと思ったら やっぱりねって感じの話し合い。 3時間も。 Bさんからは、 「シェフもそういう話がストレスになるから 今後は直接話してね」 とか 「そういう話は周りを巻き込まない方がいい」 とか。 言い方はとても優しく穏やかなのに 言葉1つ1つが…ね。 気にしすぎなのかもしれませんが、 ちょっと、モヤモヤがひどい。 看護師時代よりマシだけども。 だけども、これはこれできつい。 味方のいない家族経営のケーキ屋さん。 いつ抜け出そう。 仕事はめちゃくちゃ楽しいのにな…。 ケーキ屋さん、とても楽しいのに…。 今までの自分と同じようにならないために 意を決して悩みに悩んで相談したのにね。 はぁ〜。 夫婦経営って、お互い守り合うのが普通? 雇ってる職員が悩んでても? 所詮、雇い側と雇われ側? ほんと…なんだかなぁ…。 モヤモヤして なんだか落ち込んでて、 結局、私が悪いみたいな感じで 話し合いが終わったのでボーッとする。 3時間も、なんの時間だったんだ。 あと、こういう系の私の投稿を見て、 「周りのせいにしすぎ」 ってコメントを頂いた事もありますが、 そうなのでしょうか? 「どこで働いても嫌な人は絶対いるから いちいち反応してたらきりがない」 と言われた事もあります。 確かにきりがないのは分かるけど、 でも嫌な事は嫌です。 ここでくらい弱音吐かせてください。 嫌なら見ないでください。 目の痛い投稿ばかりで 見てて楽しくないと思います。 ごめんなさい。 だけど、弱音を吐かせてください。
コミュニケーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
1番簡単な解決策は、 『自分が変わる』ことです。 相手を変えようとするほうが疲れるし、時間もかかるし、変わらなかった時にもっと落ち込み、時間や労力が無駄になります。ちょっとでも期待してたものが勝手に失望に変わります。 直接今回の話を傍で聞いたわけではないのでいいアドバイスはできませんが、ある程度Bさんを立てることも必要だったと思います。 あと、自分で選んだ道、自分が決めたこと、自分がなりたい自分。 そこから目を背けたらダメだと思います。 私も看護師離れた時期ありますけど、他人の言葉や視線を全く気にせず、やりたいこと寝る間も惜しんで全力でやりました。 1ヶ月で自分でビジネスしている人100人以上と名刺交換しながら自分で経営勉強して、隙間時間で外資系金融業で富裕層の人脈作りつつ、不労所得の基盤作りをし、趣味でやってたことが稼げるようにあるブランドの社長にラブコール投げ続けてやっと案件もらえて、、、 よく考えたら今より過酷な日々だったと思います。 キャベツと鶏の胸肉生活して、同級生にはバカにされ、絶対叶わない・諦めろって言われ続けました。 でも私の人生に相手を否定・非難する人たちなんていらないし、関わりたくないから、周りに自分で行動できる人を置くようにしたんですよ。周りは鏡です。 そしたら自分も変わりました。 変わったから、色んなこと選択できる立場になった。 金貸して、仕事紹介して、働かして、金持ちや知り合い紹介して、これ契約して、、、 否定や非難してきたくせに、ほんとに、コロっと態度が変わるもんです。 勝手ですよね〜。 日本人は変化を嫌う文化です。周りと違う行動すると非難されがちです。 でも変わらなければずっとそのまま。 変わろうとチャレンジされたのであれば継続するのみです。 自分が変わればBさんも変わります。 大好きなケーキ屋さんの仕事で、おお!っと言わせたらまたBさんも変わりますよ。 どんな自分でありたいですか?? これが一番大事です★
回答をもっと見る
今後のキャリアを考える中で、認定看護師や専門看護師の取得も気になっています。 ただ、実際に働きながら勉強時間を確保するのは難しいと感じています。 資格取得を目指された方がいれば、勉強方法や職場との両立のコツを教えていただけますか?
認定看護師勉強正看護師
きい
消化器内科, 循環器科, プリセプター
ももか
内科, ママナース, 離職中
看護師の資格ではないのですが、他の資格や英語の勉強をしていた時は、時間を決めてこの時間は絶対勉強するという習慣にしていました。あとは家にいると違う事をしがちなので、カフェ、図書館等にもよく行っていました。 認定看護師や専門看護師を目指されているということですごいと思います!頑張ってください。
回答をもっと見る
今年度心電図検定を受ける予定です。心電図検定の勉強を始めますが、信頼できるテキスト・波形集・オンライン講座などのおすすめを教えてください。級別に「基礎向け」「実践向け」に分けて具体的な教材名と、教材の使い方(例:〇周目は暗記、△周目は模試)を教えてもらえると助かります。どの教材で得点が伸びやすかったかの感想も聞きたいです。
心電図勉強正看護師
きい
消化器内科, 循環器科, プリセプター
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
テキストは心電図検定の過去問 オンラインはピーテックスが使いやすくてよいとおもいます。 ちなみに1級ねらいですか?1級ならそこそこの、テキスト紹介の必要があるので。 4級なら正直テキストはなんでもいける。
回答をもっと見る
なぜ新人指導してる奴が愚痴を言うんだよ! 新人だから分からない事が分からないって! だから聞いてるじゃん! あれができてない、これができてない。 迷惑になってるのこっちだって気づいてるって!! 何もかもが新鮮で頑張ってるのにテンパって空回りしてるのも自覚してます! じゃあ、どうすればいいんだよ
指導転職正看護師
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ゆぴこ
皮膚科, ママナース, クリニック
お疲れ様です!! 分からないことちゃんと聞けるだけで素晴らしいと思います🥺 プリセプターやリーダーの経験もありますが、新人さんは毎日出勤してるだけで偉いと思っていました✌️
回答をもっと見る
小児科クリニックで勤務しています。 インフルエンザ感染者が増えてきましたね。 現在感染対策としてゴーグルも使用していますが、ずっとつけていると頭が痛くなります。 私と同じ理由で代わりに伊達メガネを使用しているスタッフもいます。感染対策としてどの程度差があるのか知りたいです。 差がなければ伊達メガネに変えようと考えています。
クリニック勉強正看護師
R
小児科, クリニック
感染管理認定看護師がいない病院では、どなたが感染対策を率いておられますか?また、全体研修の企画はどなたがされ、内容はどのようなものか、簡単に教えてください。
感染管理認定看護師正看護師
tomomo
精神科, リーダー
Maruko
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
認定がいない時、感染管理室という部署が設けられていていました。 そこには師長クラスの看護師が配属されていました。 感染を専門とする医師のもとで研修やICT活動を行っていたようです。 吐物の処理方法や、ガウンテクニック、手指消毒の必要性などの研修をしてくれていました。 少し参考になれば‼︎
回答をもっと見る
いままでご出産されたままさん、妊婦さんに伺いたいです、どうしても仕事上、体格大きい方もいれば、そういった方の全介助の方の体交や、移乗をしなければならないと思うのですがそういう重労働系って妊娠発覚してからも継続してやってましたか? 流産が怖く。。またオムツ交換、ストマ交換などニオイが今でもしんどくて続けられるか不安です。 みなさまどうしてましたでしょうか
妊娠子ども正看護師
ふくつう
内科, 急性期, 超急性期, クリニック, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ぱるる
外科, クリニック
妊娠おめでとうございます。今はお腹の赤ちゃんとふくつうさんの身体が1番です。周りに自分の状況を伝えてサポートしてもらえるようお願いするのが良いと思います。何かあってからでは遅いですので。みんなお互い助け合える環境がもっと整うことが理想ですよね。
回答をもっと見る
看護師の働き方についてお聞きしたいです。 在宅ワークをしている方いますか? 働き方や就活について興味があります!
就活副業やりがい
あい
外科, 整形外科, 病棟
まりりりちゃん
内科, 循環器科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 神経内科
スキマ時間で単発バイトでデイサービスとかに行ってます。数時間で6000円以上貰えるので結構助かります。
回答をもっと見る
皆さんのモチベーション維持のためのリフレッシュ方法を教えてください☺️ 私は最近紅茶にハマっているので美味しい紅茶を教えてもらったら試してみるのがリフレッシュになっています☺️ 皆さんのお話も聞かせて下さい!
気分転換モチベーション正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
まどれーぬ
その他の科, クリニック
素敵なリフレッシュ方法〜!✨(´。✪ω✪。`)✧*。 私の場合は、 友人や仲の良い同僚と定期的にごはんを食べに行くことですかね☺️ 友人には近況報告をして、 同僚とは愚痴大会を開催して、 それがリフレッシュ方法というか ストレス発散法ですかね(*´ω`*)
回答をもっと見る
看護師を活かして在宅ワークされている方いますか? どのような仕事でしょうか?あとどのサイトで探したから教えて欲しいです。
パートママナース正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
草薙
整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック
クラウドワークスと言うサイトでは看護師の経験をもとにアンケートや記事を書いて在宅ワーク出来ますよ
回答をもっと見る
来年3月までで退職して転職を考えています。直属の上司にはすでに伝えて、了解をもらっています。有給休暇で1ヶ月半は休みを貰う予定のため、次の面接はそれからでもいいかなと思っていますが、皆さんならどのくらいの時期から動きますか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
貯金に余裕があれば失業保険をもらえる期間いっぱい休みたいですが、今時なにがあるか分からないので有給消化分だけ休んですぐに働きます。
回答をもっと見る
今のパート先の上司には公私共に本当にお世話になっています。ですが、私の家庭の事情で…今のパート先の給料だけでは生活できなくなるため、副業で夜勤をしようと思っています。 今のパートに加えて副業で夜勤もすることは、上司への裏切りになるでしょうか…。一般的に、嫌な思いをさせてしまうでしょうか。報告の仕方、話し方も重要だと思うのですが、とても悩んでいます。
副業パート人間関係
すみれ39
小児科, クリニック
カリイ
産科・婦人科, ママナース
はじめましてこんにちは。 副業OKなら大丈夫ではないでしょうか? きっと今のパートから正社員になりたいわけではないのですよね。 金銭的な理由で不定期ですが夜勤のバイトします、こちらにご迷惑かけることはないようにいたします、で大丈夫ではないかと思います! Wワーク大変でしょうが、頑張って下さい‼️
回答をもっと見る
血ガスを大腿動脈から取った場合、その後血栓ができてないかの観察は必要ですか??
看護技術勉強新人
うにとろまん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
まーる
救急科, 外来
血ガスを採取した後に血腫の確認はしてますが、血栓の確認はしてないです。 エコーでするってことですか?
回答をもっと見る
ある看護師と新人さんとの関係性に悩んでいます。その看護師は、新人さんに対してとてもきつい口調で話し、理不尽なことも言っていることがあります。しかし、私や、上司が現場にいる間はとても穏やかに対応してくれます。そのため、なかなか問題が表面化しませんでした。 何回か面談をしましたが、なかなか本人の新人さんに対してきつく当たっている自覚が持てないようすです。新人さんがその看護師と一緒の勤務になったときに、報連相が滞ることもあり、早急に対応しなければならないと思うのですが…何か解決策はありますでしょうか?
人間関係正看護師病棟
しゃーぷまいなー
すみれ39
小児科, クリニック
お疲れ様です。 なかなか厄介な方ですね。 上司やしゃーぷまいなーのさんの前では穏やかにしているなら「新人にキツく当たる」ことを隠してるってことですよね? 自覚が持てないフリをしているのも怖いです。 そんなことをする理由、その看護師の言い分を聞いてみるのはいかがでしょう?おそらく自覚あると思います。理由も。
回答をもっと見る
看護職で副業されている方、どんなことをしていますか?副業されている方はどんなルートで始めたかを教えてほしいです。 医療ライターに興味があるのですが、実際にされている方がいたら、お仕事の内容など教えていただけると嬉しいです。
副業求人正看護師
meru
その他の科, 助産師
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
最初は資産運用のために勉強しようと金融業始めましたが、知らぬうちに不労所得になってました。 そこからの顧客さんや病院時代の患者さん家族から専属の看護師になってほしい!との声があり、健康相談のるのとが副業になり、やっていくうちに本業になりました! 医療ライターはやってません、、、
回答をもっと見る
看護師以外の職業で働かれている方、その職業にした理由を教えて欲しいです! あと、看護師を辞めた理由もお聞きたいです。 メリットデメリット教えてください。
転職正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
金融は本当におすすめです。 税を納めること、働くことは教えられますが、お金は道具で使い方や持ち方は義務教育では教えてくれません。 道具をうまく扱うことで人生は豊かにとなりますよ。 看護師はパラレルワークしているのでやめてはいませんが、違う職種をすることで 付き合う人脈が変わります!
回答をもっと見る
行政で働いている方に質問です。 ママナースでも働ける環境でしょうか? 急な休みなど申し訳なく思ってしまいます…
ママナース子どもストレス
あい
外科, 整形外科, 病棟
草薙
整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック
部署や担当にもよりますが、基本的には病棟勤務よりも時間の融通が利きやすいと思います。 ママナースの方も多く、子どもの体調不良などでの急なお休みにも理解のある職場が多いですよ。 ただし、年度末や会議準備など繁忙期はどうしても休みづらい時期もあります。 そのあたりは同僚と協力しながら調整しています。 病棟よりも体力的には楽ですが、パソコン業務や資料作成が多いので、最初は少し慣れが必要かもしれません。
回答をもっと見る
病棟で看護学生の指導を担当されている看護師、助産師さんに質問です。 どんなインストラクターや教員とは、調整しやすいなと思いますか?逆に、こんな時はやりづらかった、大変だった等、エピソードがあったら教えてください。
指導看護学生正看護師
meru
その他の科, 助産師
まどれーぬ
その他の科, クリニック
病棟で学生指導の担当と、 看護学校の教員をほんのちょっぴりだけやったことがあります。 教員は、 きちんとされている方がほとんどですけれども、 中には臨床が合わないから教員職に逃げたのかな?という方もおり、 そういう人はやっぱり変わっています( ´ω`; ) なるほど、だから臨床は難しかったんだろうな、と納得してしまうような……。 なんて言ったら良いのか難しいんですけど、 一般常識がちょっと欠落しているというか、 他者とのコミュニケーションに問題ありというか……。 私が病棟で学生指導担当だったときに困ったのは、 実習初日に遅刻してきた教員の方ですね(´<_` ) 実習に遅刻してくる教員なんて初めてだったのでびっくりしましたし、 しかも遅れてやってきて何の謝罪もなく、 悪びれた様子が一切ありませんでした( ΘωΘ ) 先生が来ないから学生たちが困っていて、 「教員が生徒を困らせんじゃないよ!(ꐦ°᷄д°᷅)」 と心の中で思った覚えが😓 見た目も無表情でぼーっとしていて 何考えてるかわからない感じの先生で、 とってもコミュニケーションが取りづらくて困った思い出です( -ω-;)
回答をもっと見る
医療経営士の資格について、 持っている方はいらっしゃいますか? どんな場面で活用できますか? 資格試験の勉強方法など教えていただければありがたいです。
勉強正看護師
Bunbun♪
泌尿器科, クリニック
6月頭に障害者施設で働き出しました。それまで回復期病棟を6年半やっていました。 障害者の看護は初めてで、勉強づくしの毎日です。慣れないことにぶつかっていく根性はあるのですが、 どうにもミスが多く、加えて極度の緊張状態。なかなかスタッフたちの輪に入れないことも多くて…来るべきではなかったかもと考える日々です。 ミスが怖くて毎日朝すごく緊張して出勤してしまいます。が、緊張するからこそ尚のことインシデントが起きてしまたりします。人間関係も、怖い人や悪い人は1~2人ですが、どうにも長年働いている人たち独特の輪というか空気感に馴染めません。いつまでも浮いているな、って感じがします。孤独です。 そんな感じなので今とても辞めたいです。転職して月給が落ちたので冬のボーナスを頂いてから辞めようかと思っていますり 入職して半年で辞めてもいいんでしょうか?また、辞める理由として上記を正直に話すべきなのでしょうか?ご意見頂きたいです。
メンタル人間関係転職
むむむ
整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
みみママ
消化器内科, 外来, 消化器外科
こんばんは。転職したてだと、人間関係も慣れない仕事も悩みが尽きませんよね…正直看護師の世界ではあるあるだと思うので、自分がしんどくなる仕事なのであれば今後も長く続けるのは難しいと思うし、無理して働く必要はないんじゃないかなって思います。きっとむむむさんを求めている仕事場はたくさんあると思いますし、次の就職にも特に影響はないように思います!
回答をもっと見る
皆さんは仕事を円滑に進めるために心がけていることはありますか? 例えば朝の準備の時に〇〇をしておくとか、この情報だけは必ず確認しておくなど。 私は朝から慌てたくないので物品の準備や情報収集は念入りにするタイプなのですが、今日はスムーズに準備出来たぞ!という日に限って急変や入院対応に追われて結局バタバタしていました😂 皆さんのお話も聞かせて下さい😊
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
ぴちえ
介護施設, 消化器外科
こんにちは! めちゃくちゃわかります😢定時で帰れそうって時に限って、緊入やら急変あたりますよね、、 一年めの時は、フリーシートに時間をふって時間時間でやることを書いていました。いつからか疾患、術後日数、点滴は時間と内容、採血レントゲンなど検査類はありなしをまるばつで書いたりフリーシートを工夫して指示漏れないように情報収集してました!パソコンの掲示板みたいなところも、大事な申し送りがあったりするので気をつけていました!あとは、朝イチで医師が回診して、点滴の指示を変えていたりするので、新しい指示がないか確認していました。 何が起きても定時で帰る先輩もいてすごいなと思っていました。
回答をもっと見る
美容皮膚科の人に聞きたいんですけど、 私まだ未経験で脱毛見学してるのですが、マーキングするとき皆さんはどのようにしてますか?ポイントとかありますか? もしくは照射漏れがないようにどのように気を付けてますか? あと、脱毛する際の注意点とかあったりしますか?
皮膚科クリニック正看護師
^_^
新人ナース, クリニック
N
その他の科, クリニック
大手で美容看護師してます。初めはちゃんとマーキングしてましたが今は慣れたので少しだけになりました。初めのうちは面倒でも慣れるまでしっかりマーキングした方がいいと思います。あとは照射をする体勢でしっかりとマーキングしたほうがいいです!照射漏れは自分の中でルーティンを決めてしまうこと(例えば手のこの面を打ったら甲と指を打つなど)が良いと思います!打ち忘れなくなります!大変なことたくさんあると思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師の魅力ってなんだと思いますか?高校生への講義で、看護師の魅力について少しお話する予定があります。皆さんならどんなことをお話しますか?教えてください。
やりがい正看護師
meru
その他の科, 助産師
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
人として、助けたい、優しい、配慮、尊敬、真面目、支え会う、巡り合わせ、縁、人と会える職業、専門職、ありがとう、感謝の心など、伝えることは、大変ですね。
回答をもっと見る
のぞみ@2児ママナース
急性期
私は、クラウドワークスっていうアプリで、チマチマと細かく小さい稼ぎをしています。 だいたいコスメのお試しだったり、アンケートだったりをしていますが、あんまり稼げなくて月1000円超えたらいいほうです🤔
回答をもっと見る
急変時の対応時 頭が真っ白になってしまう傾向があるんですが なにかいい方法はありませんか?普段からシュミレーションするようにはしているんですが。
急変正看護師病棟
ゆう
内科, ママナース
ベアちゃん
内科, クリニック
お疲れさまです。 私も急変時の対応となると、プチパニックになります。 急変時の時の対応として小さいメモのようなものを作っています。 見る時間も惜しいとは思うのですが、自分の性格状見ないで行動するより遥かに早いです。10秒だけパッとみるようにして心の準備も一緒にしているつもりです。 ベテランからしたら批判されると思うのですが、今のベストです💦
回答をもっと見る
看護師の資格を活かした変わったお仕事ありますか? こんなお仕事あるんだ!という感じのお仕事です笑 自分がしていても知り合いがしていても大丈夫ですので、情報共有お願いします!
副業転職正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
友人がフットケアの資格をとってフットケアサロンを開業してました!足裏の魚の目や角質の除去、巻き爪の矯正とかしてましたよ。
回答をもっと見る
患者さんの「最期のケア」に関わると、いつもいろいろな感情が湧き上がります。 死と向き合う中で、自分の心を守るために意識していることはありますか? 経験を通して学んだことを、ぜひ共有していただきたいです。
正看護師病院病棟
まる
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科
ぱるる
外科, クリニック
私はICUでの看取りですが、結構プライベートの時間も患者さんのことを考えてしまうようになりしんどかったです。関われる時間は最大限、仕事が終わったらだらだらと看護の話をしないようにはしていました。
回答をもっと見る
ぱるる
外科, クリニック
聴診器が家にあったので当ててみましたが、全然分からなかったです💦毎回検診に行くのを楽しみにしていました♡
回答をもっと見る
看護師、助産師、保健師の方で大学教員を目指している方や、実際に大学教員になった人に質問したいです。 目指したきっかけや実際に着任したきっかけはどんなことでしたか? 実際に大学教員で勤務されている方に、メリットやデメリットも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
保健師転職正看護師
meru
その他の科, 助産師
しゃーぷまいなー
こんにちは。私は大学院で2年学んでいますが、その時の同期が助教として通っていた大学院の大学(学士課程)の教員として採用されていました。教授等とのつながりで、大学教員になるケースが多いのかなと思いました。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。入職五カ月の同僚のことで悩んでいます。 自動血圧計で測定した血圧値や脈拍数を改ざん入力する。病態といつも徐脈や頻脈の利用者の数値が彼女の時だけ違うことに気が付き履歴チェックして見つけてしまいました。機器の不具合も考え調べましたが機器の異常は、ありません。先日確認できるチャンスがあだたので履歴を見せながら確認しましたが…『私の入力に間違いはありません。表示と入力が違っていたら気づきます。』と返答されました。ミス入力は、半数以上です。 排泄ケアやベッドへの移乗動作を伴う業務の時私以外の職員に『いつもあれやれ。これやれといわれ全部私一人でやっているんてす。今日は全部お願いしていいですか?』そもそも腰痛をアピールされるのでほとんどオムツ交換は5カ月の間に2〜3回しか頼んだことがありません。 口癖が『私は、常に確認しているので〇〇は、ないです…』些細なことも『絶対に〇〇は、ありえません』で不信感しかありません。 どのように対処するのがよいかなんでもいいので教えてください。
メンタル人間関係正看護師
咲由梨嬢
介護施設
カリイ
産科・婦人科, ママナース
お疲れ様でございます。 とても怖い方ですね…。 迷わず上司に報告です。あらかじめ伝えておいて、現場おさえるのが1番確かだと思います。 上司にこれまでの勤務履歴や辞めた理由も再度きちんと確認してもらえるとより良いかと思います。
回答をもっと見る
仕事で急変に当たったり、不穏な患者さんから粗暴を受けたりすると、精神が興奮し、退勤後も、ドキドキしてうまく休むことができなかったり、眠れなかったりします。帰宅後も、モニターのアラーム音やナースコールの音が聞こえるような気がしたり、救急車の音に反応してしまったり…。同じような状況になる方はいらっしゃいますか?どのような対処方法していますでしょうか?また、同僚や友人から支援を受けて、非常に助かったと感じた方、どのような関わり方をされると助かったと感じますか?
不穏モニターナースコール
しゃーぷまいなー
育休ナースマン
外科, 一般病院
私は急性期病院で看護師として働いています。わかります…プライベートにまで仕事の影響が出てしまいますよね。若い時によく同じような思いを感じていたことを思い出したので投稿させて頂きました。 心が休まらないですよね…うまく切り替えが出来たらと思いますよね。性格上の話になると思うので、これという対処法はおそらくないですが…プライベートで、楽しむ時間を多く作る(意識を別に向ける)ことですかね?おそらくプライベートも含めて仕事が占めている部分が多いんだと思います。仕事を感じる暇がないほどに没頭できる趣味や友達を持つ事を勧めます。私は、子育てがそれに自然に切り替わり、いつの間にか感じなくなりました。
回答をもっと見る
看護師の魅力ってなんだと思いますか?高校生への講義で、看護師の魅力について少しお話する予定があります。皆さんならどんなことをお話しますか?教えてください。
やりがい正看護師
meru
その他の科, 助産師
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
人として、助けたい、優しい、配慮、尊敬、真面目、支え会う、巡り合わせ、縁、人と会える職業、専門職、ありがとう、感謝の心など、伝えることは、大変ですね。
回答をもっと見る
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)