急性期」のお悩み相談(32ページ目)

「急性期」で新着のお悩み相談

931-960/2867件
職場・人間関係

師長と副師長の情報伝達についてです 昨日副師長に『明日は休んで』と言われました 流れ的に、師長に伝えてくださる雰囲気でしたが 今日経過について師長に電話報告すると、何となく(え、休むの?)という空気感を感じました。 確かに、私からは師長に対して今日も休みをいただくという言葉を伝えていないので、もし副師長から話が伝わっていないのであれば、経過のみ報告され困惑されているかと思います。明日は経過を報告する電話をしてねという副師長からの言葉を鵜呑みにした私が悪いのでしょうか。何をどうすれば良いのか分からなくなってしまいました。 分かる範囲で良いのですが、皆さんの職場では勤務帯が異なる師長、副師長がどのようにどの程度コミュニケーションを取っているか知りたいです

一般病棟辞めたい急性期

きみ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース

22022/09/26

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 うちの病院は師長の次は主任になります。 師長不在の時の出来事は、全て主任が責任もって通達するようにしています。一本化した方が効率が良いしエラーが少なくなるからです。 もし私が主任に「明日休んで」と言われたら「師長に伝えていただけますか?」と念のため言葉にしてお願いするかなと思います。 でもきみさんの場合も福師長が休むよう指示したので、普通に考えたら福師長が師長にその旨を伝えておくべきだとは思います^^;

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目看護師です。私の病棟は小児科病棟ですが、軽症疾患の患者さんを受け入れています。 腎盂腎炎にて発熱、背部痛、腹痛があるADL自立の50代女性が夜間に抗生剤投与目的に入院され、その翌日に日勤で受け持ちでした。症状は微熱と怠さ以外は軽減され、食事は1/2程度摂取、飲水は日中でコップ2杯程度でした。しかし、尿量が150ml/7h(時間尿0.36)と少なく濃縮尿が出ていて、先生に報告し折り返し待ちでした(報告のタイミングはオンコールなどの関係でこのタイミングが適切というか、このタイミングしかなかった。)メインが3本だったのでキープしていたところ、夜勤で来た先輩に「何でキープにしているの?理由があるならいいけど理由あるの?」と、もう1人の先輩に「消灯までメインは終わらしてあげるのが優しさじゃない?」と、言われました。私は「尿量が少なかったのでキープにしていたんですが、負荷かけた方が良かったんですかね。でも、そうすると夜間なにも投与していない時間が長くなってしまうかなと思ってこうしたんですが...」と弁解しました。それに対しては、「いや自分でやったんだから自分で考えて?あと、折り返しの電話が夜勤になったら困るから早くもう一回連絡して返事もらって。」と言われました...。その後は先生に繋がり、3本キープを継続して尿量がさらに減少したら再度報告を、VSと呼吸状態には注意を、明日採血と指示を貰いました。 この場合みなさんはキープor負荷をかけてロック、どちらで対応しますか?その他にもここはこうした方がよかったなどあれば教えてくださいm(__)m

混合病棟3年目急性期

ゆち

小児科, 病棟

22022/09/24

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

お仕事お疲れ様です。 ギスギスギスギスって感じで、きっと先輩かたもみんな疲れてしまって心に余裕がないんだろうなと思ってしまいました。 私もゆち様と同じで、キープにして怒られてしまいそうです。 ただ、先輩ナースが言われたように、患者さん自身の動きやすさ?を考えると消灯までにメインが終わってくれていたほうが安心できるのかなとも思います。 状況的にはどちらも間違っていないとは思うのですが、キープする前に念の為日勤のリーダーや他の誰かに一言相談してから決めてもよかったかもしれないですね。 ただ、先生に報告した時点で電話が繋がって指示もらえていればこんなふうにモヤモヤしなくて済んだと思いますので(先生の指示がすべてですし)、今回は運が悪かったと思って、気分転換してくださいね。 ご自愛ください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師10年以上やってますが、正直別に好きではないし、お金のためと思って働いています。今更違う職業に転職するのも大変だし、できることはないし。同じような想いの方、違う職業に転職しようと思っている方いますか?

急性期転職病院

かず

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

42022/09/25

さな

内科, クリニック

同じくお金のため、生活のために看護師やってる人間です。職場は何度も転職してますが、看護師を辞めて違う職業になりたいとかはあんまりないですね。結局女性一人で自立して生きていける職業って限られてますし。

回答をもっと見る

キャリア・転職

違った辛さや大変さがあるのは承知でお聞きしたいのですが、訪問看護のイメージがスタッフ同士の関係性で急性期病棟よりかは悩むことが少ないのかな?と思っているのですが…実際どうでしょうか? 訪問看護をやったことない私のイメージだけなので不快感を与えてしまったら申し訳ないのですが…

訪問看護急性期病棟

AI

32022/09/21

naesan

外科, 外来

うちの、訪問看護ステーションはスタッフも少ないので、確かに和気藹々と仕事をしているし、チームプレイがすごく成り立っている気がします。その職場でも違うかもですが…後年齢がある程度上の方が多いので、そういう面でもぶつかる事が少ない?のかもしれません…

回答をもっと見る

夜勤

私は3交替勤務をしています。 日勤(8時30分→17時15分)→深夜(0時30分〜9時15分)という勤務です。そして1時間〜2時間はほぼ確実に残業があります。 日勤から深夜まで実質自由になる時間は4〜5時間程度です。この時間を皆さんどう過ごされていますか? 私は自宅に帰り、急いでシャワーとご飯を済ませて、2時間程度仮眠を取り出勤しています。

三交代仮眠急性期

華陽

内科, 病棟

32022/09/19

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。私も3交代です。 ほぼ定時で帰宅できますが、保育園のお迎えや寝かしつけまで殆どワンオペでやっています。 夕飯はとても楽なものにして、お風呂を沸かしてる最中にご飯作り、お風呂から出たら食事をして仮眠します。 2時間寝られればラッキーで、1時間仮眠の時もあります…ただ眠すぎて仕事にならない時もあります笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

急性期看護師です。2人の子供を育てているのですが、病棟勤務で毎日残業をしないようフリー業務をしています。有難い反面やり甲斐が見出せなくなってしまいました。今まで妊娠するまではガッツリ部屋もち、リーダーをしていました。同期がガッツリ働いているのをみると羨ましくなってしまいます。同じように感じている方はいますか?どのように気持ちに折り合いをつけていますか?

同期ママナース子ども

yuichaaaaan

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22022/09/22

クッキー

その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能

こんにちわ。 お子さんが2人いて急性期病棟でお勤め本当に大変だと思います。頭が下がります。同期の方の働きを見て羨ましく感じられるのは、お仕事好きなんですね。素晴らしいです。  もし、私がyuichaaaan さんのようなリーダー格の方がフリー業務をされている急性期病棟で働いていたとすると、これ程頼もしい事はありません。日常業務の中、急変しても突発な処置が入っても対応してくださる。おまけにリーダー業務にも目配せができる。頼りにされていると思います。 現状で、やり甲斐を見出すまでお時間はかかるかもしれませんが、フリー業務はその方のポテンシャルでいかようにでも動けるポジションだと思ってます。 良い塩梅で折り合いがつけられるよう祈ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

中途で入職して数ヶ月経つのですが、この度、新病棟の開棟と当時に異動になりました。 しばらくは各病棟から応援スタッフでとの話ですが、開病棟って何をするんでしょうか。 患者も少ないと思うのですが。 また、数ヶ月しか経っていない私が異動で不安でしかないです。 異動の前に病棟の見学は行こうと思ってるのですが。

内科一般病棟急性期

ミカン

内科, 病棟, 離職中, 一般病院

62022/09/22

ずんずん

その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

私も新病棟の開棟のタイミングで異動したことが有りますが、新しい病棟だからこそルール作りをしてく上で各病棟から人を集めているんだと思います。何科の病棟なのか分かりませんが、経験がある人などを優先で選んでいるのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 IABP駆動中、上肢の血圧が測定できなくなることがあります。特に機械に不備はありません。 IABPが影響していると考えられるのですが、何かご存知の方がいれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

ICU急性期正看護師

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/09/21

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 以前MEさんに聞いたことがあります。NIBP測る際本来の血圧以外にバルパンの振動を検知してしまい上手く測れないことがあるんだそうです。

回答をもっと見る

新人看護師

吸引のカテーテルサイズ選択は、どう覚えて行っていますか?痰の性状も見ますが細い方が不快感はないから大体10Frで行ってる感じがして、今更ですが教えて欲しいです。

吸引急性期新人

その他の科, 学生

62022/09/11

こばやん

離職中

お疲れ様です。 口鼻腔だと、10Frで良いと思います。 気切部は、もう少し細いモノを選ぶと良いです。粘性により変わりますが。 患者さんには、かなりのストレスですから、早くしてあげたいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩看護師の課題を見ています。 上司に見せる前にワンクッション置く形で 私が確認する係です。 後輩にここの文はこの方がいいかな? など結構細かく説明しています。 提出期限間近になってきたので 直接のやりとりは厳しいと感じ パソコンのメールで修正して送ってました。 提出されたものは1.2日で返し 明けやの休みの日も課題修正してました。 提出期限1週間前になり、 上司に「完成しないので間に合いません」と言って怒られてました。 結局、完成できず提出期限を 延ばしてもらいました。 いついつまでにやります。と言っても それまでに「やっぱり間に合いませんでした。すみません。」という感じのことが多いです。 どうしたらいいか教えて欲しいです。 強く言い過ぎたら 怖いと言われて、辞められても困るし。 これ、看護師の課題だからまだいいですけど 普通の職場で この日プレゼンだから準備してね。 みたいのだったらどうなるんでしょうね? 大事な取引先との交渉とかだったら もう、アウトですよね? 私の考えが古いのでしょうか?

急性期勉強ストレス

moumou

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42022/09/18

うみ

内科, 病棟, 一般病院, 終末期

日々の指導おつかれさまです。 わたしもプリセプターをやっており、2-3ヶ月に1度課題を決めて勉強会をやることになっています。 基本こちらで資料を用意するのですが、事前に自己学習をしてもらって一応こちらで必要最低限書いてあるか確認し、上司に出す決まりになっています。が、日々の業務で疲れきって家ではすぐ寝てしまうようで全然進まないです、同じです😂こっちは帰って確認したり、別で資料作っているのにな〜と思います。分かります。 自分が新人の頃はもう少しマシだったなぁと思いつつ、新人さんたちに合わせて期限をコロコロ変えてます。上司もとりあえず出来れば良いと、もうそんな感じになっていますね。 最近の子というとちょっと言い方悪いかもですが、そういう世代なのかもしれないです。 怒るのも怖くてできませんよね。優しく注意しても泣かれたことがあり、私も悩んでます。こちらが諦めるしかないのか…

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 脳梗塞後の方で多尿になる方もいれば、乏尿になる方もいます。 これは梗塞部位による違いでしょうか。 よろしくお願いします。

神経外科ICU急性期

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/09/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

脳梗塞で、体力が落ちたりすることで、神経因性膀胱になりますね。多尿や乏尿は補液や薬剤の影響でしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年看護研究をします。今題材を考えているのですが、看護研究を経験したことがある方どんな題材でしましたか?参考にしたいので教えて欲しいです。よろしくお願いします!

急性期勉強正看護師

yuichaaaaan

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22022/09/20

うえち

プリセプター, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

お疲れ様です。看護研究、、、大変ですよね。 あまりよろしくない事かもしれませんが、ゴールがほぼほぼ決まっていることをテーマにしてそのゴールに向けてデータや文献などで根拠つけて行くやり方だとすぐ終わります! 私は転倒転落に関して転倒の多い時間や人数配置、ナースステーションから遠い部屋が多いのか、近い部屋が多いのかなどデータを出しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供が0歳と2歳で復職しました。もともと1人目出産前までずっと働いていて慣れている病院です。師長や主任もよくしてくださり子どもが熱出て休んでも「大丈夫やった?」と声かけてくれてこんなにいい職場はないと思っています。しかし出産を機に産婦人科で働きたいという思いが出てきてしまいました。こんなに融通利かせてくれて働きやすい職場はないし子どもいてたら休むことも多いから転職しないほうがいい。でも自分はやりたいことがある。考えすぎて何を優先すべきかわからなくなりました。ぜひご意見を頂きたいです。

退職ママナース子ども

yuichaaaaan

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42022/09/20

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

私は0歳の子どもがおり、復職はこれからの予定です。 やりたいこともあるけれど、とうぶんは子どもが第一優先かな、と考えています。 やりたいことやりたい気持ちもありますが、そうすることで休めない、融通きかない、となると困りますし… 子どもが小さいうちは仕方ないかなとも思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器外科、内科で勤務しています。 絶食患者がPPIする理由がいまいちわかりません。絶食からのストレスからですか?胃酸の分泌で荒れるのを予防する為?調べててもよくわかりません。どういうことなのでしょうか?

予防外科内科

yuichaaaaan

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22022/09/19

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

ストレス性潰瘍予防ではないでしょうか? 上部消化管出血予防だと思いますが、侵襲的ストレスから潰瘍につながることがあるのでPPIを投与するのだと考えてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の残業をする理由の1つに みんなが残るから帰りづらい との声が多いですが、私は遠慮なく帰ります(笑) 皆さん、残業する理由はなんですか??

残業急性期ストレス

ちーと

その他の科, 訪問看護

52022/09/20

ずんずん

その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

病棟で働いてる時は大事な用事がない限りは結構付き合い残業してました💦 まだ終わってない人の仕事を手伝ったり、病院から駅前までシャトルバスが出てたので、その日勤務のスタッフに仲良い人がいたら一緒に帰るために残ったりなど… 訪問看護になってからは私も遠慮なく帰ってます!笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣として働いてる皆さま、どのように働いていますか? 色んな方の働き方が知りたいです!

やりがい外科給料

yooop

消化器内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

62022/09/19

クッキー

その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能

こんにちわ。随分前になりますが、正社員を辞めて単発と数ヶ月契約を組み合わせて働いていた時期がありました。単発は病院やクリニック以外で行う業務も多く、新しい世界を知る良い機会になりました。 正社員で働いていた頃より給料は減りましたが、とても充実した毎日でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院で働いています。 皆さん、年休消化できてますか??

急性期病院

ちーと

その他の科, 訪問看護

142022/09/18

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

お疲れ様です。 急性期病院、10年目になりますが年休消化しきった年はありません!😂 育休明けで子供の体調不良のときに有休消化してもらえる程度でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の時に受けた教育で全ての胃瘻でガス抜きをしてないといけないと習っていないような気がします。しかし情報が定かではなく自信がありません、、。みなさんは全ての胃瘻でガス抜きしていますか?しなくていいものはあるのでしょうか?

外科内科一般病棟

yuichaaaaan

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22022/09/17

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。 私が今まで経験した胃ろうの方は寝たきりの方が多く、空気を飲み込んでしまう方が多かったので腹部膨満している方も多かったのでエア抜きは絶対していました。 ですが転職した場所によっては胃ろうは医師からの指示や腹部症状がある場合など必要がない限り、必ず行うものではないと説明を受けました。理由を聞いても手順だから守ってねーで終わりましたが… 病院によって違うこともあるので、一度病棟にある病院で作成した看護手順を確認した方が正確でいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フロセミドとアルダクトンの違いは何ですか? 同じ利尿薬だけど、違いがよくわかりません。 宜しくお願いします

急性期1年目勉強

はなまる

HCU, パパナース, 一般病院

22022/09/18

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

どちらも同じNaClの再吸収を抑制する利尿剤ですが、フロセミドはループ利尿薬、アルダクトンは抗アルドステロンでどこに作用するかが違います。 原尿が一番濾過されるのはどの部位でしょう?最初に濾過される場所に作用する薬の方が強く利尿効果が出ますよね。 他にもフロセミドとアルダクトンは電解質に与える影響が違うため併用される事があります。 勉強は大変ですよね、お疲れ様です。 知識はいつか必ず財産になって仕事で活かすことができるので、大変ですがお互い勉強頑張りましょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

蘇生後など、超急性期の患者さんで低体温療法を行うことがあります。管理する際に気をつけていることを教えてください。また、指導者側から教えるのに必須なことも教えてください。

HCU急性期

なおみ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院

22022/09/16

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 体温管理はプロトコール通りに行い34度以下にならないようにすることや低体温により起こるシバリングや徐脈などの症状に注意することだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度の台風14号が到達するタイミングがしっかり勤務被ってしまい、自宅に帰らず、仮眠室で1晩過ごそうかと考えています。 初めて仮眠室使用するため、必要な物とか何がありますでしょうか? シャワーがあるのかなどはまだ何も聞いていません。

仮眠急性期正看護師

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32022/09/17

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

お仕事お疲れ様です。 私は勤務先が徒歩圏内のため出勤できない人と代わるくらいの経験しかないのですが、先輩は仮眠室で休ませてもらってました。 モバイルバッテリーと停電しても食べられる様な常温で傷みにくいパンや飲み物を多めに持ってきていました。 停電でシャワー室が使えない時のために汗拭きシートとドライシャンプーも持ってきて、停電してない時はシャワーしてたので病棟のドライヤーを借りていました。 私が聞いたのはそれくらいなので、情報が少なく申し訳ないですが… 台風時の勤務は大変そうですが、頑張って下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

たまに、刑務所から来る患者さんがいます。 殺人や強盗、強姦、薬中、、、 関わるのは怖いけど担当になった時、おろおろしながら話してしまうことがあります。 皆さんはどう対応されていますか? 日中ならまだしも、夜間は人が少ないので恐怖感増します。

急性期人間関係病棟

なおみ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院

72022/09/15

AI

私が勤務していた病院では、看守さんが必ず付き添っていました💦 重症な患者さんばかりだったので何かあっても自分の方が強い、、と思ってみてました。 話してみたら意外に普通だった、、ってこともあったので落ち着いて業務をするようには心がけていました。 でもやはり最初の印象が怖かったりすると持続してしまうので難しいですよね。 何かあった場合は男性看護師さんに受け持ちをしてもらうなど相談してました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目急性期病棟を退職したいです。 エージェントにはクリニックは無理、慢性期病棟の方が良いとゴリ推しされます。ですが、もう病棟は嫌です 田舎住みで何度か美容クリニックも受けましたが落ちました。 転職活動に悩んでます。経験ある方お話聞かせて頂きたいです。

辞めたい急性期新人

ぎょ

内科, 新人ナース, 病棟

72022/09/13

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

エージェントは頼らない方がいいです。 ゴリ押しする1番の理由は紹介料稼げるから。 情報聞き出すくらいに思って、保険診療しているクリニックとか自分で探されてみては??

回答をもっと見る

看護・お仕事

例)手術一日流れ見学⇨一日の流れ指導者と共に作業する⇨ほぼ一人で作業(分からなければその都度指導者に聞く) だけど作業が早すぎてメモるも間に合わずところどころメモが抜けていてスムーズに作業出来ず一緒に残業させてしまいました。 容量は人一倍悪いため申し訳なく感じ自分の出来なさに悔しい思いもあります。。指導者も聞く度にイライラまで伝わりました。どうしたらもっと容量良くできるようになりますか?特にパソコンの業務が一番苦手。メモした内容はその日の夜にまとめてます。

辞めたい急性期1年目

chi-

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22022/09/15

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。パソコンの業務は電子カルテの事ですか、病院によって電カル違うのでアドバイスにはなりにくいのですが、使いやすい電カルとそうでない電カルがありますので、パスがしっかり入っているいないやテンプレートがあるないでもワードパレットがあるかないかでも違うのです。電子カルテで手術の流れがマニュアル化されているかいないかでもまた違ってきます。もう慣れるしかないのです何回も頭の中でイメージトレーニングを行ってください。頑張って下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

家庭の事情もあり育休7ヶ月で復帰しました。急性期病棟のため毎日19時過ぎまで残業。小さい娘はパパと寝ています。家族は理解ありますがパパは夜中から昼まで働いていて保育園のお迎えをしてくれてます。復帰して2週間。パパも疲労困憊です。現在は職場も近い私の実家で同居していますが12月に新築が完成しパパの実家の横に引っ越します。今の職場から40分以上離れたところになります。 私自身、社会人から看護師になりスキルアップのため一年目で慢性期から急性期に転職しすぐに妊娠し出産しました。 スキルアップのため続けるべきか、家庭のために転職するか悩んでいます。すでに家庭と仕事の両立ができず引っ越し先で転職を考えています。皆さんの意見が聞きたいです❗

ママナース急性期転職

バキバキ

急性期, ママナース, 病棟

42022/09/14

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 優先順位をつけることは難しいですよね。 私の友人は4人子育てしており、急性期で働くことは諦め、保健所で働いています。あと、wワークが可能な職場で夜勤を数回しています。 友人曰く、看護師の働き方は探せばいくらでもあるとのことです。あとは、何を優先したいかだそうです。 バキバキさんが急性期で働き続けたいか、急性期ではなくともお金を稼ぎたいか、子供と一緒にいる時間を増やしたいかなど自分が大事にしていることを考えてみて答えを出してみてはいかがでしょうか。 うちも夫婦共々、看護師です。 納得できる答えが出ることを願ってます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ピックからの採血方法を教えてください ネットで調べると生食通してから、管内を抜いてシリンジ変えて採血し、ロック通すとあったのですが生食通さずにヘパロックしている分抜いて採血しロックしました。 みなさんどのようにされてますか?

一般病棟急性期正看護師

センノシド

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42022/09/13

あざらし

ママナース, 訪問看護, 慢性期

もしそれで採血がとれたならいいと思います。採血がとれなかったりした時は、水を通しましょう。経験上、へパロックしてすぐだったり、増設してすぐなら、水を通さずにとれます。増設してから時間が経つと、なかなか取れなくなるので、生食を流すのは必要になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は個人病院に勤めているのですが、この病院で働いているスタッフは消毒用ポシェットをしていません。 私は前働いていた総合病院で感染対策にアルコール用のポシェットをもらっていたので個人病院でもしているのですが1人だけ違うことをするのは変だと思いますか?

整形外科急性期新人

なおたん

整形外科, 新人ナース

22022/09/13

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

スタンダードプリコーションから観ても間違った事はしてないし、一般的にはどこでもされてて当たり前の対策です! 新人の新たな視点は大切です。変えていきましょ❗めげずにね🎵

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年度末で退職する人がすでに2人いて、他にも退職考えてる人が2人程います。毎年退職者が多く、またコロナで患者数が増えてて毎日の業務が忙しくなってきている状況で自分も辞めたいですとはとても言いづらい状況になってしまいました…… 転職でこれから面接を受ける予定で採用されれば、今の病院の退職をしようと思っています。 ありのまま伝えるほうがいいんだとは思いますが 怖くて勇気でません🥶🥶🥶なんて言われるか……

一般病棟辞めたい急性期

ちむ

ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

92022/08/25

りり

内科, 消化器内科, 精神科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期

言いにくくても、早く伝えた方が良いと思います! 大体こういうのって早い者勝ち感がありますし、後になればなる程言いにくくなるし、辞める人の分の業務も重なって、残る人がどんどん地獄になりますよ… どう思われても残り数ヶ月と思って割り切って言うか、言い出せずにズルズル惰性で続けるか…たぶん、ここで惰性で続けられる人は勤続年数が長いんだと思います🤣

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年新病院になるため 病棟移動になることになりました 師長からはクリティカル分野か病棟か選んでと言われています 8年目になるんですが、中堅からクリティカルへ行った方はいらっしゃいますか?どんなことに困ったり、勉強が必要でしたか

大学病院急性期正看護師

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

22022/09/09

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 私は中途でクリティカル領域に転科しました。 他で基礎教育を受けた中途中堅なので、教えてくれるスタッフは、自分より若かったりしました。 知っているだろうな、と思われてフォローされない場面もありました。 でも、自分からここが分からないとか言える方なら、しっかりフォローしてくれると思います。 今は教える立場になってみて、分からない事はっきり言える新人さんの方が教えやすいです。 クリティカルケア領域だと、なんとなく知ってる、出来る。という中途半端だと命の関わっちゃいます。 勉強は病棟勤務の時と同じで、薬剤管理とか疾病がベースだと思いますが、 そこに医療機器(人工呼吸器、エクモ、バルパン、透析、カテコラミン使用時のシリンジポンプ、対外式ペースメーカーなど)の扱い方などの勉強が加わる感じだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急カートにメイロンがはいっており、アシドーシスの際に使用しますが、なぜアルカローシスの際に使用する薬は救急カート内にないのでしょうか。教えてください。

一般病棟急性期勉強

たこ

総合診療科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 一般病院

42022/09/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

単純に急速補液すれば是正できるからでしょうか。 水分と電解質入れば是正できるからと思ってました。

回答をもっと見る

32

話題のお悩み相談

新人看護師

私の病棟では毎朝環境整備を行っています。 プリセプターさんは申し送りなどを行っているため、1人で20人回っています。 しかし、私は要領や効率が悪い上、早くしようと思うと大雑把となってしまい、出来ていない箇所をいくつか指導いただきました。指導してもらったことからしっかり環境整備に回ったところ時間がかかりすぎてしまい、それに対しても指導となりました。 1患者さん5分では、20人分を回るのに100分かかってしまいます。 皆さんは1患者さんに何分くらいを目安に環境整備をしていますか?

新人病棟

こーら

泌尿器科, 新人ナース

12025/05/12

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

こんにちは🌞お疲れ様です。 今は外来勤務ですが昔、病棟で働いていた時、朝の環境整備の時間が有りました。 私も5分かかってしまい、1人で行くと1時間はかかってしまいます。💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 ICUに配属されて1ヶ月が経ちました。 血液ガス分析を行うのですが、血液ガス分析の結果を報告しなくてはなりません。 血液ガス分析について調べてはいるのですが、検査結果にある項目が調べても出てこなかったりして、理解が曖昧で検査項目を問われた時の説明やしっかりとした報告ができずにいます。 また、血液ガス分析を報告する際、どのようにしたら良いのかもわかっていません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、血液ガス分析を学ぶ上で参考になった書籍やサイトなどはありますでしょうか?また、報告するにあたって気をつけるべきこと、報告してもらえると助かることなどあればご教授いただきたいです。

ICU急性期勉強

ひもの

ICU, 新人ナース

02025/05/12
キャリア・転職

転職したばかりの病棟ナースです。 総合病院→急性期病院です。 やはり病院によって、衛生材料の使い方やり方が違うケースがありますよね。 私が最近驚いた事は経管栄養のバックやシリンジは使い捨てが常識だと思っていましたが、コスト面で1日3回使うケースもあるとわかりました。 (在宅看護や施設によっても異なる) 皆様の経験上、一番驚いたギャップを伺いたいです。

急性期病院病棟

りりぃ

病棟

12025/05/12

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

転職するとびっくりするようなこと、たくさんありますよね。 私が一番びっくりしたのは慢性期病院で呼吸器(気切)の方の吸引チューブもその都度捨てずに丸一日使い回すことでした。他の方は言わずもがなで、、。 でも意外と?感染も起こさず過ごされていたのが印象的でした。 その他、夜間の緊急採血は看護師が機械を使って結果を出すなど色々ありました。 最初はびっくりするのですがその環境に徐々に慣れていくのも怖かったです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

454票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

530票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

544票・2025/05/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.