後輩指導

moumou

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

後輩看護師の課題を見ています。 上司に見せる前にワンクッション置く形で 私が確認する係です。 後輩にここの文はこの方がいいかな? など結構細かく説明しています。 提出期限間近になってきたので 直接のやりとりは厳しいと感じ パソコンのメールで修正して送ってました。 提出されたものは1.2日で返し 明けやの休みの日も課題修正してました。 提出期限1週間前になり、 上司に「完成しないので間に合いません」と言って怒られてました。 結局、完成できず提出期限を 延ばしてもらいました。 いついつまでにやります。と言っても それまでに「やっぱり間に合いませんでした。すみません。」という感じのことが多いです。 どうしたらいいか教えて欲しいです。 強く言い過ぎたら 怖いと言われて、辞められても困るし。 これ、看護師の課題だからまだいいですけど 普通の職場で この日プレゼンだから準備してね。 みたいのだったらどうなるんでしょうね? 大事な取引先との交渉とかだったら もう、アウトですよね? 私の考えが古いのでしょうか?

2022/09/18

4件の回答

回答する

日々の指導おつかれさまです。 わたしもプリセプターをやっており、2-3ヶ月に1度課題を決めて勉強会をやることになっています。 基本こちらで資料を用意するのですが、事前に自己学習をしてもらって一応こちらで必要最低限書いてあるか確認し、上司に出す決まりになっています。が、日々の業務で疲れきって家ではすぐ寝てしまうようで全然進まないです、同じです😂こっちは帰って確認したり、別で資料作っているのにな〜と思います。分かります。 自分が新人の頃はもう少しマシだったなぁと思いつつ、新人さんたちに合わせて期限をコロコロ変えてます。上司もとりあえず出来れば良いと、もうそんな感じになっていますね。 最近の子というとちょっと言い方悪いかもですが、そういう世代なのかもしれないです。 怒るのも怖くてできませんよね。優しく注意しても泣かれたことがあり、私も悩んでます。こちらが諦めるしかないのか…

2022/09/18

質問主

コメントありがとうございます😭 毎日お疲れ様です。 そうなんですよね。こっちも家で見て修正してってやってるのに 当の本人はそこまでのやる気が見えないというか、、。 自分の頃と比べると上下関係とか 目上の人に対する関わり方とかが 目につくと言いますか、、 なってないんじゃないかなぁ?と感じてしまいます。 研修では、今の世代は友達親子世代でもあり、親からもあまり怒られたことがないから仕方ないと言っていました💦 自分で言いにくいですが 先輩があなたのために 時間割いてるんだよ?というところを 伝えました。

2022/09/21

回答をもっと見る


「急性期」のお悩み相談

新人看護師

国試に無事合格しており4.1からついに働くので先日髪を黒くしました。甘ったれた考えかもしれないですが今後の自分が看護師を続けていくのかどうか等自分のキャリアは働いてみないと分からないので、美容師さんと相談して髪の履歴に影響しすぎない黒染めではない黒で染めてもらいました。しかし、終わってみると黒ではなくどちらかと言うとブルーブラック,ネイビー?っぽい仕上がりになってしまいました。( т т )全頭ブリーチをしていたので完全な黒は難しく光に当たると青っぽい?グレーっぽい?感じになりました。美容師さんはもしダメだったら染め直すから言ってねと仰ってくれたので染め直すことにしたんですが、ここでの意見もやはりお聞かせ願いたくて、、やはり新人看護師は誰がどう見ても黒!の髪の毛がいいですよね、、この色だと目をつけられますよね。 写真一枚目から(室内,室外日陰,室外日光)です アングル違うので分かりづらいかと思いますが、、 母にはもう学生じゃないんだからさ〜暗ければなんでもいいでしょ。と言われたんですが、、看護師は女社会なので怖くて🥹客観的な意見を頂けたら嬉しいです

急性期新人正看護師

なすなす

新人ナース

132025/03/30

さな

内科, クリニック

特に気にしなくてよい範囲だと思います。新人と言っても色々な方がおりますし、新人=黒という認識はありません。よっぽどめちゃめちゃ古い環境や認識の病院なら別ですが、今は髪の毛のトーンなどは病院の規定などで決まってたりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師一年目、急性期病院を適応障害で約1年で退職しました。 その後急性期度合いの低い一般病院に転職して5ヶ月後に妊娠がわかり産休育休をいただき実家の方に引っ越すため退職しました。 実家の近くで一次救急の一般病院から内定をいただいてます。トータルで実質約2年の臨床経験です。 子どもが大きくなったらまた急性期度の高い病院で経験をつめたらと思っていますが、ある程度歳をとってからの急性期へのチャレンジは難しいでしょうか? ご助言よろしくお願いいたします。

ママナース急性期転職

さえ

内科, ママナース, 病棟

32025/03/11

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

急性期病棟で働きたい理由がありますか?確かに、やりがいはあります。家族ができて同じく働く方もいますが他にもたくさん環境があります。適応障害なら尚更、急性期病棟で疲弊しませんか?回復期リハなど学んではどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

実は最近、上司から「主任などの役職に興味はないか」と声をかけていただきました。 ただ正直なところ、今の自分にはあまり前向きな気持ちになれずにいます。 役職手当はそれほど多くない一方で、責任や仕事量、教育的な役割が増えることを考えると、どうしてもメリットを感じにくく…。 私に務まるのかという不安もありますし、「やりたい!」という気持ちにもなかなかなれません。 そこで、実際に役職についている方にお聞きしたいのですが、 「やってみようと思ったきっかけ」や「やって良かったと思うこと」があれば、ぜひ教えていただけませんか? 悩んでいる気持ちに、少しでもヒントをいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

やりがい急性期正看護師

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

112025/05/26

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

デメリットは沢山思いつくとおもうので、メリットをお話しますね。 ひとつはあなたのキャリアが確立することが出来ますね。 看護業界において、キャリアって重要ポジションです。あなたの経歴も厚くなります。 また、 現場を回す仕事、もっと言えば現場の声を外に出せるチャンスではあります。 管理職をするということは、全体を見渡せる仕事なのです。 もちろん、教育や、それ以上の仕事が舞い込んできますが、それを効率よく片付ける、割り振ることをしていく必要があります。 上から人々の仕事を見ていく。どこに穴があり、どこで渋滞してるか、またどこで素晴らしい看護ができているのか、把握出来ることでしょう。 そして現場の問題点をあなたが外に出して改善して行けるのです。あなた次第で、現場の悪い雰囲気を一掃できてしまうかもしれません。 メリットというにはスケールが大きかったかもしれません。ちょっと無理と思われたかもしれません。 でもそれが管理職第1歩ではあります。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

年2回の各ボーナス1桁だけど夜勤5回以上して手取り月40万近いパターンか、夜勤は4.5回しても月は25万もないけど年2回の各ボーナス40万近く貰えるパターン。 皆さんならどちらを選びますか? ※人間関係、職場内容は同じとして。

手取りボーナス

さー

その他の科, 一般病院

62025/06/30

あいこ

訪問看護

私は月々あった分使ってしまうタイプなので、ボーナスを40万程度もらって確実に貯金したいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大手クリニック、個人クリニックのメリット、デメリット教えてください🙇🏻‍♀️ これまでは病棟勤務で、初めてのクリニック勤務の予定で転職活動中です。現在は内科、健診の大手のクリニック(全国に10店舗程度)で考えています。 大手クリニックのメリットとして、 ・病院からクリニックへの転職者が多く年齢層も同じくらい、平均年齢30歳 ・マニュアルがしっりしている ・大きめのクリニックなので急な休みにも対応可能 ・福利厚生充実 現在考えているクリニックは上記メリットが挙げられるかと思います。他にも何かデメリット等あれば教えていただきたいです。

クリニック転職

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

22025/06/30

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

私は個人クリニックで働いたことがあります。 病棟みたいに、複雑な業務や、体力仕事はなくて、淡々と仕事をこなせたから良かったかなと思ってます。 患者さんが多いときは、残業になることはあったと思います。 最後の患者さんが終わるまでは終わりません。 人間関係が固定化されて、逃げ場がないかもしれないけど、人間関係良ければいいと思います。 私がいたクリニックは、個人で、家族経営みたいな感じだったので、その家族の方とのお付き合いみたいなのも多かったです。 大手のところだと、ややこしいことはないかもしれないですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は集中しすぎてまわりがみえてない傾向にあります。 ナースコースにふりまわされない、寄り添える看護をしたい。そう思うと訪問看護がいいのかなと思います。 ただ、訪問看護だと病院ではないから治療したり回復を手助けするわけではないから、やりがいは感じにくいのかな。わかる方いますか。

やりがい訪問看護病院

みとめ

12025/06/30

さら

内科, 一般病院

訪問看護でも褥瘡が完治するまでケアできたり、PTやケアマネと連携して活動力やその場を増やすことでQOLを上げたりかなりやりがいはありますよ。 ですが、訪問でも諦めて同じケアしかしてこない看護をしてると、患者は回復もしないし変わらないです。ある意味自分次第な気がしますね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

365票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

504票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

571票・2025/07/05
©2022 MEDLEY, INC.