デイサービスでの看護業務って1日何をしてるのかいまいちイメージわかなくて、、。経験ある方教えてください!
デイサービス正看護師
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
デイサービスで勤務経験があります。利用者さんのバイタルチェック、入浴後のちょっとした処置、体操、昼薬の服薬介助、連絡帳の記入等が仕事でした。場合によっては、レクの手伝いや送迎をやるところもあります。
回答をもっと見る
・鍼灸師はインスリン投与していいのか? デイで働く看護師は私のみで、違う店舗にも一人看護師が居ます。わたしの休みの日にインスリン自己投与が必要な利用者様がいます。その方は認知症で自己投与が出来ないため普段は私が投与してます。私が休みの日は誰が投与出来るのか聞いたら鍼灸師の資格を持つ方から、インスリン投与は鍼灸師も出来るからと言われました。 利用者様が投与するのを見守るのはいいと思います。 鍼灸師は医療従事者にあたるから投与はいいのか教えていただきたいです🥺
免許保健師デイサービス
ママナース
ママナース, クリニック, 老健施設, 保健師, 小規模多機能
いえる
その他の科, 訪問看護, 介護施設
足りない知識ながら失礼します。 鍼灸師の業務は医業類似行為にあたるそうですね、医療行為ができるかどうかは調べてもなかなか出てきませんでした。 また、鍼灸師の資格を持たれている方は鍼灸師として勤務されているのか、介護士として勤務されているのかも気になるところです。 介護士としてであればインスリン注射を実施できないとなりそうな気もします、、、 こういったグレーな部分をもう少し明確に決めてもらえると働いてる方々としても安心できますよね🥺
回答をもっと見る
リハビリ特化型デイサービスの看護師として 働かれている方お話しお聞きしたいです。 どういった仕事内容か、役割、感想、 選んだ理由(本音と面接用)を主に知りたいです! 他にアドバイス等ありましたら教えていただきたいです! よろしくお願いします
回復期リハデイサービス
aちゃん
学生
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
バイタルチェック、入浴後皮膚観察軟膏塗布、処置、筋トレ介助、脳トレマシン3種類あるので誘導外歩き介助。送迎あります。
回答をもっと見る
デイサービスで看護師兼機能訓練指導員として働いています。 うちの職場はまだまだ紙カルテで運用されています(TT) 運動器機能向上訓練の方の書類に関して教えていただきたいのですが、デイサービスで働いている方いらっしゃいますか?
カルテデイサービス指導
さとう
その他の科, 介護施設
coco
その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設
デイサービスで 看護師兼機能訓練指導員をしています!わかることであればお答えできるかと思います!
回答をもっと見る
看護師として働く中で、もっと地域住民の方々へ何かできないかなあと思っていました。 市の空き家バンクを見ていたら、築100年50坪の平屋を見つけ、こんなところでまちの保健室と看多機を開きたい❗と、思いました。 最初は赤字覚悟でと思っていますが、どこから手をつけていけばいいか、誰を頼ればいいか分からなくなってきました。 何かお知恵を下されば幸いです。 よろしくお願いします🙇⤵️
デイサービス訪問看護子ども
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ちびさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 病棟勤務を経験して地域住民に向けて何かできないかという発想に至ったのはなぜでしょうか。 とても良い視点だと思うのですが、何をしたいのかを具体的にして、居住地域の日本看護協会の支部に相談されたら良いのではないかと思います。 町の保健室と聞くと、保健師のわたしは気軽に住民が立ち寄って健康相談ができる、介護の相談ができる。 全ての年代の方、全ての健康状態の方を対象にする。保健医療福祉の全般に対する相談にたいできる場所なのかな?とイメージしました。 職員は何人? 職種は何か? イメージがあれこれ浮かんできます。 ちびさんが描いているプランを実現するためにきっと協会は力になってくれると思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
老人はなぜ、ティッシュや小さい紙、爪楊枝などを捨てずにとっておくんでしょうか? 私の祖母(90歳)は認知も進んでいますがADLは自立してます。 高齢者あるあるだと思いますが、1回使ったティッシュやおしぼり、爪楊枝、マスクなどを収集?というかずっと取っておきません?(認知になる前から取っておくことはありました。カゴの中にいっぱいありました) 看護師として働いてる時も、ベットの隙間にティッシュやら食札?(ご飯の名前の書いてある紙など)など無駄に保存している人いません? やっぱ勿体無いとか思うんですかね??
あるあるデイサービス介護施設
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
同じような方多いです! 勿体無いのだと思います。戦争を経験した方も多いでしょうし。なんでも洗って干してるのをよく見ますが、ウェットティッシュを再利用しているのはちょっとビックリしました。
回答をもっと見る
新卒から病棟(急性期、回復期)勤務でしたが、メンタルを崩してしまい、その後は障害者施設、特養、デイサービスと非常勤で転々としていますが、どれも体力が続かず最大週4日までしか勤務できていません。 現在独身一人暮らしのためそろそろ今後の生活に不安があり余計にメンタルを悪化させている気がします。 やはり今の状態では正社員になるのは難しいでしょうか。 もはや看護師を辞めるべきなのではと最近は考えるようになりました。
回復期デイサービス施設
ホワイト
小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
正社員にこだわる必要はないです。 労働収入が全てではないので。 まずお金を稼ぐというのは、 働く以外に手段はあるということ。 そして、種類や質を変えた収入口を作ることでリスクヘッジに繋がります。 せっかく非常勤になってるのだから、働かない日は違う収入得られるようトライしてみてはどうでしょうか??
回答をもっと見る
病棟、施設、デイサービスどれも経験しましたが、合っていないことが分かりました。 看護師の仕事は嫌いではないと感じますが、どこに行っても毎日クタクタでアレルギーの悪化、過呼吸の出現があり現在は休職中です。 看護師の仕事で他に落ち着いて出来そうな職場がありましたら教えて頂きたいです。
休職デイサービス施設
ホワイト
小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
病棟でも、急性期と慢性期で雰囲気も変わるかなと思います。急性期の病棟、急性期のICU、慢性期の療養と経験してきましたが、それぞれ良いところもあれば辛いこともありました。ICUはじっくりと患者と向き合って観察が出来ますが、呼吸器の人も多いし何かと勉強の日々です。そして細かい方が多くて人間関係がギスギスしていました。個人的には忙しくて体力いるけど患者と会話して急変リスクの少ない慢性期が私には向いてるかなと感じました😅
回答をもっと見る
こんにちは。 今度、単発のバイトでデイサービスに行きます。 看護師としてではなく、介護要員です。 お風呂介助メインの業務内容だそうです。 1つ心配なのは、介護要員として行ったのに、 当日看護師が足りてないとかの理由で「看護師免許持ってるなら看護師の業務手伝って!」とならないかということです。 時給は介護要員なので安いので、そうなってしまったら困るのですが、断れる自信もありません😅 介護要員で単発の仕事をしたことのある方はいらっしゃいますか? その時本当に介護の仕事だけでしたか? 教えていただけると助かります💦
デイサービス派遣正看護師
ぴかぶー
その他の科, ママナース, 離職中
ちぃ
その他の科, 保育園・学校
初めまして。 私自身は経験がないのですが、友人が同様のアルバイトに行っていました。 友人いわく、1日ひたすら入浴介助するだけだった!とのことでした。 デイサービスだと時間も限られているので、入浴介助の人手は多いに越したことはないと思います。 それに、普段の利用者さんのことが分からない状態で看護師の業務を行うのは危ないと思うので大丈夫かと思います。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
去年の4月に新卒で市民病院(急性期病棟)に入職しましたが4ヶ月でうつ病になり、休職していました。その後なんとか復職でき、頑張って勉強しつつ立派な看護師になろうと意気込んでいましたが、2ヶ月半で結局うつ病が悪化し、再び休職になってしまいました。 うつ病が悪化した理由としては、膨大な業務がある上、患者さんの命を預かっているためミスが許されないというプレッシャー(わからないことも多くいつミスを起こすか自分でも常に不安)や私の性格が完璧主義で真面目というのもあると考えています(自分でいうのもなんですが…笑)。 2回目の休職になり、3年間は病院で経験を積むべきと思っていましたが現状を考えると無理だと思っています。なので、今度は転職しようと考えているのですが臨床経験も実質6ヶ月しかないのでこんな私でも働ける場所があるのかわからず教えていただきたいです。 ↓長文なのでまとめると↓ ・臨床経験が6ヶ月だけでも転職先はあるのか? ・希望としてはデイサービスや施設、クリニックですが具体的にどこがいいのか?(施設だけでも種類が多くどれがいいかわかっておりません💦) いろんな方の意見が聞きたいのでお願いいたします!
デイサービス施設クリニック
さち
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
かのん
循環器科, 離職中
総合病院からクリニックへ転職したことがあります。 クリニックの患者さんは診療科にもよりますが、ほぼ歩いて来て、歩いて帰ります。 医師の診察の補助と指導がメインになるので、命を預かっている!というプレッシャーは少し軽い気がします。 診察の補助は技術も必要ですし、指導も知識が必要ですが、慣れてくれば少し心の余裕もできるのでは無いかと思います。 無理しすぎないでくださいね!
回答をもっと見る
デイサービス利用中の方です。 下肢浮腫で両足パンパンで発赤もあり、滲出液も出ている状況です。 本人曰く過去最高だそうです😥 蜂窩織炎かなとも思ったんですが、熱はありません。 肝腎循環器系の既往もないです。 以前も同様の症状があり、病院受診した結果、特に何の原因も見つからず退院になったようです。 そのため家族に病院受診を勧めるも、頑なに拒否でした。 何が原因だと思いますか?
デイサービス
みー
外科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
蜂窩織炎でしょうねぇー。熱なくても蜂窩織炎になりますよ。
回答をもっと見る
デイサービスで時給1500円っていい方ですか? 低いですか?
デイサービス
ねむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
地域にもよりますが、少しいいくらいだと思います。 時間帯によってはもう少し低いところもあると思います。
回答をもっと見る
デイサービスに従事している者です。 台風7号が直撃しようというのに、施設がギリギリまでサービスを行うと判断しました。 台風が来るというのに、何かあれば施設に問題を問われることになると思うのですが、こんな施設って普通なのでしょうか?
デイサービス施設ママナース
ぴよ
その他の科, 介護施設
るんるん
その他の科, ママナース
はじめまして!私は児童福祉施設で勤務していますが、同じ感じだなと思いコメントしました。上司の危機感が少ないのと、安全よりも利益を優先させているようなところが嫌でなりません。一度大雪の時に送迎をして、スリップしたこともあります。危険です!不安です!をしつこく伝えていくしかないかなと思っています。
回答をもっと見る
デイサービスの常勤で働いています。 常勤ナースは私だけで、私は週一日休みがあり、その時は私より先に働いていたパートさんが入ってくれて、ナースは私とその方との2人のみです。 申し送りは専用ノートがあるため休みに入る際は、ノートに記載していました。またそのようにするよう、そのパートさんに教わっておりそのようにしていました。 休みに入る前に、休み中に利用される方についての事や、服薬内容で変化あったことなど記載していましたが急に、 そのパートさんから週一しか入らないから不安なのでLINEで申し送りさせて欲しいと会社のグループLINEから私に個人的LINEをしてきました。 デイの開所時間なら緊急性もあるのかと思うのですが、私が出勤後ノートを見て対応できるような内容、また私が記載していた事に対しての返答をわざわざ夜に送って来られ、私もわかりましたとしか答えれませんでした。また、その方が起こしたのか介護スタッフさんが起こしたのか不明なインシデントの様な事送付されたりしどうして良いのかと悩んでます。またグループLINEもあるのでそれ通してだと、私以外のスタッフにもわかるし、また共通認識として今後の対策にも繋がるのかなとも思う内容でもありました。 看護師歴としてもその方の方が歴は長いので歴の短い私から意見はしにくいのも現状としてあります。 デイサービスや施設で働いている方、申し送りはどの様にされていますか?この様にLINEでやりとりしても良い物なのか悩んでいます。ご意見やアドバイスあれば 教えてください。そして参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。
申し送りデイサービス介護
ふく
新人ナース, 介護施設
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 内容拝読させていただきました。 一度、引き受けた仕事でしょうがプライベートの時間ですから、はっきり申し上げてはいかがでしょうか?歴は関係ないです。ラインの取り扱いは部署ではっきりと取り決めをする、急な用事以外は送らないなどで。返信に困ると言いましょう。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。仙骨に褥瘡のある利用者さんがおり、広範囲の褥瘡になっています。家族から軟膏を渡されてそれを塗っていますが、オムツ使用で尿とりパッドで汚れたりもするので、その上からガーゼ等をしたほうがいいでしょうか? 病院ではそういう方はデュオアクティブなどの創傷保護材を貼っていたのですが、デイにはそのような高価なものもなく、、 もし、介護の現場で褥瘡の処置されている方がおられましたら、教えていただきたいです。
褥瘡デイサービス施設
とっとこハム太郎
その他の科, ママナース, 介護施設
白猫
その他の科, ママナース
同じくデイケアで働いているものです。褥瘡の程度、軟膏の種類にもよるかと思いますが、尿汚染などしやすい場所の場合、軟膏塗布→ガーゼ保護→カテリープでの処置を行うことが多いです。施設側で準備できない場合はご家族に必要性をお話し、カテリープの類似品を薬局などでご購入いただいています。傷の状態(感染徴候がみられるなど)によっては密閉しない方がいいこともあるので一概には言えませんが。 少しでもご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
訪問看護師です。 私の事業所はデイサービスにも訪問してます 20-30分程度で 無理なスケジュールと移動距離で明らかに遅れる際 自分で利用者様に連絡を入れますか? それとも事務所から事務や管理者が連絡しますか?
デイサービス訪問看護
どど
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
たかきさん
内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
私が勤めているところは、管理者に電話したら管理者から訪問先へ連絡してくれますが、一回管理者を通すのがめんどくさいので、自分で連絡することがほとんどです。 (管理者は、利用者さんにきちんと伝わればオッケーとのことなので、基本的には自分で連絡してます。) ただ、管理者との信頼関係が深いところなどは管理者に電話してもらってます。
回答をもっと見る
ここ数ヶ月、いわゆる五十肩で苦しんでいます。最近は痺れも出現、別の疾患の可能性あり、時間つくれたら受診しなければと思ってはいますが‥。 (五十肩だとして)経験された方、どのように経過しどれくらいの期間で治ったか、何か工夫やトレーニング等されていたか、教えて欲しいです。本当、辛いです。
デイサービス正看護師
tamap
介護施設
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 実は若い頃、肩凝りに悩まされていました。 祖父母が相次いで具合が悪くなり離職して楽になりました。 ストレッチとかしてみても良いかもしれません。
回答をもっと見る
デイサービスに務めて約半年が過ぎました。 介護業界が初めてなのでデイサービスに務めている方がいれば、情報共有させていただきたいです。 まだうちの事業所は紙媒体での記録で、徐々に電子に移行しようか?という状況です(笑) 皆さんが務めている事業所では、看護日誌はありますか?病院の様な電カルであれば日誌はいらないですよね、、、? もし紙での日誌を作成している事業所の方がいれば、どの様な内容を記録しているのか教えていただきたいです。 というより、デイサービスに務めてる方いますかね、、、?笑
デイサービス記録介護施設
さとう
その他の科, 介護施設
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
派遣看護師としてあちこちのデイサービスで働かせてもらっています。 私の印象だと電子カルテ8割、紙カルテ2割という感じです。 電子カルテの場合は看護日誌はないようですね。紙カルテのところは状態変化の有無、入浴時の処置、本人の様子を手短に書いてある感じでした(結構簡潔で、状態変化なければ2行くらいとか)。食事排泄は看護日誌とは別で表を保管していましたね。 紙のカルテは内容が膨大になり管理が大変ですよね^^;
回答をもっと見る
デイサービスは土日が休みですが、祝日は出勤となっています。どこもそのような感じなのでしょうか?土日祝休むとなれば、外来ナースがよいでしょうか?
リハデイサービスママナース
れいな
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 慢性期
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
そうですね、どこもデイサービスは祝日やっていますね。 クリニックの外来は土曜出勤が多いです。 土日休むなら総合病院の外来がいいと思います。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 相談員が上司になるんですが、仕事をしてくれません。 利用者さんを見ようとせず、1人こそこそお菓子を食べたり、タブレットでゲームをしています。 熱発している利用者さんがいて受診依頼をしても医者でもないくせにコロナの可能性は低い、熱中症なので様子を見ようと言う始末です。 (相談員が家族に連絡するシステムです) このままじゃダメだと思い、課長、施設長に相談に行ったのに何にも変わらずどうしたものかと悩んでいます。
デイサービス人間関係ストレス
ぷりん
外科, 病棟
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
上の方が動かないのであれば、居ないものとして扱うか、その体制が辛ければ自分が辞めるしか方法は無いですね…
回答をもっと見る
デイサービスと訪問入浴の単発バイトをする予定です。 2年目未満で初めての為、できるか不安です💦 それぞれの業務内容や注意点、残業の有無など教え頂きたいです。よろしくお願いします🙇🏼♀️
単発デイサービス副業
さかな
その他の科, 新人ナース
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
初めまして。私も単発バイトの初日は緊張しました。 訪問入浴は、バイタル測定、看護記録の記入、利用者さんの衣服の着脱、軟膏や気切などの医療処置がありました。医療処置は、その家のやり方もあったりしていっしょに行く介護士さんや家族の方に確認して行いました。車の駐車でぶつからないか確認したりしました。家によって、枕の位置などこだわりがある所があるので気をつけてください。その日に行く件数にもよるけど、大体30〜60分残業がありました。 デイサービスは、そのデイサービスによって異なるけどバイタル測定とトイレ誘導、見守り、看護記録、内服の確認などがメインだと思います。入浴ありだと、軟膏処置や着替えがありました。ネームタグがないので、名前の確認やあらかじめ職員さんに注意することなど確認すると良いと思います。デイサービスは、殆ど残業はありませんでした。 はじめてで、大変かもしれないけど無理せず頑張ってください。
回答をもっと見る
デイサービス看護師の仕事について教えて下さい。 転職先に誘われていますが、私には全く未知の世界です。 よろしくお願い致します。
デイサービス転職
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
ほぼほぼ介護の仕事中心でたまに処置インスリンする利用者さんいます。
回答をもっと見る
今年3年目で卒後3年の症例研究があります。自分はストマ造設された患者の退院までのストマケア習得をテーマとしてしてこうと思っています。 その患者は細かい作業が難しく奥さんの介助も必要で奥さんにもストマ指導をしていこうと思ってます。 デイサービスを週2で利用されてるのですがデイサービスでストマケアはしていただけるんでしょうか?もし可能であれば家族の負担が軽減するので、、、。わかる方いれば教えていただきたいです!
退院デイサービス3年目
miyu
外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
デイサービスに派遣で勤務することがあります。ほとんどのデイサービスでストマケアしていると思います(便の破棄や、面板交換など)。 特殊な手順だったり物品だったりする場合には、手順書などを作ってくださるとありがたいと思いますよ。 ただデイサービス以外での漏れのトラブルなどは本人家族が処置をすることになるので、指導は必要ですよね。
回答をもっと見る
看護師しています。 明日、放課後デイサービスに週一の掛け持ちとしてパートの面接に行きます。 下の子が4月から保育園入園で今月体調不良でほぼ休んでいました。 そんな中で掛け持ち始めるのですが子どもの体調不良時にお休みは頂けるかの確認ってするのは失礼だと思いますか?
デイサービス保育園面接
わたぼうし
小児科, クリニック
c.y.a.r
内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期
私の子も今年から幼稚園に通っていますが、4月5月と体調を1回は崩し、幼稚園のクラスも今は学級閉鎖になっています。 よく親や周りの人に「(幼稚園や保育園に通っている時に)小学校にあがるまでは毎月のように病院行った」「年中鼻水垂れてた」など聞いていましたが、本当だな…としみじみ思います。 今後もお子さんの体調など、予期せぬ事態が起こることが十分考えられるので、 面接の時に心配なこととしてきちんとお伝えする方がいいと思います。 後から「聞いていない」「条件と違う」となる方が大変かと…
回答をもっと見る
病院に行きたがらない人の訪問時に血圧を測り、高血圧だった時の良い言葉がけを教えてください
保健師訪看デイサービス
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 そもそも病院に行きたがらない理由は何でしょうか。 高血圧だけど病院に行かないではなく、何か理由があって病院に行かないのではないでしょうか。 なので、話をしっかり聞いてその方の人生背景を知ることから始めてみてください。
回答をもっと見る
デイサービスへの転職について。 現在、訪問看護師をしていますが、かけもちでデイサービスもいいな、と思っています。 未経験のため、あまりイメージがわかないのですが、技術的にはどのようなことをしますか? また、急変時救急車に同乗するようなこともありますか? デイサービスで勤務するなかで、大変なことなども教えていただけると嬉しいです!
デイサービス
たまこ
内科, 訪問看護
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
看護小規模多機能はいかがでしょうか?通い泊まり訪問、なんでもあります
回答をもっと見る
在宅の小児(主に重心)のおすすめの参考書があれば教えていただきたいです! よろしくお願いいたします!
参考書デイサービス施設
そふとくりーむ
外科, 呼吸器科, 小児科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, クリニック, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 終末期
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
以前小児科病棟で勤務しており重症心身障害児の看護をしておりました。 病棟にあった参考書でこれが一番為になったので載せておきます。難しい分野だとは思いますが頑張ってください- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́- 新訂版 写真でわかる重症心身障害児(者)のケア アドバンス (写真でわかるシリーズ)
回答をもっと見る
放課後児童デイサービスで看護師として募集があり応募しました。 実際働いている方いらっしゃいますか? ちなみに児童の一日の定員5名で私は看護師歴17年目なのですが小児経験ばかりです。
7年目デイサービス
わたぼうし
小児科, クリニック
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
私も興味あります。
回答をもっと見る
デイサービスでの看護師のやりがいを教えていただきたいです。転職活動に伴い、デイサービスに誘われましたが、未知なので質問させていただきます。 メリット、デメリットなど教えていただきたいです。
デイサービスやりがい転職
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
メリットは夜勤がないので、自分の体調管理はしやすいです。デメリットは看護師の仕事というよりは介護もしなければならない事です。入浴介助だったり、送迎をしなければならないデイもあります。 レクや手芸は、内容によりますが自分も楽しめます。
回答をもっと見る
デイサービスでの利用者へのサービスで、体操やゲームなどを行ってたりすると思いますが、何か変わったサービスをしている方はいらっしゃいますか。 ぜひ今後の参考にしたいです。
デイサービス正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
さくら
内科, 外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院, 小規模多機能
前短期間バイトで勤務したところは、カラオケを頻繁に行っていました。あとは、簡単なお菓子作りとか。また、これは個人的にですが、私の子供がまだ小さかったので、たまに連れて行って触れ合いの場をつくらせてもらいました。みなさん、可愛い可愛いと大喜びでした。コロナ流行前ですが。
回答をもっと見る
仕事で急変に当たったり、不穏な患者さんから粗暴を受けたりすると、精神が興奮し、退勤後も、ドキドキしてうまく休むことができなかったり、眠れなかったりします。帰宅後も、モニターのアラーム音やナースコールの音が聞こえるような気がしたり、救急車の音に反応してしまったり…。同じような状況になる方はいらっしゃいますか?どのような対処方法していますでしょうか?また、同僚や友人から支援を受けて、非常に助かったと感じた方、どのような関わり方をされると助かったと感じますか?
不穏モニターナースコール
しゃーぷまいなー
育休ナースマン
外科, 一般病院
私は急性期病院で看護師として働いています。わかります…プライベートにまで仕事の影響が出てしまいますよね。若い時によく同じような思いを感じていたことを思い出したので投稿させて頂きました。 心が休まらないですよね…うまく切り替えが出来たらと思いますよね。性格上の話になると思うので、これという対処法はおそらくないですが…プライベートで、楽しむ時間を多く作る(意識を別に向ける)ことですかね?おそらくプライベートも含めて仕事が占めている部分が多いんだと思います。仕事を感じる暇がないほどに没頭できる趣味や友達を持つ事を勧めます。私は、子育てがそれに自然に切り替わり、いつの間にか感じなくなりました。
回答をもっと見る
看護師の魅力ってなんだと思いますか?高校生への講義で、看護師の魅力について少しお話する予定があります。皆さんならどんなことをお話しますか?教えてください。
やりがい正看護師
meru
その他の科, 助産師
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
人として、助けたい、優しい、配慮、尊敬、真面目、支え会う、巡り合わせ、縁、人と会える職業、専門職、ありがとう、感謝の心など、伝えることは、大変ですね。
回答をもっと見る
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)