旅行が趣味で毎月行ってるけど、歩行距離と肩こりがすごすぎる。 そして仕事で応援のデイサービス行くからそこでストレッチと体操をしっかりして解消しつつ、次の旅行準備 と凄くいい流れきてる笑
デイサービス
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
デイサービスで働いている方にご質問です。 防護衣の着脱の仕方、嘔吐物の処理法など、施設で研修はしていますか? 以前にマニュアルを作成したことはあるのですが、それっきりになっています。 なかなか勉強会などをする時間もないのですが、実際感染者が出た時などに、介護士さんと協力して適切に対応できるか不安です。 感染対策の施設研修をしている施設では、どのように時間を作って、どのくらいの頻度で行っているかお聞きしたいです。
デイサービス
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ディサービスの応援行ったりしてます。 私は看護師として行っているのでプライド持ってやってますが、介護士や管理職はそこまで医療レベルを求めてないらしく問題が起きた際に解決してくれたらいいよって考え方みたいなので指導は一切してません。 介護に危険な時は流石に指導しますが、それ以外は必要ないです。 何かあったときは全て指示してます。
回答をもっと見る
私が働いているデイサービスは、看護師1人体制なので、他の看護師と一緒に働くという機会がありません。 月1回の会議の時ぐらいしか会えないので、看護師の間だけで伝えたい事があっても、伝え漏れがあるのですが、みなさんのところではどのようにしてますか?
デイサービス
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
れいな
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 慢性期
私のところはデイサービス、ナース2人体制ですが、私がパートなので週に半分しか居ません。その間の申し送りについてはノートや申し送り表を活用することになりましたが、正直そこまで大切な申し送りがないことから、、浸透していません。難しいですよね。。
回答をもっと見る
いまデイサービスで勤務しています。その人の基準で物事を決める看護師が居ます。外で歩行練習をするとか、しないとかもその看護師が決めます。体調不良の方の対応なども決めたりします。周りの職員は介護なので、とくに意見もしません。私の意見などは無視して、勝手に突っ走ってやるので、正直やっていて面白くないのですが、良い対応などはありますか?
デイサービスストレス
れいな
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 慢性期
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
今の時代はPNSと言ってお互いで協力しあって看護をしていくことが主流もなっています。上層部から看護の方法について説明してもらうのはどうでしょうか?みんなでカンファレンスをすることでより良い看護につながると思います。
回答をもっと見る
パートでデイサービス看護師をしています。 パートのみなさんはどういう気持ちで 働いているのですかね.. 私の場合 子どもの送り迎えの関係で8時間拘束は難しい。 それが理由です。 最近、パートでいるのが虚しくなって 仕事にも気合いが入りません。 ・正社員と同じ業務内容 ・同じことをしていても評価されるのは正社員 ・お金はほしい じゃぁ正社員になればいい!のですが 家庭のためにはパートにならざるをえない。 モチベーションがあがる方法あるよ〜 こうすればいい〜など 意見やアドバイスあればお聞きしたいです!
デイサービスパートママナース
coco
その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
cocoさんはじめまして。 私もパートでデイサービスで働いています。 理由はcocoさんと一緒です。 業務内容一緒なのに評価されず、正社員ばかりが良い思いをしているようで、虚しくなりますよね。 以前働いていたときは、まさにそんな感じでした。 私の今の職場は、管理者以外は全員パートです。なので、いいチームワークでお互いを補いながらできています。 極論になってしまうかもしれませんが、環境を変えて転職を検討してみるといいかもしれません。 私は転職して良かったです!
回答をもっと見る
デイサービス・ショートステイで勤務経験のある方にお伺いしたいです! 非常勤として面接を受ける予定なのですが、対策しておいた方がよいことなどがあれば教えていただきたいです☺️ また、看護業務で大変だと思うことはどんなことですか?
中途デイサービス面接
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 小規模多機能, 看護多機能
看護師怎麼了
回答をもっと見る
デイサービスや老人ホームで働いていた方、いらっしゃいますか? 看護師の仕事ってどんな感じですか? やはり、介護メインですか? 病棟やクリニックと比べてメリットやデメリットを知りたいです。
デイサービス介護ママナース
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
利用者さんのバイタルサインと入浴後の軟膏などの処置がメインだと思います。内容は単調なことが多く、介護士がメインになっている印象でした。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。ナース2人、介護職3人、柔道整復師3人がいます。もう1人のナースとは知識とかの価値観が合わないし、他のスタッフは協調性もあまりなく愚痴噂話悪口が多いところで働いてます😞もう正直ストレスで明日出勤だと思うと動悸が止まりません😞こういう場合、どうやって自分自身を支えたらいいのでしょうか?
デイサービスママナースメンタル
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
利用者さんのことだけ考えるようにしてするべきことしてたらいいのでは。必要最低限のことはメモにして残すとか。
回答をもっと見る
重症心身障害児の子とのコミュニケーションについて教えてください。 デイサービスで重心の子と関わるのですが、入浴時や食事、ケアの時など関わるタイミングで声をかけています。 反応のある子もいれば全く反応のない子もいます。 反応のある子はうー、あーと言う感じで返答はしてくれます。 いまひとつ表情を読み取るまで関われていないのですが、表情から今日の調子や嬉しい、楽しそうなどわかるものなのでしょうか?
デイサービスコミュニケーション
あひる
その他の科, ママナース, 介護施設
ベル
小児科, 介護施設
重心の看護をしています。その子によっての反応がだんだん分かってきますよ!反応が分かりにくくても、眼球の動きや緊張度合い、バイタルなどからプラスの反応がマイナスの反応かわかるようになります。周りのスタッフさんやご家族に聞いてみるのがいいとおもいます。
回答をもっと見る
最近起業に興味があるのですが、(本当にしたいというよりはどんなもんなのかなレベルです) 看護師のできる起業の代表的なものが訪看ステーション、デイサービスだそうで、助産師なら助産院がありますよね。 実際に自身で起業された方、いらっしゃったらお話聞いてみたいです。訪看、デイ、助産院以外でも個人事業主でこんなことやってるよ、など… よろしくお願いします!
訪看ステーションデイサービス訪看
MOMO
離職中, オペ室
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 私はペットショップ(爬虫類ショップ)のブリーダーやってます。 爬虫類はあんまりお世話に手間がかからないのと、ちょこっとずつ繁殖して増えてくれるので、本業にするのは難しいかもしれないですが副業としてはかなりいいんじゃないかなと思ってます。 販売の資格とるまでは大変ですけど...
回答をもっと見る
重症心身障害児や医療的ケア児が通うデイサービスで勤務をしています。 ご自宅へお迎えに行く時にご家族にどのようなことをお聞きしていますか? また、ご自宅へ送り届ける時にはどのようなことをお伝えすれば良いでしょうか? 話すことができない子どもたちなので、 どこまでご家族に話せばいいか、踏み込んでいいのか働き始めたばかりでわからず悩んでいます。 具体的に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
デイサービス家族施設
みぃ
小児科
すえ
呼吸器科, 小児科, 産科・婦人科, 派遣
あくまで私がやっていたことですが…。 お聞きすることはご自宅での様子、どんなことが好きで何が苦手か…どんな日常を過ごしているのか等ですね。後はご家族さんが気になっていること、心配に思っている事などをお聞きしています。 送り届けた後は施設での様子、体調面です。「今日はデイで○○しました。とても楽しそうでしたよ〜」等、施設での様子が分かりやすいように伝えてました。
回答をもっと見る
デイサービス、特養などの施設で働いている方いらっしゃいますか? 雰囲気はどのような感じですか?また、、看護技術はやはり忘れていってしまうのでしょうか、、
デイサービス施設転職
めい
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
うちは児童の施設ですが、やっぱり忘れてしまってること多いです。でも、経験したことあるものは頭の片隅にあるのか、大まかには覚えており全くした事ない状態にはなってないですよ。
回答をもっと見る
症状が軽い場合は我慢したりできると思って、終わりまで仕事することはあるかと思います。しかし、症状が変わらなかったり、もっと重くなったりした場合に、早退せざるを得ない時、上司や同僚に自分で伝えていますか?それとも、言いにくいからと他の誰かに上司に伝えて欲しいと頼みますか?
シフトデイサービスコミュニケーション
なな
その他の科, 介護施設
ce2
外科, 循環器科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院
ご自身の体調ですよね⁇ しんどい中、勤務お疲れ様です。 私は朝一に、リーダーと責任番へ体調が優れないため、もし悪化したら早退させてもらうかもしれません。と伝えました‼︎ そしたら、ちょくちょく体調確認や手伝いや緊急入院もなるべくなしでなど配慮してもらえました‼︎
回答をもっと見る
働くことに向いてない気がします。 病棟で3年間勤務しその後脱毛クリニックで嫌なことをされ3日で退職。 その後美容クリニックで働きましたが悪阻がひどく3ヶ月ほどで辞めてしまいました。この美容クリニックは大変でしたが辞めたくはなかったです💦 今回9月娘(1歳3ヶ月)を保育園に預けて9月から2年ぶりにデイサービスのパート勤務をすることになりました。 短時間勤務ですが、利用者さんを覚えたりやること沢山あって頭がいっぱいです。 家に帰ってから疲れ切ってしまいます。 娘も保育園に預けてから本当に機嫌が悪く不安定になってしまいました。 ブランクや娘の経験のために保育園に預けたく、働くことを決めましたが選択を間違えたなと思ってしまいます… 今辞めてしまったら娘のためにも自分のためにもなりませんよね。娘を何よりも優先したいのですがどうしたらいいのか頭がいっぱいです。
デイサービス保育園パート
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
シロハラインコ
外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣
お仕事お疲れ様です。 まだ幼い娘さんの育児とご自身のお仕事の両立は大変だと思います。 娘さんも保育園に慣れるまでには時間がかかりますよね。 ただでさえ新しい仕事を始めるときは本当にストレスがかかりますし、娘さんを気遣いながら行うのは余計に心労が重なりますね。 私もデイサービスで働いていたのですが、業務の流れや利用者さん、スタッフさんの癖などを覚えるまでは毎日疲れきってしまっていました。ただ、数週間もすれば覚えてしまい、同じルーティンの繰り返しになります。 病棟や外来と違って勤務のたびに頻繁に患者さんが入れ替わってその度情報収集をしないといけないというような環境ではないので、最初の数週間、耐えていただければグッと楽になってくるとは思います。 みちさんも娘さんも新しい環境に必死に慣れようとしている期間がきっと重なってしまっているんですね。お二人とも今は余裕が持てずに苦しいですよね。 どうかご無理ない範囲で、最初だけ頑張ってみて下さいね。
回答をもっと見る
介護施設で勉強して役に立ったな!という事はなんですか? デイサービスで働き始めたばかりなので何か勉強出来ることはないかなと思っています。 今のところフットケアなんか勉強してみたいなーと思っています。 他にも資格じゃなくてもいいので、役立つ事があれば教えてください!
デイサービス介護施設介護
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
まあまあナース
ママナース, 介護施設
資格とかではないんですが… 毎日の新聞や時事ニュースなんかを見て話題作りをすると利用者さんによく話してもらえたと思います。 利用者層のキャラクターにもよりますが。 あと、高齢者施設全般に皮膚ケアはほんとに勉強必要だと思います!特にデイサービスはドクターがいないので(汗)
回答をもっと見る
デイに転職して1ヶ月です。看護師より介護の人が多く、色々雑用をさせられています。今迄病院勤務をしていたので、戸惑いが多いです。
デイサービス
くまくま
その他の科, 老健施設
はな
循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
こんにちは😃 私もケアさんと仕事していました。 ケアさん目線と、看護師の目線が違う分仕事のやり方考え方は違いました。 デイはケアさんが主体で動かれてるので、その中で看護師としてどう動くのかケアさんと意見の擦り合わせをするとスムーズに働けられると思います。 転職したばかりで混乱されますよね。ご無理されませんように。
回答をもっと見る
デイサービス看護師へ転職された方、メリットやデメリットお聞きしたいです。現在看護師2年目で転職を考えています。
デイサービス2年目転職
まる
内科, 病棟, 一般病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。デイサービスではないですが、デイサービスが併設されている特養に2年目で転職したものです。 よくデイサービスの応援にいかされるので私が思うメリットデメリットをお伝えしますね。 デイサービスのメリット ・看護師じゃないと絶対に出来ない業務というものがほとんどない(経管栄養投与、薬の確認、バイタルチェック、擦過傷の処置くらい?) ・元気なおじいちゃんおばあちゃんと接することができる ・夜勤がなく、オンコール等もないため、自分の時間が確保できる。 デイサービスのデメリット ・介護士が偉くデイサービスの中心だと思っている人が多い。看護師を小馬鹿にする介護スタッフが少なくない。 ・病院勤務の看護師とは全く違う業務をする(ほぼ介護士と同じ仕事です) ・おじいちゃんおばあちゃんを車で送迎する業務がある(そしてこれが残業に繋がります) ・看護師として全くスキルアップに繋がらない ・お茶を用意してレクリエーションを用意して嚥下体操をしてお風呂にいれて、と、普通に忙しい 私個人としまして、特養への転職を圧倒的にオススメします。 まず特養の方がゆったりしています。デイサービスはやることが多く忙しいです。オンコールはありますが、夜勤はありません。 また、特養であれば医師が毎週きて利用者の病態について意見交換などができます。それに伴って最低限の勉強会に参加することなども可能です。また、利用者はそれなりに基礎疾患などを持っていますので勉強しようと思えば時間をたっぷり使って勉強できます。 しかしデイサービスは全く医療に携わることがなくなるといっても過言ではなく、業務中に使えるゆとりの時間などもほぼありません。 特養では看護師と介護士の業務は区別されており、何か急変があったときに対応できるようにゆとりの時間が確保されています。そのため何もおきなければ定時ピッタリに帰宅することも可能です。(デイサービスは送迎があり、そのあとに1日の振り返りや明日の予定の申し送りなどがあるため定時では上がれないと思います) 言い出したら止まらなくなるくらい、デイサービスよりは特養をオススメしたいと私は思います。
回答をもっと見る
先日、転職しデイサービスに勤めています。 周りはヘルパーさんやケアマネさんばかりですが まだ初めて2日目で仕事内容がわからない中 声をかけながらしていますが私がわからず他のことをしているといきなり怒られます。また、全く喋ってくれないしよそ者ってゆう感じで馴染めそうにありません。 休憩時間もコロナ禍で1人1人なので世間話で 仲良くなりたくてもできないです。 私が1番年下で妊娠中に就職させてもらったので 職場には感謝していますがストレスです。
デイサービスメンタル転職
さこ
ママナース, 離職中
ちゃ太郎
急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
デイサービスは、介護スタッフさんが主なので 看護師はかなりの脇役かな‥という印象です。 (単発で色々なとこ行きました。) まだ2日目なので、誰が働いてもよそ者って 思われて当然です! 介護の人も、どんな看護師さんなのか? 警戒しているんだと思います。 時間はかかっても、さこさんが心を開いて 仕事しながらスタッフの名前を覚えて呼んで、 (これ結構嬉しいです!) 少しずつ積み重ねていっても良いかなと思います。又、デイサービスでも急激な体調不良とか 看護師の判断が必要な時が、意外とあります。 さこさんが頼られる場面もきます。 介護スタッフと協力して乗り越えた時に、 絆が生まれるので、大丈夫です!
回答をもっと見る
デイサービスで派遣パートとして働いています。介護系施設で働いている看護師さん、入浴介助をしていますか? 5月からそのデイサービスで入浴サービスが始まりましたが、私にも入浴介助してと言われて了承しました。簡単な介助の人だけというはなしだったのに、車椅子の片麻痺の細かくわがままな利用者も入れてと言われ、断れず、介助していました。シャワー浴ならまだしも、1人で浴槽に入れる介助もあり、病院でやったことないうえに、動けないくせに違うだの、痛いだの、トイレしたいし早くして、あれしてこれしてと急かされ、怒鳴られ、参ってしまいました。 管理者に「そんな人だし、気にしなくていい」と言われたけど、「しんどい」と言うと、「ストレスになるくらいなら、もうその利用者さんの入浴介助はしなくていい、簡単な利用者の介助の日だけしてほしい」と言ってくれたのですが、もう1人の社員の人がそのわがままな利用者の介助を週2回しなくてはならず、その社員さんの機嫌が悪くなってしまいました。 この社員との関係が悪くなるくらいなら、我慢してその利用者の入浴介助するか、このデイサービスを辞めたほうがマシかなと思いました。スタッフ4人の小規模のデイサービスであり、その社員との関係が悪くなると最悪です。最近人間関係悪化で1人辞めていきました。 そもそもデイサービスの看護師は入浴介助するの普通なんかな?フロアにいることが重要じゃないのかななんて思ってしまいます。
デイサービス介護人間関係
ぺー
ママナース, 派遣
モコリオ
消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
初めまして。40人規模のデイサービス勤務中の看護師です。 私の職場では入浴に関しては、看護師は入浴前後の処置しか介入しません。あとはフロアを見て処置したり、声掛けしながら様子を見たりしています。 小規模だと人も少なく、なかなか分業は難しいのかもですよね。片麻痺の方の入浴介助に1人でってのは、看護師としてリスクを考えると抵抗があるのは私も同じです。後悔のない選択をされてくださいね。
回答をもっと見る
ずんずん
その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
単発派遣でしかやった事ありませんが、業務はルーティン的ではありましたが、業務は結構あった印象です。 来所された順にどんどんバイタルチェックして、入浴がある人で血圧が許容範囲外の場合は何度も再検したり、食事介助、服薬チェックして投薬、軟膏塗布や爪切り、体重測定、連絡帳に記入して荷物に戻してなど、デイサービスそれぞれでちょっとは違うと思いますが、看護師1人だけで、あとは介護さんだけで業務するデイは結構忙しい印象でした!
回答をもっと見る
デイサービス勤務しています。定員60人、だいたい毎日の利用者様は40人前後。2部署にわかれてて、看護師1名ずつです。あちらチームの看護師がコロナになりました。10日間、1人で40人ほど。機能訓練指導員としても訓練して、口腔ケア加算の評価。その看護師が戻る頃に、機能訓練指導員のリハの先生もコロナ。次はあちらとこちらに看護師がいるけど、訓練ができないし、あちらの看護師はコロナで喉を傷めてしまい、声がうまく出ないから、私1人で訓練。3週間、日曜日だけの休みで、疲れ果てました。この3連休。グーダラして過ごしました。でもね、デイサービスで働くの好きなんです。今の職場が。でも、疲れてしまいました~…私も、身体には気をつけて、頑張りますっ
デイサービスコロナ介護施設
かーこ
その他の科, 介護施設
とみー
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来
お疲れ様です。毎日毎日大変ななか、ほんとに頭が下がります。どんなに大変でも、やっぱりこの仕事が好きって思えるのが素敵です。
回答をもっと見る
とうとう、私の勤め先でもコロナの陽性者が出てしまいました。 他の方にも拡がらないように気をつけて動いていますが、小さな施設で職員も陽性が出たり、勤務するスタッフが少ない為、陽性者担当の職員も陽性者部屋から出たら消毒等して通常勤務地も行わなければならない状況です。 皆さまの施設や病院はどのように業務を行なっていますか? 今更?と思われるかもしれませんが、参考にさせて頂けたらと思います。
デイサービス訪看慢性期
はれママ
その他の科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
おにいやん
外科, パパナース
似た様な感じですね😅 ただ大切なのは正しいPPEの装脱着を行い、スタンダードプリコーションの徹底ですね! なかなかマンパワーが無いと、他の患者まで見なければならない点は厳しいですよね💦
回答をもっと見る
ファロー四徴症の持病があり、体力にあまり自信がありません。育児家事との両立をしつつ、自分が活躍できるような職場、又は将来的にフルタイムで働ける職場を探しています。これまでは、独身時代に大学病院フルタイム6年、結婚し第一子出産後訪問看護パート半年、現在第二子出産後小さな病院のケアミックス病棟で日勤短時間パート1年半、の経験です。 ケアを考えたり計画立案やアセスメントなど頭を使うのは好きで、デイサービスなどはどうかと思っています。 デイサービスで働いている方など、なんでもご意見頂けたらと思います。
デイサービスママナース正看護師
真理
呼吸器科, 精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 大学病院
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
計画立案がお好きでしたら、ケアマネージャーも向いていらっしゃるかもしれませんね 看護小規模で働いていましたが、計画立案とかはケアマネさんがするので、医療行為や生活支援、日誌書きがメインでした。
回答をもっと見る
小規模多機能ホームに勤務して1年が過ぎました。 8月末で退職しようと思い、次を探していたのですが、過去の追突事故の後遺症で、左腕の痺れが出て、通院していた病院で、頚椎に新たな診断がつき今後、後ろから強い衝撃が合ったら頚椎脱臼の恐れが有るからとの診断を受け、今の職場に留まることにしました。 それとは別の事ですが。 私は勤務する小規模多機ホームにショートとして入所する方を受け入れる方の事で、ホーム長にはものを申したい事が有って。😡 利用者は喉頭を摘出をされているとの事で、話をする事が出来ない人を受け入れるからとだけの情報しかもらえず、8月末に来ますと。 情報はそれだけです。 ケアマネが情報を収集する前に家族には受け入れると伝えていて。 あり得ない事だと思います。 喉頭摘出だと、ガンだと察しがつきます。 ケアマネは慌てて情報収集をする事になり、ケアマネからの情報では、喉頭ガンで食道も全摘し、気管孔造設しているとのこと。 食道を全摘しているなら、小腸を食道として食道形成術をしている事は想像がつきます。 ましてや、吸引もしないといけないらしく、しかしその情報は一切なしで、家族には受け入れ、契約をする事になっているみたいです。 全く何を考えているのか?解りません。😡
デイサービスコミュニケーション施設
翔
その他の科, 介護施設
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
気切があるなら、 吸引、PEG栄養、酸素(たぶん?)くらいの設備は必要そうですよね🤔 そういうものって突然施設側で準備できるものなんですか?😳
回答をもっと見る
今働くデイサービスに片麻痺の利用者がおられるのですが、食事介助が未だにうまくコツを掴めず、毎回2〜3回ムセます。一度ムセるとむせやすくなるので、早めに食事を切り上げたくなるのですが、お腹いっぱいになってなかったのに!とあとあとクレームに繋がることもあり、どうやってうまく食事介助したらいいだろうかと悩んでいます。看護師1人で対応することが多いので助けも呼べず、、食事介助のコツやむせた時の対応など経験談あれば御教授ください。
食事介助デイサービス
風邪
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 大学病院, 透析
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
食事の形態はどのようになっているのでしょうか?スープ等の液体は、サラサラしていたら、むせ込みやすいので、とろみを付けるなどの工夫が必要かもしれませんね。それと、食事前のセッティングも大切です。坐位保持が上手くできなければ、背もたれとか、横に傾かないような工夫が必要ですよ。😊
回答をもっと見る
当方、看護小規模多機能施設(訪看、デイサービス、泊まりあり) 普段、ご主人と2人暮らしのアルツハイマー型認知症の利用者様をデイサービスに楽しく通って頂くために何かいい案がありましたら、お聞きしたいと思っています。 その方は80代女性で、内気な性格ですが、頑固な所もあります。今はほとんどご主人と過ごされ、身内とくらいしか関わりはありません。 ご主人も毎日奥様と一緒にいるのもストレス(認知症で同じ事を何度も聞かれたり、言っていることが伝わらない等)が溜まってきているようです。 今は内服で小康状態ですが、確実に症状は進行しています。 週に1〜2回程事業所に来られますが、帰宅願望があり、すぐソワソワしだします。 そのため、1時間で帰宅するという感じです。 人見知り、場所見知り、食事もかなりの偏食のため今後どのように関わっていけばいいか悩んでいます 。 長文失礼しました。
デイサービス慢性期訪問看護
はれママ
その他の科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
ぴよ
訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
コメント失礼します。 私も看多機、小規模で勤務しています。 こちらに初めて来られる方でも、最初は通い自体を嫌がったり、帰宅願望が強かったり、拒否が強い方もいらっしゃいます。 しかし、ご本人の生活にメリハリをつけ、ご家族の負担を減らすためにも、徐々に慣れていただく関わりをチームで続けていくしかないと私は考えています。 その利用者さんの好きなことや集中できること(ありきたりですが塗り絵、生花、歌など)は何かありませんか? 後は、他の利用者さんも巻き込んで、レクに誘ってみたり… ソワソワするからと帰宅しては、慣れるまで余計時間がかかるので、、 どれだけ嫌がっても、まずは環境に慣れてもらうことが大切なので、根気よく関わっていくしかないのではないでしょうか… 返答になっていなかったらすみません。
回答をもっと見る
私は、デイサービスで働いています。 今月新型コロナ陽性になり、自宅療養しておりました。10日間自宅療養しました。症状も軽減してます。 職場復帰の予定だったのですが、会社から陰性証明が必要と言われました。 厚生労働省も保健所も就業にあたり陰性証明が不要と明記されてる事を会社に伝えました。 ですが、この会社の決まりで陰性証明が出るまで出勤は出来ない。 毎日無料のPCR検査を受けに行けと言われました。 感染後は、感染力がなくても偽陽性が出てしまう事がある事も伝えましたが、会社の方針は変わらず。 完全にパワハラですよね。 皆様は、職場復帰前に検査をしたのでしょうか? この様な場合、どう対処するのが正解ですかね? 無駄に検査に行く迷惑をしなきゃ行けないのが辛いです。いっそ仕事を辞めてしまいたいと思ってしまいます。
パワハラデイサービスコロナ
すがっち
リハビリ科, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
自宅療養解除後は検査不要で間違いないです。 知識不足でえらい迷惑かかりますね。 職場へは以下つたえてみれば? 抗原検査でも良いか 自費になるが負担してもらえるのか PCR検査ではなく抗原検査を選択してみてはいかがですか? PCR検査だと死滅したウイルスも検知してしまうので。 自費になりますが職場に請求したらいいと思います。
回答をもっと見る
新卒 4ヶ月で仕事をやめたら、次の就職先は狭まりますよね…? 一年でやめたら、4ヶ月より就職先はひろがりますか? 文下手くそですみません。しんどいんです
デイサービス
M
介護施設
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
ぜひ、転職サイトでもいいので実際に見てみてください! 新卒さんでも働ける職場がたくさんあると思います! 頑張りたいという気持ちがあれば、どこでも大丈夫だと思います(*´-`) しんどいことを耐え続けないでください。 ご自分を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスにストーマありで来てくれてた方。この度の入院でPTGBD挿入され、息子様の介護で在宅で療養することになり、週3回、以前と変わらず来所してくださることになり、今日、久々の初日でした。体力も落ち、立位不可、座位もリクライニング車イス、食欲もなく、水分摂取も内服もシャワーも「何もかもいや!」と。血圧も低く、確かにしんどいだろうと思います。今日はゆっくり無理強いしない。でも、シャワーと、チューブの観察、ストーマの確認とガス抜き。など、最低限のことはやらせて頂きました。病院を離れて10年近く。久々のGボトル!気を使ったり、あ~こんなんだったなと思い起こしたり。ゆっくりしつつ、できること、訓練したりでいいですよね?質問になってないようですが、すみません…
ストーマデイサービスやりがい
かーこ
その他の科, 介護施設
Myla
外科, 病棟
デイサービスで数十人対応しなければならないだろうに、PTGBDとストーマ管理は大変ですね。しかも拒否も強いと、対応にも時間を要する、、、。お疲れ様です!
回答をもっと見る
利用者二名、コロナ陽性になってた…。しかもお二人とも90代、うちの事業所しかデイサービス利用してないということはスタッフが感染源。同居人が発熱してても自分に症状あっても出勤してたもんね?何かあった時に責任とれるんかな?おままごとじゃないんでね😇
デイサービスコロナ辞めたい
はる
内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣
紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…
派遣入職やりがい
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
みー
介護施設
派遣したことありませんが、入るよね?と圧力かけられても自分で決めていいと思います。理由聞かれたら今なら夜勤していないから勤務条件が合わない(夜勤できそうにない)が1番円満かもしれませんね。仕事の不満、人間の不満は絶対やめた方が良いですね。
回答をもっと見る
職場の正社員が少なく、派遣を雇ったり、単発を依頼したりしています。日によって業務量が変わるため来てもらっても暇な日もあります。その際、スマホをいじってる方が多いのですが、注意した方がいいのでしょうか。依頼している身なので、、、。
単発派遣
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
eri
外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こんにちは😊 私が働いていた病院でも派遣を雇ったりしていました。暇な日とか確かに暇そうに座っていたり態度には疑問を感じていました。注意をするというより、バタバタしていて普段できないケア(足浴、手浴など)をお願いしたりナースコールに積極的に出てもらったりと声掛けで仕事を振ったりしていました。 参考にしてみてください☆
回答をもっと見る
現在看護師6年目ですが、医療系の資格は正看護師資格しか持っていません。全く別の種類の資格は持っていますが正直今から別の分野で働くのは怖いです。医療系の資格を持っている方で、おすすめの資格や勉強方法があれば教えていただきたいです。
6年目勉強正看護師
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それは、医療系の資格?医療じゃない資格?
回答をもっと見る
・保冷剤を首などにつけています・出来るだけ薄着で仕事しています・水分補給をたくさんしています・冷感スプレーやシートを使ってます・特に対策していません・その他(コメントで教えてください)
・換気をしっかりする・ジアイーノ等の空気清浄機を設置する・アロマや消臭剤を置いてます・蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する・次亜塩素酸で環境整備をする・特に意識していません・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)