今現在デイサービスで働いています。 最近利用を始めた方で、病院でESBL産生菌と診断された方がいます。(尿から検出されたそうです。) 初めてなので色々調べたのですが、感染対策が重要であると言われていました。 その事を上司に伝え話し合いしたのですが、真面目に考えていないように感じました。 なるべくなら個別対応で、トイレなども専用にしたほうが良いまた入浴は最後にとなっていますが。 デイサービスでそのような方の対応について、詳しく教えていただきたく投稿させていただきました。 上手く説明出来ていなくて申し訳ありません。 よろしくお願いします。
デイサービス病院
ひろ
精神科, 病棟
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
当然ながら、お風呂は一番最後にしております。使用物品は専用とし、消耗品は特別なことがない限り、一回で破棄しています。ESBLは最近は何かと検査で検出されています。前は聞かなかったです。しっかり備えて対応すれば、全く怖くはないです。
回答をもっと見る
総合病院やクリニックでの職域接種は年末ごろから始まっていると聞きました。 病院併設でないデイサービスや介護施設ではどうですか? 個人経営のデイサービスで働いているのですが おそらく個人で受けに行くことになりそうです。 他のところはどんな感じですか? 特に介護施設やデイサービスで働かれている方教えてください!
デイサービス介護施設
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
すずめ
その他の科, 介護施設
特養併設のデイサービス勤務です。 今月中、2回に分けて希望者は接種出来ることになりました。
回答をもっと見る
10年以上訪問看護師をしていました。 春から復帰予定ですが、看多機かデイサービスに興味があります。それぞれの仕事内容やメリットデメリット等教えて下さい。
デイサービス訪問看護
ははごら
ママナース, 離職中
miyupy
内科, ママナース, 訪問看護, 介護施設
看多機もデイサービスのような仕事もありますが、看多機の方が看護とつくのでより看護処置を求められますかね。 デイサービスは介護メインて感じでした。 どちらも介護士さんがいらっしゃるので協力し合わないとなかなか大変ですかね。 私がいた看多機は訪問看護もあるので時間に追われたので忙しかったです。 あと送迎にも行っていたので看護以外の仕事もしていた気がします。
回答をもっと見る
デイサービスでの食事介助について皆さんに愚痴ってもいいですか? 食事介助は食事摂取状態を観察しながら誤嚥にも注意しなければならないのでマンツーマンで実施するのが当たり前だと私は思っています。でも、私の職場の経営者はスタッフ1人で利用者さん2人の介助はできないのか?と言ってきます。利用者さんの人数が減っている為スタッフも減らして人件費を減らしたい事しか考えていない為の言動と思われます。 誤嚥したらどうするんだ?!全くお金の事しか考えていない!
デイサービス正看護師
そら
内科, ママナース, クリニック, 介護施設
やっく
精神科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期
食事介助を侮ってるスタッフいますよね。私の職場もテレビを見ながら、ダラダラ喋りながら食介する人がいます。見ててすごく恐い…。 人件費減らしたいと考える経営者の気持ちもわかりますが、誤嚥・窒息の危険をもっと考えてほしいですね。
回答をもっと見る
デイサービスで働いている方のなかで、実際に遭遇した急変はどのような事がありますか? 誤嚥、転倒、意識消失など… CPRしなければならならないことって実際ありますか? こんな事があった!みたいな感じで答えて下さればありがたいです!
誤嚥転倒デイサービス
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
まあまあナース
ママナース, 介護施設
前職デイサービス勤務で、意識消失で救急車を呼んだことがあります。 救急隊が来て意識はだいぶ戻りましたが病院に行くのを拒否!(笑)何が原因かわからなかったため受診してと搬送してもらい、後日わかった原因は薬の多重内服…ほんとにびっくりしました… ギリギリAEDを使うことはなかったですが転職してから度々見る機会が増えある意味いい経験させてもらってます。
回答をもっと見る
年明け仕事始め後38度の熱を出し、 久々に悪寒に背中の痛みに苦しみました。 5連勤予定だった勤務を休んでしまいました。申し訳ない。まえまえから、膀胱炎や尿路結石等はなっていたのですが‥。 自分の身体については過信してしまいますね。 自分でも腎盂腎炎って言われ、下手したら入院必要ですよと言われました。点滴されてて、改めて自分の身体大事にしないといけないなって思いました。 皆さんは、水分ってどのタイミングでとってますか? 中々忙しいと難しいですよね。 トイレは、いきたい時にいけていますか? 私が働いている1日型のデイサービスには、2つしかといれがありません。また、お客様と共用の為中々飽きません。なので、職場でトイレ行くのは一回だけです。皆さんはどうしていますか?
デイサービス介護施設
すがっち
リハビリ科, 介護施設
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
仕事中はお昼休憩に1回トイレに行きます。 水分はなかなか業務中にとりにくいですが、始業前、昼食時、あと一回どこかのタイミングで水分取ってます! 600mlのペットボトル一本は無くなります。 夏ならそれ以上ですね。 1日トータルでは1.5リットルくらい、ノンカフェインの飲み物で飲んでいます。 膀胱炎はなりやすい人体質の人がいるかなーと思います。腎盂腎炎になったら色々とキツイですから、そうなる前におかしいなと思ったらすぐ病院に行く事をおすすめします!漢方も薬局で売っていますが…抗生剤のが正直いいと思います。 大変だと思いますが、体を大切にしてくださいね😌
回答をもっと見る
最近デイサービスで働き始めたのですが介護の場面で働くのが初めなので、どうすれば良いのか分からないことがあります。 周りにデイで働いている人もいないので、経験がある方に教えてほしいです! 朝には自宅で転倒し頭部打撲した方が日中に来所されていました。打撲した部位は壁で擦るように打ったようで、出血は無いものの発赤と軽度の腫れがありました。頭痛はなく、バイタルいつもと変わりありませんでした。言語障害や麻痺は出てません。普段の様子がわからなかったので、歴の長い介護師に確認して変わりない事を確認しました。 独居であったため、本人には自宅に帰った後状態に変化があれば救急車をよんでもいいので病院に行くようにと伝えましたが… パッと見た印象でしかありませんが、自分で判断して救急車を呼べる方には見えませんでした。ご家族がいれば、連絡帳で注意してもらえるようにする事もできたと思いますが… こういう場合、担当のケアマネジャーさんに連絡などした方がよかったのでしょうか? 他の皆さんならどう対処されますか?
バイタルデイサービス家族
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
訪問看護で働いています。 ケアマネには連絡してもらった方がいいと思います。 転倒などの情報は欲しいです。 デイノートも訪問時にみています。他職種連携大事ですね^ ^
回答をもっと見る
先月からデイサービスで勤務している看護師です。 利用者さんから、朝来所された際に、 今朝の血糖値が70でいつもよりかなり低かった。 朝食もいつもより食欲がなかったと言われ、 体調も優れないと言われました。 自分でも低血糖症状を気にしていらっしゃり、 氷砂糖を持ち歩いて見えましたが摂取しておりません。 午後、昼食時にもまた食欲がなく 主食のご飯を7割ほど残されておりました。 冷や汗や震えなどの症状はありませんでしたが、 朝血糖値が低めであったことを考えて、 1つ舐めるように勧めましたが、 この判断は間違っていたでしょうか。。? 昼食時前は血糖値を測っている方ではなく、 実際血糖値がどのようであったかは分かりません。 昼に血糖のお薬は飲んでみえません。 昼に飲んでいるのは血圧の薬で、アドナとカルデナリンです。 朝血糖の薬を飲んでいるかも聞くべきでした。。 先輩方、ご教授頂けますと幸いです。
デイサービス先輩
くろえ
離職中
あ
まだ病棟ナース半年ですが、内分泌科が主科でよくみております。 わたしなら昼前も一応測りますかね、、病院とはまた違うと思うのでわからないですが、、、 舐めるように行ったのは間違えてないと思います(個人的にですが) 普段の血糖がどれくらいかにもよるとおもいます、、
回答をもっと見る
最近半日型のデイサービスで働き始めています。 腰椎椎間板ヘルニアの術後で腰があまり丈夫ではありません。 知り合いからの紹介で腰の負担はあまりないからと紹介されて働き始めました。 午前、午後と30人ずつ計60人程利用者さんがいらっしゃいます。 スタッフは看護師含め6人で機能訓練と入浴介助を行います。思ったよりバタバタしていて入浴後の更衣介助などもします。やはりデイサービスは腰への負担は多いのではないかと疑問に思っています。 他のデイはどのくらいの忙しさですか? 腰の弱い人が働くのはやはりやめておいた方が良いと思いますか? 介護施設等で経験がある方教えてください!!
デイサービス介護施設施設
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
私は介護施設(特養・有料)と、デイサービスはバイト程度の経験ですが、介護施設も本当にその会社の方針ありきだと思います。 例えば、同じ特養でも私が働いたところはおむつ交換や体位変換は介護の仕事として組み込まれていましたが、知り合いのところは看護師も行っていたと聞きました。 私自身も、いくら介護さんの仕事だからと言っても、浣腸や摘便を必要ならそのまま陰部洗浄を行いますし、褥瘡のリスクがある方・実際にある方の体位変換などは処置と同時に行ってました。 また、介護さんへの体位変換の徹底をすべく情報共有も行ってはいましたよ。
回答をもっと見る
病院看護師をしています。 これまで病院以外で働いたことがないのですが、今後はいろいろな場所で働いてみたいと考えています。 介護保険施設やデイサービスなどでも働いてみたいとも思うのですが、看護師が少ない施設で働いたことがないので不安もあります。 看護師が少ないと周りに相談する人がいなくて不安になったりすることはありますでしょうか? 職場環境や仕事内容、働きやすさなど、 実際にそういった施設で働いている方のリアルな声をお聞きしたいです! コメントお待ちしています。
デイサービス介護施設
あや
急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
とっとこハム太郎
その他の科, ママナース, 介護施設
高齢者のデイサービスで働いているものです。病院看護師を経験後、今の職場にいます。 デイサービスでは主にバイタル測定、簡単な傷や皮膚トラブルのケア(薬、ワセリン塗布)、薬の内服や点眼、医療的ケア(ストマ、HOT )が必要な人へのケア、急変時対応をしています。職場がどの程度医療的ケアを認めてるかによりますが、経管栄養や人工呼吸器、腹膜透析などは稀です。 看護師は私を含め3人(少ない時期は2人)いて、他の看護師はデイサービスでの経験が豊富なため、分からないことや急変などがあったときもそこまで不安はありません。ただ、勤務の都合で私一人しかいない日は、急変やイレギュラーなことが起こった場合はどうしようと不安になることはあります。その日は一日そわそわします笑。 看護以外の介護スタッフも経験豊富なので、十分相談できますよ。 しかし、介護スタッフは看護的な判断は出来ないので、そこはアセスメントしっかりして指示する必要はあります。 家庭を優先して働いている方が多いので、残業はないですし、妊娠中および子どもが体調不良でも理解があるところが良いですね。私はデイサービスに就職して良かったと思っています。
回答をもっと見る
自分のデイサービスでは、コロナが落ち着いてきたとのことで(オミクロンはやってきてますけども)、季節の催し物をしようということになりました。クリスマスや正月も、近いので。同じような施設さんではまだ、催し物はしていないですか?それとも、感染対策はどんなことをして行いましたか?
デイサービス
synurse
その他の科, 介護施設, 老健施設
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
精神科ですが、私の病院ではクリスマス会などやりました!それでも感染対策はとりながらなので、できることは限られますが。 くじ引きかビンゴ大会とかやってたと思います。あとはクリスマスケーキはみんなで食べるのはできないので、個別に配布しました。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務しています。介護士がメイン多く、PT2名と私を含め看護師3名が職員です。職種分け隔てなく仕事をするという上司の考え方があり、入植がいちばん浅い私が主にトイレ掃除やモップの片付けなどを率先してやる雰囲気です。入職して9ヶ月経ちますが、最近看護師なのに何やってるんだろうと考えてしまうようになりました。福祉関係ではこういうものなんでしょうか?
デイサービス介護ママナース
モコリオ
消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
ドラミ
リハビリ科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設
お疲れ様です。 私も13年間の病棟勤務を経て、今はディサービスに勤務しています。 モコリオさんのように掃除や理由者さんの洗濯物を洗ったり、昼ご飯やおやつの皿を洗ったりします。歳下の介護士に移乗の仕方に文句を言われたりもしました。 なんか、ちょっと馬鹿馬鹿しいですよね。
回答をもっと見る
訪問看護で内服と体調管理目的で週に一回訪問している方がいます。 認知症で、無くし物が最近多くて鍵や鞄などなくされ、それがないからデイサービスにもいかない、、、っとなってしまう利用者さんがいます。 最近少し活気がないというか元気がない感じです。 認知症がすすんでるんでしょうか??
デイサービス慢性期精神科
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
らら
その他の科, 派遣
シガールちゃんこんばんは。 進んでいるかはわからないですが、 自分が認知症で、忘れてしまっていることは覚えていて、自分の知らないところで何が起きているかわからない不安があるのかもしれません。 なんでデイサービスに行かないのか、元気がなさそうだけど何かあったのか、本人のお話を聞いてみてあげるといいかもしれません。
回答をもっと見る
業務範囲って難しいですよね。 病院時代はそう感じなかったように思いますが デイサービスはやはり介護施設。 看護師業務でバタバタしていても 誰でもできる業務をまかされる日々.. しょうがないですが、モヤモヤしますね 笑 何もしていない職員がいるにも関わらず.. 自分の意地が悪いのかもしれませんが.. 異動がなかなかないメンバーの職場は 誰かがやるだろう、 誰かがやってくれるだろうという空気感.. 職員の年齢層も高いためなかなか変えられない 職場環境..難しいです。
デイサービス介護施設
coco
その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設
k.i.2
医療と介護って似てるようで、実際に現場で働いてみると全然違くて、ギャップに驚きます。 医療行為は少ないですが、その分生活に関する援助であったり、介護士さんとの関わりが主になるので、今までとは違う悩みが増えますよね。
回答をもっと見る
デイサービスで働いてます。 認知対応。 最近利用者が減り、赤字だということで、パートの日数を減らして欲しいと言われました。 これって契約違反ですか?
デイサービスパート
ミズッチ
精神科, 派遣
たつや
その他の科, 介護施設
各事業所の就業規則や契約内容も関係するかもしれないですが、雇用側の都合で勤務を減らすなら本来得るはずだった収入が落ちるので手当を出さなければならないはずです。 平均的な収入の6割を下回るようであればそこを補う形です。 ただ7割は実働できていたら違反までにはならないかもです。
回答をもっと見る
私は病棟勤務しか経験がないのでショートステイで働いてる方に聞きたいのですが、どんな感じの仕事内容ですか?やはり仕事は大変ですか?
デイサービス介護施設転職
ぷりん
ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
もち
その他の科, 訪問看護
一時派遣で働いていました。施設にもよるのでしょうが、凄く忙しい、というわけではなかったです。入所してきた方の薬を預かって管理、必要であればバイタルや処置をして、比較的手が空いていたので入所者さんとコミュニケーションを取ったり爪を切ったりなどしていました。
回答をもっと見る
体調不良で休職中利用者から私の事を尋ねる利用者がいると聞き退職時施設にあいさつに行った。私を見て体調不良で退職すると言うことを知り利用者が名残惜しいと泣いて大変だったと職員に言われました。あいさつに行かなければ良かったのでしょうか?。
デイサービスパート退職
N
その他の科
もち
その他の科, 訪問看護
そんなことはないと思いますよ。体調的に可能であれば退職時には挨拶に行った方が良いと思いますし、利用者さまもずっと休職のままだと気になっていただろうし、間違っていないと思います。
回答をもっと見る
大学病院6年、クリニック5年経験し子育てもあり5年休職していました。残業や夜勤、オンコールなしで探していたら介護施設で働くことに決めました。 サ高住介護施設で施設内は訪問看護をする人とデイサービスをする人でわけられています。 私はデイサービスを担当し初日はオリエンテーション、2日目は午前中契約について説明があり午後は先輩と一緒にまわり、3日目から1人で行うことになりました。30人ぐらいの高齢者の名前を覚えなければならず認知も多いため本人はあてにならずもちろんネームバンドもなくすごく時間がかかってしまい…かなり怒られました。 内服も処方箋があるわけじゃないし本人確認も自分で確実にしなければならないので誤薬しないようにかなり慎重にしています。 4日目は何とか形になってきましたがついてくれる先輩がまぁこわい。でも報連相はしないといけないし…みんなこんなもんなんですかー?
デイサービス介護施設先輩
ももん
内科, 介護施設
ちゆ
その他の科, ママナース, 老健施設
してることは同じですが、3日目から一人はすごいな‥という気持ちです。 施設での環境は誤薬等が本当に怖いですよね。 うちはご利用者さんの服についているネームタグで確認しています。 時間はかかるけど何かあったからでは遅いし、先輩もフォローしてくれます。
回答をもっと見る
フルタイムパートでのデイサービスでの仕事を探しており、面接を某転職業者に紹介してもらい受けました。面接に行き、見学もさせていただき、人間関係や働いている職場の雰囲気は良く、ここで働きたいなと言う気持ちが芽生え始めた時です。ぜひ採用したいとその場で言われたまでは良いのですが、転職業者に仲介料を支払いたくないという事で、一旦そちらには不採用通知を出し、個人で面接に来て採用したという形にしてくれないかと言われました。このようなやり方は普通に横行しているものなのですか? その場で戸惑ってしまったのですが、はい、と言ってしまいました。。 でもこれはよく考えると詐欺に当たるのではないかとも思い、会社の信用が疑わしく思えてしまっていて、採用を承諾するかとても悩んでいます。一般的に見てみなさんはどう思われますか? またこのような形で就職された方いらっしゃいますか?
デイサービス面接パート
くろえ
離職中
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
仲介業者にお金を支払うシステムは知ってますか? 業者入れての入職は、会社によって何か月がしばりのようなものがあるのと。 給料の何%か業者に支払うシステムだったと思います。 再度、業者をいれずに給料交渉した方がくろえさんにとっては良いんじゃないかな?って、思います。あと、何かあって早期に辞める時は、結構言われますよ。
回答をもっと見る
特定行為を行える看護師を、英語訳だとなんて表現できますか?
混合病棟デイサービス訪看
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
ゆうき
離職中
診療看護師だとNurse Practitionerだと思うのですが、診療看護師とは別のものでしょうか?
回答をもっと見る
重症心身障害者の看護をしています。 今まで尿瓶を利用していなかった方に尿瓶対応をしています。Yes. Noが伝えられる人で、支援学校でトイレットトレーニングをしていた。という所から実施に至りました。 定時排泄3回/日であて、3ヶ月程度行っていますが成功なし。記録を見直し排尿間隔の規則性もなく日によるもの。13時~14時に尿が出ていることに気付き、他の時間+13時台に2回ほど当てたりしましたが、その時間に出ずリラックスできないのか最終排泄時に多量に出てしまいます。 あてることで排尿を妨げているのかと思い13時台に1回のみの対応としています。しかし、尿瓶をあてる時間が介助者により違い、凄く長くあててる人もいるようです。。。統一して欲しいと意見がありました。 尿瓶をあてる長さというのはどのように判断し統一したらいいのかわかりません。 他の病棟や施設で行っていることがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いしますm(__)m
デイサービス記録施設
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
machine
内科, 外科, 病棟
なかなか難しい患者さんかもしれませんね💦💦 尿瓶を使用するときに腹圧をかけるように下腹部を圧迫したりしてみてはいかがですか? 長く当てても10分くらいが妥当だと思いますが。
回答をもっと見る
老人ホームやデイサービスで正社員の方に質問です 自分のマイデスクありますか?
デイサービス
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ぷりん
外科, 病棟
こんにちは😃 ありません😭
回答をもっと見る
デイサービスのパート看護師です。 就職後、研修期間を終えましたが看護業務がまったく覚えれていません。 看護業務を覚えろ。と言われるわりに看護師の業務は月半分以下です。 月半分以上は機能訓練か、午前マシン対応・午後は体操や脳トレを自分で考えてする勤務です。 貴重な看護業務の日に先輩方にゆっくりお話しを聞きたいのに、口うるさい介護士が途中で違う仕事を振ってきます。(自分で行けばいいトイレ介助など) 正社員の方々は記録や事務作業で忙しいのでしょうが、看護師として働いていて苦痛しか感じません。 先日の面談で施設長に辞めたいことを伝えようと試みましたが、頑張ってください。と念を押されました。 来月の勤務も看護業務が少なければ改善を求めてもよいでしょうか? もしくは、辞めたいです。切実に。 子育ての気分転換に働きに出たつもりがストレスでしかありません。 こんな方いらっしゃいますか?? 機能訓練までなら分かりますが、訳の分からない脳トレや体操、今までしたことのないことばかりやらされ苦痛です。 こんなことなら病院でのパートにしておけばよかった…後悔しかありません。
デイサービス介護パート
あのこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 消化器外科
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
お疲れ様です。 いやー、介護の現場って難しいです。 まだ、新人なので、介護士はナースに仕事を押し付けようとするし。 楽したいのかな?笑 介護業務を押し付けられたら、まだ、看護業務を覚えられていないので、先輩ナースに教えてもらいたいと主張するしかないのですが、そうすると、介護士さんから嫌われるでしょう。 デイサービス、大変ですよね😭
回答をもっと見る
デイサービスや施設看護師の皆様。病院の時のように受け持ちが数名ではなく合計60名近くいるので、利用者様の既往歴や内服薬をすべては覚えられません。内服薬の変更など、恐らく細かい情報も追いついていません。皆様のところは、利用者様が受診するたびに、新しい薬説を持参してもらってますか?
デイサービス介護施設施設
ひとみ
内科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 派遣
あくあ
ママナース, 介護施設, 一般病院
利用者が多いと大変ですね。 私が以前いたところでは、受診日が把握出来ている利用者に関しては本人、家族にお願いして毎月、説明書を見せてもらい、変更があればコピーさせてもらってました。朝に預かり帰る時に返してました。
回答をもっと見る
看護師病棟勤務4年で訪問看護やデイサービスでの勤務はやはり厳しいのでしょうか?もう少し経験積んだ方がいいか迷っています。
デイサービス訪問看護転職
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
nami
その他の科, 離職中
訪問看護は事業所にもよりますが、新卒でも募集しているところはありますよ😊 そういった事業所は研修やプリセプター制度がきちんと整っています。色んな診療科を見なければいけなくなるので、体制がきちんと整っているところが安心ですよね😊 デイサービスは看護より介護の方が人数が多いので、看護師の役割は大変だと思います💦転倒したり、急変したりした時には初期の処置をきちんと出来てるか出来ていなかで変わってくることもあると思うので💦 色々学んで勉強したいのであれば、訪問看護かなぁと私は思います😊病棟勤務が長くても訪問看護やデイサービスではやっていけないという人もいたので、経験があるないはあまり関係ないと思いますよ😊頑張ってください!
回答をもっと見る
現在、仕事をかけもちしてます。 デイサービスなので 採血などのスキルアップがありません。 看護師としてでなく、介護師のようなこと 他の雑務などでもはやなんでも屋状態です。 休日なのに朝から鬼電ででれないかといわれたり シフトの時間もバラバラうんざりしています。 なのでかけもちしてるほうの 仕事をメインで一本化する予定です。 辞めるに当たって 一発で納得してくれる 角がたたない 理由などあるでしょうか??
シフトデイサービス介護
なお
小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
辞めたい方の職場は掛け持ちをしていることはご存知ですか? もし知っていたら、やりたい看護が見つかってスキルアップしたいとかどうでしょうか。 知らないのであれば、家族の介護が必要や遠方、結婚を控えているなどどうでしょうか?
回答をもっと見る
新卒で重心の放課後デイに興味を持ちはじめました。子供が好きで、じっくり向き合えるところがいいなと思っています。 実は私、てんかんの持病を持っています。薬でコントロールしており、3年発作が起きていないという状況です。 実際に働かれていた方、私のような新卒の採用はどう思われますか? 敬遠されますかね?? 正直なところ、就活がうまく行っておらず焦っています。てんかんを言わずに受けたら確率は上がるとは思いますが、もしものことも考えるとということで悩んでいます。でも、出来るだけ看護師として働きたくて。 あと、その後この重心でのキャリアアップ、ステップアップについて知っていることありましたらなんでも教えてください。 私としては保健師資格をとって、重心の家族のサポートがしたいなど思っています。
就活デイサービスやりがい
いちじく
精神科, 心療内科, 泌尿器科, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 検診・健診
はなさか
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
わたしは重心に携わったことはありませんが、もしてんかん持ちの後輩やスタッフが入職しても、特に嫌だと思うことはありません。 てんかんでなくても、喘息持ち、心臓疾患持ち、妊娠出産、、、など仕事に影響するものは多々あります。 むしろてんかんだと言わずに入職してきて、発作が起きた時に驚くよりよっぽど良いです。 てんかんだ、と言って落ちるような職場は元々辞めるべき場所だと思いましょう! 重心で働く人達は呼吸ケアについて、栄養についてなど追加で資格をとっていく人が多いように思います。 ぜひがんばってくださいね!
回答をもっと見る
デイサービス看護師です。訪問リハで、奥様より腹筋運動の希望があり、腹部に触れると拍動あり、受診にて腹部大動脈瘤が見つかりました。既往に脳梗塞が2回あります。普段は血圧は 100/60程でやや低め、歩行車使用しても、10mも歩けば、左足が出にくく、立位がやっと…になってしまいます。入院まで1週間。それまでデイに2回来ます。訪問リハの方にはリハに対して、特に制限とかはないようです。でも、デイでは腹圧かけないように、歩行も控えようかと思っているのですが。もし、緊急事態になっても申し訳ないので。申し訳ないどころではないかも知れません。ほか、何か注意点ありますか?何かあれば教えてください。
リハデイサービス正看護師
母さん
その他の科, 介護施設
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
熱すぎるお風呂、また長風呂に浸からない、服薬指導、便秘の有無や排便時の怒責かけすぎていない等血圧の変動する生活動作はなるべく控えることが重要です。 解離、破裂を起こした際は時間勝負になりますのでの解離を起こした際の症状から救急要請までの方法の指導も行っていてもいいかと思います。
回答をもっと見る
デイサービス勤務の看護師です。 摘便ですが、トイレで坐位で行ってもいいのでしょうか? 私は左側臥位じゃないと駄目だと思っていたのですが、私のデイでは坐位で行っていたので質問させて頂きました。 調べてみると、浣腸は必ず左側臥位で立位や坐位は禁忌となっているのですが、摘便は禁忌とは書いていなくて。ネットで調べても摘便は坐位駄目と書いてるものもあれば、大丈夫と書いてあるのもあって、、、。 皆さんの経験で坐位でやってるよって方がいたらコメントください。 よろしくお願い致します。
デイサービス介護施設
ぽんず
その他の科, 介護施設
コザオカ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
基本的に左側臥位でやるのが正しい方法とは思いますが、側臥位で行うと肛門をキュッと締めてしまって摘便もできないような人の時には私の職場でもトイレで座位になって行うことはあります。 なかなか出ないからと行って深追いしたりはしないよう意識しています。
回答をもっと見る
院内でデイサービスを実施している、もしくは実施していた施設はありますか? 現在コロナで、そのような取り組みはできない現状と思います。コロナ前から院内デイサービスに取り組んでいる病院がどのくらいあるのかお伺いしたいです。また、現在は休んでいても、どういった基準で再開するかなど決めているものがあれば、是非教えて欲しいです。
デイサービス総合病院施設
みー
内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
院内で短時間でデイサービスしています。 密にならないよう時間を短縮し、ずらしています。 うちの病院はクラスターが出ない限りは継続しそうです…
回答をもっと見る
施設看護師の方へ質問です。皆さん大体看護師歴何年目ですか⁇私は6年目ですが、周りから若いのにもったいないとよく言われます。勿体無いのでしょうか⁇
施設正看護師
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私は看護師になって10年以上になりますが施設看護師になったのは、ゆさんと同じ看護師6年目の時です😊 勿体ないと言われたこともありましたが、もう私は病棟は戻らないだろうなと思っていたので、適当に受け流していました(笑) 参考にならないですが私みたいな看護師もいます😂
回答をもっと見る
看護師15年目ですが今更ながら、個人賠償責任保険について調べています。どこかおすすめの会社ご存知でしょうか?そして皆さん加入されていますか?
保険看護技術介護施設
mamie358
内科, 呼吸器科, 整形外科, 訪問看護, 介護施設, リーダー
かりんこ梅
内科, 泌尿器科, クリニック
私はスーパーグリーン保険に加入しています。家族全員加入しても保険料も安くとてもよいです。
回答をもっと見る
最近、後輩が患者さんに対してタメ口で話していて気になります。「熱あるんだ〜」「こっち来て〜」みたいな軽い感じで、本人はフレンドリーなつもりかもしれませんが、年配の方やご家族の目もあるのでヒヤヒヤしてしまいます…。私は新人の頃に「言葉遣いは信頼に関わる」と教わったので余計に気になるのかもしれません…。こういう場合、みなさんなら注意しますか?それとも放っておきますか?
後輩指導病院
れいれい
耳鼻咽喉科, ママナース, クリニック, リーダー
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
わかります。 私は放置するタイプです。 あまりに汚い言葉遣いなら注意しますが、ある程度のタメ語であれば患者さんは逆に身近に感じる方もいらっしゃるかもしれません。 本当に患者さんやご家族が嫌なら言ってくると思うのでその時に反省してもらったらそれでいいかなと思ってます。
回答をもっと見る
・保冷剤を首などにつけています・出来るだけ薄着で仕事しています・水分補給をたくさんしています・冷感スプレーやシートを使ってます・特に対策していません・その他(コメントで教えてください)
・換気をしっかりする・ジアイーノ等の空気清浄機を設置する・アロマや消臭剤を置いてます・蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する・次亜塩素酸で環境整備をする・特に意識していません・その他(コメントで教えて下さい)