デイサービス」のお悩み相談(18ページ目)

「デイサービス」で新着のお悩み相談

511-524/524件
看護・お仕事

現在デイサービスでパートをしています。DMのある利用者さんの 血糖測定時 アルコールではなくて 眼科用のクリーンコットンを 持って来ます。 ケアマネに 問い合わせると アルコールでカブレルのでとの返答でした。在宅の方でアルコールかぶれが有る方は クリーンコットンで消毒代わりにしているのでしょうか? 分かる方 教えて下さい。

ケアマネデイサービスパート

リーちゃん

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 介護施設

42019/01/14

nico

内科, 外科, ママナース, 病棟

0.05~0.5%クロルヘキシジン(ステリクロン® 0.05%綿球、ステリクロン®W0.1%) 0.025~0.1%ベンザルコニウム塩化物(ザルコニン®0.025%綿球) アルコール綿にかぶれる方はしか使ったことがありません。 クリーンコットンの成分はなんでしょうか? 体に無害なら問題はないと思いますか、穿刺時に体内に入ってしまうと有害なものなら使わないほうがよいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血圧について質問です。 基準で言えば135以上が高血圧85以下が低血圧ですが、その人の普段の値が上が140の人もいれば下が70の人もいます。入浴の際に血圧測定をしますが普段の値からプラスマイナスどのぐらいの差があれば入浴を許可していますか??デイサービスなら医師の指示がすぐ要求できなかったり記載されてない場合があります。

デイサービス

ゆぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期

32019/01/11

ちょびい

老健施設

初めまして❗ 私は太田の矢場新町に住んで居りましたので 名前は鹿山よしとと申します 実は今の私は70を手前にした叔父さんですけど こんな私でも構わないのですか? 所で、あたは何処にお住まいですか

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師です。今年就職し、1年急性期循環器で働きました。もともと看護以外でやりたいことがあり、それに時間を費やしたいのですが仕事も忙しく、プリセプターとの関係性も悪いため体調を崩すことが多くやりがいを感じません。いずれ看護の職を離れる予定ですが今は働きながら時間を作る必要があります。そこで転職を考えているのですが1年目で訪問看護や保育園看護師は大丈夫でしょうか?また繋ぎとして1か月ぐらいは転職活動しながら派遣の訪問入浴やデイサービスのバイトはできますか? アドバイスいただきたいです。

デイサービス派遣アルバイト

みみりん

内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟

132018/12/23

みみみ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

私も新人です。辞める気は更々なかったのですが、人員不足でプリセプターをこれ以上付けられないと言われ、現在は助手業務をしております。おかしな話ですが…。一年目で転職するのはなんだか気が引けるのですがこの状況ではステップアップできないので今転職活動中です。エージェント登録すれば一年目でも色々と案件持ってきてくれますよ。しつこいですが…。とりあえず何社か登録してみることをおすすめします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私はいま、デイサービスで働いています。 ご利用者さんの健康管理等と介護予防のための機能訓練計画の立案実施が主な仕事です。 でも実際は、レクリエーションの準備の工作作業や行事の出し物の為の歌や踊りの練習などがどんどん増え 看護師としてやるべき仕事は時間外や休日にやるしかなくなっています。 介護主任は「みんな忙しくてもやっているんだから」の一点張り 看護師は私だけ。 介護職員も看護師もなく仕事をすることが不満ではないけれど、抱える仕事が多すぎて苦しくなることがしばしば😩 すみません。 ちょっと愚痴を言いたくなって投稿してしまいました😅

時間外労働予防デイサービス

NECO

その他の科, ママナース, 介護施設

52018/12/16

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 デイサービスですと看護師は一人だけなんですね。看護師としての仕事以外のそういったレクの準備や工作などもやらなければならないとなると、大変ですよね。本来の看護師としての仕事を時間外や休日にやらなければならない状況だなんて... 看護師が一人だけですと、なかなか介護主任にも意見も言えないですよね

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務、夜勤がとにかくきつくて一刻も早くやめたいのですが、看護師はしたいので、クリニックとかデイサービスなど、ゆっくりとしたイメージが、勝手にある職場に就職したいなぁーと思っています!給料は、下がるし、スキルアップはあまり望めないのかな?とは、思うのですが、1年目ですでに体力的にもうきついです( ̄▽ ̄;)元々体力がないので、看護師自体向かなかったと言えばそれまでですが(^^;どのくらい病棟勤務したら、転職していいのかなーと思いまして(^^;

デイサービス給料クリニック

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

82018/12/17

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんばんは。 私も夜勤ある生活に慣れずに体調を壊してしまった過去があり、1年で退職してクリニックに転職しました。 スキルアップはやはり病棟勤務の方ができますが、自分の体を守れるのは自分だけですし、無理しないでくださいね! 私はクリニックの方が自分に向いてるなとわかりました^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務時にパニック障害になり、それまで常勤で働いていましたが、働くことが難しくなり退職しました。 一時期よりも状態が安定し、デイサービスの看護師としてパートで働いていた時期もありますが、今は育児中のため仕事はしていません。 精神疾患を抱えながら働いている看護師のみなさん、周りのスタッフにはどのように話していますか? また、周りのスタッフの理解は得られていますか?

デイサービスパート退職

ティファローズ

消化器内科, その他の科, 離職中, 消化器外科

122018/12/18

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

自分は数年前から不安障害があり、今もまだ食欲不振や睡眠障害などがあり、現在は非常勤として働いています。(その他の持病も多々ありです。) 転職の際には面接の方や直属の上司に相談し、スタッフにどこまで話すかなどの事前確認をしています。 今の職場では上司は病名や病状を理解してくれており、スタッフにはふわっと軽く話している程度です。 多分今の病状でそういう判断をされたのかな?と。 それでもスタッフの方々は体調面など理解してくれているかなという感じです。 むしろキャラクター的にあるんだっけ?って言われがちなんですが。 参考になるかわかりませんが投稿してみました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この間デイサービスの看護師パートに応募して採用されてました。いざ出勤開始すると、毎朝認知症患者さん(多いです)の前でスピーチしないといけませんでした。5分は喋らないとダメで、人前で喋るのは得意じゃないので退職したのですが…デイサービスでのナースのスピーチはよくあることでしょうか?

デイサービスパート退職

のっち

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

102018/12/01

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんばんは。 そんなことがあったんですね。大変でしたね。どのようなスピーチをしないといけないのですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで機能訓練指導員をしている看護師です。個別機能訓練加算IIをとっている 職場で同じような立場の方、おられますか? 1人では1日20人以上来る利用者さん全員に個別的な機能訓練を実施し、なおかつ記録も 1人で全員して、計画書作成・・他にも バーセルインデックス、評価、モニタリング等・・ 実際、厳しいです。相方はいるのですが月15日出勤で2時45分上がりなので ほとんど私、1人でこなす現状です。 他のデイサービスを知らないので どのようにして、まわしているのか 色々聞いてみたいです! もちろんデイサービスの規模にもよると 思いますが、うちは本当は40人マックス らしいので規模は大きいほうかと。 ちなみに多く来ても25〜28人くらい 稼働率はいいとは言えず、いつも 相談員さんが上司にせっつかれていますが・・

デイサービス記録指導

matu

介護施設

22018/12/18

いちか

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中

すみません、2つ投稿をきちんと読んでいなくて申し訳ありません。 20人以上の個別指導もされて、計画書もさくせいされてるのですね!? それはすごいたいへんですね。私は10人程度でしたが、3ヶ月に一度の自宅訪問や個別の目標設定やアセスメントなど馬鹿みたいにてんてこ舞いでした。ただどこも常勤は一人で、あとは非常勤で回すところが多いみたいです。matuさんのところはたしかに規模が大きいと思います。ほぼ一人とのこと。どうか、事故がおこらないように、matuさんご自身もバーンアウトならないように、もう少しスタッフを増員してもらいたいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスの機能訓練指導員って こんなに1人で書類、計画書作成ばっか⁈ 他もそうなのかな?看護師さん、正職1人 で書類やパソコンに向かってばっか、

デイサービス指導

matu

介護施設

12018/12/18

いちか

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中

自宅訪問によるアセスメントや実際の援助などはされていないのですか?たしかに利用者が毎日20人いらっしゃったら、個別対応は大変ですよね…。 計画書作成だけでもきっと間に合わないでしょうね。ただ、規模にもよりますが、おそらく機能訓練士は常勤一人が多いとおもいます。営業日が週5ならなおさら。週6になれば非常勤がプラス一人はいる感じではないでしょうか。しかしながら、点滴や内服管理までできちゃう看護師はひくてあまたでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、デイサービスか、介護施設か、どちらで働こうか悩んでいます。単発のバイトでどちらも勤務経験がありますが、単発なので実際の勤務の難しさ、大変さ、面白さを知りません。よかったらそれぞれのプラス面、マイナス面を教えて下さいませ。

単発デイサービスアルバイト

ベティ

その他の科

42018/09/25

しゅん

内科

デイサービスも、介護施設も職場環境がだいじですよね。デイは患者様の送り迎え、レクレーション、食事のお世話で、患者様と関わる時間は限られてますよね。施設は、24時間患者さんのそばに看護師の誰かはいますよね。施設の重症度がさまざまですから、なんともいえませんが、デイの方が、ある程度自立した方が来られ、それぞれの人生観など聞く機会もありますし、体力的にも楽だとおもいます。管理職となると、スタッフとは違う苦労がありますので、大変だとはおもいますが、私はスタッフとしてデイで働くのは楽しかったですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

右麻痺の患者さまのリハビリについて質問です。離握手はゆっくりなら出来、指先は何とか使えます。ただ、第3~5指に力が入らず、意識して使うようペグボードを使用しています。それ以外でのリハビリ方法を教えて下さい。デイサービスでの指導のため、相談出来るOTがいません。

デイサービス指導

ベアベア

内科, ママナース, 慢性期

22018/12/11

はぴっこ

内科, 外科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, SCU

広げたハンドタオルやハンカチに手を広げて置いて、5本の指でタオルを寄せる動きはどうでしょか?以前リハでやっているのを見ました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

派遣やアルバイトで働いているママさんナースの方。 幼稚園と未就園児の子供がいます。平日はほぼ寝るまでワンオペ育児なので現在は仕事はしていませんが、派遣やアルバイトでの短時間勤務に興味があります。 半日くらいの勤務で不定期にお仕事をされてる方が居ましたら是非お仕事の内容や利用して良かった派遣会社さんなどありましたら教えてください。 健診、デイサービス、クリニック、訪問看護など何でも構いません。

デイサービス派遣アルバイト

saku

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院

42018/12/02

よつは

内科, ママナース

コメント失礼します。 私は訪問入浴と健診業務をしたことがあります。また、デイサービスや病院保育も単発のバイトにはいったことがあります。 その条件でしたら、1番よかったのは、健診業務で、だいたい2時間しか働かず、不定期で週一のときもあれば、週3のときもあり、だいたい月に5万程度になりました。 訪問入浴も、できるときにシフトを入れ、朝8時半から夕方まで、交通費を入れて1日1万くらい。休憩は1時間。 デイサービスもそんな感じで1日1万。休憩は1時間あります。 病院保育は、朝が早く、夜が長いです。休憩は1時間で、働く時間が長い分、日当としてはこの中で1番良いとは思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院の病棟看護師と外来看護師、デイサービスの看護師、行政保健師を経験し、現在は離職中です。 産業保健師に興味があり、就職を希望していますが、やはり産業保健分野が未経験ですと、採用されるのは難しいでしょうか?

産業保健師離職保健師

いぬ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 離職中

32018/11/02

あん

循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, CCU, 離職中

友人が未経験から産業保健師に転職しましたよ。産業保健師は生活習慣病〜メンタルまで幅広い知識が求められるようなので、いぬさんの経験が存分に活かせるのではないでしょうか。友人は別でワードやエクセルなどを利用した情報処理について転職前に学んでいました!ご参考までに。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠で休職中の看護師です。職場復帰する時には夜勤のないデイサービスやクリニックなどを考えています。 デイサービスやクリニックなどは施設に対し勤めている看護師が少なく感じます。子どもが熱を出したりする時に代わってもらえたりするのでしょうか。 もし、子育て中の看護師の方いらっしゃったら転職、復帰する際のアドバイスなどあれば教えてください。

休職デイサービス妊娠

tama

消化器内科

62018/09/19

rie

その他の科

職場復帰不安ですよね。 デイサービスやクリニックは確かにギリギリの人数で回しているところも多いです。 ただ家庭の事情や子供がいて夜勤ができない等同じ境遇の方も多いのでみんな助け合って回していて雰囲気のよいところも多いです。 そういうところを見つけていけば大丈夫ですよ! 現在妊娠中とのことまずは元気な赤ちゃんを産んでください

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

看護・お仕事

勉強の仕方に悩んでいます! 6年目の看護師です 私の知識は浅いな、と思って勉強をしていますが、 スマホで他の病院のホームページや、医療系のWebサイトを見てノートにまとめていることが多いです。 学生の時の教科書って看護がメインの物が多くて、疾患や治療の知識を深めるのには足りないなと感じています。 スマホばかりに頼るのは良くないかなと思っていますが、 教材を探しに大きい本屋に行って、中身を見て買う教科書を吟味して、でも買ったら知りたかった内容が深く書かれていない、など、本で勉強しようとすると勉強するまでの道のりがとても長くなります。 皆さんはどのようにして勉強していますか? 参考までに、たくさんの方の勉強方法が知りたいです!🙇🏻‍♀️

6年目透析勉強

めろん

消化器内科, 病棟

32025/06/29

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

看護師25年目です。 6年目の頃は知識を深めたいと感じて、よく勉強していました。 私は先輩や医師におすすめの本を聞いて、まずは借りて中身をチェックしていました。良さそうなら購入。今もこのやり方が一番失敗が少ない気がします。 あとはネットや医療系のサイトを見て、ノートにまとめることもよくしていました。スマホ中心の勉強も、きちんと整理してアウトプットすれば、十分効果あると思います。 本は本当に中身を見るまで分からないことも多いですよね💦 安いものではないので手当り次第買うわけにもいかないですし😣 まず試してみて、 合えば買うが私のスタイルでした☺️ 勉強のやり方は人それぞれなので、自分に合う方法を見つけることが一番大事かなと思います😊!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護記録を書く時、どこまで詳細に書くべきか迷うことがあります。 特に時間がないときは、必要最低限にまとめようとしますが、後で読み返すと足りなかったかなと思うこともあります。 皆さんは記録を書く時に意識していることや、コツなどありますか?

看護記録記録

はる

内科, リハビリ科, 病棟

12025/06/29

ゆき

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

こんばんは! 一旦思った通りに入力して、端折れるところは端折るようにしています笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な事なんですが、、 介助が必要な口腔ケアって、食事の前にしますか?後にしますか? 前後2回しますか? 私は前後で行ってました。教えてください。宜しくお願いします。

口腔ケア病院病棟

まる

泌尿器科, 一般病院

12025/06/29

あいこ

訪問看護

基本は食後の口腔ケアが優先されますが、口腔内の乾燥や汚れが強い場合は食前も行います。 そのため、状態に応じて前後2回行うこともあります。私もそうしていました。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

483票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/07/05

(医師の代わりで)業務量が増えた(その他の理由で)業務量が増えた業務量が減った変わらない現在は働いていないその他(コメントで教えて下さい)

525票・2025/07/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.