訪看」のお悩み相談(13ページ目)

「訪看」で新着のお悩み相談

361-390/551件
職場・人間関係

職場が他職種が多く、 看護師の数が少ないです。 看護師間の情報共有が多く、関係性を築かないと、、!と少しでも関係性よくしたく話しをしたりしないといけないのかなと思うとしんどい気持ちになります。 無理に喋ろうとしてもうまく噛み合わなかったりする気がしてます。それでしんどくなり喋らないとおとなしいと思われてるようで、自分何しても、、と疲れています。 もちろん利用者さんには明るく対応を心がけています。 利用者さんとの看護をよりよくするためにも 看護師間の関係は重要ですが、 最近しんどくてなりません。 何かアドバイスください。

訪看訪問看護辞めたい

エマ

その他の科, 訪問看護

32021/07/28

ジョージ

内科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期

エマさまの気持ちがとてもよく分かります!そして文章からだけでも自分を奮い立たせて頑張られてるんですね。 私も他職種が多い職場に中途採用で入ったのですが、 コミュニケーションとらないと!とらないと!って早く馴染まなきゃと最初は思っていました。でもやっぱり疲れてしまい、あきらめました(笑) 利用者さんに必要な報告連絡相談ができればそれでOKと思い開き直るのも1つかと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問看護してる方に質問です。 お昼休憩はどうされていますか? 外でとられていますか? 私は外の方が落ち着くので外でとることもあります。

訪看休憩訪問看護

エマ

その他の科, 訪問看護

22021/07/29

りん

訪問看護

時間がタイトな時は戻らずに車で食べることもあります。私も一人が落ち着きます。この季節は食べ物が限られてしまうので大変ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護してます。 利用者さんから、他のある看護師が私のことをおとなしいといっていたよと言っていたのですが、 私は普段おとなしいかもですが、利用者の方にはせめて明るくいようと心がけており、他のスタッフと積極的にお喋りしないのでそう思われたかもですが、気にしいな性格で、利用者さんに固定のイメージつくようなこと言って欲しくないと思い落ち込んでいます。 その看護師は苦手というか話してて少しズレを感じたりすることが多いのもありなんだか関係ってしんどいなと思ってます...。 何かアドバイス下さい。

お局後輩パワハラ

エマ

その他の科, 訪問看護

22021/07/28

しんや

パパナース

こんばんわ。 投稿拝見しました。 わたしも普段は大人しい、とスタッフからは印象をもたれますが、利用者と話す時は目線を合わせて明るく接するようにしています。 自分は、他の職員さんが言っていることは、ただの一コマやと思ってあまり深く考えないようにしています。笑 まあ言わせとけばいいかな〜と。 1番は利用者との関係性ですし、実際に話してみて本当の心の底にある優しさや気遣いは利用者が必ず感じ取ってくれるはずです!! めげずに頑張ってください!!笑 コメント失礼しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護始めたばかりで、わからないことも多い時におすすめの参考書あれば教えてください。

訪看訪問看護勉強

エマ

その他の科, 訪問看護

32021/07/17

むぎ

リハビリ科, 病棟, 一般病院

私は訪問看護と介護という雑誌を定期購読していましたが、やはりがん化学療法にはがん化学療法の。人工呼吸器には呼吸器の。という形で、その方の疾患などに合わせた参考書がやはり役に立つかなと思います。 雑誌は雑誌で、新しくなっていく知識や技術を自分の中で塗り替えていくという面では大事だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問先で毎回ダニに刺されるお宅があるのですが、皆さんどう対策されていますか?エプロンを着用したり、すぐに着替えたりはしているのですが刺されてしまいます。仕方ないのでしょうか。

訪看訪問看護

りん

訪問看護

22021/07/19

machine

内科, 外科, 病棟

ハッカ油いいみたいですよ!! 特にこの時期は暑いのでさらに効果的だと思います。 匂いが強いのが難点ですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護でパート勤務の方に質問です。平日中、休日ともに待機はされていますか?事業所の方針としての、パートの待機の有無も教えていただきたいです。

訪看訪問看護

りん

訪問看護

42021/07/12

莉夜

内科, 精神科, 介護施設

短い期間でしたが、パート帯で仕事させて頂いてましたが、私がお世話になったステーションではパートは待機がありませんでした。 私の友人の母のステーションでは常勤よりは少ないけれどパートでも待機があると言っていたので、ステーションによるのかなと思います。 パートと常勤だと契約自体が違うので、待機分のお給料や手続きが違うので、ステーション毎の業務内容を良く確認する事をおすすめします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは、このスペックでしたら 経験をとるか、給料をとるか、どちらを選びますか? ・卒後7年目 看護師経験約5年 ほぼ精神科のみ ・転職回数多め ・アラサー ・数年内の結婚と出産を視野に入れている 選択肢は、 経験→新卒もとっている病院母体の一般訪看 手取り18-19万 賞与低め 年間休日110日ほど 給料→精神科訪看 手取り25万はあるはず 賞与普通 年間休日120日ほど です。今後のキャリアを考えると経験ですが…。 病院母体の方が産休育休制度は整っていますし。 ただ給料は低く、肉体的にもしんどいかなと思ってしまいます。 ずっと精神科にいたので精神科訪看の方が気持ちは楽です。 毎日葛藤しています、、、。

訪看結婚給料

獅子座

精神科, 病棟

22021/07/17

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

自分にとって何が一番なのかだと思いますが… ちなみに私はキャリアをとりました。 "できれば家庭に入ってほしい"と思っている夫なので、私が働くことでのお給料は当てにしてない感じなので、だったらやりたい事をしたい!と思って、働きたい(キャリアが生かせる)職場に転職しました。 結婚・出産もお考えとのことなので、その職場で働き続けていくようであれば、そのへんの福利厚生(産休・育休だったり、時短勤務だったり…)も考えて決めた方がいいかと思います♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

月にどれくらいお看取りありますか? うちは普段2件くらいなんですが、今月は既に4件(;^ω^)付随した特指示と点滴指示が重なってスタッフみんな屍のようになってます...笑 「そんなの普通にあるよ」というご意見でも良いです。良かったらお聞かせいただけませんか? ナースは5人の訪問看護ステーションです。。。

訪看訪問看護

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

22021/07/17

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 お看取り続く時は続きますよね(´・ω・`;)精神的に辛くなる時があります💦 急性期の総合内科なためかなと思っています。整形外科に異動になってからはお看取りはあまりなかったので、病棟の特色なんでしょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アレルギー体質で以前インフルエンザワクチンでもアナフィラキシー起こした職場の看護師さん。コロナウイルスワクチン接種は見送っています。 その事をご利用者様に聞かれて答えたそうですが、そのご家族から看護師がワクチン接種を受けていないのは不安との小言を言われたそうです。そのご利用者様自身は接種済みなんですが、小言を言っている家族は「死にたくないからワクチン打たない」と言っていると言われたそうです...! え!?!? 私はワクチン推進派ではあるものの、各々の体質や考えもあるからワクチンに関しては他者に自分の価値観は押し付けません。 まさか、自分は絶対に打たないのに看護師には打つように仄めかすとは...! 絶句です!! ※怒りは大好きなお花を見て鎮めます...!

訪看家族訪問看護

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

22021/07/03

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 私もワクチン推進派(難治性喘息持ち)ですが、重度のアレルギー体質の人など、やむを得ない事情があって打てない人は無理をしてまで打つ必要はないと思っています。新しいタイプのワクチンという事で、まだ研究中のワクチン(治験は終了しています。その後のワクチンの効果や副反応を正確に把握するための臨床調査です。)ですので、リスクとベネフィットをしっかり見極める事を優先するべきですから、あまりにもリスクが高い場合は無理をしなくてもいいと思います。 ただそのためには、しっかりとした科学的根拠に基づいた理由は必要かしら…と思います。別に何か証明書を発行するとかそういうレベルではなく、個々のモラルの問題です。これまで同様に手洗い、うがいと言った普通の感染予防を徹底することです。 看護師は自分自身だけでなく、まずは患者さんを守らなければいけません。そのためには、感染しない事だけでなく、感染させない事もとても大切です。これはコロナに限らず、どの感染症も一緒です。インフルエンザも風邪もそうです。 プロフェッショナルとしての役割を果たさずに、患者さんのケアをするのは、倫理的におかしいとさえ思います。 そのご家族のように、あまりにも偏った情報ばかり鵜呑みにしている人、あるいは洗脳されている人(言葉がとても悪いですが)は、残念ながらかなりいます。そして医療従事者にも一定数おり、その結果沖縄県の感染症指定病院のような悲劇も現実に起こっています。沖縄県の病院に関しては、ワクチン接種・非接種との因果関係はまだはっきりとしていませんが…💦 長期的なリスクを心配される方がかなりいますが、今は非常事態なのだから、そんな事言っている場合じゃないでしょ…というのが私の私見です。もちろんまだ色々と未知なるものはありますが、これはどんな薬でも同じ事ですので、コロナワクチンだけにここまで過剰に反応するのはいかがなものかと。 打つ・打たないは個人で判断して決める事であり、他人が強制すべき事ではありません。 あくまでも自己責任です。 打たないでコロナに感染し、患者さんの生命を奪ってしまうような事態になってしまったら、私は看護師の仕事を辞めると思います。 殺人と一緒ですから… 私も最近のワクチンに関する「デマ」にうんざりしていますし、それを鵜呑みにしてしまっている人たちを見ると、とても残念に思いますし、亡くなってしまわれた方が気の毒にさえ思います。 ※ネモフィラのお花でしょうか?とっても綺麗ですね❤️私もお花大好きなのですが、喘息発作の誘因になってしまうので、ほんの少ししか飾れません…😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

立ち上げたばかりの訪看でスタッフは4人です。うち1人が70歳手前の方がいらっしゃるのですが、少しでも気にいらないことがあると、機嫌が悪くなり仕事がやり辛いです。40歳近く離れているので、とても気を遣います。相手を変えることはできないので、私自身の対処方法についてアドバイスをください。

訪看正看護師

りん

訪問看護

22021/07/13

きなこもち

病棟

自分よりも年齢が上の人への対応は本当に苦慮しますよね。 あまりにもひどくて他のスタッフが働きたくないというところまできたら、やはりご本人にはっきり言うべきだとは思うのですが、それまでの対応として。 私は、その方の昔の話を聞いたり、あえて色職場に関することなどを相談したりしていましたよ。頼られて嫌な人はいません。 すでに実践されているかもしれませんが。 あと、気にしないことです。あー、また機嫌悪いんだなあくらいでスルーします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護の体制について質問です。定期訪問で、複数名訪問されているご利用者様の緊急時の訪問は単独での訪問をされていますか?それともサブの待機がいるのでしょうか?

訪看訪問看護

りん

訪問看護

22021/07/10

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 平日日中の緊急訪問ではなくて、夜間休日の緊急訪問についてでよろしいでしょうか? 夜間休日の対応ですが、事業所によってはファースト対応スタッフからサードくらいまでコール持たせる所がありますね。 で、事業所として対象利用者が緊急訪問+複数名訪問が必要だと思うのならサブも出動するのは有りだと思います。 しかし加算点数的に人経費で赤字がでる事業所もあれば、医療保険では回数制限や介護保険では限度額上限があるので、あまり現実的ではないような気もします🙄

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。最近県外に引っ越し結婚しました。 今までは扶養に入って仕事を休んでいましたが、お金のために転職しようと考えています。(妊娠はしていません) しかし夜勤は体に合わず、相手との時間がとれなくなるため日勤のみで考えています。クリニック、訪問看護、看護小規模多機能を視野に入れていますが、どこに転職しようか悩んでいます。 前職は600床ほどの病院、病棟は内科でした。 助言をお願いします。

離職訪看3年目

ゆう

内科, リハビリ科, 総合診療科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

42021/07/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私も日勤のみで勤務したく、自分の得意なこともするため、オペやってるクリニックに行こうと思ってます。 比較的給与いいですし、朝遅くて夜までやってない、家近いがメリットかと。 日勤のみでも年収500近く出るところもあるので病院勤めの夜勤なんてもうやりたくないなって感じです笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めて質問させていただきます。今訪問看護で小児の訪問もしているのですが、そこの家庭で使用している家庭用吸引器のバッテリーがそろそろ寿命かなという感じになっています。 吸引器の助成は買い替えの場合、何年空いていたら受ける事が、できるのでしょうか?なかなか調べても分からなくて教えていただきたいです。

吸引保健師訪看

チップ

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師

22021/06/30

なーさん

助成は都道府県、市町村によってちがいますよ。患者様のお住まいの市町村の市役所、役所に聞いてみるといいと思います。電話で教えてくださると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

またパーキンソン病についての質問をさせてください。 入居者の方が必ず午後から嘔気に見舞われます。おそらくパーキンソン病の薬の影響ではないかと思われますが、パーキンソン病の薬のため種類がなくなかなか薬の変更ができない状態です。 それで薬の影響での嘔気時の対処法を知ってる方いらっしゃいますか?

訪看総合病院一般病棟

儀幸

内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設

12021/06/29

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 朝飲んだ薬の血中濃度が上がって、午後に嘔気が出る感じですかね? 最近、薬を新しく飲み始めた、もしくは増量されたということでよろしいでしょうか? それにより嘔気が出ているのなら、その薬を中止するのが一般的ですが、変更出来ないとなると嘔気抑える薬をかぶせていくしかないかと。 他の薬との飲み合わせの可能性もあるかと思いますが、変更出来ないってのもなかなか珍しい気もしますが。。。 嘔気が出でいるのに変更しないドクターも珍しいような。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護師って昼休み取れなくて当たり前でいいんですか?車の中でおにぎり頬張って終わったり、事務所に帰っても食べて直ぐデスクワークだったり、勤務違犯じゃないのかな

訪看訪問看護新人

リナ

内科, 病棟, 慢性期, 終末期

32021/07/05

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

私も訪問看護ステーションで働いてます。1時間休憩をとれる日もありますが、車で何かつまんで食べることや、事務所で急いで食べることもよくあります。うちのステーションは、きっちり時間内休憩をとれることは少ない方ですね…でも、直帰アリなので、20分くらい早くても休憩とれないぶん、早く帰ってます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

【学生さんに質問】在宅実習について 今度在宅実習で学生さんが来ます。 指導者自体が初めてなので、学生さんとしてはどんな指導をしてくれると助かる/ためになるのかお伺いしたいです。せめて在宅くらいは、どうにか楽しく実習を出来たら良いなとは思っているのですが。。 学生さんの意見が聞けたら嬉しいです!看護師さんからの意見/体験談等も是非参考にさせて下さい(*^^*)

訪看指導実習

むぎこ

外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22021/06/30

れこ

NICU, GCU, 大学病院

自分の実習の時は訪問の際に気をつけていることや訪問先の利用者さんの特徴やそれに対する接し方などを教えていただきました。 加えて訪問看護師になった理由や仕事のやりがい、逆に大変な事などを聞きました。 どの看護師さんもとても優しかったのが印象的でした。

回答をもっと見る

感染症対策

訪問看護での訪問先でのコロナ対策はどこまでされてますか?また、現状で落ち着いてきてはいるようですが、かなり神経質にされるご自宅について、どこまてで対策を皆さんされていますか?

訪看

nico

精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能

22021/06/29

むぎこ

外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

うちは特にコロナが疑われない患者様に対しては、入室前の手指消毒+基本的にはマスクのみで対応しています(フェイスシールド等はなし)。飲食も断るようにしています。洗面所の使用okな患者様宅では、入室時にお借りして手洗いするうともあります。 とても神経質なご利用者様…は、そもそも訪問を断られたりしてます(^^;)なので電話で困ってることないか等のお話をしたりしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問入浴で看護師として働かれている方はいらっしゃいますか? 訪問入浴で働くとしたら、知識のプラスアルファとしてどんな事を勉強しておくべきでしょうか? また病院勤務とかなり違うとはイメージしているのですが、子育てしながらの働き方はいかがでしょうか?

訪看勉強ストレス

nico

精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能

22021/07/01

猫大好き

消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

はじめまして 随分前にはなりますが、私も派遣登録して訪問入浴サービスしてた事があります。 特に勉強などはしなくても大丈夫かと思いますが、お宅にお邪魔して訪問看護師さんとの交換日記的なノートに入浴後の処置の仕方などがある場合もあるので一般的な知識は必要かな? 私は病院で働きながら合間で息抜きのために行っていましたが楽しかったですよ。 どんな仕事しても自分にプラスになると思うので頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療っていつのまにか、最新の処置方法が変わっていたりしますよね?薬もどんどん新しいのに変わってるし。 褥瘡処置とか私が看護師になりたての時と変わってたりします。フィブラストスプレーってなかったし。 皆さんは最新の医療の情報ってどうやって入手してますか?

訪看内科施設

儀幸

内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設

42021/06/24

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

新薬や新商品が改善されて常に勉強ですよね。 主科のDr.と製薬会社さんや装具屋さんが営業で連携をとられているためそのツールを利用して勉強会を開催しています^_^ Dr.向けの内容が多いので、看護師目線で依頼したりしますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

准看護師として病棟で働いた後、子育てを経てデイサービスで働いていました。 今年から通信制の正看学校に通い始めました。 子育てをメインに働きたいと思っていて、訪問看護に興味があります。 興味があると言うか、子供がいても働きやすいと聞くので選択肢に入れていると言うか…。 勉強やスクーリングがあるのでパートでの勤務を考えているのですが実際訪看ってどうなんでしょう? そんなに甘くないのかな?と思ったりして悩んでいます。 どなたか教えてくださると嬉しいです。

訪看パート訪問看護

ms63531

その他の科, ママナース

22021/06/24

むぎこ

外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

まさに今、通信制の正看学校に通っている方と一緒のステーションでお仕事をしております。 その同僚は正社員で働いているのですが、毎日課題に追われていてとても大変そうです;私も時々課題を手伝っていますが、課題が次々出されてやってもやっても終わらない感じみたいで。。( ;´人`;:)‬毎日睡眠時間を削っているとのことです。 それに加えてオンコールも持っているので、子育てもあって殆どプライベートの時間が無いみたいです。。 年間予定表で試験日や授業日などは事前に分かると思いますので、そこで柔軟に対応して頂ける職場が見つかるといいですね(^ ^)同僚は月に3〜4回くらいは平日も学校で仕事を休んでいる感じです。 逆に言うと、パートで3〜4回/週、オンコールなしだとまあいけるのかな?という印象です。(主観ではないのでハッキリとは言えませんが…) スタッフ数の多いステーションだと安定している患者さんを固定で受け持つことも出来るかもしれませんし、まずはお話を聞かれてみるといいと思います(*^^*)応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅の服薬管理について質問です。 服薬カレンダー意外に、どんな工夫をされていますか? 地域柄、認認介護、認知の独居ばかり居ます。 薬のセットをいろいろ工夫してますが、より良い方法をしりたいです。

訪看訪問看護

なみ

訪問看護

32021/06/21

さめのたれ

精神科, 訪問看護

地域の薬局さんが「毎日処方」にしていて、毎日利用者さんが薬局にその日の分をとりにいくようなことがありました。特殊かもしれませんが。 地域の協力を少しずつ得て、大きな支援に変えるのもいいかもしれません。 あとは利用者さんが普段使う例えばリモコンなどの近くに「薬のみ忘れないように」などの張り紙をしたりとかって工夫はしたことあります。参考になれば幸いです💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

piccカテーテル(グローションカテーテル)へのパルシングフラッシュって今もやってますか? 当方訪問看護に居るんですが、往診の医師からは「詰まるようならフラッシュしておいて」と指示あり。 事業所に持ち帰って申し送ると「もう最近はやらないですよ」と言われました。 そうなんですか?ネットで調べても見つけられませんでした。

輸液訪看ルート

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

42021/06/24

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 見える箇所で明らかに血液が貯留してるのであれば有効です。還流で洗い流せるので。 やらないよりもやってほいた方がよいかな〜程度で、piccは細くて長いのでロックしても閉塞するときはしちゃいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問看護、いずれはやりたい〜って思うけど、あの年齢層の広さと幅広い疾患と柔軟な考え方、、、できる気がしない、、、

バイタル情報収集訪看

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12021/06/23

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

お疲れ様です。 わたしも最終的には訪問看護やってみたいとは思うのですが、、畑違いな部分が多いので勇気がいりますよね、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

今私は施設方の訪問看護で働いています。そこはパーキンソン病専門なんですが、難病ということで、OFF状態になっても結局身体援助しかできない状態です。 なので私は自分なりに研究をして少しでもパーキンソン病の症状軽減につなげたいと思ってますが、研究方法がよくわからないので、看護研究の経験がある方でどのように研究したかを教えてください!

訪看訪問看護勉強

儀幸

内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設

22021/06/23

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

臨床での疑問を研究に!なんて、素敵なんだろうと思いました! 初めから“研究”とすると、大変かと思いますので、Ciniiや看護協会のホームページで関連した文献や研究について調べてみるといいと思います😊すると、自分の研究テーマや方法がより深まり糸口が見えてくることもありますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナワクチン(コミナティ)の患者様への接種を行っているのですが、先週までは1ccのシリンジが届いていたのに、今週ワクチンと一緒に届いたものが、2ccのシリンジでした。2ccで、0.3ccひくのは、すごくやりにくいんですが、シリンジを指定することってできるのでしょうか?無料で配られているものなので、我慢した方がいいのでしょうか?2ccシリンジは目盛が細かくないので、1Vから6人分取るのに、量の差が出そうだなと思います…

ワクチン訪看内科

nana

内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期

42021/06/12

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

わたしの市のところもそうです。 医療従事者は1ccだったのに、高齢者は2ccでした。 国から配られているものなので、拒否できないと思います。 どの地域もそうだと思います。 ニュースでも話題になってましたよ? 引きづらいし、ゴムのところに歪みがある不良品が混ざっていたり。 クレームが多いそうなので、今後変わるかもしれないですけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅関連の質問です。 脊髄損傷c6の患者さんにとって生活の中でどのようなことが不自由だと考えますか?また、どのような面での支援を行いますか?(衣服の着脱や車の運転など出来ることも多くある中、実際の不自由について学びたいです。)

大学院終末期訪看

a

その他の科, 学生

22021/06/16

ひかり

整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

麻痺のレベルでその方がどこまでできるかによって違うので、なんとも… 一般的な麻痺レベルを知った上で、やっぱり本人に聞いたり、動作をみて考察するしかないんじゃないかなーと思いました。 ある程度のことを自分でできる方だと、変にこっちで気を回してしたことで逆に気を使わせてしまう可能性もありますしね(^_^;)

回答をもっと見る

健康・美容

はじめまして。普段訪問看護師として働いています。 移動手段が自転車なのですが、日焼け対策にとても頭を悩ましています。病棟勤務の際はあまり気にしなくてもそんなに焼けなかったのですが、訪問看護に転職してから首や腕、手の日焼けに悩んでいます… 日焼け止めは塗っているのですがこの暑さで汗をとてもかくのですぐ落ちてしまいほとんど意味を成していません。 何か良い日焼け対策を知っている方いらっしゃいませんか?

訪看訪問看護正看護師

もんねこ

精神科, 訪問看護

22021/06/17

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

自転車移動大変ですね 日焼け止めは汗で落ちちゃうし塗り直しも大変なので、UVカット&接触冷感のアームカバー・ネックカバーを日焼け対策で使っています あとは、飲む日焼け止めですね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院で、電子カルテの導入を予定しています。このメーカーが使いやすい、使いにくい、そしてその理由を教えてください。また、電子カルテの導入や入替えに携わられたことのある方、何かアドバイスがありましたらお願いします。 当院は、病棟(一般・療養・地ケア)、外来、訪問診療、健診、サ高住、デイケアなどがあります。

情報収集訪看慢性期

nana

内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期

92021/06/13

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

富士通ですね。転職してNECを採用してる病院は使いにくくて愕然としました。富士通を使用していたのは大きい病院だったのですが、片方の病院の方がお金をより出していたのでその分より中身がハイスペックでした。 値段でかなり変わるので、nanaさんの病院でのコストによるのではないかなぁ、と思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師と保健師の違いは、予防に努めることだと思うのですが、みなさんはどう考えますか? 教えて下さい。

保健師訪看やりがい

🅰️ちゃん

学生

12021/06/14

ずー

その他の科, 保健師

ここでの予防の定義はわかりませんが、 病院から地域に出れば"介護"予防に努めている看護師さんもいます。アセスメントはどちらも必要ですが、 行政やそれに準ずるような保健師はマクロからミクロまで見て長期的な課題と取り組み、費用対効果を考えて行く必要がありますが、手技はイレギュラーな時以外は使いません。パイプになる力や面接力、制度の理解、大衆の前で伝える度胸が武器だったりします。 院内看護師さんは生命の危機を優先して対処したり去っていくDrを呼び止め指示をもらう力が必要かと思います。患者環境への対応や患者教育もされるかと思います。 保健師は動きの自由度が高い分、他職種から医療職としての知識対応を求められます。(訪看の保健師はちょっと違うと思いますが) 去っていくDrを一言で呼び止めて端的に必要なやりとりをしていたリーダー看護師はDrからの明らかな信頼もありカッコ良かったです。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんは、コロナワクチンを打っていない人と接触するのは不安ですか? 訪問看護ステーションで5月から働いています。 アレルギーの気質があるのと、一人暮らしのためワクチンの副反応があった時何かあったら心配だなと思い、コロナのワクチン接種を見送っていました。 利用者さんから、ワクチン受けた?と聞かれた際に、事情があって受けていないと答えたら、翌日事務所に「ワクチン未接種のスタッフと接触するのは不安なので担当から外してもらいたい」という旨の電話が入りました。 アレルギーがどうこうとか、受けるつもりは無いことなどは話していませんが、管理者からは嘘も方便だから、次からは少し考えて発言しようかと注意を受けました。 今まで周りが医療従事者だけだったせいか、私がワクチンを受けなくても否定的な事は言われたことが無かったので落ち込んでいます。

訪看訪問看護メンタル

ふく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護

62021/06/11

さん

内科, 外科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院, 派遣

おつかれさまです。 わたしはコロナワクチンを打ってな人と接触することに不安は感じていません。 むしろ医療従事者にワクチンを打たない選択肢が少ないことの方が問題かなと思っています。どうしてもメディア等に左右された意見かなと思います。 やはり新しいワクチンですし、これから追跡研究も始まっていくので色々な打つことに不安もありますよね。そういった電話は差別になるのかなと思いますね… お気になさらず、そういった意見もあるんだということでの解釈でよいかと! 私もふくさんの投稿でびっくりしました。

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

キャリア・転職

総合病院で3年働いたのち、初めての転職で入職した二次救急の病院では3週間で独り立ちと言われ、このスピード感は普通なのか気になって質問しました。 というのも前職場は新卒が多く、手技やオペなどのイベントは3回指導下で実施、3回目に自立か評価をすると言った形でチェックリストもありました。たまに中途の方も入職していましたが、6年くらいの経験がある方でもチェックリストに沿って何がどこまでできるか軽く確認したり、日勤は半年くらいはフォローがついてました(フォローは2、3人の受け持ち)。 もちろん人手不足もあり中途は即戦力を求められているかと思います。しかしカルテやシステムも違い日々の業務も完全に覚えてないのに、その3週間のフォローがついている間に入院受けやオペなどのイベントも覚えるように言われ、自分の力不足を実感しました😥 皆さんの経験した転職後の独り立ち期間について聞かせてください!

転職病院病棟

しずか

内科, 病棟, 神経内科

52025/11/13

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

病院によると思いますが、 私が働いてたところは、 イベントや手技系は1回見学したらそのまま自立で評価とかはなし、日勤フォローは最初の数回のみでその後は他の人と同じ人数受け持ち、2週目から夜勤に入る、みたいなスピード感でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

将来どのような働き方をしていきたいか、選択肢を増やしたいと思っています! 看護師・保健師以外の資格をとり、その資格を活かして看護師として働いておられる方はいますか? ホスピスでのアロマセラピストなど聞いたことがあり、気になりました🌸

保健師

みーこ

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院, 終末期

02025/11/13
看護・お仕事

看護師、助産師、保健師さんの方で 他にも何か資格をとった方いますか? 私は看護師としては現在休み期間なのですが、 何かスキルを身につけたり資格取りたいな、と思っています。 気になっているのは、話し方とか伝え方とか そう言ったコミュニケーションについて特化した分野を学びたいと思っています(患者さんにも還元できるかなって思って) 医療系の資格とは別に、こんなスキルを持っています!と言う方どのくらいいらっしゃいますか?♪ 参考までに教えてください(^^)

勉強

mame

内科, プリセプター, 外来

22025/11/13

ゆきごん

産科・婦人科, 離職中

こんにちは! 私も育児中でもうそろそろ復帰を考えているのですが、医療系以外の資格でFP3級をとりました。大して就活で役には立たないかもしれませんが…。でもFPを勉強したことで、家計管理が効率的にできるようになったり、介護保険などの福祉、生命保険、相続などの知識があると、患者さんの生活も理解しやすくなると思います。あとはいつか看護師資格を活かして医療ライターやデザイナーの仕事ができるように今勉強しています。 友人は保育士をユーキャンで取っていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

137票・2025/11/21

あるあるだと思う👍時々あるな~🤔ないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

465票・2025/11/20

怖くないです😊怖いです…💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

470票・2025/11/19

緊張します💦緊張はしませんよ~😊新人の頃はしてたかな🤔申し送りがありません🙅その他(コメントで教えてください)

534票・2025/11/18