現在、小規模の訪問看護事業所で働いています。連携施設がなく利用者の確保も中々難しく、かなり営業に回って、やっと起動に乗り始めると、次は看護師不足で利用者を紹介いただいても、1人の看護師への負担が多くなり結局お断りすることになり、中々うまく回りません。訪問看護は好きだけど、負担が大きく家族にも心配されており別の事業所に転職する予定です。 小さな規模の訪問看護事業所も大きな規模の訪問看護事業所も利点欠点あると思うのですが、皆様どのように事業所の就職を決めましたか?
訪看施設退職
いちにこ
外科, 呼吸器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 消化器外科, 終末期
ais
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
おはようございます。 私は小規模の訪問看護事業所だと大変というお話、イメージしかなく、、 主に施設内訪問看護を選んでいました。施設内訪問看護の看護師も足りたないときはとても大変ですが、利用者を確保するのは入っている施設の仕事だったので入った利用者様を看護に集中できました。 施設外訪問看護事業所よりは負担は少ないように思います。ただとこの施設を選ぶかにもよると思います、、(同じ施設の訪問看護事業所でもだいたい施設内訪問看護は同じでした。)
回答をもっと見る
訪問看護をしています。精神科の方の利用が多く、訪問中も呼吸をするかのように喫煙する方が多く驚いてしまいます。訪問は基本30分〜60分/人です。お話をしている時や配薬セット時に顔に煙を吹きかけられる事もあり、訪問中から喉や頭が痛くなる事があり正直不快に感じます。衣類に煙が付かないよう上着やネックウォーマー等は駐車場に置くようにしています。健康にも良くないと思い、マスク2枚着用や訪問後にのど飴を舐める等していますがあまり効果はありません。事業所では相手の家だから煙草を吸わないでほしいというのは違うのではないか、と言われ悩んでいます。同じような方に受動喫煙対策をお聞きしたいです。
訪看精神科訪問看護
あきりんご38
精神科, 訪問看護
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
精神科の訪問看護は、大変苦労が多いとお察しします。 私は、看護の場面で、そういった経験はないのですが、煙草を目の前で吸われて、目がシバシバと涙が止まらなくなった経験があります。 患者さんの状態が分からないので、出すぎたことかもしれませんが、患者さんに煙草の話題を振ってみてはどうでしょうか。なるべく訪問時間には煙草を吸わない方向で、話を持っていき、、 状況によるかもしれませんが、健康が害されては元も子もありません。
回答をもっと見る
訪看で働いています。 先日P Tの人に、点滴のはじまったターミナルの利用者様のリハビリを家族さんと話して、お休みにしたほうがいいことになりましたと伝えました。ですが、こうしゅくが進んだりすることもあるので、看護の視点から本当にリハビリをやめたほうがいいのか??を何度も問われました。 皆さんはどう答えますか?
リハ訪看家族
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ママナース
消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期
こんにちは。訪看はしたことが無く病棟経験しかないですが緩和ケアもある病棟でした。 廃用症候群予防、リラクゼーション、人との関わり、刺激の目的で ほんとにギリギリまでPTさんには入ってもらってました リハビリはADLの向上のためだけではないので 床上で出来る事もあると思いますし本人や家族の拒否が無ければ介入してもらった方が良いのではと私は思います。
回答をもっと見る
訪問看護師さんに質問です。 訪問の時、どんなかばんを使っていますか? また、これがカバンに入ってると便利だよ!などあれば教えてください^ ^
訪看訪問看護ママナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
はじめまして^^私は25Lぐらいのリュックを使用しています!荷物が大きくなるので、お客様の家内では前に掛けて使用している事が多いです。後ろに掛けていると、物にぶつけてしまう事があったので、、 45Lのゴミ袋は持っておくと便利です◎ゴミ入れにもなるし、防水シート代わりにもなるし、あとは衛生面があまり良くないお宅では自分の荷物をビニール袋へ入れたり、ビニール袋の上に荷物を置いたりして使用しています^^
回答をもっと見る
訪看退職歴ある方に質問です。 1ヶ月後に辞めるんですが、 担当の利用者様には、辞めることをいつごろどのように言いましたか?特に自分がメインで介入していた方とかには関係性もあると思うので.. 色々あって辞めることになり、言いにくい部分もあるのでアドバイスください。
訪看退職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
みろ
総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
わたしも近々大事予定ですが、わたしは特にご利用者様にはお伝えするつもりはありません。
回答をもっと見る
訪看の人で、 退職前にまとめて最後に有給とって辞めた方いますか? 色々スケジュール調整、引き継ぎなど、 どうやったらスムーズに有給とれましたか?? 取れるとしても周りに気を使いませんか? どう言いましたか? なんでも教えてください。🥺
有給訪看退職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 管理者に有給残数と辞める時期を伝えて相談するのがベストかと。その上で、スケジュール調整、引き継ぎを進めていくしかないかと。スケジュール調整するのが管理者の仕事なので、出来ない云々は無視してok! 日本はなぜか、当たり前のように有給消化出来ずに辞めていくのが当たり前となっていますが、有給消化するのは労働者の権利なので必ず消化して下さいね。 ぶっちゃけ、周りに気をつかうか使わないかはべいまっくすさん次第なので何とも言えませんが、逆になんで辞めていくのに気を使う必要があるのかと思います🙄
回答をもっと見る
年末調整について質問です。 パートで扶養内で働いています。 年末調整は、旦那の職場にしてもらってと言われたのですが、扶養内だと旦那の職場でしてもらうのが多いのでしょうか?? 扶養内で働いている方、教えてください。
訪看パート訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
kiii
その他の科, 離職中
こんばんは。コメント失礼します。以前扶養内でパート勤務していましたが、そんなこと言われたことありません!自分の勤務先でしてもらっていましたよ!
回答をもっと見る
訪問看護で精神の方の訪問に行っています。 統合失調症があり調子が悪いと幻聴が聞こえたりする方がいます。幻聴がきこえると、独語も激しくなります。 定期的に受診はしているのですが、 精神状態が不安定な時、どのタイミングや状況で定期外受診考慮されますか??
訪看精神科訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
精神科外来看護師です。 うちは病院内に訪問看護室があるのもあってか密に訪問看護と連携をとっているのですが、 状態が悪く定期受診の日が近ければ事前に外来のほうに情報が回ってきます。 前回受診時に薬の量は変わってないか?いつから独語がきつくなったのか?自傷他害の恐れが強まっているようでしたら入院も視野に入れた上で、外来のほうへ情報提供し医者の判断で臨時受診となる感じですね。 前もって情報を得ていれば医者も外来看護師も色々と準備ができますので大変助かります。
回答をもっと見る
巻き爪の方の爪切りについて質問です。 巻き爪の方の爪切りがこわくて。。笑 今までは病院では、巻き爪のかたは皮膚科にだして、皮膚科の先生に切ってもらっていました。 高齢の方は巻き爪&爪水虫で爪が肥厚してる、、、などとてもきりにくいです。 みなさんどうしてますか? ニッパーは爪が割れてしまいそうで、ヤスリでしています。
皮膚科訪看訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。皮膚科ではないですが、整形外科病棟で勤務しているため術前の爪切りで色々な患者さんの爪切りをしています。 陥入爪、爪水虫、肥厚している爪は切りにくく慣れるまで大変ですよね。 私は足浴で少しでも爪を柔らかくしてから、ニッパーとやすりで少しづつ短くカットしていきます。ニッパーで爪が割れないようにカットするコツは0.5〜1mm程度表面の方から少しずつ削るように短くしていくようなイメージです。普通の爪切りのように一気に切ると割れて深爪になってしまいますよね。慣れるまで大変かと思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
訪問看護への転職を考えています。 将来的には管理者や経営者になりたいと思っています。 そこで質問です。 訪問看護への転職で、なにを重視すべきでしょうか? 転職前に見学などいかれましたか? 訪問看護ステーションの選び方のポイント等もあればぜひ教えてください。
訪看訪問看護転職
ちょこ
救急科, リーダー, 一般病院, オペ室
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
以前の職場の同僚よりお声掛けいただき、訪問看護で働いていました。 経営者は医療従事者ではありませんでしたが、別の仕事もしながらの運営だったので資金面の大変さもなく人間関係もよく、働きやすい職場でした。 開設のきっかけとしては身内の介護とのことで、訪問看護で人の役に立ちたいという思いが伝わってきて、同僚が小さいミスをした時も、細かな指摘もなく仕事に関して自由度が高かったのが良かったです。 やはり上の方の人柄だったり、家族の急な病気等での体制なども充実していたのが働きやすかったポイントだったかと思います。 宜しければ参考までにですが、素敵なステーションが見つかりますように。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働かれている方。 私も訪問看護してるんですが、退職予定です。 次回もできれば訪問看護をしたいのですが、 人間関係でトラウマがあり、悩んでいます。 訪看を別に移って以前よりも馴染めて頑張れている人いますか???
訪看退職訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ドンちゃん
訪問看護, 老健施設, 終末期, 看護多機能
べいまっくすさん 私も訪看で働いています。 訪看を辞めてもまた、訪看で働きたいのですね! 何か魅力があるのでしょうか? けど人間関係のお悩みがつきまとう。 とある本を読んだ事があります。 人間関係で悩まない職場はないというものでした。 だって、考え方が違うんですもの。衝突して当たり前なのです。みんなに分かってもらうなんてムリなのです。そこには、「~でなきゃいけない」 「私は正しい。あの人は間違っている」など凝り固まった考えが自分の中にあったりします。 どんなトラウマがあるのでしょうか?その時何を感じてましたか? そこに向き合わない限り、何処へ行っても同じ事を繰り返すばかりだと思います。
回答をもっと見る
訪看さんの必需品ってなんですか? カバンの中身やポッケの中身知りたいです。 また、カバンや小物、必要なものは実費ですか?
訪看
coco
その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設
ぴの
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
聴診器や血圧計、パルスオキシメーターとかですかね🤔 カバンにテープやガーゼ等も 入れてますが 基本的には利用者さんの家に準備されているものを使うので予備程度で入ってます! ボールペンやメモ帳などは自分で揃えますが他の物は ステーションによると思いますが 全て支給でした🙆♀️
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問看護でおすすめの本があれば教えてください。 研修には何回か参加してるのですが、 参考書が一冊あるといいなと思って探しています。
研修訪看慢性期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
訪問看護お悩み相談室、良書でした
回答をもっと見る
訪問看護に興味があるのですが、どこも待機などあるのでしょうか?求人を見ていると待機ありと書かれてるとこばかりで就学前の子供がいるので、厳しいかなと思っています。訪問看護で勤務している方、教えて下さい!
訪看訪問看護ママナース
kiii
その他の科, 離職中
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
こんばんは、訪問看護師をしています。 私の事業所では緊急コール(待機)は希望者のみです。 緊急コールに関しては、正社員・パート社員共に強制ではなく、体力的にきついので…と途中から緊急コールから外れることも可能です。
回答をもっと見る
訪問看護で働いていますが、看護師4人+所長で1日2件の訪問。 新規の利用者が増えません。どんどん減っています。 こんなことは、他の訪問看護でもありますか?
訪看訪問看護子ども
とき
ママナース, 訪問看護, オペ室
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 新規が増えないだけでなく、もともと居た利用者さんも訪問キャンセルとかですかね🙄?
回答をもっと見る
質問失礼します。 小児の訪問看護では、どんな利用者さんがいるのでしょうか?
訪看訪問看護子ども
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
小児の訪問を主に担当しておりました。 主に重心児でした。呼吸器管理(バギングしながらのお風呂が多かったです)、母のレスパイト目的での見守り、家庭環境の複雑な児の健康管理などです。 小児科の混合病棟で12年働いておりましたが、在宅での方法は家庭での方法を受け入れると言うところから始まりました。 小児の訪問は、親御さんとの関係作りが大変であり、重要だと思います。ですが、やりがいとてもありました。
回答をもっと見る
質問失礼します。 小一年長年中の三兄弟育ててます。 どこにいっても、大変やねーっと言われます。 大変やねって言われるのが嫌な私、おかしいですか?? たしかにめちゃくちゃ大変やけど、こんなもんかなと思ってて。 大変やねー(うちは余裕です)みたいに聞こえちゃって。性格曲がりすぎですか??
訪看ママナース子ども
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
ちょっとひねくれて取りすぎかなーと思います(*_*) 私は年長年少の女の子2人ですが、それでも大変なので、それを踏まえての「大変やねー」とはよく言います。 そういう風に思わせてしまう可能性がある事、大変参考になりました。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いています。 うちの訪問看護ステーションは、祝日は営業しています。 私は週3日で働いているんですが、祝日は子供の預け先がないためお休みにしてくれています。 小1年長年中の3人ですが、3人で留守番はあるないかなと思います。悪いなと思う気持ちでいっぱいです。 退職したほうがいいのかな?と悩みます。
訪看訪問看護ママナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
まめこ
内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣
こんばんは。 私も休日診療所で副業をしています。日曜日と祝日が勤務日になるのですが、祝日は旦那が仕事のため子供を見る人がいなくなるので勤務できません。なので日曜日のみ勤務しています。悪いなと思う気持ちはありますが、子育て中ですし仕方が無いと割り切っています。そのぶん日曜日はいつでも働きますと伝えてありますし。シーガルちゃんさんも平日働いてらっしゃるのですから、そこで一生懸命働けば祝日が出られないことを気にする必要ないと思いますよ。まして、辞めるなんてそっちの方が職場に迷惑が掛かりそうな気もします。お互いがんばりましょうね!!
回答をもっと見る
peg(バルーン型)のある患者が入れ替えしてから退院したんだけど 訪看から 固定液確認用の注射用水はないんですか?って問い合わせがあったらしい pegの固定液って確認するものなの? 固定液確認中抜けたりしない?
退院訪看
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
かろ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
胃瘻交換バルーン型は固定液は確認します。バルーンで固定しているのでバルーンの中の固定は注射用水になります。これは確認しないといけないです。もしバルーンの中の固定液が少なくなっていたらバルーンが破れている可能性があります。破れていたらペグが抜けるリスクがあります。固定液の確認時はしっかりと必要物品を準備してから行います。手順は簡単です。抜けないようにしっかりと握って下さい。尿道バルーンの要領ににていますので。固定液は必ず注射用水になります。生理食塩液は使用しません。
回答をもっと見る
職場に味方がいません。皆んな敵みたいなものだと実感しました。。たすけてください。。。
訪看メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
とても辛いですね…今いる場所が全てでは無いと思います。今の場所から、離れる事も選択肢の一つだと思います。
回答をもっと見る
特定行為を行える看護師を、英語訳だとなんて表現できますか?
混合病棟訪看デイサービス
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
ゆうき
離職中
診療看護師だとNurse Practitionerだと思うのですが、診療看護師とは別のものでしょうか?
回答をもっと見る
訪問看護の経験がある方、質問させてください。 看取りで呼吸平静、呼吸苦がなくても、酸素飽和度の低下かあればHOTは導入しますか?ざっくりした質問で申し訳ないのですが、意見や経験をお聞かせいただきたいです。
訪看訪問看護
もち
その他の科, 訪問看護
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 お看取りならspo2低下しても呼吸苦ないようならHOTは導入しない事の方が多いです。 本人が症状訴えられない、家族の訴え、呼吸平静でも脈拍の変化などで総合的に判断してます。
回答をもっと見る
訪看です。訪看退職したことある方、 退職いう時って、 一番上の上司に直接話しがあるって言ってから、実際話しにどれくらい時間かけてますか?さらっと言っておわればいいけど、そうでない場合、結構時間とられるかなと思っています。
訪看退職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
machine
内科, 外科, 病棟
さらっと言って終われないケースが多いと思います。 退職理由はでっち上げでも構わないので、こげぱんさんが理由ではないどうしても退職しなければいけない理由を伝えたらどうですか?? 例えば親の介護が必要になってしまったとか。
回答をもっと見る
質問失礼します。 保険外訪問看護は報酬としてお給料をいただけると聞きました。 保険外訪問看護のお仕事はどういった仕事内容で勤務時間など教えていただきたいです。
訪看精神科内科
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
たかくん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 派遣
保険外訪問看護とは、訪問看護ステーションとかでは無く、訪問看護の会社のことですか? 以前、働いていました。 仕事は、訪問看護とほぼ同じです。 勤務時間は、その家庭毎に違います。 私がいた会社は、最短で4時間〜でした。 例えば、朝8時〜17時とか18時〜朝8時とか。 ケアは、ご家族と一緒に行うこともあれば、自分1人で行うこともありました。 正社員は、訪問の仕事のない時に出社して、プランを経てたり、また、営業に行くこともありました。 保険内の訪問看護と違って、長時間向き合ってケアできることは、やり甲斐もあります。 毎日利用される方や、週に数回、月に数回、年に数回と様々です。 受診時、外泊時、旅行時は、移動の際も付き添うこともあり、かなりの責任も伴います。 身体的精神的な負担も大きいですが、私は、体調が戻れば復帰したいと思っています。
回答をもっと見る
訪問看護の仕事をしています。 認知症の患者さんで近くに家族が住んでいて食事や掃除などは家族の協力があるのでヘルパーさんは利用なく、看護師は薬管理と体調管理目的で介入している方です。 最近転倒しそのときは気づかなかったんですが、 その2週間後に訪問のときに、すこし膝がはれてる?!と思い前回の写真と比べると、もしかしたら転倒したときから腫れていたのかも、、、と思いました。 その方を担当しはじめて2ヶ月程度です。 以前訪問に行っていた人に聞いてみるとこんなに腫れていなかったと。 家族さんに電話し、整形外科に受診してもらうことになりました。 利用者さんで週一回の訪問で毎回私しか訪問していないので、利用者さんの変化に気づくこと、早期発見ができなかったことにすごく責任を感じます。 利用者さんにたいし一人の訪問看護師なので存在が大きく責任も重くなり、これから先やっていけるのかな、と思ってます。 訪問看護のお仕事してる方は、どんな心構えというか視点で利用者さんと向き合ってるかアドバイスください。
訪看慢性期家族
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
ちこ
内科, 病棟
訪問看護師ではないのですが、責任感素晴らしいと思いコメントさせてもらいました。 2週間毎しか関わりのない患者さんの変化に気づいたことが、まずすごいと思いました。 病棟勤務ですが、私も見習おうとおもいます。
回答をもっと見る
訪看のパート募集がホームページに出ていて、会社説明会に行ったらパートは募集していないとキッパリ言われてしまいました。 ならもっと早い段階で言って欲しかった… 旦那に有給取ってもらって行ったのにガッカリです。 子持ちパートはなかなか採用されないんですかね😭😭悲しい
訪看パートママナース
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
はる
精神科, 看護多機能
うちの何でもとりますとこあるけど、裏があり仕事がキツイ、離職率高い、低賃金、おまけに役員付で若い人とシニア。中堅はどこかへいってしまう。上のお達しは反論できず。強制。
回答をもっと見る
病院はもとより、訪看ステーションで気軽に話せる人いないって辛いです( ; ; ) あと、1人明らか合わない人も看護師なので( ; ; ) 私は転職しようと思いつつ悩んでます。 次の職場でも自分のどっか悪いと思われそうで、、😥
訪看ステーション訪看転職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
気軽に話せる人のいない環境は辛いですよね。 私は科が異動になっただけでもイヤです(この科異動に不服があるせいでもあると思います) 完璧な職場はないと思いますが、やはり辛い職場であれば転職してもいいと思います。
回答をもっと見る
訪看の求人を見ているんですが、実働給(移動・記録を含む※規定あり) と記載されているのですが、例えば4時間2件働いたとしたら、記載通りの時給が貰えると認識していいのでしょうか? 会社に問い合わせるのが明確ですが、皆さんの中で知ってる方がいればと思い質問させて頂きました!よろしくお願いいたします🙇🏻♀️
訪看求人記録
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
正社員なら、基本給だけの所もあるし、基本給プラス1件いくら、らとか手当がつく所もあります。 パートなどの時給なら、訪問件数に関係なく勤務時間分の時給が出るところもあるし、時給の設定が低い場合は1件あたりの手当がつく所もあります。 家と家の移動や記録も含む、という規定なら、訪問件数に関係なく、働いた時間分はもらえそうなイメージですね。 それぞれの訪看ステーションによって違うので、問い合わせ必要な感じですね(^^)
回答をもっと見る
訪問看護で、 利用者やスタッフ、理念などが合わないなと思い、 ずるずる働くよりも潔く 別の訪看へ移った、転職した人いますか???
訪看訪問看護転職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
とき
ママナース, 訪問看護, オペ室
私のいる訪問看護は、所長、管理者が親戚名上に、所長は適当、管理者は若くて怠け者(以前働いていた病院は、解雇)です。 こげぱんさんと、同じ悩みです。
回答をもっと見る
こんばんは。 今の事業所で、難病指定の利用者様の訪問時間なのですが、今までの会社では30分でした。会社が変わってから、お二人共15分となっています。どの文献を探しても15分というのはありません。 上司に確認したら、災害や急変時のための時間を開けているようなことを言われますが、介入は30分、なのです。 逆ならわかりますが、どなたか、わかる人いますか?
訪看
ゆう
訪問看護
ひつじナース
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
訪問の算定では、20分未満、30分、30-60分、60-90分というように料金が分かれています。 サ高住の訪問は移動時間もないのでなるべく多く訪問したいのではないでしょうか。 看護師側からするとあまり患者さんと関わる時間がない気もしますが。バイタル測ってなにかしたらすぐ時間になっちゃいますね。
回答をもっと見る
友達と一緒に応援ナースを始めました。 寮の部屋も隣同士です。 お互いに鍵を無くしたらいけないということで、 2つ貸していただいてる鍵の1つを交換しました。 しかし、許可もなく勝手に鍵を開けて部屋に入ってきます。(私が居てる時) 疑う訳ではないですがもし居ない時に入ってたり、と考えると鍵を返して欲しくて。 でも言いにくく、何て言って返してもらうとお互い気持ちいいですか?
応援ナース正看護師
❄️
内科, 整形外科, 病棟
おさかな
内科, 一般病院
勝手に入ってと気が休まらないから止めてほしいとはっきり言っていいと思いますよ。 されて嫌なことはさらっと伝えてしまえばよいと思います。
回答をもっと見る
くろ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
私は薬液が入るギリギリまでairで押して入れます。フラッシュは基本しないです。
回答をもっと見る
ショートステイで働いています。薬依存の利用者様で、「頭痛いから痛み止めください。」と何度も言われます。朝昼でカロナール内服、夕以降は頓用で出ていますが、なにをいっても「痛いんだから。」と、頓用も毎日使っていて、頓用の意味がありません。訪問看護と医師と相談して現在その処方になっています。60代の女性で、しっかりされている分、プラセボなども期待できません。どうしたらいいでしょうか。。
正看護師
ぴちえ
介護施設, 消化器外科
ちょこまる
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
逆に朝昼カロナールやめて全て頓用で対応するとか? 飲んでますといっても聞かないなら、、 そもそも薬依存なら精神的な問題てことですかね? 薬を飲まないと不安なら精神科介入してもらって不安を落ち着かせてあげた方が良いような気がしました。 どっちみち痛み止めは飲む時間決まってるし本当にカロナールで効いてない感じならロキソニンにしてみるとか? 痛みなのか心の問題なのかの見極めが難しいですね
回答をもっと見る
・事前に文章にしてメモしておく・要点だけメモしてまとめる・頭の中で整理して送る・問題ごとに系統立てる・特にメモはしない・送ってるうちに慣れる・その他(コメントで教えてください)