精神疾患患者を家族が受診させず施設に入所。また、家族が拒薬あり一切薬は禁止の状態。 訪問看護時間には家族に携帯電話で話しており、わざわざ訪問看護が時間通りにきているか確認している。 また、電話も切らずにそのまま置いているため、本人が暴言吐いたり侮辱するような発言あっても職員の対応が悪いとクレームあり。 利用者と揉めるトラブルや訪問看護拒否、罵声を浴びせたり、人を侮辱する暴言、易怒性、ひどい時は暴力あり。家族も病識乏しく精神疾患患者ということを受け入れできず、職員の対応が悪い、母が他の利用者になぜ虐められているのか⁇という酷い始末です。 こちらが何度説明しても家族の協力得られず、未だに受診なし。他に移るよう、また受診するよう働きかけてはいますが中々実行してくれません。 こういった方はどのような対応していますか⁇
施設訪問看護メンタル
セナ
machine
内科, 外科, 病棟
手を引きましょう!! そういった自分達の認識を他に押し付ける家族っていますよね笑笑 何を説明しても時間の無駄なのでこっちから拒否しましょう!笑笑 他に行っても同じだし、ブラックリストに入って初めて困るかもしれませんが、その時に初めて気付くんじゃないですか?笑笑
回答をもっと見る
訪問看護に挑戦します!仕事をするにあたって覚悟しておいたほうがいいことはありますか?? 覚悟はできてはいますが、現職で訪問看護をやっている方にお聞きしたいです!
訪問看護正看護師
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
おはなまま
総合診療科, 訪問看護
はじめまして。 訪問看護は、現場と違い 患者様ではなく利用者様となります。 その方の生活が軸になりそれを サポートするお仕事になります。 こちら主体ではありません。 散らかっているお家や、家族が難しいお宅もあります。まずは、その方の生活をサポートする と言うことを頭に置いておけば大丈夫かと思います
回答をもっと見る
陰洗した後に摘便する場合って手袋何枚履きますか? 私は右利きなので、右手は3枚、左手は2枚履いてますが、右手は2枚にするように言われました。 基本的に右手を不潔にしていて、左手はボトルを持つくらいです。 順番としては、前を洗う(左手2、右手3)→前洗い終わったら右手は1枚脱ぐ(左手2、右手2)→摘便後に1枚脱いで臀部洗浄し1枚脱ぐ(左手1、右手1)、両手綺麗な手袋で新しいオムツと衣類に触れるとしてます。 2枚でやるとしたら、前洗った手袋で体交して、摘便するんでしょうか? 陰部洗浄時の手袋の交換のタイミングを教えていただきたいです。
訪問看護1年目正看護師
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
テシマ
内科, 病棟
難しい笑 右手が不潔、左手を清潔とするなら 右3枚、左1枚でどうでしょう。合計枚数が同じならいいですかね?笑 前を洗う(右3.左1)→右脱ぐ(右2.左1)→綺麗な手袋で体位変えて、摘便後そのまま臀部洗う→右手袋脱ぐ(右1.左1)→綺麗な手袋で体位戻します。 摘便した指を綺麗に拭って、その手袋で臀部を洗う、ならいけそうですが。 ちょっと厳しいですかね笑 途中便が付いて足りなくなる予感がします。 てか、これだと不潔なオムツ触った左手ですね...。 それか2枚ずつで、摘便後にそのまま臀部洗うか...。 どちらにしても1行為毎に変えないと不潔になりそうです。笑
回答をもっと見る
以前1年ほど医療保険の訪問看護(メインは訪問診療)に勤務していました。 その時は3人、途中から2人でオンコールを回していたのでかなり生活に制限が生まれていました😂🌧 もう一度訪問看護に転職も考えましたが、常勤だとオンコール必須になりますよね?💦子供もいるので難しいのと、オンコールは一人で完全判断だったのでかなり不安な思いも沢山して少しトラウマです😂😂
妊娠訪問看護ママナース
わーまま
ママナース, 検診・健診
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
転職エージェントを利用して、訪問看護に転職しました。 7つほど紹介してもらった中で、オンコールのない常勤も3つ程ありました。 日勤常勤のオンコールなし、全く無いわけでは無いようです。 また、オンコールが難しいことを相談すれば、考慮してもらえるところもあるとエージェントから聞きました。 あとは、母体が大きいところだと、オンコールを担う人数が多くなり、相対的に一人の負担が減るとも聞きました。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
質問失礼します。 3回目のコロナワクチン接種前に、感染してしまった利用者さんがいます。感染された方は、3回目のワクチン接種は感染からどのくらい間隔をあけて打たれたますか?? 周りにそんなかたがいたら教えてください。
訪看慢性期訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
こんばんは。 厚労省は、コロナの療養解除後3ヶ月を空けての接種を推奨していますが、3ヶ月経っていなくても医師の判断でOKであれば接種できるようです。 目安として3ヶ月だけど、問診する医師の判断によりけりという感じですね。
回答をもっと見る
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
こんにちははじめまして。訪問看護師をしています。結論から申しますと訪問看護師は電話でのやりとりは非常に多いです。病棟看護師の事は経験したことのないほどの量の電話の応答が必要となります。主なものとしてはケアマネさんとのやりとり、主治医とのやりとり、ご利用者様とのやりとりになりますが、場合によっては訪問して急変してた場合、救急要請の電話をかけることも少なくありません。ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
訪問看護のフルタイムで子育てをしている方に質問なのですが、保育園のお迎えに間に合わないことはありますか??
保育園訪問看護正看護師
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
おはなまま
総合診療科, 訪問看護
初めまして!間に合わなくて延長保育してます🙇♀️
回答をもっと見る
OJTの評価をしています。 訪問看護で、 「地域の社会資源についての情報収集方法を把握する」でにる 指導の下できる できない 未経験とありますが、この文章の意味がいまいちわかりません。 どうゆうことでしょう??
情報収集訪看指導
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
患者さん利用者さんが、どんな社会資源を活用出来るか、それを相手に情報提供できるか、という意味だと思いました。 訪問看護業界は知識がありませんが、社会ツールの紹介など、患者さんは知らないことがあるから、こういう時はこんな資源が使えるよ!という情報提供だと思います。
回答をもっと見る
見ていただいてありがとうございます。 4月から訪問看護師です。 訪看デビューで楽しみな気持ちと、 臨床ブランク1年半のため不安もあり、 何か勉強しておきたいです。 これ勉強したほうがいい! この本おすすめ! など、訪問看護の先輩方、 どうぞアドバイスいただければ幸いです。 (ひとまずは初心に帰り、 病気がみえると、看護がみえるを 復習しております。) よろしくお願いいたします。
ブランク訪看訪問看護
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
訪問看護。やりがいがあります。 そうですねー。ネットでもいいので、介護保険とはからでも勉強しておくと良いかも。またね。病院とは違うので、多分働き始めて戸惑いもあるかもです。訪問看護の写真付きの実践しているのも立ち読み程度でさらっと見ておくと良いかと思います。
回答をもっと見る
最近新しいことに挑戦しようと訪問看護を始めたのですが、やはり職場の雰囲気に馴染めず。 頑張って関係性を修復しようとしたのですが、なかなか難しく、辞めて新しいところでと思い、転職を考えているのですが、とある事情でコロナワクチンが受けれず、同じような訪問看護で探した結果、ワクチン接種が必須条件のところばかりで!! やりたいことはあるのですが、コロナが落ち着くまでは、出来ないような気がします。 今はやりたい事と言うより、やれる事で仕事を探した方が良いのではとも思ってます。 本当に最近自分が何をしたいのか、見失ってきている気がして。 皆さんは、こんな気持ちになったりする事ってありますか?
訪問看護転職
結愛きち
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
machine
内科, 外科, 病棟
あります!!というか常にあります。 同じところにいると人間飽きるし。 どうしてもヤル気にならないですよ。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションを開設された方いますか? 私は今、看護師13年目、訪問看護3年目です。 キャリアだけじゃないとは思いますが、訪問看護ステーションを開設するとしたら、どのくらい経験してからの方がいいのかなと。 あまり経験なくて所長になって、苦労した方、経験がなくても問題なかった方、教えてください。
訪問看護
ちよいよ
総合診療科, 訪問看護
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
自分で開設は大変だと思います。まず、自治体への開設の申請書は莫大な書類が必要になりますよね。また、契約書、重要事項説明書なども作成。事務所、パソコン、車、看護師は2.5人以上はいないと開設はできない。そういう開設を手伝ってくれる会社もありますので、聞いたら良いと思います。私の場合は前の会社が開設する時、いましたけど。まぁ。法律を理解するのに苦労しましたよね。後、請求です。色々な助成があるので、本当大変でしたねー。 訪問看護って、ほんと奥が深いんですよ。で、様々な事が起こります。スタッフが多いと尚更です。その時々のクレームの対応で管理者としての器を試されているような気がします。まあ。忍耐です。ちなみに看護師30年、訪問看護11年です。現在、スタッフはリハビリも含めて15名。利用者は180名はいるかなあ。あー。私は所長と呼ばれるのはいつもちょっとと思っていて。スタッフが頑張ってくれるから、私も頑張るって思ってます。利用者様に説明する時は高齢者様には責任者ですって言ってます。その方がわかりやすいようです。長文でごめんなさい。
回答をもっと見る
訪問看護は、 件数が大事ですか? 満足度が大事ですか? 両方大事だとは思うのですが、 管理とスタッフの意見が食い違い、 しんどい毎日です。 頑張っても、わかってもらえず、 逆に疎まれてるように、感じています。 どう捉えたら、もっと、スムーズに尚且つ自分のやり甲斐もみたせますか?? 私の友人が本気で悩んでいるのです… すいません、ここで質問させていただきましま。
訪問看護
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
経営的には件数だと思いますが、利用者さんのことを考えると満足度ではないでしょうか? 満足度が満たせなければ利用者さんも減るだろうし、他にも訪問看護ステーションはありますから。
回答をもっと見る
今でこそ多くなってきました男性看護師さんですが、いまだに女性の方が割合としては多いですよね。 男性看護師さん、働いていて働きづらいなと感じた事はありますか。 また女性看護師さん、男性看護師さんがいてこんなことが助かったといったエピソードがあったら教えて下さい。
男性内科総合病院
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
男性看護師です。 女性の患者さんからの敬遠や、トイレの設備等の普及がまだまだあります。 仕方がないとは思いますがいつかはそういった悩みも解決されればなと願います!
回答をもっと見る
今後の働き方に迷っているので参考までに意見をいただきたいです。 来年小学生になる子供がいます。私がシングルなので、夜勤をするのは難しいかなと思い、現在病院勤務で夜勤もやっていますが、訪問看護の方に移ろうかと考えています。 今の病院いれば、託児所もありますし、時間でも帰れます。人間関係は問題ありません。ただ、夜勤をやらないとなると給料も減り、生活が厳しくなります。 訪問看護では、夜勤もなく、オンコールも月一回でいい言ってくれています。土日基本休みですが、祝日は出勤で託児所はありません。給料面では問題ないと思います 両親はまだ現役のため頼るのは難しい状態です。 それを踏まえてどちらのがよいか迷っています。 土日祝日は両親も休みの日はあり、最悪無理なら事務所につれて来てもよいとのことですが… ちなみに今の病院は働いて1年です。 意見をよろしくお願いいたします
訪問看護ママナース子ども
おかゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校
マヨ1515
その他の科, ママナース, 保健師, オペ室
初めまして。お子様が年長さんとのこと、葛藤ありますよね…我が家も子どもが小学生になる前に転職しました。お子さんとご相談することをお勧めします。保育園生活では知らなかったママが働かずに家にいる家庭の存在を小学校に入ると知ることになります。そのとき一緒に考えてくれたという過程が親子の強みになってくれると思います。今回の休校時に我が家はそうでした。働かない選択肢がない状態でどう決めるか、ぜひ相談してみてください。おそらく夜勤なしを選ぶのではないかなと思いますが、そのとき親としてやっていけるかもシミュレーションしておくとよいかなと思います。夜勤明けの朝1人というの私は幼いながら不安でした、、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
質問失礼します。 水中毒の患者さんの、在宅看護について教えてください。 どのような指導や生活環境の観察をされていますか?
訪看精神科内科
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
可能であれば、飲水量チェックを提案してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
訪問看護への転職がきまりました! 今まで病棟でしか働いたことがないのですが、、 訪問看護に転職するにあたってこれしといた方がいいよ!これ勉強しておいた方がいいよ!ということがあればたくさん教えて頂きたいです!!
訪問看護転職正看護師
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
男性看護師 目指してます!
訪問看護への転職おめでとうございます! 心からいい看護ができるように願っています! 心から応援しています!
回答をもっと見る
訪問している利用者様がターミナル期になったと判断。その場合、記録上でターミナルであると具体的な状態を記載しています。 その後、栄養は極少ないながらも、生命維持のギリギリの範囲で、固形物や栄養補助摂取して、数ヶ月経過した場合… 記録上に残していることはありますか? その場合、期間はどれくらいで評価して、どのように記載していますでしょうか?
訪問看護
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ターミナル期ということは、日々急変する可能性が高い状態だと思います。 なので、期間を縛らずに記録を連日行う必要性があるかと思います。 記録方法として、バイタルサインから意識レベルの変化、呼吸様式の変化の有無や浮腫みなどですかね。 そういった時期に採血などの検査は行わない方針が多いと思うので侵襲的な検査による情報は除外しています。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで勤務しています。 皆さんのステーションでは、コロナ感染対策のために 何かマニュアルなどありますか? 例)フェイスシールドが配布されている アイガードが配布されている など、色々なご参考意見をお待ちしています!
訪問看護正看護師
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
コロナ対応しています。もう、在宅でも保健所から対応をと言われるようになりました。ガウンとN95マスク、手袋、フェースシールドは必須だと思います。入る前に着て、支援して、外に出て脱いで、ジップロックに全て入れて、後はアルコールで無茶苦茶噴霧してます。で、罹患せずに何とか乗り切りました。スタッフには発熱した利用者様と発覚したら、ガウンは着るように説明。普段からマスク、手袋とフェースシールドは着用で訪問してます。
回答をもっと見る
春先になると、認知症の方たちの不穏行動が活発になるのは、なぜでしょう? 訪問看護をしているのですが、私の担当利用者様、行動活発で警察への通報が増えてます。
不穏訪問看護
とぺ
精神科, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
認知症に限らないと思いますが、寒暖差もあるかと。寒暖差で自律神経の乱れが生じる場合もありますし。また、冬は寒くて屋内に籠ると日光に当たる時間が少なくなります。脳内セレトニンが減少している所に、春になって日照時間も増え外出もするようになりセレトニンが活発になり、幸せホルモンが出過ぎて異常行動になるという事はないのかなぁと。あくまでも憶測ですが。まだまだ、認知症は解明されてない事も多いですし。1人1人違いますから。
回答をもっと見る
ちよいよ
総合診療科, 訪問看護
受診の後は算定できると思いますよ。 退院日も大丈夫です。 往診とか訪問診療と同日だと、指示書もらってる病院かとか、訪看と先生とどっちが先とかあったと思います。 よくルールも変わるし、覚える事がたくさんで大変ですよね。
回答をもっと見る
訪問看護をしていて、切っても切り離せないのは 『ケアマネさんとの連携』だと思います。 そんなケアマネさんとの関係について、 こんなことに困ってる! または、こんなケアマネさんはいい! などありましたらエピソードを教えてください^_^
ケアマネ訪問看護人間関係
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
ケイティ
リハビリ科, 病棟
訪問看護をしていた時、ケアマネさんて、本当に人によりけりだなと感じていました。勿論看護師もどの職種もそうですが‥ 特にケアマネさんは、在宅では他職と利用者さんをつなぐ大事な存在なのに、話が通じない人や、考えがびっくりするくらい偏りすぎている人もいました(^_^;) 私が見てきて感じたのは、看護師からケアマネになった人とは、スムーズに連携がとれてました。同職種だったから思いがわかってもらえるということも勿論ありますが、利用者さんの全体と今後がみえていて動きも早く、安心してやりとりができました。あとは全く医療介護業界を知らずにケアマネになった人は、たまたまかもしれませんが癖が強い人が多かったように感じました。そして、介護系の仕事をしていてケアマネになったひとは、スキルアップしたようなイメージなのか、上から目線な人が多かったように感じました。たまたまかもしれませんし、勿論全員そうではありませんが、そのような傾向があるなと私は感じました。
回答をもっと見る
訪問看護師です。 利用者さんから、ワクチンの接種は済んでるのか?と聞かれる事がよくあります。 ある方は、自分はほとんど外出してないから、外から来る人が持って来なければ、自分が感染することはない、と。そうですかねー、と流していますが、モヤモヤしています。 もし、この方が感染したら私達が悪いとなるのかなと。外出してないと言いつつ、受診したり買い物したりはしてるのでそれなりに感染経路はあるのに。 私達はマスクしてケアに入ってるので濃厚接触者にもあたりません。 私はまだ訪問先で陽性の方が出てないのですが、実際に陽性の方がいたりして、トラブルになった方いますか?
訪看訪問看護
ちよいよ
総合診療科, 訪問看護
みーみ
病棟, 脳神経外科
私ならその場で「テレビとかで陽性になった方がよく『買い物くらいしか行ってないのに』と言うのみますけど、その買い物のときですらうつってしまうくらいですから私達は気をつけていますが外は分からないですね」って言います😅 ちよいよさんが想像しているように、その利用者さんにもしものことがあればまっさきにそちらの訪看に目がいくでしょう。で、職員全員が、PCRとって陰性確認させられるのが目に見えます。頑固な利用者さんは訪看にひがなくてもいつまでも噛み付いてくるでしょうね、、、 うちは病棟で、かつリハビリ以外で他病棟にいったり外に出たりを禁止してるのでもし患者さんに陽性でたら入院したてでない限りほぼ100%スタッフからのものになりますのでほんと神経すり減ります。 運良く?いまはまだ患者さんからの陽性はいませんがスタッフでは続々でています。時間の問題ですね。 訪看で外へ出る利用者さんに関しては100%訪看の責任にはならないと思いますし、しっかり感染対策をして「自分は行うべきことはしている」と胸を張って言えるよう行動していれば大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
心電図モニターがない環境下で不整脈を発見した場合の対応を教えてください。(たとえば、認知機能が悪く、寝たきり、意思疎通があやしい方がいたとします。spo2の低下なし、血圧も異常なし、頻脈不整あり) モニターがない環境で本人の訴えがいまいちな場合はどのように対応するのでしょうか?
施設訪問看護勉強
うらら
その他の科, 介護施設
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
意識低下なく自覚症状もなければ経過観察となることが多い印象です。そして、次回診察の時に12誘導で不整脈判断して不整脈に応じた内服薬の追加など治療に変わると思います!
回答をもっと見る
2月から訪看で働き出したのですが、ステーションができたばっかで看護師三名+事務=女2+男2(二人ともナース)の状況なんです。そこで、女性二人が事務所内でタバコ吸うのでかなり困ってます。面接のときとかそう言う事知らされて無かったので、入職本当に後悔してます。女性ナースが管理者なんで臭いとか言えないし。頭痛くなるんですよね。訪問看護ステーションでタバコOKなとこって結構あるんですかね?
訪看訪問看護ストレス
Holden
内科, 精神科, 心療内科, 皮膚科, 訪問看護
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
こんにちは。私も訪問看護ステーションで働いています。配置人数も質問者様とほぼ同様の規模感です。 まず結論から申し上げて、事務所内で喫煙するなどあり得ません! そもそも勤務中には喫煙をしないということが常識だと思います。 100歩譲って喫煙者がいるのは仕方ないこととしても、利用者様の中には臭いが嫌な方もいますので、臭い対策をするなり、かなり配慮して吸うのが常識だと感じます。 利用者さんの為にも、同じ事業所でくスタッフの為にも、勇気を持って管理者に訴えるべきです。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
訪問看護への転職を考えているのですが、「急な薬の処方があると、薬が届いてから看護師の訪問になるので残業時間が長くなり大変そうだった」という話を聞き、不安です。 非常勤で時短なのですが、記録が書ききらなくて5~15分残業することもあるが基本は残業ほぼないと面接では言われます。 実際のところどうなのでしょうか?
残業訪問看護転職
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
事業所とその時の状況によるのかなーと思います🤔 直行直帰であれば残業ほぼないこともありますが、一旦事業所に帰るとなると 訪問宅から事業所までの道のりで車が混んでいたり、 急な薬の処方があると、それをセットしてから帰るので遅くなってしまったり… 記録やプランも慣れないうちは記載までに時間かかる方もいると思うので😣💦 あとは何人看護師が在中しているかですかね! 急なお休み等は皆で手分けして訪問宅を回ると思うので、人数少なければ多少の残業はあるかもしれません!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの人員について教えてください! 例) 管理看護師1名 常勤正看護師2名 常勤准看護師1名 非常勤正看護師1名 など、他にも理学療法士さんや言語聴覚士さんもいらっしゃるステーションの人員についても教えていただけると助かります!
訪看准看護師訪問看護
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
管理看護師1名 常勤正看護師2名 非常勤正看護師2名 理学療法士1名 です。
回答をもっと見る
訪問看護に興味があります。 業務内容や、やり甲斐など教えていただきたいです。
訪問看護
スワット
内科, 外科, ICU, その他の科, パパナース, 介護施設, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析
ケイティ
リハビリ科, 病棟
長年訪問看護をしていたわけではありませんが、研修、常勤、パートと3か所のステーションを経験して感じたことをお伝えします。 訪問看護のお仕事自体は、基本的には在宅で過ごしている利用者さんの、体調管理や服薬管理、入浴介助や排泄援助、ストーマや胃ろう、各チューブなどの管理観察、ターミナルのあるステーションなら、看取りもします。歩行練習や簡単なリハビリをする事もあります。 まず、病院と在宅は別で考えた方が良いです。びっくりすることがおそらく沢山あります。病院なら考えられないような事が沢山おこります。1つの例として、採血に行くことがあったのですが、犬を放し飼いしており、その犬が糞尿も室内でし放題のお家で、犬は寄ってくるし、注射部位は清潔に保たなくてはいけないしで、大変な思いをしたことがありました。あとは、時間制限があるので、次の利用者さんのお家に間に合わなくなるので、いかに急いでない雰囲気を出しつつ話を切り上げるか、などのコミュニケーション能力も必要となります。利用者さんや家族に気に入らないと思われたらとてもやりにくい仕事です。やり甲斐はあると思います。長くなると関係もできてくるので、信頼関係が築けたら、仕事もスムーズに進むし楽しい事も増えます。終わったあとの充実感は、病院とはまた違うように感じました。 あとは、ステーションによって、というよりそこの所長によって、色が変わってきます。全く違いますので、合う合わないがあるかもしれません。 田舎だと、車で移動することが多いので、運転が嫌いな人はストレスになるかもしれません。お家を覚えることがストレスになる人は向いていないかもしれません。 参考になるかわかりませんが、私の経験して感じた事をあげてみました。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションはベテランの看護師が多いと言う印象があるかもしれませんが、 新卒でも訪問看護ステーションに勤務された方はいらっしゃいますか?? または看護学生さんの中で、卒業後すぐに訪問看護ステーションで働きたいと思っていらっしゃる方はおられますか??
看護学校訪問看護看護学生
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
学生の時の実習で訪問看護に興味を持ち、新卒で訪問看護ができるか調べたことがあります。そのような教育体制をとって新卒を受け入れているところがあるということは分かりましたが、やはり病院での知識や経験があった方が、判断の材料が増えるし自信になると思ったので病院に行きました。 訪問看護ステーションで新卒からとるところはかなり少ないと思います。教育に時間や労力がかかるので。 また、病棟経験があると、利用者様ご自身のお気持ちにより寄り添えるのではないかとは思います。入院・退院の利用者様の様子が想像しやすいと思うので。あと申し送りも。
回答をもっと見る
訪問看護するのが、私の夢で4月から転職しようと考えていますが、看護師としての経験が浅く、、 未経験からの訪問看護への転職となりますが、未経験でも訪問看護師としてやっていけるでしょうか? また、働くにあたりどういった事を前もって勉強しておいた方がよいのかアドバイスよろしくお願いします。
訪問看護転職
MORI
精神科, 検診・健診
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
訪問看護師はベテランの看護師と言うイメージが多いかもしれませんが、私は新卒でも訪問看護の世界に飛び込む事はむしろ良いことだと思っています。 ・病棟と在宅の違いに混乱しない。 ・素直でキラキラしたまま寄り添える。 未経験者や新卒生受け入れしているステーションは最近多くなってきています。 ステーションを探すにあたって、研修等が充実しているステーションを選ばれるのがよろしいかと思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションにお勤めの皆様。 大体1日何件訪問をされていますか? 30分訪問◯件 1時間訪問◯件 など具体的に教えていただけると助かります!
訪問看護メンタル人間関係
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
ふく
内科, 訪問看護, 神経内科
私の働いているステーションでは、30分訪問最大6件/日、1時間訪問4件/日です。 曜日によって30分、1時間の件数はさまざまですが 9時から訪問開始、16時までのスケジュールです。
回答をもっと見る
私の病棟では毎朝環境整備を行っています。 プリセプターさんは申し送りなどを行っているため、1人で20人回っています。 しかし、私は要領や効率が悪い上、早くしようと思うと大雑把となってしまい、出来ていない箇所をいくつか指導いただきました。指導してもらったことからしっかり環境整備に回ったところ時間がかかりすぎてしまい、それに対しても指導となりました。 1患者さん5分では、20人分を回るのに100分かかってしまいます。 皆さんは1患者さんに何分くらいを目安に環境整備をしていますか?
新人病棟
こーら
泌尿器科, 新人ナース
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
こんにちは🌞お疲れ様です。 今は外来勤務ですが昔、病棟で働いていた時、朝の環境整備の時間が有りました。 私も5分かかってしまい、1人で行くと1時間はかかってしまいます。💦
回答をもっと見る
新人看護師です。 ICUに配属されて1ヶ月が経ちました。 血液ガス分析を行うのですが、血液ガス分析の結果を報告しなくてはなりません。 血液ガス分析について調べてはいるのですが、検査結果にある項目が調べても出てこなかったりして、理解が曖昧で検査項目を問われた時の説明やしっかりとした報告ができずにいます。 また、血液ガス分析を報告する際、どのようにしたら良いのかもわかっていません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、血液ガス分析を学ぶ上で参考になった書籍やサイトなどはありますでしょうか?また、報告するにあたって気をつけるべきこと、報告してもらえると助かることなどあればご教授いただきたいです。
ICU急性期勉強
ひもの
ICU, 新人ナース
転職したばかりの病棟ナースです。 総合病院→急性期病院です。 やはり病院によって、衛生材料の使い方やり方が違うケースがありますよね。 私が最近驚いた事は経管栄養のバックやシリンジは使い捨てが常識だと思っていましたが、コスト面で1日3回使うケースもあるとわかりました。 (在宅看護や施設によっても異なる) 皆様の経験上、一番驚いたギャップを伺いたいです。
急性期病院病棟
りりぃ
病棟
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
転職するとびっくりするようなこと、たくさんありますよね。 私が一番びっくりしたのは慢性期病院で呼吸器(気切)の方の吸引チューブもその都度捨てずに丸一日使い回すことでした。他の方は言わずもがなで、、。 でも意外と?感染も起こさず過ごされていたのが印象的でした。 その他、夜間の緊急採血は看護師が機械を使って結果を出すなど色々ありました。 最初はびっくりするのですがその環境に徐々に慣れていくのも怖かったです。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)