在宅クリニックの看護師をしていらっしゃる方に質問です。 現在訪問看護師として働いていますが、訪問診療にも興味があります。 在宅クリニックで働くメリットやデメリット、仕事内容などご教示下さい。
訪看内科訪問看護
むう
内科, 消化器内科, 循環器科, 訪問看護, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
転職活動の際に(病院の)訪問診療も考え面接も受けました。 医師と一緒に訪問なので自分の判断、責任はとても軽くなるのはいいなぁと思っていました。また、訪問するにはある程度物腰柔らかくないといけないので、怖い先生はいないと言われました。 デメリットとしては、1人での訪問ではないので、午前、午後それぞれの訪問が終わるまでは子どもの体調不良などでの早退は難しいと言われました。 クリニックではないし、私の転職活動までの情報ですが、参考になれば。
回答をもっと見る
聴性打診、恥ずかしながら在宅で初めて知りました。 大腿骨の骨折を確認したい状況。先輩から言葉だけ聞いていて、ふとやってみたのですが、これは使える。 他にも硬膜下血腫やら膀胱やら代用できるとは。 もっと手数を増やして、身体観察とアセスメント伸ばしたい。臨床推論も身につけたい。
訪看アセスメント看護技術
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
これ、使えると良いですよ! 日本のようにすぐレントゲン撮れないとこでは有用。 在宅でも使えますね!
回答をもっと見る
訪問看護師をされている方、教えてください。 医療保険で精神疾患の利用者さんの方についてですが、訪問車に乗せて銀行に行ったり、買い物に行くことがあります。病院受診の同行をすることもあります。 上記のような支援をされている方はいらっしゃいますか? その場合、その支援は自費あるいはボランティアでしょうか? 在宅サービスの枠を越えているので訪問看護療養費は算定できないですよね。
訪看訪問看護正看護師
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
母です
小児科, 精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 小規模多機能, 看護多機能
毎日の訪問、本当にお疲れ様です。 つい先日辞めましたが、訪問看護で働いていた時の事をお伝えします。 医療保険でも介護保険でも、基本的にはNGと思いますよ。 事故があった場合の事を考えると‥。事故は自分でおこす事はもちろん、貰い事故もあるので、やめた方が良いとは思います。 先日の訪看でも、別のスタッフさんがついでに乗せた。スーパーに迎えに行った‥等の事を聞きましたが、私は個人的にも会社的にもNGと思っていますよ。 人を乗せる場合は、そういった研修があったり、別の福祉サービスがあったりするので相談員さんやケアマネさんと確認しての方が良いと思います。 自費サービスでも、訪看がやる仕事ではないですし、ましてボランティアでもないですよ。 福祉サービスですね。 もちろん算定はゼロです。
回答をもっと見る
訪問看護で働いていますが、管理者が、スタッフの稼働可能な数を上回るような件数の新規契約をドンドンしてきます。訪問看護って、スタッフ1人あたり何人までしか契約できないとかそういう決まりはないんですか?
訪問看護ストレス
もこくま
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
もこくまさま こんにちわ 訪問看護って、病院のように看護師配置で人数制限をするわけでもなく、スケジュールが回れば新規利用者を取ると思います。 経営が絡んでいるので、新規獲得=利益に繋がり管理者さんのお気持ちも理解できます。 訪問看護って、そういうところなんです… ただ、スタッフが安全に訪問できないとなると、早めに報告し改善してもらった方がいいです。 多数の新規獲得しているもこくまさまのステーションは、地域から信頼されているのだなあと思いました。 決してご無理なさらぬよう、管理者さんと話し合いしてみて下さい。
回答をもっと見る
本音は病棟でバリバリ働きたいです。 ですが、旦那の地元に住んでおり 自分の地元まで飛行機の距離+親のこととかで 年に数回帰省したく、 まとまった休みがほしいです。 そうなると変則シフト制の病棟は厳しいです。 私の経験年数は療養病棟4年、現在施設訪問看護のパートをしています。 やはり○○科とかの勤務経験がないと採用面、仕事の内容的にも厳しいのでしょうか。
旦那パート施設
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
大丈夫です笑 ある程度吸収力があり、適応力あればなんでもこなせます笑笑 クリニックにいったことで、週休2.5休 祝日絡むと4連休、5連休、6連休、、、 旅行に行ったり色々できるようになりました。 助成金の分配がすごくいいので、給与もそこそこあって夜勤しなくても充分足りてます♪ こんなに生活の質が上がったのは初めてです^^
回答をもっと見る
私は外来・19床の診療所(5年)→訪問看護(1年)の流れで働いています。 もともと高齢者と関わることが好きで訪問看護は楽しいし、人間関係も良いです。しかし、以前診療所で病棟で働いていたものの病状の軽い方ばかりで、経験がとても浅いです。訪問看護をしていても時々自分の判断が正しかったのか否かなど…不安になることがあります。 もともと気弱な性格でHSPですが、やはりこのままではダメだから1から勉強し直そうと退職することを考え急性期病院への転職活動中です。 しかし、現在の職場の訪問看護(人間関係が良い・患者さんの話を寄り添って聞ける・給料は低め)と急性期(スキルアップできる・自分に合うか分からない・給料高め)の2つの選択肢にずっと迷っています。もう31歳なので、そろそろ決めないといけないと焦るもずっと答えが出ません。よろしければアドバイス頂きたいです。よろしくお願い致します。
訪問看護急性期勉強
きら
訪問看護
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
急性期に行ってみたらいいと思います!確実に経験は積めると思います! 自分に合うか分からない→こればかりはやってみないとわかりません 給料→仕事内容によっては、見た目は給料が高そうに見えても相当ではないこともあるし、価値観もあるのでなんともいえません たぶん急性期に行って1年ぐらいは楽しさもないと思うし、劣等感だったりいろんな人がいたりで辞めたくなるときのほうが多いと思います でも年数を重ねれば楽しさややりがいを感じられると思います 悩んでいるならやってみたらいいと思います 私も(たぶん)HSPですが、私は急性期でかっこよく仕事したい!と思いながらストレスフルで大変ですが集中治療室で働いています 向いてないなとか、違うなと思うなら辞めればいいと思います
回答をもっと見る
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
もこくまさま こんばんわ 持続皮下注なんですね。 最初の穿刺は在宅医で行っていたので、ルートを引っかけないよう固定を工夫したり、レスキューの使用方法等々を家族や利用者さまへ指導していました。 1日何回レスキューボタンを押したか、時間を紙面上に記入してもらい、残量チェックや穿刺部のもれがないか確認、場合によりクリニックや薬局へ行き補充したりしていました。 ちなみに、持続皮下注で退院前に貼付剤に変更できないか、病院に問い合わせしていました。 家に帰ってまで痛みを気にされると、レスキューポンプに追われてしまう症例を何度も目の当たりにしていたので、気の毒に思っていました。 麻薬の使い方が上手い在宅医でしたら、貼付剤に変更して頂くのも1つの案かもしれませんね。 利用者さまが安楽に過ごせますよう、お祈りいたします✨
回答をもっと見る
訪問看護しています。 独居65歳、病名は伏せますが最近通院治療後3、4日で高熱出す方がいます。 高熱出すと元々ある関節痛が悪化して、何も出来なくなるので、食事の買い出しを頼まれたりします。 ストックする様に伝えてますが、食べ物ストックしても動けないため緊急で呼ばれます。 離婚歴もありご家族はいません。支援のためヘルパーさんも週一回のみ。 また緊急で呼ばれても、カロナール飲ませるほか対応がありません。 このような場合、皆様のステーションではどうしてますか?ちなみに生保の方です。
離婚家族訪問看護
こんこん
その他の科, ママナース, 訪問看護
むう
内科, 消化器内科, 循環器科, 訪問看護, 一般病院
こんにちは。そのような状況で緊急で呼ばれるのは大変ですよね…。 食事の買い出しなどは看護師の仕事でないためそのような理由での緊急コールは基本的に対応していないです。わたしが勤務している事業所だと、カロナールの内服のみ介助し、あとはケアマネージャーさんに相談になるかと思います。 あとは施設入所を促すなどですかね。担当者会議などで相談してみるのも良さそうですね。
回答をもっと見る
先日した質問と似たような内容なのですが… 訪問に行った際の駐車場の代金は、利用者に請求されていますか? それとも事業所負担ですか? ちなみに私のステーションは、以前は医療保険の方は請求していましたが、請求しないようにしました。 また、駐車場代金はスタッフの皆さんに先に渡したりしていますか?
訪看訪問看護
くるみん
訪問看護
あん
ママナース, 病棟
こんばんは^ ^ コメント失礼します。2ヶ所訪問看護ステーションで働きましたが、いずれも事業所持ちでした。 駐車場代金は、領収書、レシート引き換えでした。一旦立て替えでした。
回答をもっと見る
こんばんは。 今年の4月から訪問看護師になりました。 その経緯となったのが…子育てのためです。 現在2歳の子を育てるシングルです。 実家暮らしではありますが、親もフルタイムで働いており 帰宅も遅いのでワンオペです。 それで時間の融通がきくと言われ紹介会社より訪問看護への転職となりました。 現在9-16:30までの時短、週5日勤務、非常勤で働いています。 週5なのは社会保険に加入するためです。(私のところは週32時間以上じゃないと加入できないそうです。) 受け持ちノルマ?というのがあり、20人の受けもちがノルマです。 しかし、受けもちや訪問件数にばらつきが顕著にあります。 私は原付バイクで訪問してますが、(バイクの免許ある?と聞かれて運転免許あるのでと答えたらバイクでの訪問になりました。) 一日6件訪問が通常で、勤務時間ギリギリまで訪問へ行っています。 休憩は1時間きちんととれてません。 8時間勤務で働いてる人は遅くても終業の1時間半前には訪問が終わっています。 帰ってから子どものこともあるし、疲労困ぱいで… 休みの日も月末に近づくと報告書やらの書類作成でサービス残業を家でしています。 子供との時間を確保したくて非常勤を選んだのに… 家に持ち帰る仕事なんてなかったのになぁ。と まえの職場辞めたことを後悔してます。 こんな職場普通ですか…?
残業訪問看護ママナース
どど
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
おつかれさまです。わたしは12月から訪問入浴ナースに復帰します。事業所の規模が大きいため週3日で社保に入れました!訪問入浴はお給料も高いです。ただ、お迎えの時間には間に合わないので、義理の親に頼んでます。無理なく働けるのが理想なんですけど、現実なかなか厳しいですよね。応援しています!
回答をもっと見る
訪問看護でオンコールありのステーションもあるかと思いますが、緊急訪問手当について質問です。 定時を過ぎた後の予定ではない緊急の訪問をすることになった際、緊急訪問手当ではなく残業扱いになってしまうのはしょうがないのでしょうか?家に帰った後の訪問に対してだけ緊急訪問手当がつくことになってるみたいなんです。 他のステーションの方はどうなのでしょうか?
手当訪看残業
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
くるみん
訪問看護
訪問看護ステーションの管理者です。 緊急訪問手当というのはなくて、残業扱いです。 またオンコールで出勤しても、超勤扱いです。 前勤めていたステーションも同じでした。
回答をもっと見る
訪問看護をしているくるみんと申します。 利用者様宅に訪問する際、交通費は利用者様に請求されていますか? それともステーションが負担していますか? 利用様に交通費を請求されている場合、生保の方にはどうされていますか? 私のステーションは請求しています。 他のステーションさんの現状をお聞きしたいです。
訪看訪問看護
くるみん
訪問看護
みや
その他の科, ママナース
電動自転車で移動しているためか交通費請求書してないです。
回答をもっと見る
どこに転職するか現在検討中です。 小児がメインの訪問看護ステーションも検討しているところの一つです。 ただ、小児で訪問が必要となると、 かなり症状が重い方なのではないか、 また、親を相手にすることが多いので特に責任重大ではないかと心配です。 (親御さんはお子さんが心配で看護師の一挙一動が気になるという意味でです) 小児の訪問看護されている方、現場はどのような感じですか?
訪問看護子ども転職
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
小児専門の訪問看護ステーションではありませんでしたが、小児も訪問行ってました^^ 先天性疾患で呼吸器を付けた子、自閉症の子、様々でした。子供の訪問件数が少なかったためかも知れませんが、モンスターペアレンツ的な方は居ませんでした。不安の強く親御さんのサポートが必要だったり、24時間病気を持った子供の子育てで大変なので私たちが訪問中は休んでもらったり、訪問中に児の兄弟と遊んだりちょっとお出掛けしたりされてる親御さんがいらっしゃいました!私は小児看護に慣れていなかったので怖さはありましたが、子供はとっても可愛いくパワーを沢山貰えましたよ^^♪
回答をもっと見る
私のステーションでは訪問看護記録は紙に記入しています。紙記録のいいところは訪問宅に記録を置いていけるので家族や本人がみれるというところです。ただ、書くのに時間はかかり誤字脱字や書き直しができないので必要以上に考えて記入する、人によっては読めないので効率的ではないと思うのです。タブレットにすれば良いことはたくさんありますが家族が記録を見れないデメリットもあります。自転車訪問なので印刷機器を持ち歩くことも難しいです。タブレットを導入するにあたってその日の記録を家族も見れるようにするにはどうすれば良いのでしょうか。タブレットを導入されている他のステーションではどうされているのでしょうか?
看護記録訪看家族
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
さち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科
はじめまして。 私も訪問看護ステーションで勤務しています。 私のステーションではタブレットを導入していますが、訪問先に共有ノートも置かせていただいています。 共有ノートに看護師訪問時のバイタルサイン、様子やDr.の指示など簡単に記載するようにしており、緊急訪問時や代行訪問でいつもの状態がすぐにわかるのがメリットです。利用者、家族やヘルパー、ケアマネなどもなにか気になることあれば記載いただいています。 このノートに記入したことを再度タブレットに入力する必要がありますが、ノートに記載したことを携帯で写メる、それを参考にタブレットで入力するので紙記録と違い書き直しは必要ありません。
回答をもっと見る
令和4年1月末で前の職場をを退職しています。 令和3年度の源泉徴収票はすぐ届きましたが、 令和4年の源泉徴収票がいまだ届いていません。 今の職場で年末調整しなければいけませんが、 令和4年1月末退職であったら令和4年分の源泉徴収票届きますよね?12月に届くのでしょうか? でも、今の職場で年末調整期限が迫っているので、すぐに対応しなければいけませんが、、 前の職場では嫌がらせやパワハラなどたくさん受けて、 結婚同棲で引っ越すと嘘をついて辞めたのですが、ほんとに吐き気がするので電話連絡はしたくありません。。 住所を聞かれるのすらいやです。 このような場合どうすればいいのでしょうか? 税務署に電話しようか悩んでいます。。 泣きそうです。。
パワハラ結婚退職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
税務署に言うのが良いです。
回答をもっと見る
すごく初歩的な質問ですいません。 訪問看護をしている者です。 この度ガン末期の利用者さんのお家に訪問することになりました。 私はガン患者の看護をしたことがなくどのように勉強していけばいいのかがイマイチわかりません。 治療といってもたくさんありますし 全て調べていったら追いつかないなと思うので ここだけは押さえておきたいというところを教えてくださればありがたいです。 緩和ケアについて、疼痛コントロールについては少しずつ調べていますが現疾患という点ではどこまで調べれば分からないのが現状です…
訪看訪問看護勉強
てーなす
循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
n
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 助産師
現段階で行われている治療・使用中の薬についてと必要なケアと手順、観察事項 とりあえず、これだけ押さえておけば訪問に行ってADLに合わせて行えばいけます。 緩和ケアは、主治医がどの薬を使うのかがわからないので…💧 在宅看取、ターミナルであれば家族の受け入れ状態だったり、どこまで理解されているのか、その辺りの把握も必要かなと😌
回答をもっと見る
現在2歳の子供を育てています。 訪問看護への転職も考えていますが、 突発休もある子持ちは難しいでしょうか。 また、訪問に転職してよかったことがあったら教えてください。
訪問看護ママナース子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
少し大きめのステーションなら大丈夫かと思います◎ スタッフ数が少ないステーションだと、突発休に対応しきれないところもあるかと思いますので。うちのステーションは小さい子がいるママパパいらっしゃいましたが、1時間休から取れるので小児科行きたい時とかにも対応しやすそうでした^^
回答をもっと見る
今日お腹の音がぐるぐるが頻繁に聞こえた患者さまのカルテに記録する際なんとかいていいか、わからないです。腸蠕動運動亢進ありとしたらいいのか、グル音なんとかとかいていいのか。わからないです。初歩的な事聞いてすみません!
訪問看護新人
なー
その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 外来
まなぴ
内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診
お疲れ様です! 私が病棟で働いていたときは、 グル音聴取可やグル音(+)G音(+)と書く人もいましたね。 その病院にもよるかもしれないですが… 私がどう書いていいか迷った時は、周りに聞くか、同じような患者さんのカルテを他の人がどう記録しているのか見たりします(*^^*)
回答をもっと見る
コウ0218
外科, ママナース
健診では、前回の食事から10時間以上空けることが推奨されているようですよ。
回答をもっと見る
初めは総合病院で働いてましたが、今は訪問看護してトータル8年目になります。元々患者さんや家族の想いをすごく考えるタイプ、それゆえ心配になりすぎたり、自分に自信が持てずにいまだに緊張、また何か急変あったらどうしようというドキドキが常にあります。 私は看護師にむいていないな、、、と思います。 この性格だからしょうがないと諦めつつ、いつになったら自分に自信がついてくるものなのでしょうか… 今の訪問看護は楽しいので、続けていきたい気持ちが半分、精神的に辞めたいのが半分。 皆さんは日々どんな気持ちで仕事していますか?
訪問看護メンタル
カスミ
その他の科, ママナース
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 私も以前カスミさんのようなタイプでした。でも考えすぎて疲れてしまうので、その場その場ではもちろん目の前の方の事を一生懸命考えますが、過ぎたら敢えて忘れるというか、ある意味割り切るようにしています。
回答をもっと見る
今年は特に、天候、気温、季節が安定せず、まだ季節の変わり目が続いており、体調管理が大切ですね😊 日々安心、安全、安楽で過ごせますように😊
安全精神科訪問看護
ゆういちこ🥰
精神科, 訪問看護
のん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 介護施設, 学生
少し、気分が落ちてしまってる中 こちらのつぶやきを見て少し 気が安心しました。ありがとうございます
回答をもっと見る
訪問看護としてサ高住に就職して1ヶ月経ちます。 離職期間とクリニック勤務期間が長く患者さん(利用者さん)のベッドサイドに訪問する仕事は久しぶりでしたが、毎日発見と再発見の連続で楽しく仕事と向き合っています。ですがひと月経って、見えてきた疑問も。 私の事業所は常勤看護職員4名です。神経難病の方や癌末期の方が多く入居されています。不可逆進行性の状態の方が大半なのですが、様態が悪化したり急変時の医療介入について曖昧であったり全く意思確認されていない方が多いのです。これは施設では通常なのでしょうか?この業界に入ってひと月なのでわかりません。 ただ最期を迎える方やご家族に少しでも穏やかに過ごして頂きたいなぁと思っていて、上司の主任に確認したところ、状態が落ちて来たら…とこれまた曖昧返答。常勤職員内で状態把握や対応の仕方を統一して混乱がないようにしたら良いのでは?と提案してみましたが「あなたがやればいいのでは?」という返答でした。 訪問看護や施設看護での医療介入…皆さんのところはどうですか?聞かせていただけるとありがたいです。
終末期急変介護施設
しぶしぶ
皮膚科, ママナース, クリニック
ももりん🍑
訪問看護, 介護施設, 神経内科, 終末期, 看護多機能
急性期からホスピス型住宅の訪看に転職して4ヶ月が経ち、今月から看護管理者に昇格した25年目です。 入職当初、あたしも同じような悩みに駆られ、合わないのではないかと退職も考えました。 ここは病院ではなく、施設が家という考え方に移行するには時間を要しました。 会社の方針をきちんと理解できるようになってから、自分の中に落とし込むことができてきたように思います。 施設内訪問看護では、急変時の医療介入は最低限のものしかできません。いち早く異常を察知し、ご家族に連絡し息のあるうちに面会を調整することも、看護師に求められるスキルかと思います。 当施設でもグリーフケアを導入し、入所の時点で対応についての意思決定書を作成しています。 癌末に関しては看取りですが、進行性の神経難病や、介護保険で入所されている脳血管疾患後遺症などの患者さんに関しては救急搬送を希望される方もおられます。 現場を回すスタッフが困らないように、カンファレンスにて対応の確認をするようにしています。 当施設では救急搬送にスタッフが同乗できない規則になっているため、その事合わせて入所時にご家族を含めた御本人に説明しています。 会社によってルールも違うと思いますが、こういう時はこういう対応をするという、一目でわかるチャートなど作成されると良いかもしれませんね。 しぶしぶさんの、患者さんを想うやさしさがとても伝わります。 がんばってください。
回答をもっと見る
最近婚約しました。そのため結婚すること、同棲することを伝えようと思っています。結婚後すぐに同棲予定なので、引っ越すと今の職場から通勤が1時間ほど遠くなりそうなので、訪看の別の拠点を変える必要性もありそうです。このまま置いてもらえるのか、拠点を変えたほうがいいのかも含めて相談するのって早い方がいいですよね?どれくらい前には言っておくべきでしょうか? 結婚の意思が固まり、結婚の半年前くらいなので、そろそろ言っておいた方がいいかなと思っています。。 ちなみに他にも拠点が多い訪看です。 病院とかと違って、今の訪問看護事務所が面談は頻回にありつつも、彼氏のこととか結婚のことを全然聞かれないし、タブーのように誰も話さない職場だったのでなんだか言いにくいです。 それに看護師で既婚者がいないのも言いにくい原因です。 このような中どうしたらうまく言えるでしょうか。。? 結婚している方アドバイスいただきたいです。
結婚モチベーション訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
みや
その他の科, ママナース
婚約おめでとうございます。 私も早めに言った方が良いと思います。 私の勤めているステーションは2ヶ月前までには言わないといけない決まりがあるので^^; プライベートの事を聞くのはご時世プライバシー侵害やらパワハラとか言われかねないので聞きづらいのもあると思います。
回答をもっと見る
前職までは忙しすぎた上に、コロナ禍で外出もし辛く、公私ともに仕事の事ばかり考えた結果、ずっと仕事の事を考える事に疲れてしまったり、自分の体調すら壊してしまったので、これからは今まで大切にできなかった自分の人生を大切に過ごそうと思って転職。 転職先は、余裕があるけど…、余裕があるのに質が低く… 本当に治したい、ケアしたいなら、もっとカンファレンスしたり、医師や他機関と連携は取ったり、対象者や家族とのAPCの充実を図ったり…生活の向上や病気へのケアについて、まだまだ出来る事があるのに、スルーしてる所にいくつか目がいく… 連携についても、自分の伝え方にも問題があって、話が進んでいないのに、自分は悪くない、相手は分かってくれないと、他者批判… 言いたい事は色々あるけど、自分ばかりが出しゃばっても、出る杭は打たれるし、どんどんキツい仕事をつけられて、また潰れてしまうのは目が見えてるから、黙ってるけど…なんだかなあ…と思う日々 ピンキリすぎる… 体調壊さず、やりがい や 情熱を持って仕事できる所は、どこにあるのかな
訪看やりがい訪問看護
りんご
その他の科
まさお
その他の科, 介護施設
大変だと思います。 正社員を求め無いで下さい。 アルバイトで良いと感じます。アルバイトの心です。 自分のできる事をやって働く、諦める気持ちは有りません。何か言われたら転職すれば良いのです。 収入が入れば好きなものに情熱を注ぐようにすれば良いでしょう。 看護師さんの唄 【アルバイト無駄な働き何もなく秋の湖成せる心と】
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いてます。 看護師4人(内1人は育休中)、リハが2人います。 退職を考え一度夏に話をし、業務内容を軽減してもらいましたが、結局の所管理者の機嫌に左右されるのが嫌でやはり辞めたいと思いました。 なのでやっぱり退職したい事を伝えましたが。現状看護師3人で回してるので、私が辞めると2人、訪看は常勤が2.5人必要なので明らかに人が足りません。 新しい看護師さんも入って来ないし、誰も探して来てくれないでしょ?と言われ、みんな家庭とか大変な中で頑張って働いてるから自分の考えだけで辞めるのはいけない、現状もう1人の看護師に負担は多くかかっており、休日も返上できていない、もっと大人ならないといけないと言われました。 でも人手不足は私達のせいなんですかね? もし私が辞めなくても、交通事故とかで入院とかになったらどうするんだろう?と思いました。 とりあえず育休中の人が復帰するまで約半年は頑張って、それでも辞めたかったら辞めたらいいんじゃない?と言われましたが、それは結局ただの人員確保要員と思い、誰でもいいんじゃないのか?と思いました。 何を言っても結局は人が足りないから辞めさせてくれないと思うので、これは退職届を突き出すか、退職代行とかを頼む方がいいのか?と思うようになりました。 でも私がやっぱり非常識なんですかね?人手不足わかってて退職したいのは私が甘いからなんですかね? なんだかまとまりのない文章で申し訳ありませんが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
退職訪問看護
はむぽこ
内科, ママナース, 慢性期
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
お疲れさまです。 私も訪問看護をしています。 訪問看護ステーションの方針や人間関係、雰囲気等は管理者によって大きく影響を受けていると思います。 はむぽこさんの管理者は機嫌で左右されるとのこと、働きにくそうですね。 それと、退職を希望されているのに人手不足のため受理してくれないのも問題です。 人手不足も管理者の責任です。 次にやりたいことがしっかりと決まっているのであれば退職届けを出して前進したらいいと思いますよ😃
回答をもっと見る
お疲れさまです。 私は訪問看護ステーションでパートで働いています。2年目です。 訪問看護ステーションで働いている方にお聞きしたいです。 その日の訪問予定についてですが、勤務時間内に回れるように訪問調整してもらえていますか? 私の職場は自分で翌週の予定を1週間分予定表に記入して、管理者が調整して決定となるんですが。 その際に自分で移動距離や訪問時間を考慮して記載しているのに管理者の調整が入り、移動距離がかかる人や訪問時間が長い人が入り、時間通りに訪問が終わらなくなります。 もちろん、当日の急な訪問調整などはできる限り協力しますが、普段の訪問は時間内に回れるように組んでほしいと思います。そのためのパートなんで…。 何度か管理者に相談してますが、定期的に変な調整をいれてきます。 皆さんの職場はどうですか?
訪看訪問看護ストレス
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
みや
その他の科, ママナース
お疲れ様です。 私も訪問看護2年のパートです。 私のステーションは受け持ち制で1ヶ月の予定が組まれています。 私のキャパも考慮されて勤務時間内に回れるように考慮されてシフト組まれています。
回答をもっと見る
訪問看護で、働き始めまだ一か月です。おすすめの本があれば、教えていただきたいです^ - ^
准看護師訪問看護新人
なー
その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 外来
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
お疲れ様です! ストーマ、在宅の人工呼吸器などの本を買っている人がいました! 訪問看護の専門書はあんまり少ない印象だったので探すの大変ですよね
回答をもっと見る
訪問看護しています。 ケアマネには、どんな事を報告するものですか?ケアマネはサービスを増やしてほしい時や住宅介入や病院などの付き添いの時はもちろん連絡していましたが、、、それ以外にも、薬の事や状態悪化など、どこまで連絡すれば良いのかよくわかってません。正解は特にないんでしょうけど、、、みなさんどうしてますか?
訪問看護
カスミ
その他の科, ママナース
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ご苦労様です。ケアマネさんとの連携難しいですよね。 人にもよると思いますが、ちょっとした状態悪化や薬の細かい変更などは、あまり求めていないと思います。サービスの追加が必要な程の状態悪化や、例えばインスリンとか、内服薬以外の特別な薬が追加になった時などは報告した方が良いかなと思います。
回答をもっと見る
訪問看護師の経験がある方に聞きたいのですが。 スタッフとのLINEて、どれくらいの頻度でやってますか? うちのステーションは今年立ち上げでスタッフ計3人なのですが、正直LINEの頻度が多すぎると感じます。 緊急のものなら仕方ないのですが、それ急ぎの用じゃないでしょ。というものが多いです。なんなら休日にも届きます。 訪問中も通知が来るのがストレスです。最初の頃はApple Watch着用していたのですが、通知が多すぎてやめました。 これが普通なのでしょうか? それとも、LINEを控えるよう伝えるべきなんでしょうか?
訪問看護ストレス
さー
精神科, 訪問看護
マーニー
リハビリ科, 派遣
コメント失礼いたします。 私が半年間勤めていたところは、ある程度規模も大きく人数も看護師以外にたくさんいました。 LINE WORKSというツールを使い、個人の携帯とは別にiPhoneを1台持たされていた状態でしたが、休みの日も連絡が入りますし、介護士さん達は看護師がいつ休んでいるかを把握していないので出勤していると思って、「これはどうしたら良いですか?」などの質問が普通に来てたりもしていました。 私もプライベートと仕事を分けることができないととってもストレスに感じていた記憶があります。 1つしか事務所を経験していないので、普通なのかはわかりませんが ・仕事内容以外のことは連絡を取らない ・休日は基本、お互いに連絡をしない(どうしてもの場合を除いて) などのルール化はされていますでしょうか?立ち上げまもないのでしたら、そのような提案はしっかりとしていくべきかと思います!組織化もまだ不十分だと思いますし、意見が通りやすいのではないでしょうか??
回答をもっと見る
24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。
休職メンタル新人
あめ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一緒に働きましょう笑 愛知です笑
回答をもっと見る
4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?
受け持ちコミュニケーション精神科
も
その他の科, 新人ナース
プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
にこ
離職中, オペ室
私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)