数週間前に、癌末期で看取りの方で、食事ができなくなり傾眠傾向になり、血圧低下、橈骨動脈も触れにくくなってきた時に、補液2〜3L/日の医師の指示が出ました。(それまで点滴はしていません。) もともと浮腫、胸水、腹水もある状態なのに、さらに亡くなる前に浮腫ませてどうするんだ?と絶句でした。また、家族や本人が点滴希望されたとしても、そんなに大量に点滴する必要が感じられません。 ただ、世間では意外にこういった指示を出す医師が、病院内外に一定数、今も昔もいると聞きました。 指示の意図が全く分からず、その方が亡くなってから、しばらく経っている今でも、その医療行為でその方を苦しませてしまった気しか起こらず、私は引きずってしまっています。そのため、この医師指示の意図が分かる方がいらっしゃれば、教えて頂ければと思います💦 また、今後もその医師と連携を取っていくには、色々なジレンマに悩まされそうで不安です。その場合は、どんなポテンシャルで、受け止めて、自分の中で消化していけば良いのか、アドバイスがあれば教えてほしいです。 もっと気持ちラクに…この状態でこの指示 は違うんじゃない?って思っていながらも実行するのは辛すぎます。でも、だからといって、その辛いと感じる矛先を、医師に向けて、攻撃的に批判的に考えてばかりいる事も辛いです。 もっと気持ちラクに仕事を行えるようになりたいと思っております。そのためのアドバイス等があれば、どうかお願い致します。
医者点滴訪問看護
りんご
その他の科
びわ
内科, 病棟
分かります。ウチの職場にも同じタイプの医師がいて、その医師のターミナルの患者さん達は皆、浮腫で顔が変わり全身から浸出液が出て亡くなっていきます。 その医師は看護師の意見など絶対に聞く事はなく怒鳴り散らすタイプなので、誰も意見する事はできません。 その医師曰く、万が一後で訴えられた時に、何もやっていなかったと言う訳にはいかないからなのだそうです。私には全く理解できませんが。 もし、聞ける状況なのであれば攻撃的にではなく「尿量も減ってきて浮腫も増強していますが、まだ2L点滴いれますか?」とか、その量の点滴を入れるのはどうしてですか?と純粋に聞いてみてはどうでしょうか。 全然アドバイスにならず、すみません💦
回答をもっと見る
今度、訪問看護ステーションに勤めるのですが、訪問看護には1日何件くらい訪問しますか? 電動自転車を使うところが多いと聞きますが、体力は必要でしょうか?
訪問看護
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
ゆうきさま こんばんわ 私が以前働いていたステーションは、1日に4~6件、電動自転車で訪問していました。 ケア内容が入浴介助や排便処置等々、夏は移動もするので汗だくでした。 体力の消耗は病棟勤務より激しいように思いますが、しっかり食べてしっかり寝て過ごされると、大丈夫ですよ。 実際働くとオンコールもありますが、病棟勤務時代より体調を崩すことは少なかったです。
回答をもっと見る
勤務先のユニフォームは、色やデザインを選ぶ事ができますか? 今までの職場では支給されたもののみ、自分で購入したものも着用しても良い、などいろいろな職場がありました。 ユニフォームのデザインによってモチベーションも変わるし、汚れも目立ちにくいなど機能面でも変わってくると思います。 よければ、皆様の勤務先のユニフォーム事情を教えてください。
モチベーション訪問看護病院
マッキー
その他の科, 訪問看護
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
私のところは小児科系はスクラブで ミッフィー、アンパンマン、その他可愛いイラストなどなどで 複数の種類が更衣室に置いてあって その日の気分で変えられました。 洗濯は病院でしてくれるので、 汚れたりしてもすぐに着替えられました。 ものすごくモチベーションあがります。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働くことになりました。 はじめての分野なので、どんなことを勉強すればよいでしょうか?今まで慢性期や認知症療養型の病棟に勤めたことがあります。 精神訪問看護の需要も高まっていると聞いたのですが、研修の参加や自己学習などもした方がよいでしょうか?
復職訪問看護
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
精神訪問看護は基本療養費の届出が必要なので、研修が必須です^^私は日本訪問看護財団の研修を受けました。コロナ禍なので、web研修でした!費用はステーションが全額補助してくれました◎
回答をもっと見る
訪問看護でゴミ屋敷はあるあるだと思います。 訪問看護で働くにあたって、ゴミ屋敷に行かないことって無理ですよね…? ゴミ屋敷の訪問がなければ訪問看護は楽しいので転職したいのですが…。
あるある訪問看護転職
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 訪問看護で訪問するお宅は基本スタッフが選べないことが多いので、どうしてもゴミ屋敷やそこまでいってなくても掃除が行き届いてない家もありますね。 私も実習の時に行ったお宅がゴミ屋敷で靴下の変えを持って行ってて良かったと思ったほど靴下が真っ黒に汚れたことがあります。 ゴミ屋敷になる家は掃除まで手が回らない、やってくれる人がいないなどマンパワー的に仕方ない部分もあるかと思います。 訪問先のお宅を選べたら良いですよね、でも現実問題難しそうです。 転職をするのであればある程度の覚悟は必要かもしれません。 ただ全部が全部そういうお宅と言うわけではないので、訪問看護をやっていく中でやりがいや自分に合ってると思える物であれば、やっていくうちに慣れてくる部分もあるでしょうし。 どうしてもゴミ屋敷が無理というなら転職をやめるのも一つの決断かもしれませんが、訪問看護が楽しいと思うのであれば転職に踏み出してみても良いのかもしれません。 答えはないことだと思うので、ゆっくり自分の中で自問自答してみるのが良いかと思います。 図々しかったら申し訳ないですが。
回答をもっと見る
今まで働いてきた中で、働きやすかった職場、おすすめの職場はありますか?施設形態、診療科など教えていただきたいです。可能でしたら理由もお聞かせください。
施設訪問看護人間関係
ちぇこ
離職中
ひろさあママ
循環器科, 離職中
急性期病棟で7年働いたあと、結婚を気に退職。引っ越し先で入ったクリニックが働きやすかったです。 内科メインの整形、糖尿病が週何度かあるクリニックでした。クリニックではありますが、看護師の人数が多くシフト制でした。休みも有給がしっかりとれ、残業もほとんどありません。就業時間の10分くらい前にくれば、大丈夫です。周りの人に相談すれば正社員でも海外旅行に行ける程融通がききました。過去5年辞めた人がおらず、環境もよかったです。 また引っ越しするので退職になりましたが、とてもいいクリニックでした。
回答をもっと見る
在宅での膀胱留置カテーテルの尿破棄の方法について伺いたいです。 入院患者さんが膀胱留置カテーテルを挿入して帰られることになり、今まで在宅では挿入していなかったため、尿破棄について家族への説明をすることになりました。 家での尿破棄をする際にどのようなグッズを使っているのか(蓄尿瓶の代わりになるもの、在宅での洗浄方法など)教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
訪看受け持ち介護施設
よよよ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ぶんさん
内科, ママナース, クリニック
私の母が祖父の介護をしてる時バケツを使ってましたよ! 尿は基本的には無菌ですがやはり洗浄は気になりますよね。お風呂場で洗っていたような気がします
回答をもっと見る
現在、訪問看護ステーションで働いております。 私の職場は上下ユニフォーム、薄手の上着が支給されていますが、真冬は耐えられそうにありません。 冬の必需品、これが便利、などあればお知恵を貸してください。
訪問看護
マッキー
その他の科, 訪問看護
ハス
内科, 一般病院
薄手でも暖かいダウンジャケットがいいかと思いますよ。 ワークマンなどで探すといいものがあるので、選べると思いますよ。 参考までに
回答をもっと見る
皆さんの通勤方法を教えて下さい。それと、始業時間の何分前に家を出ていますか?
訪問看護転職病院
もこくま
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
車です。 職場までは30分かかります。 始業8:15で1時間前に家を出ています。
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問看護ステーションを立ち上げされた方、 何年くらい訪問看護での経験年数を積んで立ち上げられましたか??
訪看訪問看護ママナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 私の話ではありませんが、知り合いに4年経験で立ち上げた方がいました。 20代で立ち上げてました。
回答をもっと見る
4月から訪問看護で働いてます。以前も相談に対しコメントくださった方ありがとうございます。 その延長線で…また疑問に思うことがありまして。 服装についてです。 もちろんラフすぎる格好は良くないと思います。 ただ、この寒い時期にバイクで訪問なのでタイツやら防寒のものを履いても寒いんです…。 それで今日スウェットではないんですが、布生地の裏起毛のものを履いたんです。午前中は問題なく訪問いけてて利用者さんもあったかそうでいいわね。あったかくね。と言ってくださいました。 そして事務所に帰りお昼食べてたら副管理者が それはスウェット?ワークマンとかでもあったかいのあるからさ。利用者さんも服装についていう人もいるからさ。と言われました。 それは絶対事務のある人の差金なんです。 前も子供のときに連日で休んだ時に休みすぎと言われたのもその人の差金なので。 言いたいことあるなら直接言えよ。と思いました。 そして、年末はどうしても保育園がやってないのでおやすみをもらいます。 ですがある利用者にどうせ年末も休むので私が代わりに訪問しますので。と伝えたようです。 働きたくても保育園おやすみでシングルマザーで見てもらう人いないのにどうしろと… 骨折して一週間休んだ時は 体調不良と言ってる人もいたようです。 骨折してギプスはめながらバイクで訪問させられました。 6時間と時短なのにバイクだからという理由で8時間勤務の人より訪問件数は多いです。 辞めるのが1番ですが、、 なかなか次も無くて… 自分の思いを伝えるにはどう伝えれば伝わりますかね…
訪問看護
どど
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
みや
その他の科, ママナース
まず骨折しているのにバイクで訪問させるなんて信じられないです。悲しい。 色々積み重なって大変ですね。
回答をもっと見る
副業について。 日々の業務お疲れ様です。公務員を除く病院施設で働く看護師さんで副業をされている方はいますか?どのようなお仕事をされていますか?
施設一般病棟訪問看護
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 友人に、動画編集の副業をしている人がいました。 ただ、職場にバレないよう申請しなくて大丈夫な値段におさえていたみたいです。
回答をもっと見る
訪問看護で1日70kmほど運転しているのですが平均はどのくらいなのでしょうか?70kmは運転距離長い部類でしょうか?
訪問看護
ハムハム
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
少ない日は50km以下、多い日は100km以上走っています。
回答をもっと見る
気切でゼリーなどの食事を摂取している方がいます。飲み込みはうまくできないので、気切孔の下から溢れてきているのですが、サイドチューブからは食べたゼリーはほとんど吸引できませんでした。 やり方が悪いのでしょうか…? そういうこともありますか?
吸引訪問看護
し
訪問看護, 終末期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
そのようなこともあると思います。どっちにせよ誤嚥していて気管に入っていることにかわりはありません。 サイドチューブはカフ上の分泌物などを吸引することができますが、ゼリーなど固形物だとサイドチューブが細くて吸引できない可能性があります。 その代わりむせたりした圧で気切孔から出てくるのかもしれません。 余談ですがうちの施設では誤嚥していたらゼリーは即中止します。誤嚥性肺炎の危険性があるので、別の嚥下訓練に切り替えます。
回答をもっと見る
在宅の患者さまで、 どういう経緯で、PEGじゃなくてポートが入ってるのだろう? という事ありますか 家族に聞くと、選択した治療方針に不安を与えるかもしれないし、 わざわざ病院に聞くのも… 病院の説明や受け止めが気になるところですが、 訪問看護として、実施することは、かわりないしなぁ… なんて思うことがあります。
訪問看護
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
ご苦労様です。 そのいきさつは患者様とご家族に確認したいところですね。 自身が今後ドクターや他の医療関係者から理由について尋ねられる可能性があるからです。 分からないので教えていただけますか、とストレートに聞いてみられるのが一番だと思います。 穏やかにフラットな姿勢で尋ねればきっとご不安を与える事も少ないと思いますよ。
回答をもっと見る
施設内訪問看護が行えるところで働いています。 口腔ケアについて相談です。 全体的に乾燥しており粘膜が傷つき出血し固まっている状態が続いています。保湿剤などの用品購入は家族の協力が得られません。対策としてアズノールを塗布しているようです。その場合はガーゼ等で水を含ませ保湿する以外方法はありませんでしょうか? ご教授くださいm(*_ _)m
口腔ケア訪問看護勉強
もみ
整形外科, 病棟
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
できる限りこまめに口腔ケアをしてアズノールも塗り変えるのがいいと思います。ただ、出血のあと固まっている部分を綺麗に除去するとおそらくまた出血してくると思うので一度に綺麗には難しいと思います。ガーゼで湿らすよりも、吸引が使えるようなら使いながらうがいをさせてあげる方がいいかもしれません。 口腔ケアの前にプロペトなどを塗布してしばらくしてからすると、乾燥している血液や痰が取りやすくなりますよ。
回答をもっと見る
訪問看護への転職を検討していますが、日、祝日休みのステーションの場合 明日23日のように祝日に当たる日は他の日に訪したりしてるんですか? その方の状態やステーションによって違うかと思いますが。
パート訪問看護ママナース
さちこま
介護施設, 一般病院, 慢性期
じゆ
超急性期, ママナース
他の曜日に振り替えています。 ただ祝日固定休みだとインスリンの方など曜日振り替えが難しいことも難しいため交代で出勤にしていました。
回答をもっと見る
現在、病棟勤務のみの経験しかありません。 訪問看護に興味があります。 具体的にどのような感じなのか、オンコールについて、子育て中でも働けるのか教えていただきたいです!
訪問看護転職正看護師
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
わか
外科, ママナース, 外来, オペ室
スタッフが多いところはもし急な休みでも他のスタッフがカバーしてくれるので、仕事がしやすいと思います。 同じママナースならなおさら、事情はわかってくれると思います! オンコールは常勤の場合しなければならなくなると思いますが、夜間、土日に呼ばれた場合でも大丈夫であればオンコールやってもいいと思います!
回答をもっと見る
大雪が降ったら事務所や利用者宅の除雪はご自身で行うのですか? 大雪で視界不良でも運転して向かうのですか?
訪看准看護師訪問看護
ノート
整形外科, ママナース, 外来
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
事業所の除雪は自分達でしてました。 利用者宅まで行く道が通れなかったり、駐車場が停められなかったり。 大雪の場合は利用者に電話連絡をして、車が停められるか、自宅周囲の細い道は通れそうか、様子はどうなのか、服薬状況は、など色々な情報を集めて、他の日にスケジュール変更させてもらったりしていました。 大雪は本当に大変ですよね。今年はあまり沢山降らないと良いですね。
回答をもっと見る
特定行為研修を修了して仕事されている方はいらっしゃいますか? どの分野で、どのような働き方をされていますか? 施設や訪問看護などで研修を修了され方はいらっしゃいますか? また、ご自身でなくとも、勤務されている病院や施設で修了者が居る方はどのように働いているかご存知だったら教えていただきたいです。
大学病院介護施設総合病院
tori
超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 一般病院
ajane
新人ナース, ママナース, パパナース, 病棟, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
看護師骨頭要小心
回答をもっと見る
転職経験のある方、見学は何件ほど行きましたか?自分は年少と0歳の子どもがいるのでパート希望です。やはり2〜3件は行って比較すべきですか? あと、見学の時に質問しておくべき事、なども聞きたいです。
訪問看護子ども転職
かわ
ママナース
なすこ
内科, ママナース, 病棟
私は希望条件に合う場所が1つしかなかったので、1箇所だけで決めました。 同じ条件の箇所がいくつかあるなら他も見学したと思います! 質問するべきことは、 必ずパート希望が通るかどうか あとはお子さんがまだ幼いので、お子さんの都合でお休みできるかどうか、ですかね。 お休みできるか、というよりお休みします!って私は伝えてしまいました。笑 私の場合は人手不足で人員が欲しい病院だったので、必ずのんでほしい条件をこちらから伝えました。 他にも自分が知りたいこと、外せない条件などは就職前にしっかり聞いてくることが大切だと思います(^^)
回答をもっと見る
NST専門療法士を取得されている方いらっしゃいますか?総合病院ではNSTサテライトやカンファレンスを通して、資格を活かすことができていました。訪問看護へ転職してから、どのように資格を活かしたら良いのか模索中です。皆さんどのように活かしているのか教えていただきたいです。
訪問看護勉強病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
私はNST専門療法士の資格は持っていませんが、訪問看護で必要な知識かなと思います。訪問看護で栄養状態の詳細なアセスメントは難しいですね。でも単身生活の方などは特に、お食事の様子を伺ってみると驚くほど栄養が取れていないことがあります。普段のお食事の内容を把握し、病状やライフスタイルに合わせた+αのアドバイスをしていただけたら助かるという方が多いのではないでしょうか。ご活躍をお祈りしております。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションに常勤勤務で小学1年生の子どもがいます。 副業をしたいのですが、子どももまだ1人で長時間過ごせるわけではないので、在宅ワークで何かできないかなと思っています。 夜勤はないので平日夜間と休日で考えているのですが、何か副業されていらっしゃる方に体験談を聞きたいです。イメージが湧かないので‥
副業訪問看護ママナース
minojunriku
内科, 訪問看護
Maddy
整形外科, 病棟, 一般病院
こんにちは。 最近副業を始めたので、対したお金は得ていないのですが、内勤仕事ばかりのクラウドワークスやランサーズに登録して小さな案件をとって数100円稼ぐというのはやっています。 他にもポイント活動もやっている人が多いです。(アンケート回答で数十円など)あとは、趣味を活かしてMinneなどで手作り品を販売してる方もいます。 ただ、どれもあまり多くは稼げないです。 お子さんとの時間が削られるようだと副業はしない方が良いのかなと思いました。
回答をもっと見る
老人ホームなどと一体型の施設内の訪問看護をしている方にお聞きしたいです。 一日何件くらいを回られますか? あと、どのような患者さんや、ケアをすることが多いでしょうか。
施設訪問看護正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
サ高住内の訪問看護です。 多いときは13〜15人のバイタル測定、あとは注入者の対応、吸引必要な人の吸引と口腔ケア、食事食べれなくなった方の点滴、処置です。
回答をもっと見る
訪問看護師として、パート勤務されている方いらっしゃいますか?オンコールは持ちますか?また報告書計画書の作成人数は何人程度でしょうか?1日の訪問件数も教えていただきたいです。
パート訪問看護ママナース
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
ゆず
ママナース, 検診・健診
以前、訪看でパート勤務していました。オンコールは持ちませんでした。報告書計画書は、自分が回っている利用者様10人以上持っていました。 週3日、概ね9時から14時までで、1日3〜5件行ってました。件数だったので、時間は臨機応変に対応してました。
回答をもっと見る
精神科専門ではなく、オンコールなしで、常勤で働ける、訪問看護ってあるんでしょうか…?? また、24時間対応取ってない訪問看護で、看護の質ってどうなのでしょうか… 過去にやりがいはあったけど、オンコールや業務量が多すぎてしんどい事業所、 あまりコールがならないけど、グレーな事や生保ばかり相手に稼ぎまくってて、やりがいの無さを感じた事業所 を経験して… やりがいも感じながら、オンコールもなく働きたいけど…そういう所ってあれば、まだこの業界にも希望を持てそうなので、参考に教えてほしいです
やりがい訪問看護ストレス
りんご
その他の科
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
お疲れ様です。 入職時の条件でオンコールなし、常勤で対応してくれる訪問看護はありませんか? 訪問看護をメインでやったことはないので、普通がどうなのか分からないのですが、知り合いに頼まれて訪問看護のオンコール対応のバイトをしていた時期があります。 クリニック併設で、地域でも人気の訪看ステーションでした。 事業所の質も実績も入ってみないと分からない部分が多いので難しいですよね。
回答をもっと見る
以前看護師の友人から誘われて、 ネットワークビジネス関連で、 1回17000円くらいのベテラン先生?の人生相談?の個人セッション受けたことがあるのですが、 相談する人の名刺(身元関係)セッションの目的など記載の事前のパンフレット、現金払った後の領収書とか全てなかったのですが、、、今思うとこれってどうなんでしょうか?? 普通こんだけ高額ならきちんとパンフレットとか説明書とか領収書渡すのって客とかサービスとかの礼儀としても大事なんじゃって今は思っています。 2回目以降は断りましたが、なんか今思うとそういうのないのって普通嫌な気持ちになるよなってなりました。 皆さんはどう思いますか?????
精神科訪問看護メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
さし
外科, 小児科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師
詐欺なのでは?
回答をもっと見る
育児あけで、訪問看護ステーションに勤めていたため、現在の病院、施設の白衣事情がわかりません。色に制限があったり、病院指定があったりするのでしょうか?スクラブにパンツスタイルが主流でしょうか?
一般病棟訪問看護正看護師
ゆず
ママナース, 検診・健診
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
普通指定じゃないですか?うちの病院は白衣、スクラブの紺とえんじ色の3色が支給され、みんな好きなやつ着てます。下はパンツスタイルが基本ですね。師長クラスとかはスカートタイプがあった時代ですからたまにスカートタイプの人もいますが、まれですかね。
回答をもっと見る
前の職場が療養病棟で日勤で看護師1人が14人受け持つ体制のところでした。育休明けで働くも子供がすぐに熱を出したりして、休むことも多く申し訳ないと7月末に退職しました。求人サイトで子育て世代が働きやすい環境ということで9月から訪問看護に転職しました。 今の職場はスタッフが6名です。転職してすぐに子供が体調崩し入院することもあり、スタッフも少ないので、なかなか正社員では難しいと思いパートになりました。サボってるつもりはなく、頑張りたい気持ちはあるのですが、ボーっとしてると言われるばかり。できてないこともありますが、そろそろいい加減にして、今まで何してきたの、パートなんだから時間の管理しなさいよ、訪問件数に合わせて自分の勤務時間を作成しなさいとすごい圧で言われてしまいました。何かを報告すると、それで…?!展開は?と言われ萎縮してしまいます。今までできていたこともできなくなってしまいました。 むいてないのでしょうか…
訪問看護
か
内科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
まだ始めたばかりなので向いてる向いてないはまだまだわからないと思います。 ただ、訪問はそれぞれの世界観があるイメージがあります(実習のイメージですけど)そのためその世界に慣れるのに時間がかかるイメージです。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの記録についてです。 みなさん業務時間内にできていますか? 私が勤めているステーションは持ち帰り仕事が多いです。 特に報告書・計画書時期はほとんど持ち帰り仕事です。 子育て中なので家でできるのはメリットですが、四六時中仕事ができる環境なので大変なときもあります。
訪問看護
minojunriku
内科, 訪問看護
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
同じくです( ; ; )報告書計画書は、ほぼ持ち帰りです。毎月月末が来ると仕事量が増え大変ですよね🥲ちなみに私の職場では、在宅分も残業申請を出してokなので少し申請しています!
回答をもっと見る
看護師20年目になります。 これまで何度もプリセプターを経験してきましたが、毎回「伝え方」や「関わり方」に悩みます。 最近の後輩は、こちらが丁寧に教えようと思っても、萎縮させてしまったり、逆にあまり響いていないように感じることも…。 「見守る」「寄り添う」「指導する」のバランスが難しく、自分の接し方はこれでいいのかと不安になることがあります。 みなさんは、プリセプターとして後輩指導をする中で、どんなことに悩みますか? また、「これは上手くいった!」という関わり方や声かけの工夫などがあれば、ぜひ教えてください。
やりがいモチベーション新人
らってん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院
看護師歴22年 前職場では基本給28万代でした。 療養型の病院に転職してからは、19万代。 トータル的には、年間所得50万下がってます。 昇給2年連続なし、 今後も分かりません。 まだ、定年まで年数もあるので、退職金のことを考えると、転職した方がいいか悩みます。 いまは、どこの病院も昇給ないものですか? 今の職場は一年で、一万の退職金だそうです、、
退職金給料転職
あん
ママナース, 病棟
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
おそろしいです。。 安すぎませんか。 新卒レベルのお給料ですよね😅
回答をもっと見る
以前、派遣先で看護師が自分ひとりだけという現場がありました。判断や責任の重さに不安を感じた反面、自分の裁量で動ける自由さもありました。一人職場を経験された方、どんな点に気をつけていましたか?
派遣施設正看護師
タク
その他の科, 離職中
j
美容外科, クリニック
わかります、その不安…。 私も一人職場(看護師1名体制)の経験があるので、共感しかないです! 判断ミスが許されないプレッシャーとか、何かあった時に「自分しかいない」って思うと、正直すごく緊張しました。 私が気をつけてたのは、「自分ひとりで抱え込まないこと」です。 どんなに小さいことでも、迷った時は医師や他の職種の人に連絡して相談してました。あと、メモを残すことも大事にしてました。もしものときの「証拠」になるし、自分の安心材料にもなるので! 無理せず、頼れるとこは頼って、少しでも安心して働けるといいですね。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)