訪問看護」のお悩み相談(88ページ目)

「訪問看護」で新着のお悩み相談

2611-2640/2765件
キャリア・転職

現在病院で勤務しているのですが在宅にも興味があります。 訪問看護をされている方で病院で経験しておいた方がよかったことなどはあったりしますか?

訪問看護病院

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

32020/03/28

かん

気切の交換の介助はやっておいた方がいいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師の方へ質問です! 1日何件、訪問していますか?少ない時と多い時と両方教えていただきたいです。

訪問看護

ぼぼん

呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科

32020/03/21

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

少なくて4件、多くて7件です。 基本30分以上60分未満の訪問です。 私の職場は同事業所が経営してる、住宅型老人ホームへぶっ続けで訪問することもあるので、そういう時は件数が多い感じですね。 外部だけだとだいたい5件くらいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

将来的に訪問看護に興味があります。しかし私自身ペーパードライバーなので、それでも大丈夫なのか少し心配です。 私の住む地域は田舎なので車でまわるところが多いです。 訪問看護で働いている方がいらしたら教えて下さい。

訪問看護

なお

外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

52020/03/26

トマト

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

私は10年ペーパーだったんですけど、それでもなんとかいけました! 案外、いけますよ! 個人的には見学の時にペーパーであることを話して反応を確認したり、転職先の人材がうるおってるかどうかの確認(かつかつだったらすぐひとり立ちさせられるので)をしてると楽でした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護しているとスーパーアウェイな為訪問するとやや緊張はするのですが、(緊張感は病棟も同じですが)何か違う種類の緊張感があります。 利用者様には感じさせないように接していますがやはり回数こなすしかないですよね。 とりあえずリラックスし望むようにはしています。

訪問看護病棟

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

52020/03/28

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

私は毎回、竜宮城に迷い込んだ気分になって帰ってきます。 利用者様のホーム、ですもんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ってすごく忙しいですか?? 月初と月末が多忙すぎると聞きました。体験談あれば 教えてください

訪問看護

ゆん

外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟

72020/03/29

ぽっちゃりナース

内科, 精神科, 産科・婦人科, その他の科, 介護施設

私の居た事業所では月末や月初めという事よりも、忙しい時もあれば訪問が少ない時もありました。上司があまり深く物事を考えず、すぐ契約取ってくるので、忙しい時は大変でした(^^;

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で医療で土日以外の毎日訪問というケースの方がいたり、在宅なんで自己流のインスリン投与や生活リズムや食習慣で血糖管理も不安定なんていうケースもありなんだかなあ。と思ったりしてます。 生活を正したいけど、昔から乱れがちだからと、はなから正すつもりはない楽観主義な利用者の方もいるので訪問看護の必要性も怪しいなと思ったりもします。 なかなか悩ましいこの頃です。

訪問看護

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

32020/03/29

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

私もその壁ぶつかりました。 生活を改善できないけど訪問看護の介入は必要、でもいい方向にもっていけない。 DMのオッサンが独居でインスリン打ってたけど、食事はお惣菜とかお弁当、お酒は好きだから辞めない、家はゴミ屋敷、そして血糖測定もしているのにアルコール消毒がない。 消毒せず打ってるんですって。 どないやねん、的な。 その場にあるもので対応するしかない、ないならしょうがない、と教えられました。 特指示が出るとみんなで交代で土日も訪問、オンコールもあれば拘束されてしまう。 私が考えてた仕事ってこうだったっけ?と思ってしまいました。 本当に訪問看護が必要な人には訪問時間が短く、ケアマネができないのか、家族の希望なのか、デイサービスに重きを置かれて訪問看護はいつも時間が足りない。いつも時間オーバーしてました。ステーション側の損です。サービスにも程がありますよーって思いました。 正解が見い出せないですよね。 私がいたステーションの所長は、訪問看護はグレーゾーンだって言ってました。いろいろとあいまい。シロクロはっきり付けれないことが多い、と。なるほどーと思いながらその世界には入りきることができませんでした。

回答をもっと見る

感染症対策

感染拡大は防げる状況ではありませんね。 個人の価値観で外出されている方も多く見られます。 私は現在訪問看護に従事しているのですが、 自分に今できること 今後感染拡大で派遣要請が出た場合など、備えておく知識など アドバイス頂ければと思います。

派遣訪問看護

ashley

小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室

12020/03/30

なこ

整形外科, 病棟, 一般病院

感染増える一方ですね、 医療従事者である私たちは自分が感染源にならないことがいばんだと思うので、外出自粛と感染予防は徹底しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションです。 今日地域包括のケアマネから電話が入り入浴介助でサービスを入れている利用者様で今月で訪問開始から5ヶ月になる方ですが、「明日の訪問でであなたの事業所の契約は終了です。来月からは他の事業所に移行しますとありました。」理由は入浴介助している看護師が入浴介助に不慣れな為利用者様から他の事業所の看護師にお願いしたいということでした。利用者様が希望しているということで理由はわかりますが、明日で突然終了ですなんてことあるんですか? よろしくお願い致します。

ケアマネ訪問看護

がー

訪問看護, 神経内科

42020/03/30

るんば

小児科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, NICU, GCU

明日、ではなく次回の訪問で終了ということはありました。利用者さんの娘さんの知り合いが新たにステーションを立ち上げたので、そちらに移動したいと言われました。 結局は利用者さんの意向がメインなので、もう来なくていいと言われたらその日で契約終了もないわけではないようです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

疲れたーあんなに訪問看護頑張っていたつもりだったけど ど暇な療養通所とやらへ追い出された 本当は今月いっぱい働いてと言われたが 私にだって次の仕事探さなきゃね! ってことで無断欠勤してます(初めての事です) 人間ってさ働くにも生きがいないと出来ないよねー さぁー新人ちゃん達は忙しい職場でこき使われてきてね おばちゃんは暇すぎで精神やられた(--;)

訪問看護新人

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

22020/03/22

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんにちは。 大丈夫ですか? 勝手に違う場所へ追い出されてしまったのですか? 忙しすぎるのも大変ですが、とっても暇な場所もやりがいがなく辛いですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護していると居宅のケアマネージャーさんや地域包括センターの連携が必須だとよくわかり勉強になります。しかし自分自身ケアマネ持っていても看護がしたい為転職は未だにせずにいます。 ケアマネージャーの魅力が今一つ持てないというのが一つですが、できたら強みになるなあと感じています。

ケアマネ訪問看護勉強

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

32020/03/28

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 私の職場の所長は、ケアマネの資格はありますが、使っていません。 私自身は、ケアマネの試験も受けていません。 でも、訪看の仕事上、知識は絶対必要ですよね。 利用者様の生活をささえることが第一、です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しい訪問看護事業所に移りました。 車で某市の端から端まで移動するので、車のガソリン代の方がバカにならないなあと思いました。(会社の経費ですが) 結構車の移動も疲れるもんだなと感じます。 自転車や原付でも訪問看護された方いるでしょうか。 荷物も結構あるしやっぱ車が楽ですかね。

訪問看護

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

22020/03/25

そうたいあん

小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 訪問看護

私も車です。軽なので、ガソリンを月に4ー6回ついでます。荷物、ベビー用の体重計などもあり、車の方が便利かな。自転車や原付の方もいらっしゃいますが、行ける範囲が狭いのかなとも思ったり。車の方が少しでも気分転換にもなるので!

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護で運動リハビリも含め行うのですが、大体メニュー的にはネットなどで紹介されているような内容やっている感じです。 利用者は家からの引きこもりの方が多いので、外出するためにもリハが必要な人ばかりで勉強不足を痛感してる次第です。 看護はできてもリハビリ指導もできる看護師は強いなと思う次第です。

リハ指導訪問看護

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

22020/03/25

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

訪問看護をやると、自分の知識と技術の不足を痛感しますね。私も経験があってもものすごく力不足を感じました。 理学療法士の方が言うには、10分だけでも散歩をしたり、家の中で上下肢の運動をするだけでも違うらしいです。引きこもりで家から出ないのであれば、下肢の軽い運動(足首や膝の屈伸、座ってできる範囲で良い)、上肢の運動は棒やボール、お手玉や折り紙を使って手先から肩まで無理なく動かしたりしていました。 リハビリって構えると大変なので、日常生活の中で可動域を維持するイメージで運動してみてはどうでしょうか。 本当にリハビリが必要な人には、同じステーションに理学療法士がいたのでどういう運動をしたらいいか聞いて実施してました。他職種との連携も取れるようなら取っていいと思います。 認知症の専門医も、日常生活を毎日続けることが大事だと言っていました。寝てばかりいると症状が進むので、今までと同じ生活を維持する、昼間はなるべく起きて軽めの運動をするといいそうです。手先の細かい作業の方が効果は大きいようです。 訪問看護はマニュアルがあるようでない、現場で限られた条件で看護しなければいけないので本当に大変ですよね。勉強不足であれば少しずつ足していけばいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

春から訪問看護師として再就職します。 新たな職場なのでドキドキです。 場に合わしながら勤務していきますが、特に気をつける事とかありますか❓

訪問看護

そら

精神科, 病棟

22020/03/20

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

寄り添う事が必要です。 訪問看護は在宅生活を維持する為に何がその利用者にとって必要なのかを考えます。なので、価値観、生活観はそれぞれ、様々で違う訳です。なので、自分の価値観や生活観で物事を判断はしないかなぁ。またね。お金の事も考えるので、家である物で色々しますかね。夜、訪問が必要なら、夜に訪問しますし。また、治療するのではなく、生活リズムを整える事などを考えますが、まぁ。整わないのが現状ですよねー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院勤務から訪問看護に転職した方にご質問です。 病院と在宅ではかなり勝手が違いますが、何か心がけていることはありますか?

訪問看護転職病院

ぼぼん

呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科

12020/03/20

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

そうですねー。 利用者さん、家族に寄り添う事ですかねー。またね。在宅はお金の事も絡んできますので、家である物で支援します。例えば、点滴台なんてありません。ハンガーを代用します。布団の人もいますしね。理解してくださる家ばかりではありません。ゴミ屋敷のような家にも訪問します。片付けたくても、片付けれない人や物があって落ち着く人もいる訳です。また、在宅は治療するだけではなく介護が主になります。そこで、在宅生活を維持する為に何が必要なのかを考えて、支援するんですね。介護保険ではケアマネが作成したプランの中にない事はできません。だから、必要と思えば、管理者に報告してプランに入れてもらうんですよ。管理者によると思いますが、私は報告大事にしてますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から精神に特化した訪問看護師として勤務することになりますが、勉強しといた方がよいこととかありますか❓

訪問看護勉強

そら

精神科, 病棟

22020/03/19

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

重度の方ですと、暴れたらすぐ逃げれるように玄関は少し開けておいた方が良いと思います。 また、薬ですよね。沢山の精神薬を飲んでますので、表情や幻覚、妄想など注意必要です。うちは軽度の人のみですが、まず、訪問すると、薬の回収から始まるかなぁ。出来ればですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護の時に着る服 皆さん服装はどうしてますか? 私の勤務先は上は指定でズボンは自由なのですが、どこで購入してますか?安くて動きやすいオススメのお店や製品あったら教えて下さい(*^^*)

訪問看護

まおまお

急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

62020/03/17

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

ジャージの人もいますけど様々かなぁ。動きやすかったら何でもいいと思いますよ。スポーツ店で購入している人も多いかと。うちの会社は支給してますが、早く乾くタイプのズボンで、シャワー浴とか着替えなくても、ズボンまくってしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をされてる方にお尋ねしたいです。 悪いながらに安定されている方で、急変した場合どの程度利用者の家族に看護師からお話されますか??

急変家族訪問看護

まいまい

その他の科, 訪問看護

12020/03/17

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

急変したらちゃんと説明しますよ。悪いながらもと言う時も説明はします。また、医師からも説明はしてもらいますよ。で、家でこのまま過ごすのか、病院へ行くのかなどしっかり聞いて対応します。そのでも家でと言われれば、体制を整えます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今病棟勤務で3年目の看護師をしています。 入職前から訪問看護に興味ありましたが、最初は経験積まないとと思い奨学金も借りているので何とか病棟で頑張ろうと思い働いてます。最近は働いていく中で、自分の求めている看護が病棟ではなく、訪問看護なのかなと気付くようになってきました。あと残り一年で返済も終わるので5年目からは訪問看護を考えていますが、新しい道へ進むのに不安しかありません。同じような経験の方の気持ちや進んで良かったということあれば教えて頂きたいです。

5年目奨学金3年目

ゆり

病棟, 訪問看護, 脳神経外科

162020/01/21

えたんご

訪問看護, 慢性期, 終末期

丸3年急性期と回復期病棟にいて、4年目の春から訪看してます。まだ10ヶ月なるかどうかというところです。私の経験で良ければ…。訪看に合う人はいいかも!ちょっと長くなります。 一応一通りのだいたいのことはできると思いますので(膀胱洗浄とか皮下輸液?とかは除きます)、在宅での看護、運転あるいは地理に慣れるまではフォローがあるところがいいかと思います。少なくて1回~多くて3.4回先輩看護師と同行があると思います。また夜勤も病棟でされているなら、オンコールという待機もあるところはあります。自宅から利用者さんのご自宅に伺うような感じです。 私は他県から来たので、地理もわからず、運転はまずまず。なので、場所と経路を覚えるのが3ヶ月くらいかかりました。そして病院とちがってご自宅あるいは施設(サ高住のことも)なので、物品はあるものでやるしかなくその場の判断が求められます。どうしても分からなくなれば事務所に電話してました😅あとは訪看が関わる制度が分かると仕事がスムーズですね。 やってて良かったと思うこともあれば、家族や本人と距離が近いので彼らの要望と訪看でやれることと、主治医の意向の狭間でたまに困ることもあります💦1人1人にじっくり関わりたい方には合うかも?

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護師で働いている方! いいね でお願いします。 訪問看護で働く際、ケアマネは持っていた方が働きやすいですか? 訪問看護に興味があるのですが、その前にケアマネの資格を取った方がいいのかと思いまして、、

ケアマネ訪問看護

カンゴトーク

ママナース, 病棟, 一般病院

42020/03/14

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

私は持ってないです。働いているうちに、ケアマネの仕事はわかるからです。訪問看護後、ケアマネを将来はしていきたいと思うのであれば、資格取得しておいた方が良いかと思いますが。うちのスタッフにケアマネ持っている看護師がいますが、更新時、休みに行ってたですよ。何か書類書きました。コメントがいるらしくて。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師さん。 4月から訪看デビューします。 全く考えになかった分野ですが…育児との両立がしやすいと思い決めました! 決めたからにはしっかり勉強しようと思ってますが、やっぱり病棟での看護がよかったかな…と考えてしまいます💦 訪看のメリット、やりがい、働いてよかったと思うこと聞きたいです! 前向きなコメントお願いします🙏🙏

訪看やりがい訪問看護

maica

ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 回復期

52020/03/13

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

こんばんは。私は訪問看護好きですよ。 その時間、その時を1人の患者さんに寄り添えるのでね。また、運転はしておりますが、移動時間に息抜きできますし。待っていてくれますし、頼りにして下さる患者、家族がいます。 私は多分この先も訪問看護師でいたいなぁと思います。病院はこんなにがっつりと関われないから、多分、自分がもどかしくなります。 結構、融通きくから、参観日はその時間サービス入れずに抜けて行ってましたよ。子供の電話も、間でてきるし。これは病院ではできない。うちの子供は高校が事務所から近い所にあって、たまに子供が来ます。 またね。医師に信頼して貰えるとやりがいがありますよ。意見聞いてくれるから、いいよ。そっちのいいようにやってと言ってくれます。それで、少しでも元気になると、よしっ。判断間違ってなかったと実は頭の中ではガッツポーズしてますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問看護の採用が決まりました! 本当に看護師が好きなんだねって言われて涙が出てしまいました(>_<)

訪問看護

おっちょこちょい

訪問看護

22020/03/13

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

おめでとうございます! 嬉しいお言葉ですね。 訪問看護、頑張ってくださいね^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

おはようございます はじめまして 現在看護師として勤務はしておりませんが、ケアマネを資格がありますが介護として訪問看護についての講習会などはありますが? サイトなどお示し頂けると助かります? 訪問看護をはじめましてる流れもありと嬉しいです。 宜しくお願い致します?

ケアマネ介護訪問看護

魔王

内科, 精神科, 離職中

72020/03/11

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

こんばんは。 とある訪問看護で指定管理してます。 うーん。ケアマネ持っているんならわかると思うけどね。介護だと居宅プランに計画していない事は出来ない。また、医療保険もあるけど、医療保険で訪問看護する時は決まりがあるんですよ。ざっくり言うと、訪問してバイタル、全身見ながら、服薬管理、リハビリ、入浴、清拭、足浴、手浴、排泄介助ありとあらゆる事するんですよ。また、ポート管理、人工呼吸器、バルン、経管栄養とか管と言う様々な管理もするんですよ。病院と違うのは、介護と医療の狭間で看護師なりの管理をするわけです。在宅に訪問するので、様々なんですよ。いい家もあれば、まぁ。すごーい家もあるし、家族がいれば家族の事も配慮する訳で多種多様なんです。 でも、やりがいはあります。評価して医師に相談、報告しますが、先生によっては信頼してくれると、先生に意見している事もあります。また、反対に相談される事もあったり。訪問は30分だったり、1時間などありますが、その時は一対一なのでね。じっくりと関われるんです。また、移動時間はちょっと息抜きできますしね。 精神科とありますが、何年か働いておられましたか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護されている方がいたら質問です。 病院でもそうですが、20年前と比べたら男性看護師の数は増えてると思います。 ステーションによっては利用者が男性より女性のナースを希望されたりと聞きますが、 同僚、利用者目線からでも男性看護職のこういうところが気になる、またここは気をつけてもらいたいなどアドバイスあれば教えて頂きたいです。

男性訪問看護病院

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

52020/03/11

ひな

精神科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設

喫煙者が多いので、タバコ吸ったら消臭剤スプレーをする、口臭エチケット、清潔感を意識してほしいですね。 利用者は意外と匂いに敏感です。 体調悪い方ならなおのこと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護やってる方orやってた方。 毎月報告書って何人分くらい書いてますか?

訪問看護

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

42020/03/08

ひな

精神科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設

利用者数とスタッフ数、又、受け持ち制か否かにもよりますが、一人当たり平均15人〜最大で30人。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日また退職宣言の日... 受けたセクハラや、パワハラ。自分は平気だと思っていたら積もり積もれば平気じゃなくなった...wわたしは強いと思ってたのに、急に本当何かがガラガラと崩れていきました。。。 おまけに訪問看護って密室だから利用者さんからもセクハラ受けやすい。ちょっと触られたり平気だったけど、男性患者への嫌悪感が酷くて酷くて、管理者からも事務所に帰ればセクハラ。ある一定の環境でら女性って本当弱いんだって、すごく自尊心が傷つけられた、、、これだけでない不満が爆発というかもうビックバンw明日も仕事負けずに頑張ります

セクハラパワハラ男性

なむなむ

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

12020/03/08
看護・お仕事

訪問看護についてです。 訪問看護で使用する手指消毒液はどうのような物を使っていますか? よろしくお願いします。

訪問看護

がー

訪問看護, 神経内科

52020/03/04

おっちょこちょい

訪問看護

私は自分で手ピカジェル用意してましたね☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護に転職して2年になります。 わたしも訪問看護って、抵抗あったけど めちゃいい! 残業ないし、利用者さんとか優しいし ストレスフリー!!

残業訪問看護転職

もしもし

その他の科, 訪問看護

22020/03/05

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です! もしもしさんに合っているんですね!! 自分に合った看護が見つけられてステキです^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務を10年程度して退職し、長年のブランクを経て訪問看護に復職しましたが、パートなのに家庭での持ち帰りの仕事が多く、子供が好きで、保育園のパートもしていましたので、保育園の看護師パートへの転職を考えています。小学生の子育てをしながらの勤務ですが、保育園の看護師勤務をしたことがある方、ご意見をお聞かせ下さい。因みに小児科の経験はありません。

ブランク復職保育園

メエメエ

精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期

62020/03/04

つるこ

小児科, 保育園・学校

現在保育園の看護師として働いています。ちなみに21年目です(^^ゞ 保育園看護師は、配置基準で基本1人職種なので、医療的判断や保護者からの相談などは全部自分にかかってきます。子どもたちへの保健教育(歯磨き、手洗いetc指導)も行います。 看護技術面ではあまり必要ないですが、小児科の知識や小児の発達特性などの知識は必要になってくるかな、と思います(^_^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護ステーションで働かれている方! 訪問看護に憧れていて、転職したいと思っているのですが、子供もすぐに欲しいのです。 そこで、質問なんですが やはり転職してすぐに妊娠したら、クビとかになりますか? もしくは、すぐに妊娠したいと思っているといったら、雇ってくれないでしょうか。 妊娠したら、落ち着くまでつわりで働けないかもしれません。

妊娠訪問看護子ども

カンゴトーク

ママナース, 病棟, 一般病院

22020/02/28

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

訪問看護ではないですけど、参考になればと思ってコメントさせてもらいます! 病棟異動が決まり、異動直前に妊娠発覚。 異動初日に悪阻でトイレから出られず午後から有給を使って早退… 産婦人科へ行き、妊娠悪阻の診断でしばらく休みました( ;∀;) 勤務年数も結構経ってたので文句などは言われず、看護部長も師長も他のスタッフも気にかけてくれましたが、やっぱり異動早々悪阻で休んで復帰して調子もムラがある中で新しい業務を覚えるのはしんどかったです。 半年後には産休・育休に入るので、フォローについてもらうスタッフにも申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 転職してすぐに妊娠しても授かりものだし、"マタハラ"という言葉もあるくらいですからクビにはなりませんよ! だけど自分の体調とメンタルと、周りへの迷惑を考えたら妊娠を考えている中での転職はおすすめしません。職場も即戦力になる人が欲しいはずなので入職して一年経たずで産休に入られても困りますよ… そして入職1年未満だと産休はもらえても育休がもらえないということもほとんどなのでしっかり職場の規定も見てみるのをおすすめします。私の職場でも入職1年未満に出産して育休取得できなかった方もいるので…

回答をもっと見る

看護学生・国試

いや~、も~普通にやらかした。 教員の説明がさっくりし過ぎてたってのもあるけど、事例としてアセスメントとか関連図 書く方の情報を昨日の内に取ってなくてあと2日しか訪問看護ないのにアセスメント提出 出来ないって いうミス 今日、行かせていただいた方の情報を取ってそれをアセスメントするんだと そのアセスメントを今日、提出するんやと思ってたっていう勘違い 事例で取り上げる方の情報を取ってアセスメント今日までにして来いっていう意味だったのね… 今日、指導者さんとか見ていただく方に全力で謝ろ… 今日の午前は訪問、入ってないから死ぬ気で頑張ろ ちょうど事例展開させていただく方が午後からの訪問だから死ぬ気でやればお昼には出せるやろう… 初日からやらかすのはヤバイし、恥ずかしいし、みっともない~!! も~嫌w

関連図アセスメント指導

すー

その他の科, 学生

22020/02/27

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、うまく伝わらないこともありますからね、もし迷ったら教員に詳しく聞くといいですよ😆 頑張って下さい😄

回答をもっと見る

88

話題のお悩み相談

感染症対策

予防接種を受けさせない母親に対してどのような声掛けや対応をされますか? 母親は予防接種に含まれる添加物や副作用に対して焦点を置いていて、一部の医療者も推奨していない、乳児の事故に対して予防接種をしたからと断固として他者の聞く耳をもたないような感じでした。

予防

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

32025/07/28

ちぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師

予防接種とは少し違うかもしれませんが、産婦人科で働いているとk2シロップ(出血性疾患予防のシロップ)を飲ませたくない、というお母さんに出会うことがあります。基本は全てのベビーに飲ませるものです。 こちらからはきちんとk2シロップの投与をしない場合のリスクを説明した上で後の判断はお母さんに任せます。赤ちゃんのことを思えば無理矢理でも飲ませたいところですが、そんなことはできないので、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤中、急変した患者さんの看取り対応を一人で担う場面がありました。別の部屋では吸引や点滴の準備も必要な患者さんが複数。限られた人員の中で、どこまで看取りに集中するか、他の業務との兼ね合いにとても迷いました。みなさんはこういう場面、どう対応していますか?理想と現実のギャップや、心の整理の仕方など、率直な声を聞きたいです。

吸引急変ルート

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

22025/07/28

ゆう

外科, 小児科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

1人ですか💦 元々1人体制ですか? 当直の管理者はいませんか?師長、主任あたりです。 そこに協力を仰ぐか、一言亡くなった家族に、離れること、時間の目安を伝えてから最低限することをして戻ってくるか、でしょうか💦 1人だと、限られますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職を考えているのですが、透析をしているクリニックの求人が多い印象です。 知り合いの先輩看護師で透析経験がある方3名からは、透析は辞めときなさいと言われます。私には合わないと。真面目な人は無理だと思うと。私は人に影響を受けやすい方なので耐えれないのかな? 透析で働いている、または働いていたけど辞めた方、透析での仕事は大変そうなイメージですが、具体的に大変だと思うこと。逆に透析っていいよという意見があれば教えてもらえませんか?

クリニック転職

さくら

内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

12025/07/28

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

🌟 大変な点: • ルーチンワークが多く単調になりがち  → 毎日ほぼ同じ流れ。やりがいを見出しにくいと感じる人も。 • 患者との関係が密接で長期的  → 毎回同じ患者さんと関わるので、信頼関係が築ける一方、相性が悪いとストレスになることも。 • 急変対応の緊張感  → 高齢者が多く、低血圧や痙攣、穿刺トラブルなども。反復する中で急変も慣れは必要。 • 早朝勤務が多い  → 朝7時出勤など、生活リズムが合わないと大変。 🌿 逆に良い点: • 業務がパターン化されていて慣れやすい  → 慣れれば仕事の見通しが立ちやすい。 • 患者さんとの距離が近く、成長を感じられる  → 長く関われるため、関係性を築きやすい。 • 夜勤がないクリニックが多い  → 子育て中やワークライフバランス重視の方には合うかも。 という感じですかね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

134票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

452票・2025/08/04

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/08/03

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/08/02