クリニックに勤務されている方に質問です。 診察が18時までとなっているクリニックですと、退勤する時間は何時くらいになっていますか? 日によるとは思いますが…お聞きしたいです!
クリニック
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私のところだったら、退勤時間が18時なら、 18時ちょうどに退勤 18:02に着替えて 18:10に自宅ですね!笑 残業があれば交代でやってて遅くても18:15〜30退勤ですね^^
回答をもっと見る
感染症の採血をする際、当院は一般と凝固と年齢によってはHIVをとるのですが、受けるopeによって凝固が必要だったりそうでなかったりします。 外眼部のope予定の人やまぶたが下がっていて、今後外眼部opeをするかもしれない人は凝固も取ると教えてもらいました。ですが、それ以外にどのopeなら凝固を取るのか、または取らないのか、根拠がわかりません。 ちなみにopeの種類は、白内障、カフーク、硝子体手術、外眼部、ICL、LASIK、PTKなどがあります。
クリニック
短期離職者
新人ナース
まどれーぬ
その他の科, クリニック
眼科クリニックに勤めています。 大学病院の眼科病棟と眼科外来にも勤めていたことがありますが、 基本的にどのOPEでも凝固は採っていました。 クリニック勤めになってから、 内科で定期的に採血をしていて 検査データもきちんと持参してくれた人に関しては、 院長の判断で感染症のみで🆗という指示が出ます。 確か2022年4月だったかの診療報酬改定に伴い、 術前検査時の採血のコストが取れなくなったとかで、 必要最低限の項目にしたり 病院によっては採血自体をやらなくなっているところもあるようです。 病院やクリニックによって考え方が違ったりすると思うので、 みちさんの勤める職場に確認するのが確実かもしれません。
回答をもっと見る
病棟→クリニックへの転職した方ある方に質問です。 面接はどのような質問がありましたか??何ヶ所くらい受けましたか? 院長との面接が多いのでしょうか? また、実際働いてみてどうだったか、ギャップがあったかなども教えていただきたいです。
面接クリニック転職
♡
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期
とまと
病棟
院長と奥さんとか、あとは社労士の人とかもいたこともありました。私のところは志望動機とか看護感とか聞かれました。 掃除とかの雑務もやらなきゃだったり、レントゲンのセッティングなど病棟ではやらなかったこともやらなきゃいけない時もあります。 クリニックは本当に院長次第だし院長との相性が合わなければ終わりだと思います、、 そのクリニックの口コミだったり先生のことを知っている人から情報集めたりとかが本当に大事だなと思いました。
回答をもっと見る
看護師面接受けた方に質問です! 人間関係についての質問 たとえば、上司に合わない人がいたらどうしますか?対人関係でトラブルになったらどういう対応をしますか?ストレスを感じやすいですか?など は、聞かれましたか? 人間関係について質問が多いところは、そういうトラブルが過去にあったのかな?と勘繰ってしまうのは考え過ぎでしょうか😮💨
面接クリニック人間関係
♡
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
何度か転職してますが聞かれた事ないです😊 クリニックだとわりとざっくばらんに 病院は疲れちゃった?とか聞いてきたりしますが、真面目にも正直にも答えないで「そんなことないです😂」とかのほうがいいです。
回答をもっと見る
看護師面接の筆記試験について質問です。 クリニック面接に、一般常識を問う筆記問題があるとのことです。 どんな内容が出るんでしょうか?? 経験したことある方、対策など教えてください!
面接クリニック勉強
♡
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
アンケートという名の筆記問題のようなものを 何度か受けたことがあります。 まずは九州の県名について書かせる問題。 福岡県・熊本県・鹿児島県が埋まっていて、 残り4県を書きなさいというもの。 私は佐賀が出てこなくて、 「詰んだ……😱」と思いました。 あとは3つぐらい文章が書かれていて、 間違っている部分にアンダーラインを引いて、 正しい敬語に直しなさいというもの。 あとは小数点の掛け算と割り算の問題が4問ぐらい。 あと今思えばこれはアウトでは? というアンケートを書かせたクリニックがあって、 その内容は、 「うつ病などの精神疾患に罹患したことがありますか?」 といったようなもの。 これ、 このアンケートの解答次第で合否に大きく影響が出るような質問では⁇ と思ってしまいました。 この質問内容を見たとき、 このクリニックはそういう人に理解がないと言っているようにしか思えなくて、 嫌なクリニックだなぁと思いました😑 医療者のくせに病気に対する理解がないのかよ😩 と思いましたね(´<_` )
回答をもっと見る
小児科で働いている方にお聞きしたいです。 現在都心部で麻疹が流行っていますが、生後半年〜11ヶ月の子で一歳の定期の予防接種前に自費でMRワクチンを打った子はいますか? そもそもMRワクチンも不足しているので、待っている間に一歳になってしまいそうな気もしますが。
ワクチンクリニック子ども
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
Yoshiko
内科, 外科, 小児科, クリニック
小児科で働いている看護師です。当院では、一歳の定期接種前に自費でMRワクチン接種をしたことはありません。また、そのような問い合わせを受けたこともありません。もし受けたとしても、ラルトスさんも言われているようにワクチンの在庫が少ない状態なので、定期接種の子を優先するため、自費接種希望の子にまでワクチンを回せない状態です。
回答をもっと見る
クリニックに勤務しています。 診察室以外に院内に臥床できるベットが一つしかなく、体調不良や点滴などの処置で臥床する人が2人以上重なってなってしまうと困ります。 クリックにお勤めの方、このような場合どう対応されていますか?
点滴クリニック
Yoshiko
内科, 外科, 小児科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
なるべく予約番号順に来られるように案内しております。 番号が遅く早く来られてしまったらご自宅でギリギリまで待機するようお願いしたりしています。 被ってしまったら、優先順位を決めて治療します。 点滴→椅子でできないか?必要最低限の量で、午後に来てもらう等 体調不良→椅子で対応不可か、ご自宅待機不可か、診察の順番早めて早く帰れるようにできないか等 色々考えて医師含めてアセスメントして、最善策を出しています。 ちなみに当院はソファ3つ、ベッド5台ですが感染症流行ったりすると一気に患者さんで溢れるのでなるべく番号順に来院するよう日頃からお願いしています。
回答をもっと見る
みなさんならどちらを選ばれますか。 2つのクリニックで検討中です。 内科クリニック ・給料27万〜日勤のみ ・定時8:30〜18:30、2時間休憩 ・年間休日130日(水曜、日曜、祝日、年末年始、GWあり) ・Dr3診察制 ・通勤45分 ・年齢層は幅広く、30〜50代くらい? ・ボーナス3.0ヶ月 健診クリニック ・給料25万〜日勤のみ ・定時8:30〜16:45、多分1時間休憩? ・年間休日113日、日曜固定+平日1日、祝日出勤あり、夏休み、年末年始あり ・通勤20分 ・年齢層20〜40代(私自身20代なので若手がいるのはありがたい) ・ボーナス4.7ヶ月 まとめると、、? ・内科メリットはお給料とお休みが多いところ、デメリットは連休が祝日続かないとないところ ・健診クリニックのメリットは定時が早いのと夏休みが組めるところ、デメリットは休みが少ないところ こんな感じで考えています。 仕事内容的には健診クリニックの方が心身的に余裕があるのかなと思っていて、健診クリニックにやや気持ちが傾いてるのですがどうでしょうか。ご意見いただきたいです。
クリニック転職
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
内科クリニックの方は、 本当に夏休みはないのでしょうか⁇ これだけ休みがしっかりあるところであれば、 お盆休みがありそうな気がしますが……🤔 健診クリニックの定時が早いのは魅力的ですが、 年間休日少なすぎません?💦 私は連休よりも週の真ん中にお休みの方が心身共に休まって リフレッシュできてありがたいので(長く勤めていたところが水曜休みでとっても快適でした)、 内科クリニックを選ぶかもしれません。 休みが多いのに給与も多いなんて 魅力的です✨
回答をもっと見る
クリニックでの勤務気になっています。 経験者の方、 月のお給料は手取りでどれくらいだったでしょうか?差し支えなければ教えていただきたいです🙏 年間休日数、給与面、院内の雰囲気、、などなど どこを重視すればよいのか迷います。
手取り給料クリニック
♡
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師怎麼
回答をもっと見る
この春から看護師3年目の者です。 クリニックに勤めて、約10ヶ月ほど経ちます。 初めは皆さんお優しく経験も知識も未熟な私に優しく色々教えてくださる環境で働かせて頂いていました。 その為、人間関係というよりも仕事内容が慣れず、 嫌だなあと思うことはありました。 ですが今は仕事内容は初めよりは分かること出来ることも増えたのもあり、内容的に苦に思うことはほとんど無くなりました。 ですが今年に入った頃ぐらいから私に原因があったのかも知れませんが、先輩方の当たりが私にだけすごく強くなったように思い、人間関係に悩んでいます。 (他の皆さんはすごく仲が良いです) 話の輪?の中に入ると軽く適当にあしらわれる事が多いので発言しない方がいいかなと思ってしまい、 最近は皆さんが日常的な会話をされてる際は軽い掃除をしたりして輪の中には入っていません。 そんな中でも私から少しは歩み寄らないと 改善出来ることも出来ない!と思って 話題を振ったりするのですが、やはり何度も適当にあしらわれます。なので心が折れてしまいました。 当たりが強いだけならマシですが、嫌がらせ?といいますか、私を陥れるような事も1.2回されました。友人や家族に相談しても『それはほぼイジメ』と言われます。 元々気にしすぎな性格もあるので3.4ヶ月様子を見ていたのですがとうとうそのストレスで体調を崩すようになってしまいました。。毎日吐き気、えずきが止まりません。 仕事の内容的にはまだ先輩に確認させて頂くことも多々ありますが、やっと覚えれてきたし、苦ではないのでなるべく辞めたくない気持ちです。 今日本当にストレスで行きたくなくて自己防衛的に 休んでしまいました。逃げですよね…。 どこの職場にもこんな方々いらっしゃるんでしょうか??社会不適合者ですよね( ; ; )
クリニックメンタル人間関係
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 体調大丈夫でしょうか? クリニックは人間関係も狭いし限られてきますよね。 社会不適合とは違うと思います、ただ単に嫌な看護師がいるってことだけだと思います! 私でしたら体調が悪くなるなら新しいとこに移ることを選択します。 仕事はたくさんあるし、そこでなくても看護師は働けます!
回答をもっと見る
眼科や耳鼻科のクリニックで勤務されている方、されたことのある方 業務内容や忙しさなど詳細お教えいただけたらうれしいです。
クリニック
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
眼科クリニックに勤めて14年目になります。 今の職場を含めて7か所の眼科クリニックで働きましたが、 眼科と一言に言っても クリニックがどのくらいの規模なのか、 1日の患者来院数がどれぐらいなのか、 OPEをしているのか、 コンタクトレンズの取り扱いをしているのか、 美容も行っているのか などによって業務内容も忙しさも全然変わってきます。 眼科において看護師が求められるのは、 OPEをやっているところがほとんどです。 OPEがなければ、 看護師が不在でも業務が十分成り立つからです。 OPEをしないクリニックは、 視能訓練士と受付しか募集していないと思います。 美容もやっているところは点滴があるので、 OPEをやっていないところでも看護師が必要なため募集をしています。 眼科の稼ぎ頭はOPEで、 OPEをしないところはコンタクトの取り扱いや美容を行って稼いでいる、 という感じです。 私の今の職場はOPEがあり、 コンタクトレンズの取り扱いと 美容は行っていません。 看護師は、 OPEに関する業務(術前検査・OPEの物品管理・OPE時の外回り&器械出し)を行うのは勿論のこと、 視力検査などの通常の検査も行うし、 受付業務も手伝うように言われています。 クリニックなので、 院内の清掃も自分たちでするし、 洗濯もします。 1日の来院患者数がそれほど多くないので、 外来の日はめちゃくちゃ忙しいという感じではありませんが、 OPE日はそれなりに忙しいです。
回答をもっと見る
28歳で初めての喘息に…内服しても常に発作が起きてる状態。 吸入して一時的に良くなっても結局短時間。しかも四肢の振戦や動悸の副作用も出てきてて。 仕事行きたいのに行けない。 辛いです。 なんでもいいので喘息の時の対処法教えてください。
クリニックメンタルストレス
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校
まーる
救急科, 外来
私も風邪を引いたのをきっかけに喘息になりました!本当にしんどいですよね…。 こればっかりは気をつけてどうにかなるというものでもないので、効果のある吸入薬を見つける、これに尽きます。 医師と相談して自分に1番効果のある薬を見つけて、ゆっくり休んでください。
回答をもっと見る
初めての転職です。 いま病棟看護師ですが、夏にマイホームへの引っ越しと共に今のところを退職しクリニック(パート)へ転職予定です。 初めての転職なので、この勘を信じて良いのかどうか迷っています。 面談の際に院長の奥様が面接してくださる予定でしたが、いろいろとあって院長先生と直接面接をしました。たまたま見つけた内科のクリニックでしたが、とても良い先生で、地元が一緒であるため面接というか地元トークのような時間となり人柄採用ということで採用が決まりました。 面接時期は1月でマイホームが完成し保育園が決定しないと働けないこともお伝えしましたが、「いいよ〜また詳細決まったら教えてね」とのことでした。 エージェント経由ではなく、病院と直接やりとりをしての採用で、もし引越しまでに他に行きたい病院とか出てきたら行きたい方に行っても大丈夫ですよというふうに奥様から後日言われました。 忙しい職場だそうですが、職場の皆でご飯に行ったりすることも教えてくださいましたし、うちのスタッフは良い人ばかりですと院長先生もおっしゃっており、お金より何より(お金は大事ですが)人間関係がとても良さそうでここで働きたいなと思っています。 しかしネックは給料面で、始めはパート採用で後々正社員へ、、ということで言われていますがいつ正社員になれるかのタイミングは分からず、夫からは正社員で働ける病院の方が良いのではないかと言われ、細々とまだ転職活動をしています。 違う病院の、病棟・日勤のみの正社員募集(整形の19床の病棟)があり、エージェントからそこはどうかと言われプッシュされていますが、あまり乗り気になれず💦 家のローンもあるので働かない選択肢は無いのですが、特にママさんナースに聞きたいのですがこのままパートで長く働きいずれ正社員のルートを目指すか、後者の最初から正社員ルート、どちらを選んだ方がよいでしょうか?
クリニック人間関係転職
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
はじめまして。 マイホームへのお引っ越し、 素敵ですね(*´◒`*) 私はママさんナースではないのですが、 転職の経験からお話させていただきますと、 たまたま見つけて、 人柄採用で、 人間関係も良さそうって、 そこのクリニックはご縁な気がします(*´◒`*) 採用後の入職時期を急かされないというのは、 そこのクリニックに余裕があるからだと思います。 私も似たようなことがあって、 採用してもらったものの、 前職の退職時期に縛りがあり、 入職が2か月ほど先になりそうという状況でしたが、 「今まで看護師一名で回せてたところ、 忙しくなってきたので二名に増やそうかという募集なので、 こちらは急がないですよ〜」 と言っていただき、 退職まで待っていただけました。 規模にもよりますが、 クリニックって小さなコミュニティなので、 人間関係、めっっっちゃ大事です!🫶 最初から正職員より、 パート始まりの方が良かったりする面があります🙋♀️ 入職前から退職のお話をするのも申し訳ないですが、 もし入職して早い段階で 「ここは自分に合わないかも😰」 となったとき、 パートは正職員より辞めやすいです😅 正職員は退職に関して、 雇用上の縛りが設けられていたりします。 採用していただいたクリニックに、 「ゆくゆくは正職員として働きたいのですが、 いつ頃から正職員になれますか?」 と聞いてみることは難しそうでしょうか⁇ それが確認できれば、 なお安心して入職できそうですね(*´◒`*)
回答をもっと見る
クリニックにお勤めの方のお給料ってやはり科によって違うんでしょうかね。正看護師の資格をとって41年目、今の耳鼻咽喉科4年目で手取り21万円ボーナス2ヶ月です。昨年4月の昇給は500円、今年は0円でした。こんなに物価も上がっているのに。閉院時間より30分過ぎるまで勤務時間を決められており、その間に掃除。しかもさらにそこから30分以上働かないと残業代はつかないので残業代は毎月0円です。土曜日の勤務時間は閉院時間2時間後です。終わったら帰れますが。こんな事許されるんでしょうかね?… ボーナスは通勤用の車の費用で消えていくので、老後資金を貯めたいのに残りません。もういっそ車を手放してパートした方が良いかなあとも思います。 看護師1人でやる事多すぎて激務な上に希望の年休なんかとれません。私がいないと事務員が代わりに医療行為をするのですが清潔不潔もわかっていないので無茶苦茶。これを30年以上やってるなんて…ブラックすぎてつらいですが60歳すぎてしまったのでもうクリニックへの転職はできないだろうと思うと悩むところです。いったいいつまで働かないと暮らしていけないんだろうと思います。
クリニックストレス正看護師
ポプラ
耳鼻咽喉科, クリニック
まどれーぬ
その他の科, クリニック
ポプラさん、お疲れ様です。 ポプラさんの職場は看護師一人体制のところでしょうか? 定年制は設けられていますか? 設けられている場合は何歳まででしょうか? 私は眼科クリニックに勤めて14年目になりまして、 今の勤務先は7か所目です。 私がいくつかのクリニックを経験して学んだことは、 「クリニックというところは、 その院長のための王国である。 そのため、 そこでは院長の言うことは絶対であり、 院長が黒いものを白と言えば、 それは白である。 それに意を唱える者は淘汰されていくし、 国王や国を変えるのは無理なことなので、 不満があるのであれば自分が退くべきである」 ということです🥺 「ブラックでヤバイ😰」 と思ったら、 自分が逃げるしか選択肢はないってことです🥺 私の今の職場はお給与は安いし、 共に働くスタッフ5名中2名がモンスターで、 院長もなかなかのクセ強、 といったなかなか刺激的な場所ですが、 やっとこさ見つけた持病の治療と仕事の両立が叶う職場なので、 よほどのことがない限りは定年まで(うちは65歳です)勤め上げてやる!と思って 日々頑張って働いていますᕦ(ò_óˇ)ᕤ 私がポプラさんの立場であれば、 ブラック具合が我慢できないのであれば 60過ぎているとか関係なく 自分の身を守るためにそこからは退きます。 もし定年が65歳だとして、 あとその数年で自分が働きたいと思う場所に巡り会えて働ける可能性もあるかもしれないからです。 逆に、 多少ブラックでも自分の中で目を瞑れる程度なのであれば、 安定をとって定年まで勤め上げます。
回答をもっと見る
訪問看護と連携がある看護師さんにお伺いします。 私は訪問看護師をしています。 昼前に患者さんが便ショックになり嘔吐に伴うSAT、脈拍、血圧低下がありました。肺air入りも朝の訪問時より悪い印象がありうちの系列病院の外来に経過を報告し指示を仰ぎました。 しかし外来看護師の答えは「だから?どうしてほしいの?」と。すぐ医師に指示を仰ぎに行くとか緊急で訪問してもらえるよう掛け合ってくれるとかもなく、こちらに指示を出させようとする外来看護師。結局看護部長が病状を聴いてくれて救急車で病院まで運ぶようにと指示を出してくれました。病院へ受診し結果入院する事になりました。 確かに、私もどうしてほしいと発言はしませんでした。どうしてほしいか言わなかった点については私も反省し今後気をつけようと思います。しかし、朝と急変時で状態変化が著しい患者さんの相談をしているのにその対応はあんまりだと思いました。医師に相談しにくいという気持ちはわかりますがこちらが困っていても医師へ報告にいかないし、病院なのに訪看へ指示を出させようとする。 こういったケースがうちの系列病院は度々あります。 このようなケースは他の病院でも当たり前なのでしょうか? ご回答していただけたらありがたいです。
コミュニケーション訪問看護クリニック
もも
訪問看護
なーさん
系列病院ということは、 基本的には事業所は別ということでしょうか? そうでしたら 責任の所在は ももさんの事業所にありますので、系列病院の対応はいい方はともあれ、そこまでおかしくないのかな?と思いました。 何かあったら相談したり、受診させてもらう、入院させてもらうという関係性なのか、 その病院から訪問看護に出ていて、異常は医師に報告して、指示をもらえるものという関係性なのかにもよるのではないでしょうか。 言い方が「だから?どうして欲しいの?」という風なきつい言い方で確かに感じはわるいですが、 相談やお願いをする場合ならば指示を待つのではなく、こちらの要望を伝えるのがいいのかなとおもいました。 「だから?どうしてほしいの?」は 受診したいの? 医師にしじもらいたいの? 入院させたいの? と先に続くのだと思います。 責任の所在がどこなのかは明確にすると頼み方が変わると思いますよ。
回答をもっと見る
パートでダブルワーク(週5日)をするのと正社員で週6日(週休1日+半休x2)で勤務するのどちらがいいか悩んでます。ここ一年、2年で妊娠出産をしたいと考えています。 制度もよくわかりませんし正直働きすぎると体調を崩しがちになるためゆるーく働きたいと思っています。
妊娠結婚クリニック
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校
まい
内科, 一般病院
私も正社員の方が良いと思います。 会社にもよりますが、福利厚生はパートより正社員の方が手厚いのではないでしょうか? 妊活や妊娠中の通院や体調不良で休む時に休みやすい、有給が取れるなどメリットがあると思います。 また、出産後の産休育休などを取得される場合にも、正社員の方が良い条件だと思います。 私は会計年度のパートで働いていて、育休が取得できずに退職扱いになり、悲しかった経験があります。 でも、ゆるーく働くことを優先するならば、時間給のパートがいいのかもしれませんね、
回答をもっと見る
先週からもやもやがたまってます! パート看護師さんたちへ不満がヤバいです。 資格の結果待ちなのでその結果がダメだったら辞めようかな。 期待しない。気にしない。と思うようにはしてますが、この前の先生の態度も腹立ったし。なんであんなに謝れないんだう。限界だなー。
クリニックストレス
むぎ
皮膚科, クリニック
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。イライラ、ストレスがたまるときありますよね。少し経ってそれでも嫌であれば、転職もアリだと思います。
回答をもっと見る
造影剤を使用した後の注意点について教えてください。造影CTなどをしたのちに、起こる副作用はありますか?造影剤使用中ではなく、使用後に起こることってありますか?
クリニック勉強正看護師
なつ
泌尿器科, クリニック
2年目看護師です。クリニックに勤めております。 新卒のまま看護師になったので20代前半なのですが 今の職場に入職してから 「肝がすわってるわ〜」や 「なんかこう堂々としてるよね」みたいな事を 度々言われます。きっといい意味では無いんだろうなとは思っていましたが、要するに若い小娘が偉そうに口答えしやがってみたいな事ですかね? 私のクリニックには、イジってくる50代の先輩がいます。その方に別に何も言ってないし思っても無いのに「こんなの言われて鬱陶しいとか思ってるんでしょ」 等と言われ、思っても無いですし普通に 「いやいやとんでもないです全くそんな事思ってませんよ!」否定してます。 そんな感じで返したり、ちょっと笑いを誘うような感じでいい方向に持っていこうと伝えたりする時もありますが、決して悪い意味では返していないんです。 仮に笑って流したとしても「うわ、笑って流してる。」 と言われる為、言葉を返さないと!と思って 何かしらリアクションはとるのですが、、 それでも肝が据わってると。。 どう返せばベストなのでしょうか??
コミュニケーションクリニック先輩
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
「(笑って流してるに対して)バレてしまいましたか〜」「(嫌味に対して)お褒めいただき光栄です😏」などとニヤリと答えてしまうとか。 少しふざけた感じで返答するのを繰り返してキャラ立ちさせてしまえばそういう人だとスルーされるようになるかも。 ただ、どうしてもしつこかったりするようでしたら上長や経営者に相談するのも手かもしれません。 とろろさんにとって早く過ごしやすい環境になることを祈ってます。
回答をもっと見る
問題事項(インシデントや業務改善なと)に対して役職者とスタッフとで、意識に差があります。役職はスタッフが分かるよう説明することは重要ですが、スタッフが自分事として捉えるためにはどうしたらいいでしょうか。
施設クリニック病院
とよちゃ
一般病院
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おつかれさまです。わたしも、同じような問題で、悩んだことがあります。 そのときに、自分なりに解釈して、スタッフに「自分ごと」として意識してもらうコツとして行動したことは、以下の4点でした。 1. メリットを伝える →「これをやると○○さんの負担が減るよ」「患者さんが安心するよ」など、スタッフ自身や患者さんにとっての良いことを伝えること。 2. 一緒に考えるスタンス →「どう思う?」「何かいい方法あるかな?」と対話する形で関わること。指示だけより、参加意識が生まれると期待して。 3. 小さな変化を褒める・共有する →「この前のあれ、すごくよかったよ!」など、行動の変化に気づいて声をかけると、やる気が続きやすいかもしれません。 4. 安心できる雰囲気作り →ミスを責めず、「ありがとう」「助かったよ」とあたたかい声かけを日常的に意識してました。 参考になれば、嬉しいです。
回答をもっと見る
5年目看護師です。 【経過】 始めの2年は都会のかなり大きい産婦人科で働いていました。分娩に関わる以外は看護師も助産師もやること変わらないといわれ、様々な事を経験させて頂きましたが夜勤が体に合わないのと、助産師からのパワハラや1部助産師の看護師下げが耐えられなくなり辞めてしまいました。 助産師になりたかったのですが、2年間の経験から助産師と仕事をするのが怖くなってしまいその夢を諦めました。 1年間派遣として役所で仕事をして、頼まれて知り合いの産婦人科のクリニックで働き始めて現在2年目になります。 始めは正社員の助産師の方がとてもいい方で、色々指導いただいたりやらせて頂き、産科に携わる楽しさ、面白さを思い出しました。 しかしその方が退職されたあと他の看護師さん達も退職され、助産師さんの割合が大きくなりました。 そのうち1番助産師歴が長いパートの助産師さんから看護師は妊婦の保険指導をするなと言われました。 (入社当時の助産師リーダーには指導うけ、自立の許可を頂いておりました。) そこから、業務、それ以外の所でも居ないように扱われることが増えました。 彼女は「妊産婦の保健指導は助産師の仕事、助産師がほとんどだから妊婦健診が多くても大丈夫ね。」とよく言ってます。始めの総合病院の時も、助産師がよく「助産師しか居ないから何があっても怖くない」と数名の看護師の前で言っていたのを思い出しました。産婦人科で看護師として働くといないものとしてカウントされます。 円滑に診療を回す為には、私も妊婦指導に関わる必要があり、どうしても助産師に対応してもらうべきところはお願いしておりましたがそれでも気に食わなかったようです。 産婦人科の外部研修もうけ、知識を身につける努力は今まで行ってきました。今後も受けたい研修があり、予定を立てていましたが、その人のせいでまた助産師と働くのが嫌になりました。 【質問】 1.産科には看護師が関わるべきでは無い、のような意見を助産師さんはお持ちなのでしょうか? 2.産婦人科看護や不妊治療に大変興味があり、成長したい、知識を身につけたいと思いますがいつも助産師さんにメンタルをボロボロにされるので助産師のいる所では働きたくないと思ってしまいました。 夜勤は身体を壊してしまった経験があるので病棟には戻れませんが、産婦人科の経験しかなく他分野のクリニックで働けるものでしょうか? 長々と失礼しました。
産婦人科コミュニケーションクリニック
ゆ
産科・婦人科, クリニック
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
3年目のペーペーが申し訳ないです 助産師は看護師より何年か+で勉強しているってだけで調子乗る人が多いんちゃいますかね。例えば一部の看護師が介護士を見下すようなもんなのかな。か助産師の土俵ではあるので病棟で看護師が他職種を見下すような感じ?だと今思いました 2つ目は新人看護師がどこでも行けるように他分野に行ってもやっていけるのではないでしょうか。そも気があれば大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
外来やクリニックの経験がある方教えてください。 医師って問診票見ない人多くないですか…? 先日受診したとき、問診票見ればわかることを3つも聞かれました。 せっかく患者に書いてもらって、看護師が追加で確認したことも書き込んでってしてるのに、読まないなら何のために書かせたんだよと思うのですが、なんで書かせるんでしょう?
外来クリニックストレス
そら
訪問看護, 慢性期
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
ほんとそれ、ですよね 書けない人にはこちらから声を掛けて そらさんの言うように追加で書き込みもしてるのに、診療室入ったら一から言わせる医者、、、意味無い業務ならなくしたいです!!
回答をもっと見る
クリニックに勤めている看護師3年目です。 今の職場は新卒で入った病院から転職して2つめの職場になります。 前職では環境に慣れずストレスによる体調不良が続き 続けられる状態ではなかったので転職したのですが 今の職場は人間関係が以前から苦痛で体調不良もそうですがメンタル的にも行きたくない、となっています。 ストレスが続くと元々弱い消化器系と気管支系に不調をきたします💦 それによって、出勤しようと準備していても特に消化器系の胃痛や吐き気、えづき、下痢、腹痛等の症状が 出てしまい、もう無理。と休んでしまうこともあります。。 (人間関係のストレスを抱えていることは院長と奥様には話しています) クリニックは人も少ないし急に休まれると困る というのは重々承知しているつもりですが 体調不良等で休まれるのが何より嫌いみたいで 『前日にお腹痛いとかでもう明日無理かもと思ったら前日に教えてくださいね』『やむおえない時は仕方がないけど』等と言われます。 ですが私はその日の朝からの吐き気や腹痛なので 前日に伝えるなんて事はできません。 どこのクリニックもこんな風に休んだら 嫌な顔されますか??😢 数ヶ月後に退職しようとは考えています🥺
クリニックメンタル人間関係
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
クリニックあるあるだと思います🥺 必要最低限の人数で回しているところがほとんどだと思うので……。 「体調管理も仕事のうち」 という考えは、 看護師の世界では世間一般より尚厳しい気がします😥 今は体調不良で働かれた方が非効率的なので、 休ませるとか早退させるって考えが普通だと思いますけど、 私は看護学校(20年以上前の話ですが)で 発熱以外の体調不良で休むことは許されないこと( ̄^ ̄)、 と教育されました😓 授業も、ましてや実習を休むだなんて許されないという環境でして、 社会に出たら尚更ですよ! と教員に言われて育ってきたので、 それが私の中には常識として強く根付いており、 今まで発熱や感染症以外での体調不良では 仕事を休んだことないです💦 私もとろろさん同様、 ストレスを感じるとすぐ消化器に影響が出るので、 その症状が出るということは自分へのSOSのサインと捉え、 「ここの環境は自分に合ってないってことだから、 休んで嫌な顔されるぐらいなら、 早々に立ち去ろう〜」 と思って辞めてきました😅
回答をもっと見る
退職を伝えた際に最近しんどくて、、というのを院長に伝えた際にえ、しんどかった?ってめっちゃびっくりされたんですが、自分にはこれがどういう意味でびっくりしているのかがわからなかったんですが、こうだと思うみたいな意見あれば教えてください。 自分は人間関係がしんどいでなく、業務がしんどくて辞めるのと、生活のことがありやめるんですが、特に理由を聞いてこなかったので詳しくは説明してません。
クリニック
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
なーさん
しんどそうに見えなかったから気づかなかった。びっくり。 というかんじだったのではないでしょうか。
回答をもっと見る
美容看護師やってみたいと思っているんですが、化粧品を月いくら売らないといけないとかいうノルマってありますか? また美容看護師さんって若くてキレイな方ばかりな気がするんですがいくつかで辞めないといけないことってありますか? 長年勤めている方っていますか?
美容外科クリニック正看護師
ぷ
外科, 整形外科, 新人ナース
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩光
回答をもっと見る
傷病手当について 現在適応障害でクリニックに通院中です。 傷病手当の書類提出にあたって主治医のサイン(内容記載など)が必要だと思うのですが、これは診察の予約をしないと書いていただけないのでしょうか? Googleで調べると予約は原則必要ありませんと出てくるけどそこはクリニックによりけりだと思い、念の為クリニックに何度電話をかけても対応して貰えずどうしたもんかと困っています。 予約が必要となった場合、私生活の方で引越しもせねばならず、引越し日数までの予約が全て埋まっていて…。 職場の総務に確認したら予約は要らないはずと言われたのですが、どうなんでしょうか?ダメ元でクリニックに向かって受付に話した方がいいんでしょうか? 皆さんが通っているクリニックはどうだったのか、またクリニックで働いている方はどういう制度なのか教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いいたします。 カテゴリがどれに当てはまるのか分からず、もし間違っていたら申し訳ございません。
クリニックメンタル
おまめ
急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
予約必要です
回答をもっと見る
今まで美容系に勤めて既に辞められている方、 退職された理由を教えてください🙇♀️💦 合わなかったなど、具体的な理由が 知りたいです!
退職クリニック転職
ゆち
ママナース
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
仕事自体は楽しく働いていましたが、自分のライフスタイルが変化したため転職しました! 土日休めない環境、就業時間が遅いこと、急な休みに対応するのが難しいこと、、などです😌
回答をもっと見る
クリニックで働いている方に質問です。午前と午後の診療の空き時間がとても長い印象なんですが、休憩時間も2時間とかあるのでしょうか?また、それくらい長い休憩の場合はどのように時間を使われているのか知りたいです。また、一旦家に帰ったりなど、外出は可能なのでしょうか?
休憩クリニック
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
たまごん
その他の科, クリニック
こんにちは。以前内科クリニックで働いていた時だと、2.5時間休憩時間がありました。私は自転車で5分の距離だったので、自宅に帰っていました。休憩時間中、自宅で昼寝したり、家事ができてとても良かったです!主婦の方は一時帰宅されている方がほとんどでした。
回答をもっと見る
今まで病棟での勤務経験しかない者です。クリニックで働いている方で、午前中のみ出勤されてるパートさんはいますか?また、クリニックですと土曜午前は診療していることろがほどんどだと思いますが、土曜出勤できないと他のスタッフさんから嫌な顔をされたりするのでしょうか?
パートクリニック
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
美容クリニックにお勤め経験のある方いらしたら教えてください。30代後半から美容クリニックへの転職は可能ですか?また、今までの一番最年長が何歳くらいだったのかも加えて教えて頂けるとうれしいです。
美容クリニックママナースクリニック
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
出戻りについての質問です。 前の職場を辞めて新しい職場に就職して1ヶ月ほどしか経過していませんが出戻りを考えています。 どうしても環境が合わず戻りたい気持ちが強いです。短期間で出戻りされたことがある方がいましたらどれぐらいの期間で戻られたのか、また戻ったときの職場の看護師や他職種の反応などを教えていただけると嬉しいです。
転職正看護師病院
ちょこ
病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
外に出てみたことで気づけることですよね、 前の職場の良さって(。•́ - •̀。) 私は新卒で入職した大学病院を6年目の12月に退職し、 その後8か月のプータロー期間を経て転職しましたが、 そこの職場が合わなすぎて5か月で退職(´<_` ) 大学病院に居る先輩に出戻りの相談をしたところ、 先輩が上に掛け合ってくださり、 晴れて再就職となりました(*´ω`*) なので、 離れていた期間は1年3か月ですね。 私は病棟ではなく外来希望で復職したので、 看護師は新しい顔触れの方がほとんどでしたが、 その勤めていた病棟の科の先生や検査員、受付の方々はみんな顔見知りなので、 「おかえり、またよろしくね😁」 と温かく迎え入れてくださり、 非常にありがたかったです(*´ω`*) 出戻りの反応は、 その職場の辞め方がどうだったかによるんじゃないかなーと思います。 私は何度も引き止めにあい、 最終的には渋々了承してもらって辞めたのですが、 離職中も戻ってこないかと連絡をいただいたりしていたのもあって、 戻りたいと言ったときは大歓迎という感じでした。 出戻りに対して、 「あなたが居なくなったあと、 残されたこっちは大変だったんだからね!( *`ω´)」 と良くない反応を示す人もいるかもしれませんが、 それを気にしていたら出戻ること自体が難しくなってしまうと思うので……。 自分が 「そこがいい!そこに戻って働きたい!」 と思ったのなら、 強い意志でそれを貫くしかないと思いますよー。
回答をもっと見る
応援ナースの経験がある方に質問です! 最近よく応援ナースの広告などを見るのですが、 どのようなシステムで実際働いてみてどうなのか教えていただきたいです! また、臨床経験何年以上などの条件や、経験しておいた方がいい事や技術についても教えていただけると嬉しいです!
応援ナース転職正看護師
ねるねるねるね
内科, クリニック
あいこ
内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期
与論島に半年ほど応援ナース行っておりました!休みの日はいつも海を見て、スカイダイビング楽しんだり、プライベートがかなり充実してました!ただ、病院内は都内に比べるとだいぶ古く仕組みもできていないところも多かったので色々カオスでした。。。年齢層も割と高めだったのですが皆いい人ばかりで上手くやることができました!
回答をもっと見る
記録について質問です! すでに、AIによって記録が自動化されているところで働いてる方いらっしゃいますか? 例えば、既往歴やS情報からアセスメントを自動的に入れてくれて、看護師は最後に確認するだけ、など。 看護師はやはり属人的な部分が一般企業に比べると大きく、看護師一人一人によって観察したもの、考えが違うので、記録の完全な自動化は難しいと思っております…。
アセスメント記録転職
あいこ
内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちの大学は、システムを作ろうとしてるところみたいです。 ただ、できるのはサマリーだけと聞いてます。 まだまだ難しいでしょうね
回答をもっと見る