クリニック」のお悩み相談(6ページ目)

「クリニック」で新着のお悩み相談

151-180/2846件
看護・お仕事

2歳0歳の子育て中のものです。美容クリニックの看護師に興味がありますが若くて長時間働ける子しかいないイメージがあります。実際美容クリニックに小さい子供がいるママさん看護師はいますか?また美容クリニックにいるママさん看護師と一緒に働いていて不快に思うことはありますか?(時短勤務や突発の休みが多くなるため)

美容クリニックママナースクリニック

りー

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師

104/12

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

美容クリニックだと、勤務の開始時間が遅いところが多いため、10時から19時勤務などが一般的です。 時短で勤務してもお迎えに間に合わないこともあるようでした🥺 また保育園などであればあまり問題はないかもしれませんが、土日祝は休みを取りにくいことがほとんどなので学校などの行事参加も難しくなるかもしれません。 突発のお休みも、施術予定の患者様がいるのに穴を開けることになるため、他のナースで対応しきれなければ、患者様に謝罪して予定を変更していただく必要があります。 このような点を考慮すると、小さいお子さんがいらっしゃると働きにくいといえるのかもしれません。職場のナースたちは育休産休後復帰しないか、復帰しても少しして辞めてしまう方が多かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院勤務、0歳、2歳の二児の母です。新卒からずっと同じ病院に勤務しているのですが、給与やキャリアアップのため、ぼんやり転職も考えています。ママさんナースの方で総合病院、クリニックどちらが働きやすいか教えてください!

総合病院ママナースクリニック

りー

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師

404/10

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

わたしもママナースです。 ご相談読ませていただきましたが、個人的には総合病院の方がおすすめかなと思います! というのも、急なお休みに対応しやすい体制が整っているところが多いんですよね。人数もそれなりにいるので、もしお子さんの体調不良などで急に休んでも、代わりに入ってくれるスタッフがいるのはすごく助かります。 それに、院内保育や提携の保育園がある病院も増えていて、送り迎えや勤務調整の面でも働きやすいなと感じています。 クリニックも魅力的な部分はあると思いますが、ママナースとしての「働きやすさ」や「急な対応のしやすさ」でいうと、病院勤務のほうが安心感があるかなと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

発達障害のある方でオペ室勤務されている方いらっしゃいますか? オペ室以外でもどのような職場で勤務されているかぜひ教えていただきたいです…!

手術室オペ室クリニック

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

304/09

にこ

離職中, オペ室

発達障害といっても、仕事への影響の仕方は様々なので、一概には言えませんが、病棟でミスが多くてオペ室に来た人はいました。 患者1人に対して医師や看護師が何人も着くので、誰かの目が確実にあるからという理由でしたが… やはり急な指示や、患者への対応は出来ないため、比較的穏やかな診療科の機械出しの業務に留まっていました。 多少そそっかしくても、記憶力が低くても、人に確認することができる人ならオペ室で大きなミスはしません。ただ自分がやったことをやってないと言ったり、嘘や自己反省のない人は長続きしません。 そうでなければ、特殊な環境なのでみんな比較的親切にいろいろ教えてくれます。 私は要領の悪いタイプの看護師でしたが、オペ室は合っていたので長く働けました。 答えになっていないかもですが、mmmさんの参考になれば良いなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナやインフルなど感染症対策は今どの程度までになりましたか? クリニックでの発熱・風邪症状の患者への対応の仕方や 感染防御策・院内での決まりみたいなのがあれば 教えていただきたいです! うちのクリニックではいまだに熱の症状がある人には 車の中でコロナとインフルの抗原検査行い、 陰性確認後院内に入ってさらに診察、 陽性患者にはそのまま車待機で処方箋お渡しまでしてます。 みなさんの病院・クリニックではいかがですか? 自分が風邪症状でクリニック受診したときのエピソードでも大丈夫です!

コロナクリニック病院

産科・婦人科, クリニック

104/07

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

インフル、コロナ陽性患者の入院を受け入れている病院で勤務しています。 発熱外来受診は受診前に電話していただき予約。来院したら再度連絡をいただき保険証を確認して車で待機のまま受付、看護師が検体採取、結果出るまで待機、の流れです。 外来を使用するとその後空気清浄機(医療用)とアルコール清拭と30分入室制限にします。車での検体採取がフルPPEで済みます。 院内に入られてから発熱が分かった方も、インフル、コロナの結果が判明するまでは発熱外来で待機、対応しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

8月以降に転職予定です。 先日エージェントとの方と直接面談をし、1つの病院に書類選考を行う予定になりました。 その際頂いた求人票の中でその場で確認できなかったものもあり、帰宅後に他の求人票もゆっくり見ました。 その中で1つのクリニックが気になり、エージェント宛にも詳細を教えて欲しいと連絡をしたのですが、土曜日だったので対応が平日になるとのことでした。 転職までの時間も迫ってきている中で焦りもあり、土日の間にエージェントの連絡を待つより早めの行動をした方がいいかと思い、自己応募で見学の申し込みをしました。 週明けに応募先から連絡が来て見学の調整をしていくことになりました。 その後、クリニックの詳細についてエージェントから連絡が来て、クリニックの条件からも併願して面接を申し込んだ方が良いと言われましたが、自己応募してしまったことを伝えました。エージェントからは、自己応募の場合面接対策や給与交渉ができないため、私が希望すれば先方に連絡をして今後エージェントを通して手続きを進めることも可能だと言われました。 私自身初めての転職であるため、面接などに不安がありエージェントを活用したいと思っておりますが、自己応募した後にエージェント経由に変えることは、先方からも印象が悪くなってしまうのでしょうか?また、エージェントを通すとクリニック側は支払う資金があるため自己応募の方が良いとも聞いたことがあり悩んでおります。 今後の転職の進め方についてアドバイスをいただけると幸いです。

求人面接クリニック

みゅん

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

504/08

なーさん

クリニック側はエージェントけいゆであれば、エイジェントに年収の2割から3割の紹介料を払わなくては行けないです.正職員の場合だと100万くらいです。 自己応募よりも、エージェントを通すと紹介料の分だけみゅんさんを採用するとお金がかかりますので、自己応募の方が受かりやすいと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックの看護師さんいらっしゃいますか? 病棟勤務をしていますがクリニックへの転職をしたいと思っています。 病棟と比べて働きやすいですか?

クリニック転職正看護師

かふぇらて

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

304/08

じゃに

その他の科, 訪問看護

現在内科のクリニックで働いています! 病棟と比べたら業務内容も楽だし残業もほぼないので時間に追われることもなく、のんびり働けています。 ですが給料の面だったり、人数が少ないので人間関係の面での問題は出てくると思います。 私の今の環境はすごく働きやすくてクリニックオススメです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の病院から家の近くの透析病院への転職をかんがえていますが病院の透析室とクリニックの透析室に大きな違いはありますか?家との往復で1:30かかるので家の近くだったら5分で着くのでそこにしたいと思っているのですが、、。わかる方がいたら教えてください!

透析室透析クリニック

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

203/25

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

病院の透析室は一時的に透析する方や導入で状態不安定な方が居ます。 シャントが落ち着いたら近所のクリニックなイメージがあります。 とはいえ、透析はたえずリスクのある治療…。どちらもそれぞれ大変さとやりがいがあると思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分や家族がかかりつけのクリニックで働いたことがある方いますか?

パートママナースクリニック

りんご

整形外科, ママナース, 離職中, 回復期

403/31

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんにちは。 私の場合は先に私が働いていて、そこに旦那の弟が受診してきました。 その際外来勤務だったので、毎回嫌でも顔を合わせますね(笑) 採血もしましたし、少し気恥ずかしい感じですが、仕事だと割り切っていました。 他スタッフにも弟くんきたね〜なんて言われることも。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育てのためにアラフォー以降で転職された方教えてください。 転職先に馴染むまで、どのくらい時間がかかりましたか。 人間関係の再構築などお聞きしたいです。

施設クリニック転職

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

102/26
看護・お仕事

時短勤務について 現在妊娠中です。まだ、悩む段階が早いかと思うのですが、職場復帰のタイミングや、時短勤務について悩んでおります。 皆さんは何時から何時まで勤務されていますか? 出産後の働き方をイメージをして置きたいと思っています。

妊娠パートクリニック

tsukikoro

総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診

202/27

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

12月に出産し、翌年9月に保育園入園、10月から仕事復帰しました。9時から16時までの時短です。 私は動きまわって大変な子を毎日1人で見れる自信がなく、1歳クラスの4月入園を待たずに早めに復職したいと思ってました。 手当ではなく、自分の稼ぎが欲しかったのもありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急ぎで、失礼します。小学生の採血を急にやれと言われ、初めて二人を担当します。普段大人しか採血をやった事がないのですが、安全にうまくやるコツ、技があったら教えてください。

採血クリニック病院

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

704/01

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

何年生かわかりませんが、高学年なら大人と変わりありません。 説明すればわかってくれるし、血管も高齢者より張りがあり、むしろ取りやすいと感じるかもしれません。 低学年なら、まだじっとしていられなかったり、泣いて動いちゃう子も中にはいるので、1人での対応ではなく、万が一も考えてもう1人待機してもらった方が安心と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職してまもないのですが、勤務して1年未満の看護師が3人も辞めてしまいます。 話を聞く感じお局っぽい人もおらず、人間関係はいいのに辞めてしまう人が多くて入れ替わりが激しいみたいです。 皆さんの病院はどうですか? 離職率が低い病院があれば、詳しく知りたいです!

離職訪問看護クリニック

みち

病棟, 回復期

801/31

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

総合病院に勤めていますが、毎月誰かしら辞めていきますよ。 中には結婚•妊娠とおめでたい離職もありますが、ほぼ激務、人間関係ですよね。。。。 職員を凄く大事にしてくれる病院だと離職率は低いのかもしれませんが、、、、大きな病院で、そこは難しいかもしれませんね。 あとは看護師自体、離職してもすぐに他の職場が見つかるので離職も多いかと思います。 どこの病院も看護師不足ですからね。。。 イメージですがクリニックとか低いイメージです。 子供が5〜6年通っている小児科は全然看護師さんが入れ替わってないです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

学校卒業後2年間総合病院の内科病棟に勤めていました。2年働いたあと退職して、そこから7年間のブランクがある場合、復帰場所がクリニックというのは難しいでしょうか?採用されるかはわかりませんがたとえば採用されたとしてです。新人に戻るようなものなのでやはりまた病棟一択でしょうか?

ブランククリニック病棟

あーりさ

内科, 離職中

204/02

まそう

救急科, パパナース, 外来

お疲れ様です 自身がどんな看護を提供したいか・家庭に大きな負担が掛からない職場で決めるのが良いと思います。 総合病院、クリニック、施設、訪問、美容など色んな職場があります。 必要な知識は入職前後に身に着けていけば良いと思います。 せっかく復職するので、続けられるようにするのが良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来クリニック勤務4年働いてきました。 ですが、年に2人ほど辞めていき今では看護師が処方箋もドクターの隣に座りパソコンをいじらないといけないまでになりました。 まだ覚えてはないですが、現在面接をうけていて予定では2ヶ月後に辞める予定です。まだ面接をうけておらず決まれば退職の意思を伝えたいのです。 そこでもし面接前に事務的なことを覚え欲しいと言われたらなんで答えたら良いでしょうか。 またドクターには辞める際なんていえばスムーズにやめれますか?

ドクター外来面接

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

204/01

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

ドクターには結婚して、地元もしくは夫の地元に帰るので退職します!といえば何も言われないかと思います! 看護師が処方箋も扱わないといけないのは大変ですね。。 面談では、事務的なことを覚えて欲しいと言われたら、頑張ります! というのはダメなのでしょうか???

回答をもっと見る

キャリア・転職

医師国保は月にどのくらいの保険料になりますか??やはり、デメリットの方が多いですですか?

保険ママナースクリニック

サボテン

内科, その他の科, ママナース, 介護施設

004/03
看護学生・国試

質問ドラえもん 自分は甲状腺疾患を抱えた学生なんですけど春から高看の学校に行くんですけど准看資格を持っていて病棟やクリニックで働いてもほとんどが療養上の世話がメインでできてVS測定くらいと聞いたのですがほんとですか?皆さんの場合はどうでしたか? よろしくお願いします🙇

准看護師クリニック勉強

内科, 消化器内科, 学生

303/26

たまき

ママナース, 病棟, 外来

私の職場にも准看護師として働きながらの学生さんが数人います。 実習時期などはほとんど勤務できないこともあり、他スタッフと同様の仕事内容はかなりハードルが高いと思います。 ですのでうちはフリーで動いてもらっています。(入浴介助、ナースコール対応など)

回答をもっと見る

キャリア・転職

オペ室は、新卒から2年目の7月まで。 病棟を2年目の11月から現在(4月から3年生)まで。 7月に同棲のため県外に引っ越します。転職活動で凄く悩んでいます。どちらも中途半端な経験で、どこも必要としてくれないのではないかと。。 現在は総合病院なので、次は個人病院でもいいので病院に勤務したいと思っています。 クリニックでもいいですが、給料や福利厚生が心配で勇気が持てません。。これから結婚や妊娠も考えているので、病院の方がいいですよね。

オペ室結婚クリニック

オペ室→病棟

病棟, クリニック, 一般病院, オペ室

203/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まずは雇ってくれるか面接しないとはじまりません。全くの新卒を雇うより既卒が欲しい、そんな病院はゴロゴロあります

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血が苦手です。上手くなるコツをはありますか? 採血が少ないクリニックで働いています。 たまに採血が出たり、静注が出たりしています。 なかなか上手くならず、ドキドキしながら入るのでストレスになってしまうほどです、、、、。 上手くなるコツを教えてください。

採血クリニック

しゃけ

外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, クリニック

603/27

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師怎麼

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近うちのクリニックが人が年々減っていき人手不足で事務的作業までもやらないといけない状況になりました。 私はパソコンでデータ取り込みとかは苦手なんでできたらやりたくないです。 ただでさえ看護師の仕事さえまだ覚えられてないこともあるのにかなり精神的にきついです。 転職も考えているのですが、何かアドバイスあればよろしくお願い致します。

クリニック転職

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

103/28

はなもも

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 基本的にクリニックは看護業務以外も担う場所だと思います。 これを期に新たな知識技術を習得する!とポジティブに捉ることもできるかとは思いますが…。 苦痛に思われているのであれば、やはり転職を視野に入れて病院勤務を検討するか、看護業務に専念できる一部のクリニックを探すことになるのでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供のベッドでの処置の際、暴れるので抑制をしないといけませんが 抑制バンド等の器具を使わず体を固定する時、抑え込む体の位置が知りたいです。例えば上半身の抑え込みはこの部位とか下半身はこのように等具体的に知りたいです、宜しくお願い致します

クリニック子ども

safu

内科, クリニック

403/26

こむぎ56102

検診・健診, 看護多機能

上半身なら肩を抑えると起き上がれなくなります。他は基本的には曲げることができる関節です。腕だと肘、足だと膝です。そこを固定されるとかなり動けなくなります。 毎日お疲れさまです🥺

回答をもっと見る

職場・人間関係

年上の看護師に対しての注意の仕方についてです。 私は現在クリニックの常勤看護師として働いております。常勤は私だけです。もう1人パート看護師がいますが、午前中のみの勤務で経歴は看護師として初めてだそうです。その方は今まで助産師として3年間(一度もリーダー業務なし)、保健師として働いてました。 それもあってか、色々な場面で「なんでかなぁ」と思うことがあります。 例えば今日の話だと、 その方は普段午前勤務なので午前は診察を主に入ってもらっています。PCで受付をお待ちの患者様がいないのはわかっており、先生が診察呼び出しするのを待っている状況でした。受付が2人いて手が空いているのにも関わらず、その方が着信電話が1コール鳴り切る前に電話に出て電話対応に入ります。同時に診察がスタートし、私が診察に急いで入るような状況でした。 私としては、受付が対応できるならば電話対応は受付のお仕事なので今診察を任されてる看護師は電話には出ず、看護業務をするべきだと思ってます。また結局電話内容を受付の方に申し送りするので今回の状況ではその行動はスムーズではないと思いました。 あなたは看護師として起用されたならば、まずは看護師としての業務に全うするべきなんじゃないか、優先順位を考えて行動してほしいなどと指導したいのですが、年上の方なので指導したいのにできないのがとてもストレスです。(それ以外にも今までたくさんストレスを感じることがありました) 病棟のように最初からその人のプリセプターなどの役目がついているなら指導できると思うのですが、、。 どうすれば良い方向に変わってくれるようになるのでしょうか。 わかりづらい文章で申し訳ありません。

パートクリニック人間関係

なーさん

クリニック, 脳神経外科

103/27

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

年上の方へはなかなか対応に難しいところがありますよね…お察しします! 深層心理で診察を抜けたいと思っているところもあるのかもしれませんが、 受付の方から電話はこっちで主に取りますね!って言ってもらう!看護師同士もギクシャクならないように、それが良いかなぁと思いますがいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

肝疾患の患者さんにカレーが出ないのはなぜですか??

内科総合病院クリニック

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

103/25

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

カレーは糖質、脂質、カロリーが食材にもよりますが高くなりがちです。 またカレーに使われるスパイスには、ターメリックなど肝機能を活性化させる働きを持つものも含まれまるようですので、負担をかけない意味があると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在娘が0歳8ヶ月です。妊娠前に仕事を辞めたため2年のブランクがあり、この度就職活動したのですが幸運なことに好条件なクリニックさんに正社員として採用いただけそうです。院長が女医さんで子どもの急な体調不良などにも理解があり、年収も前職と変わらず貰えそうで私としてはかなり魅力的に感じました。特定の病気に特化しており看護師の役目も大きいため挑戦しがいもありそうです。 まずはパートで2週間ほど働いてみることとなりました。 しかし帰宅後に夫と相談した際、収入が減ってもパートの方が融通がきくだろうから良いのではという話になりました。 私はキャリアのために、今後の貯金のために正社員として働く気満々だったのですが、そう言われて心が揺れています。欲張りですが娘との時間も欲しい…。 その一方で、2人目を考えると育休がとれて長く働ける正社員の方が安定しているしこの条件で働かせてもらえるところはなかなかないとも思います。 面接の際に条件を確認した際せめて時短で相談してみたら良かったのでは、と思いました。そこは本当に後悔です。今からでも間に合えば聞いてみようかと思います。 育児中のママさんに実体験やご意見をいただけたら嬉しく思います。皆さんいつパートから正社員、正社員からパートに変わりましたか?パートのデメリットは何ですか? 条件 保育園から電車で15分の距離 家から30分 日月祝休み 火曜日〜土曜日 17時あがり 火土曜日だけ18時半あがり 残業ほぼなし 特定の病気に特化した専門的な知識が学べる 資格の取得支援あり 未経験分野でレベルが高いため勉強が必要 スタッフは私と同年代が多い(看護師4人、退職する方がいて増員するためあと1人雇う予定) パートと正社員では年収にざっと200万くらいの差があります。

ママナースクリニック

ぱくぱく

内科, クリニック

303/26

うみ

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース

私は現在パート勤務です。 理由は、正社員のままだと収入や福利厚生は安定しますが、勤務時間の融通が利きにくいことがネックとなっていました。 特に小学校上がるくらいまでは 病気になりやすいと思い 正社員だとパート以上に休みにくいなと思いました。 結果パートにしましたが パートだと給料が低いことや 扶養の範囲内で働くのかなど考えることも多く、ややシフト調整が難しいなと思うこともあります。 ただ私は給料よりも子供との時間を 優先度1にあげていたので そこを1番重視できる方を選べてよかったと思っています

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は通勤時間が30分ほど要します。渋滞するため朝7時半には出発しています。皆さまの出勤時間は、何時ですか?

大学病院総合病院ママナース

もか

内科, 病棟

903/23

ajane788

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師怎麼了

回答をもっと見る

キャリア・転職

去年から新卒として働いてて 病棟5ヶ月ほど働き、看護師離れたく12月くらいから5ヶ月ほど、看護師戻らないとと思い整形外科クリニックで働きましたが解雇と言われ2ヶ月のみ、そして今小児科クリニックで働いています。正職員として働いたのですが途中からパートに変えてもらい合計5ヶ月ほど今も働いています。 ただパートに変わったので、給料が半分減りだいぶ少なかったです。 私は実家暮らしなので生活はできるのですが、ただ貯金だったり色々考えると何もできず本当に少ないです。 で最近転職考えてたのですが、他にももう一つ理由はあるのですがもう一つの理由として私のキャリア的にここでもう少し働くべきなのかなと思ったのですが、給料的にも転職したいんです。 とりあえず行きたいところ一つあって、面接行くだけ行ってもいいのかな。 転職してもいいのか悩みます、、

パートクリニック

^_^

新人ナース, クリニック

403/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

あまり転々とするのは、キャリアとして信用を失う可能性はありますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在小児科クリニックと放課後デイサービスを掛け持 ちしています。 メインはクリニックなので放デイは週一です。 放デイを辞めたくて週一可能なところを探しているのですが訪看かデイサービスがほとんどです。 訪看は以前掛け持ちで働いたことありますが私には向いていないので、あとはデイサービスかなー?🤔と思っています。 ちなみに免許取得後18年間小児科しか経験ありません😭 デイサービスで働かれている看護師さん業務内容はハードですか? 教えてください🙏 ちなみに訪看は小児ではなく成人相手でした。

免許デイサービス訪看

わたぼうし

小児科, クリニック

203/23

てん

利用者25人程のデイサービスで働いています。 基本的に、バイタル、簡単な処置、リハが主な看護業務で、後はオムツ交換、入浴やトイレ介助、食事介助を介護士さんと協力してやっている感じです。 私のところは、看護師は送迎業務はありません。 看護師1人で、判断に悩むこともありますが、急変はほぼほぼないですし、だいたい時間内で終わるような業務内容です。 わたぼうしさんは、小児と訪看のご経験があるんですね。 私の働いているデイサービスだったら、全然働けちゃうと思います!!!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務の方にお聞きしたいです。 予防接種の薬剤準備時、色々確認事項があると思いますが、間違いがないよう工夫していることがあれば教えてください。 看護師が自分1人だけの日もあるので、特に1人だけの日の確認方法に困っています。

予防手技薬剤

ゆー

内科, 小児科, ママナース, クリニック

203/23

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

私もナース一人であらゆる予防接種を担当しています。 予防接種の薬剤準備時の確認事項は、▶️診察前 ドクターと診察前に薬剤をダブルチェックしますが、ドクターにより、薬液が入っている箱もトレーに入れて薬剤名、薬剤使用期限読み合わせ、薬剤の取り扱い説明書を用いて、用量、筋注など一緒に読み合わせながらダブルチェック、診察後、再度ドクターに声掛け、薬剤用量を目視確認しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科クリニックで働き始めて1年が経ちます。 うちでは成長ホルモンの負荷試験を行っているので、定期的にルート確保を行うのですが、ルート確保が苦手です。 今日も挿入して逆血は来たのですが、外筒を進めようとすると進まず、手こずっているうちに腫れてきてしまい、結局他の人に代わってもらいました。 もともとNICUにいたのでルート確保自体、転職してから実施するようになったのですが、未だに苦手意識が強く自信を持てないです。 小児のルート確保のコツやそもそものルート確保のコツがあれば、ご教示願います🙇‍♀️

ルート点滴クリニック

あすぱら

小児科, NICU, 大学病院

203/22

あひる

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

小児のルート確保難しいですよね。 以前小児科で働いていましたが、最初は中々上手く出来ずでした。 成人でも小児でも血管を選定し刺入した後針を進める際に躊躇があると時間がかかってしまい漏れてしまう気がします。 お子さんの場合恐怖心もあり泣いたり動いてしまったりする事もあるのでうまくいかないことが多々ありますよね。 逆血確認までできていますし、あとはその先をいかに素早く行い、自分と患児の焦りと不安の空気の中から解放されるかどうかな気がします。 物品類はすぐに使用できるように準備しておく事とルート確保の前は患児や親御さんと雑談などコミュニケーションを取りながらなるべく暖かい雰囲気を作る事も緊張感がほぐれて良いのかなと思います。 何度も緊張して沢山失敗しましたが、針先の血管壁の感覚などは回数こなす事が大事だと思います。 具体的なアドバイスができず、すみません。応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血後に皮下出血や、皮下血腫ができてしまった場合、医療機関やクリニックなどではどのように対応されていますか? 以前採血した患者さんが、再度受診に来られた際に 前回の採決部位が腫れたとクレームをいわれました。 自然に吸収するものだと説明を医師から行いましたが 不服そうでした。 こういった場合、なにか処方や処置などされていますか?

採血クリニック正看護師

産科・婦人科, クリニック

103/22

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

健診クリニックですが、採血後もしクレームきたら、出来ればドクターに診察対応してもらい、湿布をしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

パートを二つ掛け持ちされてたりする方いらっしゃいますか? 例えば透析クリニックと病棟のパートを週2〜3ずつで、など…。 気分転換になったりするのかな、逆に疲れるのかな、と想像だけしてますが、実際に働いてる方がいればお話し聞いてみたいです!

パートクリニック病棟

ねむ

離職中

203/21

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

自分のことではないのですが、職場の先輩がパートで病棟と訪問入浴を掛け持ちされています。 気分転換になるし、使う技術や知識が異なるので勉強になる、違う場所で働くことでその場に染まりすぎないために職場の異常さにも気付けると言ってました。また病棟がメインなのですがやっぱり病棟って疲れるので病棟で知識や技術を維持しつつも働く日数を減らして心身の負担を減らして、訪問入浴で収入を維持するとも言ってました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…

派遣入職やりがい

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

07日前
看護・お仕事

職場の正社員が少なく、派遣を雇ったり、単発を依頼したりしています。日によって業務量が変わるため来てもらっても暇な日もあります。その際、スマホをいじってる方が多いのですが、注意した方がいいのでしょうか。依頼している身なので、、、。

単発派遣

ゆき

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

28日前

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんにちは😊 私が働いていた病院でも派遣を雇ったりしていました。暇な日とか確かに暇そうに座っていたり態度には疑問を感じていました。注意をするというより、バタバタしていて普段できないケア(足浴、手浴など)をお願いしたりナースコールに積極的に出てもらったりと声掛けで仕事を振ったりしていました。 参考にしてみてください☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師6年目ですが、医療系の資格は正看護師資格しか持っていません。全く別の種類の資格は持っていますが正直今から別の分野で働くのは怖いです。医療系の資格を持っている方で、おすすめの資格や勉強方法があれば教えていただきたいです。

6年目勉強正看護師

ゆき

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

38日前

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それは、医療系の資格?医療じゃない資格?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

370票・8時間前

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

516票・1日前

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

536票・2日前

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

566票・3日前