クリニック」のお悩み相談(9ページ目)

「クリニック」で新着のお悩み相談

241-270/2811件
キャリア・転職

現在、育休中で、復帰後は救急病院の病棟で時短勤務・夜勤免除で働く予定です。 かなり激務で子育てしながら働く事に不安があります。しかし、お金はある程度稼がないといけないので正社員で働く事を考えています。 デイサービス、クリニック、慢性期病院で働いている看護師さん、タイムスケジュールや仕事内容、子供がいながらの仕事はどうなのか、人間関係などわかる方教えて欲しいです🥹よろしくお願いします🙏🏻✨

デイサービス慢性期クリニック

もっち

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟

32024/11/19

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

キャリア・転職

試用期間が終わったら面談とか軽くお話しとかって必ずありますか? そのまま面談とかもなく、そのまま進んでいくってこともあるんですか? 私希望は正職員なんですが、今クリニックで様子見でパートとして入って約1ヶ月ほど経ちます。試用期間は2ヶ月です。 で、試用期間なので来月のシフトもパートなので週2〜3なんです。 お話はあるものなんですかね。それとも自分から言わないといけない感じですかね。 一応面接の時に正職員希望と伝え、入った後も正職員になれるのかを聞いたんですが。

パートクリニック正看護師

^_^

新人ナース, クリニック

22024/11/25

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様です。 次の月のシフトを作る前に面談があると思いますよ。 院長か師長から声がかかると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

臨床経験について質問です。 転職する際の臨床経験は病院で働いてないと臨床経験と言えないのでしょうか?? クリニックで働いている場合(採血や注射などの手技はある)は臨床経験という枠組みに入れてもらえるのでしょうか??

准看護師クリニック転職

ぐりせりん

32024/11/25

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 臨床経験年数は、医療現場での業務経験年数と数えるのが一般的です。 ですから、クリニックも臨床経験に数えて良いと思います。 「臨床経験年数」の数え方に明確な決まりはないので、病院や施設によっては病棟経験を臨床経験としているところもあるようです。 直接応募先に聞いてみるのが一番だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニック経験者の方に質問です🙇🏻‍♀️ 患者数1日100人越えってすごく忙しいでしょうか? クリニック未経験のため、雰囲気が想像出来ず…。 病棟とは違った忙しさなんだろうなと思いますが、どのような特徴がありますか?

クリニック病棟

にーひる

その他の科, 派遣

22024/11/24

きょうか

産科・婦人科, クリニック

以前1日患者数80名以上のクリニックに勤務していました。 産婦人科なので9割の患者に腹部エコー・採血・内診・NSTモニター等の検査があり看護師1名(私のみ)で補助についていたので目まぐるしい忙しさでした。 1日100人は内科でしょうか? 100人はとても多いと思いますが医師の人数と検査の割合、看護師の数によっても変わってくると思います。 内科で採血が多くなければそこまで忙しくはないと思います。糖尿病内科等でほぼ全員採血があったりすると忙しいですが看護師が複数いればなんとかなると思いますよ。 病棟と違って看護的なケアというより検査等の指示をひたすらこなす感じだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仲の良い先生がクリニックを開業されるとのことで、引き抜きのオファーをもらいました。 現職よりも100万くらいお給料が上がりますし、休みも増えます。ですがまだ30歳ということもあり、もっと臨床での経験をとも思っていますが、あまりの待遇の良さに心が揺らいでしまうのも事実です。 みなさんであれば、経験を選びますか?待遇の良さを選びますか?

給料クリニック正看護師

まーる

救急科, 外来

22024/11/21

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

お疲れさまです。 私は自分の私生活を大切にしたいので待遇で選ぶと思います。まーるさんと同じ30歳で病棟看護師です。 今は大丈夫でもどんどん夜勤もきつくなってくると思いますし、今後結婚して出産と子育てをするとなれば夜勤がないクリニックは働きやすいと思います。また夜勤がなくなり休みも増えるのに給料上がるとか最高すぎます☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたしは4月から新卒で急性期病院で働き、わずか5ヶ月で退職しました。 今は、看護職から離れ、福祉系の営業職をして3ヶ月目になります。 やはり、看護職をしていた方が将来のために良いと考えているのですが、病棟のある病院では絶対に続かないと考え、クリニックでの応募を考えています。 経験不問というような求人も多々見かけますが、やはり実際採用しているのは看護師として経験年数を積んでいる人なのでしょうか。 わたしの経歴でクリニックから採用をもらうのは難しいでしょうか。

退職クリニック1年目

めるる

新人ナース, 離職中

22024/11/21

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

初めまして。 看護師業界かなりきついですよね。。 病棟では難しい理由があるのでしょうか? クリニックでも学ぶことはたくさんあると思いますが、クリニックの先生や一緒に働く看護師によって結局は働きやすさは変わると思います。 看護師として将来のためにと思うのでしたら、もう一度病院で経験を積んでもいいのかなと思います。 病院で経験さえ積んでしまえば、あとは大抵どこでも働けますよ。 わたしは過去に絶対この人無理だって師長さんがおてあげしてる人を数名見ましたが、転職して成功してる方もいましたし、なんだかんだ慣れたらお互い適応しあって続いてる方もいてました。 めるるさんのご事情がわからない中で不躾な返答になってしまってましたら、すいません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近整形外科のクリニックに就職したのですが、急にオペが入ったりして急に残業になったりします。 整形外科外科なので、骨折の患者さんでオペが必要な方が来院するのは分かりますが、看護師には何の説明もなく当たり前の様に勤務時間外にその日にオペをする院長に看護師は疲弊しています。 毎日ではないのですが、忙しくて昼休みもなく働く事もあるのに残業まで強要されている感じで、辞めようかとも思っています。 皆さんどう思いますか?

整形外科残業クリニック

きり

整形外科, クリニック, 外来

22024/11/21

はな

内科, 訪問看護

お仕事お疲れ様です。 クリニックなのに、時間外の急なオペ…患者さんにとってはとてもいい先生ですが、それに付き合う看護師には配慮に欠けている感じですね。しょっちゅうあるようなら、時間外対応の当番を決めさせてもらうとかですかね… 昼休みもないくらい忙しいこともあるのに、残業まで強要されたら疲弊してしまいますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟経験数ヶ月で、クリニックに転職成功された方いらっしゃいますか??

離職クリニック1年目

めるる

新人ナース, 離職中

12024/11/21

みー

循環器科, クリニック

私は2年弱でクリニックに転職しました。 比較的早めのクリニックデビューです。 病棟では毎日が慌ただしく、クリニックも忙しさはありますが、病棟よりは時間的余裕があるように思います。 私はクリニックで得た知識の方が多かったです。 心身、時間ともに余裕が出来るため、頭にも入りやすかったんだと思います。 年齢の割に早めにクリニック経験の方が長くなるというこんな私ですが、2つ資格を取ることが出来ました。 病棟だったら私のキャパでは毎日の業務に追われて資格は取れなかっただろうなと思います。 ただ病棟経験はあることに越したことはありません。 病棟で得られる技術や知識はすごいものがあると思います。 クリニックが向いてる人、病棟が向いてる人それぞれだと思います☺️ ちなみに前の職場には正看護師1名、准看護師1名が病棟経験がなく、クリニック経験のみでした!! けどお2人ともすごく戦力になってましたよ✨ 言えることは若い時にブランクはあまり長くない方がいいとは思います!! 転職活動頑張ってください!!応援してます!!

回答をもっと見る

感染症対策

友人(看護師)の勤めている職場のDrが、インフルエンザに感染したのに、外来勤務してたそうです。タミフル内服しているとしても、仕事してはダメだと思うのに、信じられません。私も昔、感染していた際には、7日間タミフル内服しながら休んでました。友人の職場は総合病院ではなく、クリニックです。そのDrは副院長で、院長は旦那さんです。皆さんの考えをお願いします。

医者内科クリニック

なな

その他の科, 介護施設

22024/11/11

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

感染管理しないと、ですね

回答をもっと見る

健康・美容

今の職場で美容を取り入れることを考えています。美容ナースさんまたは美容好きナースさんに聞きたいのですが、もし1つだけ美容の機器を取り入れるとしたら、なにをとりいれますか?集客の観点から等も教えて頂けると嬉しいです! ちみに今あるのは、脱毛機(ライトシェアデュエット)で、話が出ているのはステラM22です!!

美容外科クリニック正看護師

ゆん

産科・婦人科, クリニック, リーダー, 外来, 検診・健診, 派遣

52023/08/06

kta

皮膚科, クリニック

私は脱毛なら、ジェントルプロとかがあると嬉しいです!おっしゃってる、M22もいろいろできていいですよね✨ ライトシェアは、照射漏れがはっきりわかってしまうのと、膝などがうまく照射できないことがあるので私は苦手でした💦保険診療も一緒にできる機械だと、ドクターもナースも機械を使えていいかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師10年目です。 クリニック経験の方が長く、今まで勤務してきたほとんどのクリニックが基本直針採血でした。 採血が多いクリニックにも勤務したのですが、未だに直針採血に慣れません。 元々普段から手が震える傾向にあり、バセドウ病もあるため、手が震えることが多いです。 それに加え、震えちゃいけないと思うと尚更震えてくる気の弱さもあります。 何度か直針採血中にめちゃくちゃ震えたことがあります。 穿刺後固定してスピッツを抜き差しするタイミングで震えてきてしまいます。 震えてくると『震えてきちゃった』と頭が真っ白になり、パニックになって、尚更ブルブル震えるという悪循環に陥ります。 翼状針だと固定がしやすく震える心配がないので、翼状針なら問題なく採血出来るのですが、基本直針採血という決まりがあるのでどうにかしたいです。 バセドウ病もありますし、本態性振戦にも効くβブロッカーを内服しているのですが、それでも変化はなく直針採血だと震えてしまいます。 気持ち的な問題だと思い、そんな自分が嫌なのもあって心療内科で抗不安薬を処方してもらって内服してますが、安心して直針採血が出来ません。 何か技術的なコツやメンタル的なコツがありましたら、教えて頂きたいです。

手技採血クリニック

みー

循環器科, クリニック

102024/11/19

まなママ

その他の科, ママナース

みーさん、看護師歴30年のまなママと申します。 年齢がわかりますが、昔は…翼状針は点滴時しか使わず、直針採血がほとんどでした。時代は変わり…今は、病院も直針採血の場面は少なくなりましたが、クリニックとしては、コスト面からもまだ直針採血をされているのですね。 みーさんの投稿内容から、ほとんど直針採血の現場だったので、慣れる慣れないの問題ではない気がしています。持病からくる手の震えであれば、致し方ない気がしますよ。抗不安薬は、採血の為に服薬しているのですか? 薬で改善は、正直難しいと思いますよ。採血が上手くいかない為に服薬されているのであれば、あまりオススメしません。 針先を固定しながら、スピッツ抜き刺しは、手が震えなくても技術的に高度に技です。私も何年も使っていないので、出来るかなぁ〜ってちょっと考えてしまいます。 明確なアドバイスは難しいですが、 みーさんの身体と心の状態を、上司や管理者にお話をして、直針採血が出来ない理由を理解してもらい、翼状針での採血をさせてもらうか、はたまた、それが無理なら採血業務をはずしてもらうか…なのかなぁ。と私個人的には考えます。なかなか、言い出せないかもしれませんが、みーさんのクリニックが働く人に優しい職場であることを切に願います。頑張りすぎないで下さいね🥹

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月からクリニックで働くことになりました。 スクラブは持参でといわれたのですが おすすめのサイトあれば教えてください!

スクラブクリニック正看護師

na

整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

32024/01/30

あんこ

ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 外来, 一般病院

定番ですが、周りはナースリー使ってる方多いです。

回答をもっと見る

健康・美容

朝8時過ぎに出勤し、家に帰宅する15:30くらいまで立ちっぱなしで足が疲れます。電車では座れず、クリニック勤務なので常に先生とセットで行動しています。 (多少動いていれば気にならないのですが、カウンセリングや診察中に先生の横でずっと直立してほぼ動かないのも原因だと思ってます💦) 弾性ストッキングの着用もしていますが、帰宅時は足が痛くてたまりません。フットマッサージャーを使ったり湯船に使って対応してますが、勤務中の痛みがどうしても気になるので、おすすめの解決方法かあれば知りたいです。

クリニックママナースストレス

kta

皮膚科, クリニック

32023/11/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

もしかしたら、足病変が隠れているかも。知人は.モヤモヤ血管が足にあって、それをレーザーで切る治療を受けました。だるさや痛みが軽減されました。整形外科で相談できるみたいでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは看護師として働くに当たって、病棟、施設、クリニックなど、どこが自分に合っていると思いますか?またその理由も教えていただきたいです!

施設クリニック病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

22024/11/19

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。私は施設は経験しておりませんが、いろいろ働いてきた中では病棟が合っていると思いました。ライフワークバランスなどは抜きにして仕事のみで考えた時、マルチタスクをミスなく時間通りにこなせた時や患者の回復経過を実感できた時が楽しく飽きなく働れたからです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2人体制のクリニックへの転職で悩んでいます。 午前中60人以上の受診者がいるようで、検査数もそれなりにあるようです。 私は不器用で採血や点滴に苦手意識があり、スピードも遅くプレッシャーに感じる傾向があります。 休日数や立地などの条件は良いため前向きに考えたいなと思ってはいるのですが、 一方で処置にモタモタして、もう1人の看護師や他のスタッフ、患者さんに迷惑をかけてしまうのではないかと不安に感じてしまいます。 昔から周りにガッカリされるのが怖くて逃げ腰になる傾向があります。これは直したいと思っているのですが…。 看護師以外の仕事か、比較的ゆっくり働けるところにした方がよいかなど、どう考えるべきか悩んでいます。 支離滅裂ですみません。何かアドバイスを頂けると幸いです。

採血点滴クリニック

にーひる

その他の科, 派遣

72024/11/18

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで働かれている、または働いたことのある方に質問です。クリニックで働くメリット、デメリットを教えて頂きたいです! 現在、大学病院勤務ですが、もうすぐ結婚することになり、転職を考えています。クリニックが気になっているのですが、周りにクリニックで働いている知り合いがおらず、実際の様子がよくわかりません。 クリニックだと人数が少ないので休みにくい、とかデメリットも含め教えて頂けましたら嬉しいです。よろしくお願い申し上げます。

給料クリニック正看護師

あやか

整形外科, 大学病院

32024/11/17

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

病棟、オペ室、訪看を経験してから、 今年1月からはじめましてのクリニック勤務です。 内科、皮膚科、脳神経内科、泌尿器科のクリニックです。 採血、点滴、皮下注射、エコー介助、レントゲンとCT造影なしのセッティング、尿検査、尿沈渣、軟膏塗布、検体摂取の爪切り、12誘導、CAVI、たまに移乗介助、が業務内容です。 私以外は60代~40代の先輩ですが、大事にしていただいてます。 1日に100人くらい来院されます。 休んだ時はお互い様で、雰囲気良く仕事出来てると思います。 8:30始業で、5分前くらいに軽いミーティングがあります。中休みは2時間で、18:00まで患者さんがいらっしゃるので、掃除や環境整備をやって18:30くらいの退勤になります。 情報収集は患者さんのカルテが来てからなので前残業がなくて精神的に楽です。患者さんの病状に応じて臨機応変な対応を求められます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で働いているのですが、徐々に潔癖がひどくなってきました…。 外来やクリニックでの働き方も考えてますが、透析クリニックもどうなのだろうと気になっています。 ADL自立の人が多いとは聞くのですが、おむつ交換があったり、汚いことがあったりするのでしょうか。

透析クリニック

おそ

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析

52024/11/18

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

感染症対策

スパイロの部品の管理について質問です。今のクリニックではスパイロも看護師が実施するのですが咥えるところは紙の筒でディスポですがその他は簡単に水洗いして自然乾燥するだけです。フィルターもなく患者さんの飛沫が付着していると思うのですが消毒などはしてません。皆さんどのように管理されていますか?

クリニック

さち

循環器科, クリニック

12024/11/01

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

キャリア・転職

私今新しいクリニックに勤めて約1ヶ月たちました。 私は正職員希望だったのですが、まずはパートでということで、パートで働いてます。 で、正職員になれるのかを聞いてみたところとりあえず来月見てみて、というような返事でした。 で休憩時間に先輩たちと日常会話として先生のことを話してたら、内容は忘れたのですが先生が「そんなこと言ったっけ?」と言ったそうなんです。先生は患者1人1人丁寧やったり明るくていい人ではあるのですが、そのようなことを言ってたのから、もしかしたら私が正職員希望してることを忘れられてるのかと思うと不安なんですよね、、 私も奨学金とか払わないといけなかったりするので、パートやと貯金もまともにできない、遊びも服もあまり買えないってなるとちょっと、、ってなります。ただ仕事自体楽しくて周りの方全員優しくて楽しくてとても居心地がよく、積極的に働けるとてもいい環境なので、手放すのがもったいないんです。ただ正職員になれないのかなって考えると、、 葛藤があってもやもやしてます。 一応様子を見て、ってことだったので、今まで以上に頑張ったり皆の役に立てるように頑張ってるつもりなのですが、、、

パートクリニック正看護師

^_^

新人ナース, クリニック

22024/11/14

えみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 終末期, 透析

それは先生があなたとの会話を覚えているか不安になりますね、、、 お金のこともあり、お仕事の環境が良いなら正職員になりたいですよね!先輩の中に気さくな方がいれば先生にさらっとどう考えているのか聞いてみてもらうのはどうでしょうか?「新しく入った子、いつから正職員になるんですか?」などと聞いてもらえたりすると来月まで様子見ているという現状を再認識するきっかけになったりするかなと。 でも入職して1ヶ月でなかなか先輩に頼みづらいとは思うので、そのままご自身の状況を先輩方にお話ししておくのも良いのかなと思います。少し不安なお気持ちをこのような場所のように伝えるだけでも楽になると思いますし!

回答をもっと見る

健康・美容

オススメのスキンケア用品を教えてほしいです。毛穴が気になり出したので、美容クリニックも検討しているのですが、できればホームケアで改善出来たらなぁと思っています。

スキンケア美容クリニッククリニック

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

42024/11/12

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙二個人準備

回答をもっと見る

キャリア・転職

内科系のクリニックは面接でどんな事聞かれますか?

面接内科クリニック

ももんが

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

22024/11/11

たまごん

その他の科, クリニック

採血や心電図など、そのクリニックで必要な看護技術はできるかどうか聞かれると思います。 内科系だとワクチン接種もあると思うので、皮下注射や筋肉注射ができるかも確認されると思います。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

子どもクリニックに電話したいのですが 午前の時間は終わり午後は14時からなんですけど クリニックで働いてる人からしたら 今電話した方がいいものですか? それとも受付始まってから電話した方がいいですか?

クリニック子ども

病棟, 消化器外科

12024/11/15

きょうか

産科・婦人科, クリニック

私の勤務先のクリニックでは時間外は留守電対応になっておりスタッフは不在です。繋がれば電話しても大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小児科未経験で小児科クリニックは厳しいでしょうか? 新規開院のクリニックの求人があり 前々から小児科には興味があるので検討中です。 子供は1人いますが小児科での勤務経験は無く、未知の領域です…。 未経験から小児科クリニックに行った方いますか?

クリニックママナース転職

まう

内科, 外科, ママナース, クリニック, 検診・健診

12024/11/14

のん

小児科, 新人ナース, NICU

1年目で小児科勤務になりました!ルート確保は成人よりも難しいと言われていますが、子どもが好きなのであれば不安なんてまったく必要ないです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今常勤で病院で働いています。 子どもがいるので、託児所や保育園、両親の手を借りてなんとか働けています。しかし、夜勤もしんどくなってきたため、クリニックなどに転職を考えています。 クリニックで働かれている方は、お子さんはどなたかに見てもらっていますか?また、夜診は出られていますか?

クリニックママナース子ども

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

22024/11/12

きょうか

産科・婦人科, クリニック

クリニックでパートをしています。 私は両親遠方のため子供達は学童保育や習い事の送迎を利用しています。 半日の勤務で週2日のみ1日勤務のため学童は週2日のみの利用です。 子供が1年に二日間程度のペースで発熱しているのでその時はパートを欠勤しています。 常勤になりたい気持ちがありましたが、現実的に子供達への負担を考えて中学生になるまではこのスタイルでの勤務となります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

34歳看護師です。子供は5歳と2歳の2人。 朝はわたしが保育園へ送り、夕方は夫です。 クリニックに内定いただきましたが、 基本給は19万円でした。 休日は今よりも多いですが、 8:30〜18時半までのお仕事で中休憩2時間半の 常勤の勤務となります。 現在年収435万→310万円となります、、 やりがいもあり、人間関係もとてもよさそうで 働きたいなという気持ちもあります。 年収落ちすぎて心配なのですが、 辞めた方がいいでしょうか?? クリニック経験者のかた、 回答お願いします、、

クリニック

ふく

内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー

122024/11/08

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

その長い中休憩の時間を有効に使えたら、子育てしながら満足して働くメリットじゃないですか?!

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院に勤務していましたが、子育てとの両立ができず退職しました。 今後の再就職先を検討しているのですが、クリニックを視野に入れています。 クリニックで働かれている方いらっしゃいましたら、クリニックのメリットデメリット教えて欲しいです。

クリニックママナース子ども

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

22024/11/07

りんご

内科, 病棟, リーダー

病棟勤務から最近クリニックに移った者です。 メリット •夜勤なしで体調が安定する •予約制のクリニックなので、時間管理がしやすい •頑張った分だけ、インセンティブのようなものがつく(らしい) •力仕事が少ないため、腰痛になりにくい •多重課題がほぼ無いため、落ち着いて働ける •独身フルタイムのスタッフが多いため、ママさんは融通が効きやすい •フルタイムのスタッフが休みになる時は、予約を制限するなどして、対応ができる デメリット •病棟に比べて人員が少ないため、人間関係により一層気をつかう •医師国保になる(場合がある) •学びに限界がある?(色々な科は回れない) •人数が少ないため、休みたい時に気をつかう ぱっと思いつくのはこのくらいです。私は院長がとても良い人なので、頑張れています。本当に、院長のお人柄が大事だと思います‼︎ 私にとっては、病棟は色々な意味で過酷だったので、それに比べたら今すごく生きやすいです。 長文失礼しました‼︎

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックに転職しようと思い、一度受診して印象に残っていたクリニックに応募可能かメールで質問したところ やる気と患者さんの思う気持ちがあれば、いくらでも採用したいと考えています。 ちょうどタイミング的に新たな方が入職したばかりですので、今回は本当に申し訳ございません。 とお返事が来ました。 この場合、時間をおいて再応募は可能だと思いますか? またどのくらい期間をおいて応募しますか? こちらのお返事としては、また応募したい気持ちがある旨と少しでもご検討いただけるのであればご連絡頂けますと幸いです、とお答えしました。

パートクリニック転職

める

内科, 循環器科, 整形外科, 離職中

32024/11/07

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 クリニックって長く働く方が多い気がします(私も約10年…働いてました) なので、しばらく待ったほうが良いのかな?と。 中には、選り好み?してるクリニックもあるかもしれませんが… 求人情報とかクリニックのサイトがあればチェックしてみてください。もしかしたら、何かしら動きがあるかもしれません

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在耳鼻咽喉科クリニックで勤務しています。 地域柄と言うのもありますが、外国籍の患者さんや海外から旅行に訪れた方が来院されることもあります。 基本的に診察は先生が行い、説明も先生が行うのですが、簡単な日本語で説明したり、患者さんが持っている翻訳アプリを使用して対応することもありますが、それでもうまく伝えたい意図が伝わらないことが多々あります。 看護学生時代医療用英語の授業を受けたり、資格があったような気がするのですが、改めて資格を取ったり個人的に勉強したりしたほうが良いのでしょうか? また、外国籍の患者さんの対応をされたことがある方がいればアドバイスいただけると助かります。

英語クリニック看護学生

うみ

耳鼻咽喉科, クリニック

22024/08/21

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私は資格よりも、ジェスチャーと気持ちが大事だと思ってます。 要はコミニュケーションなので伝えようとする努力をしていれば相手にはきちんと伝わります。 何人も対応していると、これがこの単語かー!とか、この言い回しの方が伝わるなぁとかだんだん分かってきます^^ 完璧な英語や医療は医師に任せて、看護師は患者さんが不安がないように、言葉の壁がないように接したらそれでいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在は病院に勤務している5年目になった看護師です、 以前から美容看護師にはとても興味があり働きたい願望は強く、4年目になる前に1度美容外科の面接を受けましたが落ちてしまいました。そのまま病院で現在も働いています。 今後美容看護師、アートメイクナースとして働きたいと思ってはいるのですが、結婚や子供が生まれた時、その後の安定性なども考えると踏み込めません。将来が心配で仕方がないです。 またもし、美容の道に進むと下は今の住んでいる地域から都内に高速バスで毎日通勤することになります。 体力的にもあまり良くはないと思うのですが、知らない土地で1人でまた1からやるのは不安だし1度それで失敗しているので地元は離れたくないのです。 1度美容看護師にチャレンジするか、はたまた安定を考えて結婚など人生の転機のときに普通のクリニックで働く道を考えておくのかどちらがいいと思いますか? 何かアドバイスいただけたら幸いです

結婚外科クリニック

りん

内科, 外科, 美容外科, 救急科, 超急性期, クリニック, 外来, 派遣

02022/04/06
看護・お仕事

現在、老健で働いています。 膀胱留置カテーテルの処方ができなくなって来ていると聞いたのですが、クリニックや泌尿器科で働いている方、教えていただきたいです。

介護施設クリニック正看護師

いるか

介護施設, 慢性期, 終末期

22024/11/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

なぜそのようなデマが。 製品が欠品してるなら、メーカーのホームページ辿ればわかりますし

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

32025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

12025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

115票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

469票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

506票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

540票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.