クリニック」のお悩み相談(7ページ目)

「クリニック」で新着のお悩み相談

181-210/2968件
キャリア・転職

クリニックで今働いてて今の職場を辞めることを院長には伝えれたのですが、他のスタッフにまだ伝えれてないんです。 まだ時間は辞めるまで1ヶ月ちょっとあります。 なにが怖いというか緊張するかというと、伝えた時の反応とか沈黙?とかが怖いです。 仲の良さは、他のスタッフは年齢も近いというのもあるか休憩中笑ったりで、私もあまり話はしないけどその話に笑うくらいはします。私とスタッフはそのような感じで悪くはないけど良くもない感じです。 私が聞きたいのは、皆さんだったら辞めると伝えられた時どう思いますか? 礼儀としてやっぱスタッフにも伝えるべきですよね? 多分辞めると伝えてもスタッフは辞めるんやー、人数減るなーとかちょっとしか思わんのかなとは思うんですけど、、 伝えるのが怖くて、、  

コミュニケーションクリニック人間関係

^_^

新人ナース, クリニック

406/24

しーか

産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師

私の職場では月初めの朝礼で師長や院長から「今月何日付で〇〇さんが退職されます。〇〇さんお願いします。」と話を振られるので、その時に辞める方や産休に入る方などが挨拶してます。 事前に多分同期とか仲のいいスタッフには話してるけど、その場面で辞めることを知ることも多いです! 全体で上の人から話を出してもらって言う機会とかがあれば言いやすいかもしれないですね、、、!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在産休中の助産師です。 産婦人科クリニックで勤務しています。 私のクリニックは定時が18:30となっており、パートで時短勤務させて欲しいと申し出ても、17:30に上がることが最低条件になっています。(院長の意向で10年以上勤務しているスタッフで何度も懇願してやっと17:15上がりです) このような条件下でこのクリニックに戻るか、 産休後に復帰せず一度退職して 子持ちの状態で転職活動をして、定時が17:00のクリニックや病院を探し、パート勤務させてもらうか、 どちらがいいか迷っています。 転職エージェントの人に話を聞いたりしましたが、ブランクが開きすぎる、もしくは子持ちの状態での転職活動の現実は結構厳しいものがある、とも伺っております。(地方在住です) 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? 実際、どうなさいましたか?

パートクリニック子ども

ひよこ

産科・婦人科, クリニック, 助産師

206/25

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

悩みますよね(-_-;) 読んだだけでの職場の印象で申し訳ないのですが、あまり子育てに関して理解がないように思いました。 正直、復帰後は子供がすぐに熱を出して呼び出しされたり、一ヶ月まともに働いたのはほんの数日だけだったなと今はそんなことを思い出します。近くに協力的な方がいれば別ですが、そんな状況で復帰になった場合、色々と言われたりしそうなのかなって。復帰後は、強力な助っ人が近くにいなければまともには働けないので、そのあたりも考えて復帰するかですかね。このような状況が子供が少し強くなる頃(3歳頃?)までは続くので、転職は難しいかなと。 復帰して少し働いてみて、パートに変更し、少し頑張って働いて転職するのがベストかななんて思ったりします☺️頑張りすぎず、子育てファイトです✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職考えています。 現在の職場は約2年半勤めています。子供は小学1年生と年中の2人です。 人間関係は良好で、仕事内容的にも不満はないのですが、仕事終わりが18時まで、土曜日も仕事があるため子育て中のこともあり、仕事の拘束時間が負担になってきました。 子供との時間も大切にしたい、給料は減ってしまうけど,今しか子供と関わる時間もないのかなと思うともう少し時間的に負担のない勤務の職場に転職しようと思っています。 来月、少しですが賞与がでます。退職時期としてはもらってすぐというより、8月いっぱいで退職のほうが良いでしょうか。

退職クリニック転職

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

206/24

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 退職時期、悩みますよね… ボーナス貰って辞めるのが一番なのでしょうが… 年内いっぱいで辞める手もあると思います。 理由は、税金などの関係… 確か1月1日付けで働いているかどうかで変わるはずです。 あとは時短みたいにしてみるとか…

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は時短勤務をしています。時短勤務で定時に帰れてますが、フルタイムになると家庭の事が回らなくなると思います。時短勤務した事ある方、フルタイムで働いてますか?それとも転職しましたか?

訪問看護クリニック転職

asunmam

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, クリニック, 一般病院

206/22

わわ

その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

時短勤務から16時までのパートにしました。フルタイムになると絶対にリーダーをやらされ帰れないからです。 収入は落ちましたが、身体とメンタル的には良かったと思ってます。あとパートなので平日の日勤だけにできるのでここちよいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

通勤時間についての質問です。私は自宅から15分車で出勤時間かかります。皆さんはどのくらい出勤時間かかりますか?また、勤務何分前に到着しますか?

クリニック正看護師病棟

asunmam

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, クリニック, 一般病院

1006/18

まこのん

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

病棟看護師です。自宅から車で10分程のところで働いています。 勤務5分前に病棟到着するという、荒技やってます😣私の病棟はママナースが多いので皆んなギリギリ😅なので、なんとかなってます👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックの外来の方にお願いします。私たち外来は女性のみです。みんなさんのクリニックには男性の外来スタッフいますか〜?

男性外来クリニック

asunmam

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, クリニック, 一般病院

606/17

病棟, クリニック, 介護施設

お疲れ様です! 私のところも女性のみです。 精神科のクリニックなどは男性のスタッフさんがいる印象ですけど、実際はどんな感じなんでしょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新米看護師です 毎日ドタバタで疲れます…やっていける気がしない… みんなどうやって乗り切ってる?

点滴クリニック転職

れかとーく

内科, 新人ナース

206/21

りさ

外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

毎日時間に追われ先輩に追われカルテに追われ、帰ってきて気絶するレベルで寝て夜中に目覚め、薬や課題、翌日やる手技のレポート作成からの平日5連勤。今思うと地獄ですね。多分新人時代は5連勤で毎日頭に色々詰め込まれ、まちがえながら覚えて、あっという間に後輩ができての時がすぎます。せめてプライベートだけは心の拠り所をみつけて癒しを探してもいいかもしれないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私はクリニック外来に勤めています。問診はもちろん、処置も多く腹水・胸水穿刺します。みなさんの外来ではどのような処置をしていますか?

クリニック

asunmam

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, クリニック, 一般病院

206/16

みーちゃん

精神科, 訪問看護

asunmanさん、はじめまして!みーちゃんと申します☺️ 私は「病棟と違った仕事がしたい」と思ったので、新卒で外来希望して約5年勤務をしました。 診察の介助をはじめ、救急車の対応、あとは、先生によってなのですが、腹腔穿刺の介助、ホルモン検査の介助、輸血もしました。 夜勤は、小児科や産婦人科、外科系も担当しました。 新卒なのに、先輩方が面倒でやりたくない感じを出していたので、当時の主任から依頼があり、私に全部任してましたね。医師との相性もよかったので、主任がこっそり私を見守っていたのを覚えています。 理由があって、消化器の先生をみんなが苦手で、私は怖いけど好きだったからです🤫 採血や点滴もしましたが、私は在宅診療も兼務しなければ行けなかったので、大変でしたが、今ではいい思い出です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

働き方や場所といろいろありますが、自分に合ってると思う環境を教えてください! 私は、もともと3交代夜勤のある病棟で5年働き、そのあとはクリニックで働いています🙂 最初こそ、日勤のみのクリニックで4連勤5連勤は当たり前なのがきついな〜夜勤したいな〜と思っていましたが、7年も働いていると規則正しい生活に慣れてしまい、夜勤がある病棟にはもう戻れないなと感じてます😂笑

三交代クリニック夜勤

きゅー

美容外科, クリニック, リーダー

206/16

セルラ伊藤

循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 大学病院

もともと2交代の病棟で長年働いていましたが、現場を離れてからはあの長時間の夜勤はもうできないと感じています。今は完全に医療から離れたわけではないですが、フリーランスとしていろいろ仕事をしています。夜勤をやめて規則正しくなってからは、昔は常に体調が悪かったんだなと思うほど体調がいいです!この働き方があっているなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は内科外来看護師をしています。忙しいクリニックなので処置件数が多いです。7時間の 仕事中休憩の1時間しか座れません。帰宅後足がぱんぱんです。勤務中どのくらい座る時間ありますか?

外来内科クリニック

asunmam

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, クリニック, 一般病院

806/12

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

毎日お疲れ様です😌 私は病棟なので環境が違うと思いますが、日によります😂 全く座れず勤務の終わり頃に記録のためにようやく座れる時もあれば、休憩時間以外にも座れる時間があったりです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

顔面のイボ取りについて。 品川美容外科のような美容クリニックで自費でやっているところと、形成外科で保険診療でやっているところがあります。 両方行ったことがあり、どちらもレーザーでしたが、形成外科の方は1週間後に経過を見せてくださいと言われました。 この違いは何でしょうか? 後者は保険だから責任があるということでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

美容外科美容クリニック保険

She

新人ナース

106/04

ともみ

循環器科, 病棟

私も皮膚科をやりつつ美容医療をやってるクリニックとがっつり美容皮膚科両方とも受診した事があります。 確かに美容皮膚科は施術が終わればもう見せなくていい所が多いです。なにかあればまた自分で予約してきてくださいてな感じでした。 責任の有無ではないと思いますが、一般クリニックの考えとそうでなく美容皮膚科の考えとあるんだと思います。先生の違いですかね? 私もシミ取りを両方でしたことありますが、結果論変わりはなかったですよ。 不安なら一度見て欲しいと初めから言うと両者とも見てくれるかもですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICLとかIOLレンズって挿入は耳側からって決まってるんですか? また、ICLのタテ切開かヨコ切開かってどうやってわかるんですか?レフ見て考えるとかなんとか... 【この下ちょっと愚痴です。飛ばしていいです。】 今日のオペ時、切開が未定の患者が来たので医師に何切開か聞いたら、何切開だと思う?と聞かれましたが考え方がわからないので答えられず、なんか色々度数の話されて、じゃあ何切開だと思う?と再度質問されましたが頭がついていけず、理解できてないねと言われてしまいました... 週二回の眼科オペに入り始めて3ヶ月くらい経つけど初心者すぎて全てが周りより劣ってて、知りたいことも検索しても解決しないこと多いし、そんな専門的なこと忙しい中で丁寧に教えてくれる人もいないし、最近しんどいなぁー。

外来オペ室クリニック

短期離職者

新人ナース

406/11

まどれーぬ

その他の科, クリニック

ICLのOPEに立ち会ったことがないので、 ICLについてはなんともお答えできないのですが、 IOLを耳側から挿入するかどうかは、 角膜切開か強角膜切開かの違いでじゃないでしょうか。 角膜切開だと耳側を切開しますから。 あと、レフを見て考えると言ったのは、 角膜切開だと乱視が強くなる場合があるので、 乱視の度数を見て、ということなのではないでしょうか。 間違っていたらごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目です。 初めてクリニックに転職して3ヶ月経ちますが、職場の人と馴染めず、話しかけてもスルーされるか空気扱いされます。 仕事の中身もやりがい給料の低さも、正直好きになれません。給料はわかってはいたけれど、業務量と釣り合いが取れてなくて…。 病院では軽度のうつ病だから辞めたほうがいいと言われたけれど、こんな短期間で辞めてしまっていいものなのかと不安でいっぱいです。同じような経験された方いないでしょうか?

うつクリニック人間関係

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

1006/10

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

同じような経験では無いですが、無理して行かなくてもいいとおもいますよ!!クリニックは、狭い人間関係の中でうまく立ち回れないと、病棟と違い、逃げ場が無いと思います(>人<;)無理せずに、逃げることも選択肢の一つだと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

20代転職活動中です。 クリニックの面接に行くと、うちは育休産休制度がありませんがいいですか?や、妊娠の予定がないですか?と必ず聞かれます。 育休制度がないところは、妊娠し出産する前に辞めないといけないということですか? 法律的にどうなのでしょうか、育休手当ももらえないという認識でしょうか。 これから妊娠控えている立場では、大きな制度の充実した病院の方が良いとおもいますか?

産休育休クリニック

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期

306/14

あい

その他の科, ママナース, 派遣

法律的に、育休を取得させないということはできません。 しかし、雇用側としてはギリギリの人数で回しているので、かなり困るわけです。 そんな中で、権利ですから!と取得できますか? チクチク言われながら、皆に嫌われながら育休とりますか? 多分、育休明けの対応最悪ですよ。 妊娠出産子育てと両立ok!と言ってくれるところに就職するほうがいいと思いますよ。 ただし、入社1年経ってないと育休が取れない場合があるので、そこは確認が必要です。 育休手当は一定期間雇用保険に入っている必要がありますのでお気をつけください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、脳神経外科のクリニックで外来パートをしています。 他の診療科にも興味があって求人情報を見てみると、眼科が突出して時給が高く、不思議に思いました。 色々な検査をすることが多いので、特別な研修や資格が必要だったりするのでしょうか? 業務内容ややりがいなど、教えて下さい。

やりがいクリニック転職

ねこさち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

506/14

まどれーぬ

その他の科, クリニック

長年眼科クリニックに勤めているので他科との比較をしたことがなく、 眼科が突出して時給が高いと思ったことがなかったのですが、 OPEもあるからではないでしょうかね。 あとは 美容もやっていたりするところもあるので、 それで高いのかもしれないです🤔 クリニックによっては検査も看護師がするところもありますけど、 基本的には視能訓練士が居るので その方たちがやってくれます。 検査をするのに特化した資格を持っている人たちが視能訓練士です。 看護師が検査をするとしたら 簡単なものが多いと思いますし、 研修は視能訓練士から受けることが多いと思います(クリニックによって異なると思います)。 手術は外回りと直介(器械出し)の両方とも看護師がやることが多いと思います。 一口に眼科と言っても、 クリニックの規模や事業内容は様々なので、 それによって看護師の業務内容も異なってきます。 大まかには 診察の介助、 検査補助、 OPEに関すること(術前の採血/物品の請求・管理/外回り&器械出し/器具の洗浄・パッキング・滅菌) が主な仕事だと思いますが、 これもクリニックによって違ったりします。 私はいくつかの眼科クリニックを経験しましたが、 検査は全て視能訓練士の担当で、 診察介助とOPEに関する業務が看護師の仕事ってところばかりでした。 しかし今の勤務先は、 スタッフの人数がめちゃくちゃ少ないこともあって、 視能訓練士がいるのにも関わらず検査も色々とやらされますし、 受付の手伝いもしています(人生で初めてのレジ打ちも経験しております😂)。 私はただ眼科の仕事が自分に合っていて 好んで選択して長年やってきただけなので、 やりがいについてはわかりません😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

小児科未経験で今小児科クリニックに転職しようか悩んでるんですが、 小児の採血やルート確保調べてると、低年齢は医者が行うと書いてあったのですがそれはクリニックの場所によるんですかね?それとも低年齢の方は必ず医師がすると決まってるんですか?

ルート採血クリニック

^_^

新人ナース, クリニック

209/13

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

小児クリニックで働いてます! クリニックによると思いますが0歳でも何歳でも採血しますよ〜 もちろん成人よりは血管細いですし動いたりと大変ですが手技は変わらないので大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師10年目です。 クリニック経験の方が長く、今まで勤務してきたほとんどのクリニックが基本直針採血でした。 採血が多いクリニックにも勤務したのですが、未だに直針採血に慣れません。 元々普段から手が震える傾向にあり、バセドウ病もあるため、手が震えることが多いです。 それに加え、震えちゃいけないと思うと尚更震えてくる気の弱さもあります。 何度か直針採血中にめちゃくちゃ震えたことがあります。 穿刺後固定してスピッツを抜き差しするタイミングで震えてきてしまいます。 震えてくると『震えてきちゃった』と頭が真っ白になり、パニックになって、尚更ブルブル震えるという悪循環に陥ります。 翼状針だと固定がしやすく震える心配がないので、翼状針なら問題なく採血出来るのですが、基本直針採血という決まりがあるのでどうにかしたいです。 バセドウ病もありますし、本態性振戦にも効くβブロッカーを内服しているのですが、それでも変化はなく直針採血だと震えてしまいます。 気持ち的な問題だと思い、そんな自分が嫌なのもあって心療内科で抗不安薬を処方してもらって内服してますが、安心して直針採血が出来ません。 何か技術的なコツやメンタル的なコツがありましたら、教えて頂きたいです。

手技採血クリニック

むー

循環器科, クリニック

1111/19

まなママ

その他の科, ママナース

みーさん、看護師歴30年のまなママと申します。 年齢がわかりますが、昔は…翼状針は点滴時しか使わず、直針採血がほとんどでした。時代は変わり…今は、病院も直針採血の場面は少なくなりましたが、クリニックとしては、コスト面からもまだ直針採血をされているのですね。 みーさんの投稿内容から、ほとんど直針採血の現場だったので、慣れる慣れないの問題ではない気がしています。持病からくる手の震えであれば、致し方ない気がしますよ。抗不安薬は、採血の為に服薬しているのですか? 薬で改善は、正直難しいと思いますよ。採血が上手くいかない為に服薬されているのであれば、あまりオススメしません。 針先を固定しながら、スピッツ抜き刺しは、手が震えなくても技術的に高度に技です。私も何年も使っていないので、出来るかなぁ〜ってちょっと考えてしまいます。 明確なアドバイスは難しいですが、 みーさんの身体と心の状態を、上司や管理者にお話をして、直針採血が出来ない理由を理解してもらい、翼状針での採血をさせてもらうか、はたまた、それが無理なら採血業務をはずしてもらうか…なのかなぁ。と私個人的には考えます。なかなか、言い出せないかもしれませんが、みーさんのクリニックが働く人に優しい職場であることを切に願います。頑張りすぎないで下さいね🥹

回答をもっと見る

キャリア・転職

不採用と言われてそのあと採用になった人いますか? 応募先から採用かどうかの連絡が月曜に2、3回ほどあったのですが仕事で出れなかったので仕事終わりに折り返しかけたのですが受付時間は終了というアナウンスが流れてきてかけれなかったんです。 すると今日応募先から、連絡がつながらない・誠意が見られないという理由で不採用になってしまいました。 美容皮膚科もあるというのでそう言った面は結構大事だとは思うんですが、お互いの連絡の都合が合わずというのでとても悔しいです。 で、どうしても行きたいところだったので、再度検討してもらえるなら機会をもう一度お願いしたいと伝えました。 返事はまだなのですが、 とても悔しいな。勉強もコツコツ進めていてとてもわくわくしてたんですが、、。

クリニック転職

^_^

新人ナース, クリニック

106/11

まどれーぬ

その他の科, クリニック

ハイ、ここにいます🙋‍♀️ ^_^さんとは状況が異なりますが、 ペインクリニックの面接を受けて 数日後に普通に不採用通知が来て、 でもその3週間後ぐらいに 「採用にした人が急遽辞退してしまったので、 今さらですが良ければ一緒に働きませんか?」 みたいなメールが院長から来ました。 そのとき私は転職活動が難航していたので、 藁にも縋る思いで内定を快諾したのですが、 それがそもそもの間違いでした😑 あのとき承諾しなければ良かったと 入職後に後悔する結果になりました(;_;) やっぱり一回落とした人に、 採用した人が辞退したからって しばらく経ってから連絡をしてくるとか、 よくよく考えたらめちゃくちゃ都合の良い話ですよね(; ̄ェ ̄) 転職に困っていたという弱みにつけ込まれたようなもんです(´<_`  ) ^_^さんはどうしても行きたいところということですので、 採用となれば喜ばしいことかなとは思うのですが、 でも不採用の理由がちょっとひどいんじゃないかな、 と私は思ってしまいました🥺 数日に渡って掛け直しているのに出ないというならまだしも、 同日に2,3回電話掛け直したけど出ない=誠意が見られないと判断して 落としてしまうだなんて😩 その日自体仕事で出られないことがあるのは普通のことだと思うんですよ。 そういう相手の事情を汲まずに早期に決断を下しているあたりとか、 とっても身勝手で 逆にそちらの病院の対応こそ 誠意が感じられないと思っちゃいました😩 が、 余計なお世話ですよね、 すみません🙇‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックのパートと正社員って具体的に何が違うのでしょうか? クリニックへの転職を考えています。パート勤務を希望していますが、気になっているいくつかのクリニックは全て正社員のみの募集でした。 パートを希望している理由は、 ・以前仕事を原因にうつ病になったことがあるが、今は内服、通院なく調子よく過ごせているため、様子を見ながら働きたいから ・夫が転勤族で、あと1年〜1年半ほどしかこの土地におらず、パートの方が辞めやすいのでは?と思うから(転勤族であることは前もって面接で話すつもり) です。 今は病棟勤めですが、子持ちで正社員時短→パートに切り替えた先輩が、「名称が変わっただけだ正直仕事内容とか時間は全然変わってない…」と言っていたので、もしかしてクリニックも働いてみたら、結局パートも正社員も大差ないのかな?と思いまして… パートと正社員のクリニックでの仕事の違いを教えていただきたいです。

パートクリニック転職

じろべえ

介護施設

106/11

まどれーぬ

その他の科, クリニック

じろべえさんの先輩がおっしゃっている通りです(; ̄ェ ̄) 雇用形態が違うだけ🥺 福利厚生が違ったりしますし、 クリニックによっては パートだとボーナスも退職金も出なかったりします🥺 仕事内容は同じだけど、 待遇が違うと思います。 退職は正職員よりしやすいかもしれませんが、 でも看護師の場合はパートでも十分辞めづらいですよ?(; ̄ェ ̄) クリニックは必要最低限の人数で回しているところがほとんどだと思うので、 1人抜けたら必ずその分を補充しないと業務に支障をきたしますから、 次の人が決まるまでは辞めさせてもらえないとか そういうところもあります😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

小児科未経験で小児科クリニックは厳しいでしょうか? 新規開院のクリニックの求人があり 前々から小児科には興味があるので検討中です。 子供は1人いますが小児科での勤務経験は無く、未知の領域です…。 未経験から小児科クリニックに行った方いますか?

ママナースクリニック転職

まう

内科, 外科, ママナース, クリニック, 検診・健診

211/14

のん

小児科, 新人ナース, NICU

1年目で小児科勤務になりました!ルート確保は成人よりも難しいと言われていますが、子どもが好きなのであれば不安なんてまったく必要ないです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科でワクチン接種の際に、確認事項として何を確認すべきですか? 対象年齢、接種間隔、年齢、1ヶ月以内に病気になっていないか?、接種希望されているか また親御さんから直接確認することはありますか?

ワクチンクリニック子ども

^_^

新人ナース, クリニック

203/02

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

私はここ数日間の体調や気になること、兄弟がいる場合は何か感染症にかかってないかなどですかね。 あと体重で引っかかったことある子は今日体重測定が必要かどうか、飲みはいいか、離乳期であればきちんと進んでいるか、お母さんは不安になっていることはないかなどワクチンだけでなく全体的に関われるようにしてます。 バタバタしててできてない時もありますが💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

内科クリニックで働いている看護師の方、おすすめの参考書はありますか? 内科小児科ダイエット外来を行う新設のクリニックで内定を頂きました。ややブランクがあるのでまた勉強し治したいと思っています。

ブランク参考書外来

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

204/11

yuririaan

内科, 外科, 整形外科, 訪問看護

Nanaさん、病棟経験があれば特別参考書はいらないと思いますよ。私も内科や小児科の外来経験がありますが、とにかく教えてもらったことを覚えてやっていました。外来は難しいことはしないと思います。バイタル測定や点滴、健診、小児の予防接種などなら心配ないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科クリニックに三姉妹がワクチン接種のため来院しました。 友達と遊んでいた途中で来院したそうで、友達一人も三姉妹と一緒に診察室に入ってきました。 三姉妹のワクチン接種ということでただでさえ間違いのないよう注意を払うのに、みんなで雑談しながらで進みも悪く、正直戸惑ってしまいました。 母親は一緒に来ちゃいました〜と笑っていて、遊びに重ならないよう配慮はできなかったのかなと、とても疑問に思う出来事でした。 私は初めての経験でしたが、このようなことは割りとある出来事ですか?

クリニック子ども

ゆー

内科, 小児科, ママナース, クリニック

206/08

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

ただただ知らない、のですかね?? 結構、意外なことを「しらなかった」とかって方、いますよね…クリニックで働いて驚いたりもしました。 中年の方で、処方箋を知らなくてお薬取りにいってない、あとから薬出るっていいましたよね?!って翌週に来る、とか 整形のときにひとりで来る子とかいました。高校生とかで後から仕事終わりでかけつけて来る親御さんとかもいましたが、小学生の子をひとりで…とか。 高校生で彼氏と来たりとか。 結果説明ができないし、個人情報なのでって別の場で待ってもらってましたね。 でもお子様だとひとりで待ってても出来ませんし、スタッフが取られてしまい困りますよね💧

回答をもっと見る

キャリア・転職

求人で給与が高いクリニックは どういう所が多いですか? 例; 人間関係が悪く出入りが激しい  業務量が多い、院長がすごく厳しい、残業が多い 等 やはり高い給与を出す分何かしらあるもので危険ですか?💧 あと基本給はそこそこだけど 色々な手当で割と高額になっているというところのデメリットを教えて頂きたいです。自分なりには調べたのですが看護師においても同じなのでしょうか?

求人クリニック転職

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

305/24

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

さらさん同様で、クリニックで医師国保でしたが、医師国保だと自分のクリニックで薬ももらえないし、他の福利厚生もいまいちでした。 クリニックの場合はほんとに院長のいい値で変わるので、入職したときに手取りで24万くらいでしたが、そのあとに気に入られて手当や基本給があがり手取り30-33万くらいになりましたが病院とかとちがってそんなふうに自分の能力をかわれてアップしてもらえることにやりがいを感じれるひとと私のようになんか周りを騙しているみたいというか規定がないのも不安だし院長の采配ひとつでクビになりひととかもいたのでそれがプレッシャーになるパターンもあります… 友人の勤務先でもクリニックだとどうしても医師🟰経営者なのでそこでのアップはありました。 病院だと、基本給が安いけど夜勤をやってくれるひとが少ないからそっちに手当だけすごくいい病院もあったり、母体がしっかりしているとそのあたりは確実に毎年の昇給があり安定というか… まあ要は経営にかんしてどれだけ動かせるかで人手不足だから急いで人が欲しい→ちょっとくらい給与あげてひと早めに集める とかのところもありました。 (前からそこで働いているパートさんの時給1600円。人手不足の募集で自分が探したいまの時期2200円 なんて感じで、既存の方ので抑えてる職場もありました

回答をもっと見る

看護・お仕事

非常にミーハーな質問になります。 最近美容医療が流行っており、美容医療のクリニックで働く看護師さん達が羨ましいです。 もちろん、お仕事なので大変なことは沢山あると思いますが、美容医療クリニックに勤務されている方がいましたら、働いてみてのメリット、デメリットを聞きたいです。よろしくお願いいたします。

クリニック

ひつじ

循環器科, 病棟, 保健師

306/07

まどれーぬ

その他の科, クリニック

こんにちは。 大手美容外科に勤めたことがありますが、 自分の肌に合わなすぎて逃げました(早期退職しました)。 逃げようと思った理由は多々ありますが、 「やっぱり自由診療のところは 自分の看護観と合わなくてダメだぁ〜!😩」 というのが大きな理由ですかね。 美容医療クリニックと一口に言っても、 やっていることが病院ごとに違ったりするのでなんともですが、 私が勤めていたところはバリバリOPEがありましたので、 OPEの経験がある人の方が働きやすいんじゃないかなと思います。 勿論教えてはくれると思いますけど、 全くの未経験だとかなり苦労すると思います😓 もし教育体制がきちんとされていないところに勤めてしまったもんなら、 それこそ“習うより慣れよ”という感じで とっても苦労することになると思います( ;´Д`)

回答をもっと見る

職場・人間関係

変えたいことや新規で取り組みたいことに対して、受け入れられなかったり反発があるのは仕方ないと思うのですが。 長く勤めているほどそれが強いと感じます。 今までのやり方や風習を変えてほしくない気持ちもわかりますが、時代も変われば物も変わりやる事も変わります。 その方たちへの理解を得るためにしていた工夫なのがあれば教えていただきたいです。

コミュニケーションクリニック病院

とよちゃ

一般病院

505/24

まどれーぬ

その他の科, クリニック

新しいことに取り組むのはエネルギーが要ることなので、 それが嫌なんだと思います(´<_`  ) 慣れたやり方の方が楽ですものね😓 新しく始めることでのメリットを理解してもらうのと、 変えることの何がそんなに嫌なのか、 きちんとした意見や理由を聞いて 話し合いをしながら進めていくしかないのかと🥺 新しいやり方がいいからといって、 反発している人たちを置き去りにして進めるわけにもいかないでしょうし……(´<_`  )

回答をもっと見る

看護・お仕事

眼科クリニックで働いている方に質問です。 検査などは基本的に視能訓練士さんがいると思いますが、医療事務の方も検査してますか?(視力検査、OCT、眼底カメラ等) 私的にはやはり医療行為ですし、検査は視能訓練士さんや看護師が施行して、医療事務は受付やお会計など事務行為をやって頂いた方がいいなと思ってしまうのですが…。 理由は問診や患者さんとの関わり方がやはり看護師とは違うし、問診も表面上のことしか聞かないので、情報不足が発生します。 看護師は検査など方法が分からなければ視能訓練士さんに指導して頂いて実施したり、疾患などは勉強してきたので問診などはできると思います。 クリニックだとそういうところはグレーゾーンなのかなと。。

クリニック正看護師

かか

救急科, 大学病院, オペ室

304/23

まどれーぬ

その他の科, クリニック

眼科クリニックに勤めて14年になる者です。 今の職場は昨年の9月に入職したのですが、 院長が“有資格者にしか検査をやらせない” という方針です。 1名しかいない常勤のORTと 私を含む2名の看護師で検査をしています。 私にとっては、 “有資格者にしか検査をやらせない” という職場が初めてだったので、 正直戸惑っています😥 これまでいくつかの眼科クリニックを経験していますが、 医療事務も検査をやるのは普通というか、 当然のことでした。 眼科ではそれが常識、 みたいな。 私も長らくそういう環境にいたので そういう感覚です💦 OPEをしないクリニックなんかは、 看護師不要も当たり前のようです。 常勤のORTが1人もいないクリニックも全然あります。 ORTは週に1〜2日しか来ず、 しかも来る日はORTにしかできない検査の予約でびっちりのため身動きが取れず、 それ以外の検査は他の職員で捌かないと回らない、 だから医療事務の人も当然のように検査ができなければれならない、 というような。 ORTは単価が高いので、 同じ検査を無資格の人ができるのであれば その人にやらせた方が人件費が安く済んで良い👍 というのがほとんどの眼科クリニックの考えのようです💧 すごいところ(ひどいところ)では、 OPEをするクリニックなのに 看護師を雇わずに医療事務に器械出しをやらせているところもあるのだとか😱 今は短期滞在手術等基本料1があるので、 さすがに看護師不在という施設はないと思われますが……( ̄▽ ̄;) 私はずーっと眼科なので 他の科ではどうなのかわかりませんが、 一般的にグレーと思われることを “当然のこと”という認識でいる眼科クリニックが ほとんどではないでしょうか💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。クリニック勤務して1年になります。 今勤めておりますクリニックを数ヶ月後に退職して新しいところに勤めようと面接を受けました。 新しいところもクリニックで、有難いことに内定をいただきました。 色々ありまして、今の病院は人間関係が最悪でほぼイジメみたいな感じで半年間耐えてました。ですが退職する前にダメ元で一度院長に相談したら注意? してくださった様で人間関係も今の所は問題なく 行けております。また、その1番態度が酷かった人と なるべく同じにならない様にシフトも組んでくださったり考慮もして頂いているので辞めるとも言いにくいですし、私としても今の所は嫌なところはない状況です。 1年だけですがせっかくここまで覚えたことが全て無駄になってしまうということや逆にまた新しい事を1から覚えないといけないというところに 不安を抱いてきました💧 勝手なのはわかっていますが、転職すべきか残るべきか悩んでます。。同じ様な境遇だった方いらっしゃいませんか😓

退職クリニック人間関係

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

1106/04

まーる

救急科, 外来

それはめちゃくちゃ悩みますね…。 人間関係の悪さをきちんと注意してくれる職場ってとても少ない気がします。新しい職場も人間関係を含めて色々問題がないとは言い切れないし、今のところが何も問題がないのであれば、辞めずに働くのも良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在病棟勤務3年目です。 今年の12月〜来年1月あたりでクリニックへ転職したいと思っているのですが、今の時期から転職活動して内定をもらうことはできるのでしょうか。 クリニックのイメージとしては、すぐに働ける人しか雇ってくれないというイメージです。 応募したいと思っているクリニックはそもそも非常勤しか募集が出ていないので、常勤で求人が出てから応募するか、転職する少し前の9月ごろに常勤の求人はあるか聞いてから応募しようかと思っていました。 早めに内定もらえるなら応募したいなと思ってるのですがクリニック側からすると早めに応募されるのは迷惑なのでしょうか。。

クリニック転職

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

406/04

ひつじ

循環器科, 病棟, 保健師

早めに応募することが迷惑ではないと思いますが、正直なところ、どこのクリニック、病院もその時の人・状況次第で内定含め、募集条件も変わってくると思います。 絶対に譲れない条件(転職時期や雇用形態など)を提示して応募してみる、もしくは転職エージェントさんに相談してみることをお勧めします。 また転職を考えた時、自分の優先順位や譲れるところなど予め整理しておくと決断もしやすいです。 上手く行くことを願っています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近育児で10年ブランクから一念発起しクリニックに復帰ました。内科クリニックで採血注射ありなのですが、手袋しない、リキャップする、針刺し事故防止のごみ箱がない等前の勤め先だったら本当に1時間以上怒られるレベルの感染予防対策でした。 クリニックなので覚悟していましたが、ここまでとは…が正直な感想です。ただ、時給はいい(私の地域では)、仕事内容も頑張れそう、条件がいい、なにより人間関係も良さそうなので、迷っています。 皆さんなら、感染対策が甘いからと別の就職先に行きますか?それとも感染対策に気をつけてもう少しがんばりますか?

パートモチベーションクリニック

リンゴ

内科, クリニック

206/05

ひよこ

産科・婦人科, クリニック, 助産師

国立病院からクリニックに転職した者です。 私もクリニックなので覚悟はしていましたが、感染対策はかなりずさんです。一丁前に委員会はありますが、監査の時に文句を言われないようにするためだけのただのお飾りにすぎません。 私は自分の身と患者さんの身を守るために、クリニックの基本のルール(郷に入っては郷に従え)以外のところは前の大きな病院で実施していた感染対策をなるべくするようにしています。 私は、仕事において1番重要視したいのは人間関係なので、もしリンゴさんのような条件下でしたら、感染対策に気をつけてもう少し頑張るほうを選ぶ可能性が高いです!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

出戻りについての質問です。 前の職場を辞めて新しい職場に就職して1ヶ月ほどしか経過していませんが出戻りを考えています。 どうしても環境が合わず戻りたい気持ちが強いです。短期間で出戻りされたことがある方がいましたらどれぐらいの期間で戻られたのか、また戻ったときの職場の看護師や他職種の反応などを教えていただけると嬉しいです。

転職正看護師病院

ちょこ

病棟

37日前

まどれーぬ

その他の科, クリニック

外に出てみたことで気づけることですよね、 前の職場の良さって(。•́ - •̀。) 私は新卒で入職した大学病院を6年目の12月に退職し、 その後8か月のプータロー期間を経て転職しましたが、 そこの職場が合わなすぎて5か月で退職(´<_`  ) 大学病院に居る先輩に出戻りの相談をしたところ、 先輩が上に掛け合ってくださり、 晴れて再就職となりました(*´ω`*) なので、 離れていた期間は1年3か月ですね。 私は病棟ではなく外来希望で復職したので、 看護師は新しい顔触れの方がほとんどでしたが、 その勤めていた病棟の科の先生や検査員、受付の方々はみんな顔見知りなので、 「おかえり、またよろしくね😁」 と温かく迎え入れてくださり、 非常にありがたかったです(*´ω`*) 出戻りの反応は、 その職場の辞め方がどうだったかによるんじゃないかなーと思います。 私は何度も引き止めにあい、 最終的には渋々了承してもらって辞めたのですが、 離職中も戻ってこないかと連絡をいただいたりしていたのもあって、 戻りたいと言ったときは大歓迎という感じでした。 出戻りに対して、 「あなたが居なくなったあと、 残されたこっちは大変だったんだからね!( *`ω´)」 と良くない反応を示す人もいるかもしれませんが、 それを気にしていたら出戻ること自体が難しくなってしまうと思うので……。 自分が 「そこがいい!そこに戻って働きたい!」 と思ったのなら、 強い意志でそれを貫くしかないと思いますよー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

応援ナースの経験がある方に質問です! 最近よく応援ナースの広告などを見るのですが、 どのようなシステムで実際働いてみてどうなのか教えていただきたいです! また、臨床経験何年以上などの条件や、経験しておいた方がいい事や技術についても教えていただけると嬉しいです!

応援ナース転職正看護師

ねるねるねるね

内科, クリニック

26日前

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

与論島に半年ほど応援ナース行っておりました!休みの日はいつも海を見て、スカイダイビング楽しんだり、プライベートがかなり充実してました!ただ、病院内は都内に比べるとだいぶ古く仕組みもできていないところも多かったので色々カオスでした。。。年齢層も割と高めだったのですが皆いい人ばかりで上手くやることができました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

記録について質問です! すでに、AIによって記録が自動化されているところで働いてる方いらっしゃいますか? 例えば、既往歴やS情報からアセスメントを自動的に入れてくれて、看護師は最後に確認するだけ、など。 看護師はやはり属人的な部分が一般企業に比べると大きく、看護師一人一人によって観察したもの、考えが違うので、記録の完全な自動化は難しいと思っております…。

アセスメント記録転職

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

06日前

最近のリアルアンケート

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

370票・残り10時間

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

487票・13時間前

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

509票・1日前

ペンライトスケール鑷子、鉗子計算機メモ帳その他(コメントで教えてください)

520票・2日前