クリニック」のお悩み相談(1ページ目)

「クリニック」で話題のお悩み相談

職場・人間関係

この春から看護師3年目の者です。 クリニックに勤めて、約10ヶ月ほど経ちます。 初めは皆さんお優しく経験も知識も未熟な私に優しく色々教えてくださる環境で働かせて頂いていました。 その為、人間関係というよりも仕事内容が慣れず、 嫌だなあと思うことはありました。 ですが今は仕事内容は初めよりは分かること出来ることも増えたのもあり、内容的に苦に思うことはほとんど無くなりました。 ですが今年に入った頃ぐらいから私に原因があったのかも知れませんが、先輩方の当たりが私にだけすごく強くなったように思い、人間関係に悩んでいます。 (他の皆さんはすごく仲が良いです) 話の輪?の中に入ると軽く適当にあしらわれる事が多いので発言しない方がいいかなと思ってしまい、 最近は皆さんが日常的な会話をされてる際は軽い掃除をしたりして輪の中には入っていません。 そんな中でも私から少しは歩み寄らないと 改善出来ることも出来ない!と思って 話題を振ったりするのですが、やはり何度も適当にあしらわれます。なので心が折れてしまいました。 当たりが強いだけならマシですが、嫌がらせ?といいますか、私を陥れるような事も1.2回されました。友人や家族に相談しても『それはほぼイジメ』と言われます。 元々気にしすぎな性格もあるので3.4ヶ月様子を見ていたのですがとうとうそのストレスで体調を崩すようになってしまいました。。毎日吐き気、えずきが止まりません。 仕事の内容的にはまだ先輩に確認させて頂くことも多々ありますが、やっと覚えれてきたし、苦ではないのでなるべく辞めたくない気持ちです。 今日本当にストレスで行きたくなくて自己防衛的に 休んでしまいました。逃げですよね…。 どこの職場にもこんな方々いらっしゃるんでしょうか??社会不適合者ですよね( ; ; )

クリニックメンタル人間関係

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

202025/04/07

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! 体調大丈夫でしょうか? クリニックは人間関係も狭いし限られてきますよね。 社会不適合とは違うと思います、ただ単に嫌な看護師がいるってことだけだと思います! 私でしたら体調が悪くなるなら新しいとこに移ることを選択します。 仕事はたくさんあるし、そこでなくても看護師は働けます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

5年目看護師です。去年の6月まで大学病院で働いてましたが、結婚を機に県外に引っ越し精神科病院で半年働いてます。精神科病院で働くのは合わなくて眠れなくなったり、急に泣いてしまったりということが続いていたので現在休職しています。もう戻るつもりはなくて退職を考えています。次はどこで働こうか悩んでいるのですが、もう一度急性期で働きたいという気持ちもありますが、ブランクがあるのでやっていけるか不安です。また訪問看護やクリニックも気になり、自分はどこで働きたいんだろうと悩んでいますが、精神科病院ではもう働きたくありません。 みなさんどういったところで働いていて、メリットデメリットを教えてください。 また転職して半年で休職すると再就職は難しいのでしょうか、早く働きたいという気持ちはあるのですが、不安です。

休職訪問看護クリニック

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

82025/05/20

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

私も5年目で大学病院の病棟を3ヶ月で体調崩して半年休職して、入退院とか外来の支援部門に2年半勤めて 外の世界をみたくて昨年の6月末に退職して、企業とリハデイをメインで探したんですが内定が出ず、5月から140床の整形メインの病院の外来として働き始めました。 私の転職活動の印象としては、医療機関であれば採血・ルート確保が問題なく行えるのであればある程度のところでは選考が進みやすいです。 条件面がイマイチなところは採血すらもできなくてもとってくれますね。 休職されてそのあとに障害者手帳の交付や精神疾患としての治療や通院があると、倍率が高いようなところ(条件がその分いいことが多い)は落とされやすいかと思います。 ただ休職されている間に焦って探すのではなく、まずはしっかりとお休みになられて回復されてから考えてくださいね! 私はそれで焦って探して今いる病院後悔してます😓 私は臨床経験がほぼなくて、本当に転職先が見つからなかったんですが、みゅさんは臨床経験おありかと思うので興味があるところに話を聞いたり見学されながらゆっくり探してみてください! 免許がある限り絶対働き場所はありますから😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務しているクリニックはほぼ予約制です。(ほぼなのは院長の知り合いは飛び込みでもOKだから) それ自体はありがたいのですが、お盆休みは薬の処方を1週間増やせば長く取れると思うのですが、飛び石で連休が短いです。 なんなら昨日は午後の予約ゼロでした。 だったら休みにしたら良かったのに・・・と思ってしまったのですが、どこもこんな感じですかね? ちなみに前職のクリニックはお盆はカレンダーに関係なく長めのお盆休みでした。 もちろん、休みあるだけ病棟時代と比べると天国と思っています。

モチベーションクリニック正看護師

まっち

循環器科, クリニック

92025/08/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

夏休みとして、お盆は休みですよ。 周りのクリニックもみんな休みで大きい病院だけ関係なくやってますね。

回答をもっと見る

「クリニック」で新着のお悩み相談

1-30/2945件
職場・人間関係

クリニック勤務です。事務さんの1人が何回言っても「人を見下した話し方」をします。例えば「え?そんなことで(受診に」来るんですか?」のような言い方です。どう話したら伝わりますかね?その人に嫌な感じで対応されたというクレームがたくさんあります。

クリニックストレス正看護師

すみれ39

小児科, クリニック

102025/08/31

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

他人がどうこう言うより、インシデントレポートを書いてクレーム毎に振り返ってもらうしかないと思います。 クレームはかかりつけに繋がらないマイナスなことになるので、言って分からないなら振り返ってもらうしかないのではないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は現在、病棟勤務ですが、将来的に訪問看護やクリニックへの転職も考えています。それぞれの職場でのやりがいや違いについて、経験がある方の意見を聞いてみたいです。職場選びで重視している点も教えてください。

やりがい訪問看護クリニック

あさひ

消化器内科, 病棟

42025/08/20

R1

外科, プリセプター

わたしは転職もいくつかやっていました。やはりなぜ転職したいのかを考えながら転職をするのが良いのかなと思います。わたしの場合だと、病棟だと夜勤や研修などの縛りがあって、もう少し自由に仕事と自分の時間を使いたいと思い、転職しました。何度かテンションした身からすると、そこをまずは整理した方がいいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在クリニックで働いています。 将来は訪問看護をしたいと思っています。 今はまだハードルが高く挑戦できずにいます。 あまり医療行為が重たくない訪問看護もあるのでしょうか?

訪問看護クリニック

さくら

内科, クリニック

22025/09/01

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

私も以前、訪問看護=重症や医療依存度が高い人ばかり…というイメージが強く、ハードルが高く感じていました。ですが、実際に働いてみると事業所によってカラーが全然違いました! たとえば「リハビリ特化型」や「慢性疾患メイン」の訪問看護は、医療処置よりも生活支援・服薬管理・セルフケア支援が中心で、落ち着いた対応が多い印象でした。 「医療行為が少なめの訪問看護」を希望するなら、契約件数・利用者層・訪問単価の内訳を事前に聞くと雰囲気がつかめると思いますよ☺️ 少しずつステップアップしたい方には、そういう事業所もおすすめです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

あられと申します。今転職をしたくて求人を良く見ているのですが、退職金のない職場がありました。 そこで皆さんにご質問なのですが、福利厚生でここはないと注意したほうがいいよってものがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

やりがいクリニック転職

あられ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診

22025/08/29

きなこ

内科, 派遣

福利厚生って、本当に見落としがちですよね。私は4月から派遣看護師をしているので関係ない事がおおいのですが病院によって色々違うなと感じました。 年間休日数、年休取得率も見ていた方がよいかと思います。以前働いていた病院は祝日休も休みの数に入れられてましたが、そうでない病院も多いようです。1人暮らしをされているなら家賃補助が出るかとか…あとは福利厚生とは関係ありませんが、休み希望がだしやすいのかも確認しておくと良いかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

健診センターで勤務経験のある方に質問です! 健診センターからクリニックや施設系に転職する時、何か不利(?)になるような事はありましたか? 有料老人ホームでの経験は、転職先によってはブランク扱いになると転職サイトのエージェントの方から聞きました。 似た話で、知人から、健診センターの経験は採用側からするとあまりプラスにならない(ブランク扱い?)と聞いて、将来のキャリアを考えたら別の就職先を探した方が良いのか悩んでいます。 実際転職された方、あるいは採用側目線でお仕事をされている方、健診センターからクリニックや施設系への転職は難しいものなのか教えていただきたいです!

看護技術施設クリニック

びぎー

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能

22025/08/30

さら

内科, 一般病院

健診センターで採血や内視鏡介助なども行っていた部署にいたなら、クリニック系や施設系なら不利にならない気がします。 逆にいうと、血圧測定などの部署にいた場合はブランク扱いで見てしまうと思います。 ちなみに参考までに、大きめの病院で看護師で転職する場合だと以下の配属経験年数が給与に反映されないことが多いです。 ●施設系 ●訪問看護 ●訪問入浴 ●クリニック ●健診センター ●献血ルーム ●市役所勤務

回答をもっと見る

職場・人間関係

医師が結構辛口なタイプで、不機嫌になる度にものすごく気を使いぐったりします。 クリニック勤務なので、医師と常に動かなければいけないということもあるので、不機嫌なときは余計辛いです。 みなさまは、医師との関わりをどのような気持ちで乗り切っていますか? 意見聞かせていただけると嬉しいです。

クリニック

さとみん

内科, クリニック

72025/08/26

おさかな

内科, 一般病院

こんにちは。お仕事お疲れ様です。 不機嫌はあんたの問題!と割り切ります。 そして、必要以上に関わらない。 相手はこちらの気苦労なんて気付いてないから相手にするだけ損と思って接するようにしたら気は楽になりました。 本当、プライド高くて扱いが大変な医師いますよね。めちゃくちゃ共感します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科の採血について質問です! 私が働いている小児科クリニックでは、採血やルート確保は全て看護師が行っています。 月齢が低いお子さんの手背からのポタポタ採血も、ひとまず看護師でトライするように言われるのですが、他の病院でも看護師がしていますか?

ルート採血クリニック

ばなな

内科, 小児科, クリニック

62025/08/30

めい

ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院

私が勤めていたICUでも、まずは看護師がトライするようにしていました。ただ、緊急時や、どうしても難しそうなケースでは、小児科医や救急科医にお願いすることも多かったです。乳児の採血は本当に血管も細くて難しいですよね…。私も緊張しながらやっていたのを思い出します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析クリニックの看護師はどのような業務をするのでしょうか?? 必要なスキルなどあれば教えていただきたいです

透析クリニック正看護師

にに

22025/08/27

ゆーり

内科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

透析クリニックの看護師の主な仕事は、透析前後のバイタルサイン測定、穿刺・抜針、透析中の観察、薬剤管理、フットケアや生活指導などです。患者さんは慢性腎不全で通院される方が多いため、体調の変化を早く察知する観察力や、穿刺の技術、そして長期的に関わるためのコミュニケーション力が特に求められます。急変対応もあるので、基本的な救急スキルも必要です。 クリニックよっての決まりなどもあるかと思いますので、先輩方に確認してみてもいいと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めて質問させていただきます。 現在看護師5年目、 クリニックでの転職を3回ほどしています。 現在の職場は4月から入社したのですが、 もう人間関係がつらくて 日々辞めたい気持ちと戦っています。 お局さんになぜか目をつけられてしまい とても仕事がやりにくいです。 また、お局と仲がいい他の看護師も同じように嫌がらせをしてくるので萎縮してしまって周囲の雰囲気に馴染めていないです… 母に相談してもそんなのどこで働いても同じようなことがあるから辛抱しなさいと言われるのですが、、 看護師を辞めたいと思う日々が続いています。 アドバイスや同じ境遇の方がいたらコメントいただけると嬉しいです。 自分でもどうしていいのかわかりません。

5年目お局辞めたい

なす

整形外科, クリニック

92023/07/25

kta

皮膚科, クリニック

私も何回も転職歴があります。人間関係がいいところに、勤められるかは運かなあという感じがします💦 「なぜか」目をつけられてしまい、の「なぜか」が分かれば対処のしようがありますが、他のスタッフも一緒になって嫌がらせをしてくるのであれば、原因を聞くしかないですね…。 クリニックはせまい人間関係の中でなんとかやってかないといけないと思うので、合わないなと思ったら転職はアリだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで働いています。 病院ではないとはいえ…急変時の対応に、もやっとし、 投稿させていただきます。 食後、私が訪室すると…ゴロゴロと痰がらみが強く、顔色不良、冷汗もあり。その居室には他の看護師がいました。サチュレーションが指に挟んであり、値を見ると70前半でした。 私は急いで、吸引し、その看護師に血圧は?と尋ねると…測っていないと返答あり。ゆっくり、急ぐこともなく…血圧計をとりに行き測り始めました。血圧は問題なし。 私は派遣、その看護師は常勤です。 派遣も常勤も、関係ないと思われるでしょうが… 一応…常勤を立てていますが、あまりにものんびりな対応にびっくりと、もやっとしてしまい、往診医のクリニックの連絡し指示をもらうよう、話しました。 私がそこに行かなかったら… そのまま、レベル低下も生じたかもしれません。 その看護師の時に急変が多いのですが、一概には言えませんが…対応が遅いのかなと、改めて思いました。 同じ看護師ながら…もやっとしてしまいました。

吸引急変派遣

ちろ

内科, 介護施設

62025/01/16

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

チロさんがその時訪室してなかった時のことを考えたらちょっと怖いですね💦 それはモヤっとしますね💦 その患者さんに何事もなくて本当に良かったですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

あられと申します。今は病院勤めなのですが、なんとなく転職するのは歳を取ったり家庭の事情で老健施設というイメージでした。皆さんは、20代なら美容系、30代ならクリニック、40代なら施設などイメージありますか?転職エージェントと話していても年代で選択肢もあるような気がしています。

施設クリニック転職

あられ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診

22025/08/29

norik

呼吸器科, 病棟

初めまして、norikと申します。 私も、20代の頃はあられさんと同じようなイメージを持っていました。 今は40代、子育てしながら病棟勤務しております。30代で訪問看護やデイサービス、老健施設に転職された方もいらっしゃいました。現職場には20代〜50代の方々が現場で活躍しており、認定や、指導者、管理職…など、今後、何を目指して行くかによっても変わってくるのかなと思いました。 ライフスタイルや体力的な面も考慮して、無理なく、楽しく看護ができる場所が理想です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アレルギー採血検査で、普通の生化などの採血伝票で検査できるものと、(ビュー39もあるもの)アレルギー専用の伝票があるのですが、その区別が分かりません。 ご存知の方がいらしたら教えてください。

採血クリニック

いろえんぴつ

内科, ママナース

12025/08/29

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

私の職場では、アレルギー検査は通常の生化学とは別に**「アレルギー専用の伝票」**が用意されています。特にビュー39(MAST)などのセット項目は、検査会社と提携している伝票の種類で異なることが多い印象です。 生化学の伝票でもIgE単項目は通ることがありますが、パネル検査や複数項目を出すときは、アレルギー専用のフォーマットでしか受け付けないことがありました。 検査会社の担当者さんに確認するのが確実かと思いますが、実際に違いがあるので注意が必要です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

内視鏡検査介助などあるクリニック 医療特化有料老人ホーム 働かれた事ある方。 デメリットや、事前に確認した方がいい事教えてください。 どちらも興味あるのですが、悩んでいます。 よろしくお願いします

看護技術やりがいクリニック

へむ

ママナース

12025/08/28

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

内視鏡の(GF、CF)介助のクリニックで働いていました。 内視鏡介助と外来同時進行のクリニックだと結構忙しくなるので看護師や医師が何人体制なのか?とかでしょうか。 デメリットは特にないですけど 即戦力を求められてたら未経験だと内視鏡の洗浄とか絶対できないと思うので 未経験でも良いか、とかでしょうか??

回答をもっと見る

新人看護師

ICLの前房内麻酔について キシロカインポリアンプ1%を原液のまま前房内麻酔に使用すると何が起こりますか?

手術室オペ室クリニック

短期離職者

新人ナース

12025/08/27

なみ

ママナース, 慢性期

短期離職者さん はじめまして。 ICL手術の前房内麻酔についてですが、キシロカイン1%を原液のまま使ってしまうと、角膜内皮や網膜に対して細胞毒性が強く出てしまう可能性があります。その結果、角膜内皮障害や視力低下などのリスクがあります。 そのため、0.5%以下に希釈して安全な濃度に調整してから、極小量使用するのが基本になります。 眼内に薬剤を入れるときは、ほんの少しの濃度や量の違いでも大きな影響を及ぼすので、施設のマニュアルや医師の指示に沿って確認することがとても大切です😉

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科クリニックの勤務です。 予防接種のとき、気をそらしたり、力を抜いてもらう方法について、何か工夫がありましたら教えてください。 我がクリニックでは風車吹いてもらったり、間違い探しをみせたりしています。

クリニック子ども

きーた

小児科, クリニック

32025/06/11

yonoki

救急科, パパナース

病院で痛いことを経験するのって子供にとっては嫌な思い出になりますよね。幼児期健忘なんかもあるので年齢ごとの対応でいいかと思います。ある程度の年齢になればYoutubeとか見せて臨機応変に対応しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問診療のクリニックで働いております。 夏の暑さ対策についてどのようにされているか知りたいです。よろしくお願いいたします。

クリニック

かりんこ梅

内科, 泌尿器科, クリニック

22025/07/03

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

夏の訪問、暑いですよね💦 車内の暑さは駐車中はフロントガラスにサンシェードを置いて、虫がこなさそうなら窓4 つ全部を少しだけ開けてます。 あとはクールネックリングを車内で着けてます。外したら訪問バッグに入れておけば、常温でも少しひんやりしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。

コミュニケーションクリニックメンタル

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

302025/08/03

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!

回答をもっと見る

看護・お仕事

前職場ではズボンが指定で上は各自好きなスクラブを購入して着てもいいよってスタイルでした。なので4枚ほどスクラブを持ってるんですが、捨てるか悩んでます。 今後病棟で働く気ななくて、パートでクリニックやデイサービスなどで働くつもりです。そうゆうところって仕事着支給のところが多いように感じるのですが、スクラブをまだ着る可能性ってありますかね??

スクラブデイサービスパート

あめ

離職中

52024/08/01

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 それいいですね天職モチベーションとかにも関わってきます。 それ実はクリニック時代に近くて、カタログから(4着くらい)好きなの選んでよし、みたいに言われました。 ただ、20年ほどのブランクの間に駄目になり捨ててしまったり… デイサービスは経験ないですがクリニックは院長に相談してみては?と思います。 先日離職した病院…スクラブにメリハリないというか…おまけに閉鎖病棟で鍵が必須なのに鍵(バンジーチェーン?)をつける場所すらない… ちゃんと考えてほしかったです

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事で、色々ありまして、適応書と診断を受けました。 看護師として、この先も働けるでしょうか?

クリニックストレス病棟

パプリコ

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

32025/08/21

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

わたしも10年前に適応障害の診断を受けました。 辛い時はマイナス思考におちいってしまい、同じように悩みました。 現在は派遣看護師として色々な職場で、休みたい時には休んで働ける時は働くという仕事のスタイルに落ち着きました。 今は体調を整えることに専念し落ち着いてきたらまずは単発で働いてみるのはどうでしょうか?! 大丈夫ですよー!!🙆‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで10年以上勤めている、さとみんです。 人間関係もそこまで悪くないため、長く勤められてはいます。 しかし、やはり人とのコミュニケーションや、素早い判断が求められるため、毎日、気を使いすぎて神経を消耗する毎日です。 看護師の年数が長くても、他の職種に転職した方にお聞きしたいです。 転職してみてどうでしたか? 『良かった。』『悪かった。』など簡単な感想だけでも教えていただけたら嬉しいです。 クリニックで10年以上勤めている、さとみんです。 人間関係もそこまで悪くないため、長く勤められてはいます。 しかし、やはり人とのコミュニケーションや、素早い判断が求められるため、毎日、気を使いすぎて神経を消耗する毎日です。 看護師の年数が長くても、他の職種に転職した方にお聞きしたいです。 転職してみてどうでしたか? 『良かった。』『悪かった。』などの感想と理由を教えていただけたら嬉しいです。

コミュニケーションクリニック人間関係

さとみん

内科, クリニック

52025/08/19

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

私は転職してよかったです‼️

回答をもっと見る

お金・給料

美容クリニックの給料はどれくらいが相場ですか? 私は今地方の中規模の病院で働いていて、4年目で20-22万程度です。それよりは上がりますか?

美容クリニック給料クリニック

エリンギ

一般病院

32025/07/28

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

わたしは手取り30は超えてました〜! その代わりボーナスはかなり下がりましたが😂夜勤なしならまあ良い方かな?と思うことにしてました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

電話での相談対応どうされていますか? 正直、家でもう少し様子みたらって時もあります。 とはいえ、みていないと責任とれないので対応に悩みます。 よくあるのが… 0歳児、発熱はあるけど、活気はあって、母乳のんで、うんちもでている。平熱にもよりますが、発熱も38.5度超えていると、やっぱり心配は心配なので、受診したら?と言ってしまいます。 逆に、自宅で様子見でもいいけど…と家族は思っているのに受診するケースたち。 保育園だと、園に行くための受診。 高齢者だと、高齢者でデイサービス行くための受診。 これらは、事情があるから、受診してもらうしかないと思ってはいます。 が悶々とします。 みなさん、どうされていますか?

クリニック病院

かずりん

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

42025/08/21

なすび

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 救急科, 訪問看護, 外来, 神経内科, 一般病院, 検診・健診

日々お疲れ様です。 たしかに“様子見でいいんじゃないかな?”と思うこと多々ありますが、結局は受診していただいた方がご本人やご家族、施設職員や保育士など周囲の方々の安心へ繋がると思っています。 ただ、確実に様子を見ても大丈夫だと判断できる場合には、納得していただけるように説明をしっかりするようにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近第二子を出産しました。育休復帰明けの働き方に悩んでいます。今の職場は勤めて10年ほどの回復期病院で、仕事内容的には楽だしスタッフもいい人ばかりなので、子どもの急な休みも対応してくださって感謝しています。 ただ、家から職場まで片道1時間ほどかかるのと、有給が自由に使えません。体調不良の休みは欠勤にされることが多いです。 もっと近所でちゃんと有給が使えるところがいいなと思いつつ、子どもの急な休みがあると思うと気心知れてる場所で続ける方がいいのか・・・と迷っています。 どちらかというと仕事よりも生活や育児に重きを置きたいので、急性期や大病院は考えていません。 未経験ですが、保健師の資格を持っており、日勤だけと考えるなら保健師の資格を活用できたらいいのかなぁと思うこともあります。 同じような方や、こうしたらいいのではなどご意見あったらご教示いただけたら幸いです😭

復職クリニック転職

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

22025/08/21

ちよこ

その他の科

こんにちは。 3回育休を取得しました。 働き方、悩みますよね。 私だったら、今の職場でもう少しお子さんが大きくなって、身体が強くなってきたら転職先を探していくかなと思いました。 これまで、10カ所近く転職してきましたが、人間関係は本当に大事ですし、業務内容が楽な点もかなり高ポイントだと思います。 10年働いた場所から、新しい職場で、新しい人間関係、業務を一から積み上げるのは、けっこうハードル高いです。 お子さんもまだ小さくて、手もかかると思うので、もう少し様子見しながら、転職にそなえて情報収集をしていくのが良いかなぁと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高熱の中学生の女子にアンヒバ坐剤を使用する事はありますか?

クリニック正看護師病院

麻衣

救急科, 大学病院

32025/08/20

なすび

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 救急科, 訪問看護, 外来, 神経内科, 一般病院, 検診・健診

お疲れ様です。女子中学生に高熱がある場合、アンヒバ剤の使用は年齢や症状によって判断が分かれます。一般的には、発熱自体の対処が優先されることが多く、アンヒバ剤を使用するのは生理痛や子宮収縮による症状が明確な場合に限られることが多いです。小児科や婦人科の指示に基づき使用されることが安全です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師1人のクリニック勤務です。 人間関係が楽な面もあるのですが、 医師から「あれして」「これして」と次々に頼まれたり、頼まれたことをしているのに大声で名前を呼ばれて、呼びつけられたり、正直いっぱいいっぱいになってイライラしてしまうことが多いです。 どうやって乗り切ったらいいでしょうか?💦

コミュニケーションクリニック人間関係

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

42025/08/20

R1

外科, プリセプター

日々の業務お疲れ様です。そのような時ありますよね。そういう時は大きい声で今無理でーすと伝えるのがよろしい気がします。たぶん言わないと気づかない人もいる気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ずっと同じ人と勤務していると、どうしても相手の嫌なところばかり目についてしまいます💦 皆さんは長く同じ人と働くとき、どうやってストレスを減らしていますか?

コミュニケーションモチベーションクリニック

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

42025/08/21

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

わかります。わたしの場合は、職場の人とプライベートで親しくならないのでその人自体というよりも、仕事する上で嫌になることはあります。 そういう人とは必要最低限しかかかわらないようにするか、その人に問題ある行動があれば上司に報告するかします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただいま、ホントに迷走中。 辞めても仕方ないし、辞めたところで苦労する、だけど、このもやもや感から脱出したい… そんな心境です。 インディードやジョブメドレーをみて、何かピンと来るところはないか、考えていますが、自分のやりたいことって何…と、結局、自問自答する、その繰り返しです。 ストレスコーピングの下手くそさに、ホント、自分に対して残念さを感じます。 やるしかないですが、もやもやですね。

モチベーションクリニックメンタル

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

22025/08/19

駿

精神科, 一般病院

ママナース様 はじめまして。 文章を読んで、迷走するお気持ち、もやもやするお気持ちよくわかります。 私も病院勤務時代にそのような経験があり、病院以外の自営業を始めたり、 筋トレをしたりして解消していました。 独り言 と記載されていますので、こちらのアドバイスは不要かと思いますが、私の考えをいくつか述べます。 1点目、【「やめる/続ける」だけでなく「選択肢を増やす」】 今は「続けても苦労、やめても苦労」と板挟みの状態ですよね。 そういうときは 二択に縛られず“第三の道”を考える のがおすすめです。 例: 現在はどんな勤務形態か知りませんが、空いた時間に何か挑戦する 看護師スキルを活かして自営業(オンライン相談、訪問ケア、健康に関する講座など)を小さく始めてみる 看護師と全く関係ない分野で副業/自営業をトライしてみる 「まずは小さく試す」ことができれば、やめる/続けるの白黒にこだわらなくて済みます。 2点目、【「やりたいこと探し」より「違和感のないこと探し」】 「自分のやりたいことは何?」と考えると、答えが出ずモヤモヤしがちです。 代わりに、 「これは嫌じゃないな」 「これなら無理なく続けられそう」 という 違和感のない選択 から探すと気持ちが楽になります。 3点目、【「ストレスコーピングを上達させる」 ストレスをゼロにするのは難しいので、 発散や気持ちを整える練習 を持つことが大事ですね。 書き出して整理する(今されているのがまさにこれです) 信頼できる人と短時間でも話す 軽い運動や自然に触れる時間を作る こうした小さな積み重ねで「もやもやとうまく付き合う力」がついていきますね。 4点目。【「迷っている今」を肯定する】 モヤモヤの時期は「ダメだ」と思いやすいですが、実は 次の選択肢を探すための大事なプロセス です。 焦らず、「迷っているからこそ広く見渡せている」と捉えると気持ちが少し軽くなるかもしれません。私がそうでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療ではチームワークが欠かせない仕事だと感じております。 皆さんが「チームで働きやすくするため」に意識していることは何ですか? 新人さんや後輩との関わりで工夫していることがあれば知りたいです。

コミュニケーションクリニック病院

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

72025/08/19

Ajane78888

新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師再忙

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場が嫌とかではないのですが、働くことに対してめんどくさい、働きたくないと思います。 これは大体働く前日の休みの日に思うことが多く、頻繁に思うことはないのですがたまに出てきます。 そして働きたくないとか思うと、生きるのがしんどく思います。 寝たら解消することもありますが、寝ても朝だるいなと思います。 しかも今の職場は好きな職種で入ったので、こう思うのが自分でも不思議です。 予定も入れたりして楽しみはあるのですが、モチベーションがないです。 皆さんはこう思う時とかありますか? こう思った時モチベーションどう高めてますか?

やりがいモチベーションクリニック

^_^

新人ナース, クリニック

32025/07/31

りな

内科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 私もよくありました。毎日惰性で仕事に行く毎日で、やりたくてこの職場を希望したのにやる気が出ない事なんてしょっちゅうです。 この時期は暑さも相まって余計にしんどく感じる事もありますね。 私は友達と旅行、飲みに行く、ショッピング、家ではゲームをして私生活を充実させて、翌日の仕事の事は考えない様にしていました!あとは次のボーナスまではやりきる!と気合いを入れ直していました。 先輩たちと休憩時間に推しの患者さんについて語って看護のモチベーションを上げる事もありました。 無理しすぎないで下さいね。

回答をもっと見る

お金・給料

今個人の美容クリニックで働き始めて、まだ給料はもらってないのですが、契約書?見たら基本給20万と書いてました。 求人サイトには30万ほどと書いてたのですが、それが20万まだ下がってるので驚きました。 基本給20万だと多分手取り15万ほどですよね。 少ないなと感じてるので、副業を考えてるのですが副業してる方でなにされてますか? なんか副業以外にも稼ぐためにアドバイスとかあったら教えてほしいです。 (同じ美容クリニック以外なら副業可) あと、今のクリニックはキャンペーンだったりとかするのですが、お客様の数が増えたりすればするほど給料も上がるものなんですかね。 水曜日も休みになったのはどんな理由でそうなったのか気になるな〜 好きで入って楽しく働いてるのでストレスはないけど給料少ないから悩みどころではあるよね、好きなことで楽しくて勤めやすいところで働いてるからもやもやする〜 ちなみに、手取り15万ほどは皆さん的には少ないですか?

副業給料クリニック

^_^

新人ナース, クリニック

52025/08/17

はなこ

急性期, 大学病院

手取り15万は、個人的には少ないと感じますが、出勤日数・時間や業務内容次第な気もします。 フルタイムでそのくらいなら、もっと貰えるところがありそうな印象です。 副業ですが、インスタで美容医療を発信して、収益を得ている友人が複数います! アカウントを育てる時間が必要なので、即金性はないですが。 他には、noteで美容情報を発信してる人もいますね。 有料記事にすれば、少しずつでもお金になります。 オンライン秘書の副業は、看護師以外にも人気です。 クライアントが見つかれば、月五万程度ならすぐ稼げます。(もっと稼ぐ人も、もちろんいます) キャバなど、夜職は手っ取り早いですが、生活リズムが乱れるので、私の周囲ではみんな手を引いてます。 質問者さんに合った副業が見つかりますように。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

療養病棟へ転職し、1ヶ月が経ちました。 仕事はある程度覚えましたが、毎日バタバタで、常に動いています。 うちの病棟のやり方なのかわかりませんが、日勤はリーダー、部屋持ち担当がそれぞれおり、あとは皆フリーで3.4人います。 申し送り自体はリーダーと部屋持ちしか聞かない、バイタル測定や点滴、注射、配薬などは基本部屋持ちがする、カルテ記載も基本部屋持ち、時々リーダーが手伝う、フリーは保清やオムツ交換、処置、食事介助や注入食、その他雑務をするという感じです。 療養なので患者さんの入れ替わりはそこまで多くはないため、知っている方ばかりですが、夜間何か変わったことがあったとか、処置が増えたとか些細なことでも申し送りを聞かず動くのが少し不安です。ケアに回るのは基本フリーなので、、、 また、いつか部屋持ちをするときに1人で患者さん全員(40人ちょっと)を把握し、点滴や注射をすることができるのか、また、部屋持ちをするとしたら定時に仕事が終わらない場合が多く、そうなると迎えが間に合わないので難しいし、、と不安だらけです。 夜勤は2人なので半々に分けて見ているようですが、正直日勤もチーム分けするとかしてくれた方がいいのにと思ってしまいます。 そんなやり方なので、ある程度年数働いてる人も部屋持ちはできず、フリーばかり、ベテラン勢のみ夜勤や部屋持ちをしています。 多分教える余裕がないのと、ベテラン勢はフリーをしたことないまま部屋持ちからスタートした人もいるらしく、部屋持ちしかできず、メンバーを入れ替えることもできないようです。 色々気になる点が多々あり、このまま続けていけるか不安です。 前職も色々あり3ヶ月で退職しているので履歴書的にはすぐ辞める人というイメージがつきそうでこわいし、今後どうしようかと思っています。 皆さんの立場ならもう少し頑張りますか? それとも早めにケリをつけますか?

正看護師病院病棟

まーち

その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

02025/09/01
看護・お仕事

ビーフリードの使用についての質問です。 ビーフリードは開通後は、細菌の繁殖のリスクもあるので8時間以内に使用しないといけないとならいました。 しかし、今の病院では12時間キープでいっています。 薬剤師の方にきいたら、持続的に滴下してれば大丈夫との返答でしたが、本当に大丈夫でしょうか? 分かる方いたら教えて下さい

滴下薬剤病院

まつ

整形外科, 病棟

42025/09/01

さくら

内科, クリニック

以前大学病院で働いていました。 その時私の病棟もビーフリードを12時間キープでいっていました。 多くの患者さんに日常的に医師からその指示が出ていました。 病棟の薬剤師さんからも特に指摘はなかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

あまり詳しく書けないのですが、仕事が出来ないからと毎日掃除をさせられている人がいます。 場所は、個人経営の病院です。一日中、暑い中階段掃除や床掃除をしています。 掃除は経営者の指示であり、自己退職に持っていこうとしています。 その人が退職したとしても、まただれかターゲットを作って退職に持ち込むのではないかと不安です。 今までも、それらしき行動がありました。 労働基準監督署などへ、通告した方がいいのでしょうか。

メンタル正看護師病院

とも

内科, 外科, 外来

22025/09/01

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

そういうのってどうしたらいいんでしょうね。通告して上の人の行動が変わるのならばしてみてほしいです笑 そしてともさんもその方の話しっかり聞いて味方になってあげて欲しいです。 本当に職場のそういう人達嫌いです…

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

372票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

477票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/09/05