病院」のお悩み相談(328ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

9811-9840/10908件
感染症対策

コロナ疑いかもしれない人が来たらどう対応していますか?うちの病院は、指定病院ではないので、マスクやエプロンは普通の標準予防策のものしかなくて、前列がないものなので、対応も中途半端です。みんな、どうせ大丈夫でしょうという気持ちもあり人ごとでした。結局、陰性だったのでことが大きくならずに済みましたが。こんなんでいいのかと絶望的になりました。上司たちは部屋に入らないからいいけど、こっちはコロナかもしれない患者を中途半端な対応策でみなければならず、ほんとに絶望感に襲われました。

予防ストレス病院

サブウェイ

循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科

32020/04/27

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

まず検査結果出るまで一時隔離措置でいわば検査結果待ちの間は隔離してからコロナだったら場合は病状によりICUか隔離病棟に入院させます。通常病院ですが前室は無いですがレッドゾーンとクリーンゾーンを別けて作ってます。そして防護装備ですがガウンを2枚着してグローブも2枚重ねて後は面たいと術用キャップといった所が個人装備となります。以上のように私共の所では対策しております。自分は大丈夫や感染しないからと思うのでなく疑いが少しでもあるならコロナ患者と思って接した方がそれだけきちんとしなければと思い防護服の脱ぎ方や他様々な事がきちっと出来ます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師7年目です。急性期病院の消化器で働き、3月で退職し現在転職活動中です。病院か訪問看護への転職を考えています。訪問看護の場合はもう少しキャリアを積んでからの方が良いのではないかとも思っています。働いている方教えて頂ければと思います。また、コロナの影響で病院や訪問看護等の募集は止めている所も多いと聞きます。実際そうなのでしょうか、働き始めは6月頃を予定しています。

退職訪問看護急性期

さくら

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

32020/04/20

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

子持ちで未子が4月の保育所一斉入所で入所できず、託児所付きで就活しています。 コロナの影響で子供がいる人はリスクが高かったり休校で仕事への影響があるとのことで、ことごとく断られています、、、 私の場合は子供がいるから断られていますが、病院自体は人手不足だと言われました。 訪問看護のバイトも問い合わせしたのですが、基本的には稼働しているが、週3の人は週2に減らしたり、一回の訪問時間の短縮をしたりしていて、業務縮小していると話していました。 参考になれば、、、と思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訴えが多い患者様に対して身体拘束を意味するしばるよとか言い方あると思う。別に先輩ナースに意見とかではなくつぶやき。 精神科ってなんでこうも慣れると寄り添えなくなるのだろう。 もやもやしてたまらない。 私ならこんな病院入院したくない。 人がいないから離床させない。 起こしたら寝せないとだし、排泄ケアはあるし。 夜勤やれれば一人前みたいなイメージがある。この病院 新人の意見は聞き入れない そして、資格のない看護補助者の患者様に対する対応が酷い。

精神科夜勤先輩

名前なし

精神科, 病棟

42020/04/22

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

つぶやき読ませていただきました。 陽さんの職場には、相手を尊重・尊敬できない人が多いようですね。 ところで、陽さんは普段人を尊重・尊敬していますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は今年の4月半ばから約150床くらいの病院に転職しました。前にいた病院は割と大型の病院で700床以上ある所だったので病院の機能レベルなどの違いからとても多くのことにギャップを感じています。例えばピッチが無いとか多床室の人数の多さとか電カルを使ってないとかです。まぁこれだけなら慣れていけばいいわくらいに思っていたのですが、滅菌ガーゼを素手で掴んでいたり、中々手指消毒をする様子が見られなかったり、記録も熱型表に書いてることをそのままSOAPにうつしていて更にそれを申し送っており他の疾患や薬の副作用からくる症状観察は本当にされているのかな?と心配になるという状況などがあります。他にもいっぱい心配があってここのやり方では今後がとても不安です。ですが、私は免許取得してから3年目の歳ですが諸事情で以前の病院勤務中に長期にわたって休職しており技術がありません。今の職場はそんな私を受け入れてくれた所でもあるので今すぐ辞めるべきかどーするべきか迷っています。 もしご意見あればお願いします!

一般病棟ストレス病院

あやか

病棟, 一般病院

12020/04/27

(仮)名前

内科, 病棟, 一般病院

あやかさん、こんにちは。 私も大病院から中規模病院に転職経験があります。そしてあやかさんと同じようにギャップを感じました。私の場合は疑問点は文字に起こして師長さんや勉強会係の人に相談しました。 あやかさんの移られた病院では委員会はありますか?もしあればその委員会のメンバーに相談してはいかがでしょうか?無ければ部署のえらい方に相談してみても良いと思います。また勉強会係があればそこに相談しても良いと思います。あやかさんがアクションを起こしても対応が無ければ…私だったら他の病院を探し始めます。 あやかさんが感じていることは時間が経つと慣れで疑問に感じなくなることがあると思うので、ぜひあやかさん自身が勉強をして自分の看護に自信を持ってお仕事をされて欲しいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で、peg,pegjを増設している患者さんはほぼ解放ドレーンを挿入しています。 調べたのですが、解放ドレーンの目的がよくわからなかったので教えてください。 胃の減圧、内容物の誘導が目的でしょうか。 解放ドレーンは今後抜く予定のものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

慢性期1年目病院

たぬぽん

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/04/26

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

PEG造設後は1-2日ほどドレーン解放とします。 おっしゃる通り消化管のガス抜きをして減圧を促す、胃液などの内容物の排出のほか、異常な排液の有無を確かめる目的もあるかと思います。 感染していたら膿性の液が出るでしょうし、どこかで出血していたら血性に近い排液が出るでしょう。 通常1-2日で創部(PEG周囲の組織)は安定するので、ゆっくりPEGからの栄養摂取を開始します。栄養摂取開始のタイミングでドレーン管理は終了します。

回答をもっと見る

新人看護師

新人ナースです。 緊張気味かな?こんな時期なので、少し焦っています。 ナース服の相談です。病院のナース服が、指定されていて、学生の時より可愛いので嬉しいのですが、生地がかなり薄いのです。最初は動き易いと思ったのですが、下着が透ける??とか思っています。 ここで、相談して良いか悩みましたが、色々教えてください。

夜勤病院

なるなる

整形外科, 新人ナース

62020/04/26

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

白衣って結構透ける生地が多いので、下着をベージュ系にしたりとか、必ずキャミソール着るとかしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんなコロナで外出自粛しようって時に、師長が「退職者のプレゼント買わないといけないよ」 って、、 コロナの感染リスクを背負いながら退職者へのプレゼントを買いに行けと? 頭悪すぎじゃない??てか、下っ端に買いに行かせるのが社会のルールか??まじでくだらない。 辞めたいわー。ここで働くメリットがわからん。 クソ師長。クソ病院。

プレゼント師長退職

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

52020/04/17

てぃす

プリセプター, 病棟, SCU

ここはAmazon活用ですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさん何かの学会に入っていますか?(看護学会ではなく、医学会) 師長から学会行きなさいとよく言われ、一つ入ってるのですが、他の病院の方はどの程度の学会参加されてるのか、ふと疑問に思ったのですが、どうですか?

医者大学病院総合病院

あきたろ

循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU

22020/04/26

とってぃ

総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 一般病院

はじめまして! 私は集中治療医学会に入ってます! きっかけは、研究発表やセミナーに参加するので入りました! 周りの看護師も何かしらの学会には入ってるようです

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の病院の師長が情緒不安定で話しかけ辛いです。 違う病棟の師長も情緒不安定らしいです。 とりあえず、話しかけても不機嫌だし報告してもとりあえず否定から入るのでもうスタッフで好きな人はいません こんな人の下でどうやって働いていこうか

師長病院病棟

リーシュ

リハビリ科, その他の科, 病棟, 慢性期, 回復期

52020/04/25

いちご

整形外科, 急性期, 一般病院, 透析

上層部の方々が、その様な感じでは、この先も不安です。 役職者は、部署のみんなが働きやすい環境を作るのも仕事です。 なので、あまりにも、よろしくなければ、ハラスメント委員会に提示して、改善してもらう事が良いと思います。 今まで通り、ご活躍してくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昇給1000円だった。 下の子達は3000円とか4000円とか2000円とかまちまち。 10年以上勤めると昇給率って落ちるの? 師長代行とか頑張ったのになぁ。 やってられん。

ストレス病院

のへい

ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室

42020/04/24

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

最初に働いた病院の事務さんが「10年以上になると急激に昇給率が落ちる」と言っていました。 その病院や施設の組織によっても変わるのかも知れませんけれど...。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務の方、入院時の記録ってどんな風に記録されてますか?? うちは、電カルで基本的にはSOAPなんですが、入院時の記録のみ入院までの経緯と入院時の状況をフリー記録しています。 困っているのが、医師も経緯と入院時の診察状況を記録をするんですが、ほぼ全てコピペして看護師の入院時記録とする人が何人もいるんですよね…😭 記録を一括で見れるところで確認すると、ただ同じ記録が並んでいるだけ…他のコメディカルも一括画面で記録を確認するので、看護師の記録だけ意味のないものに…💦 指導しているんですが一向に直らず困ってます💦 本当は入院時の看護師が観察した事や情報収集した事など、何かあった時困るのでしっかり残して欲しいんですが…そうは思えないのかな?😔 病院の方針としても、記録は要約・簡略化して必要最低限で…という方向ですが、それとはまた違うと思うのに、なかなか周りの意識が変わりません😔 皆さんの所でも似たような事ありますか??💦

情報収集記録指導

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

22020/04/25

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

外来で入院までの経緯を記録しています。 病棟では入院時の記録だけになります。医師は外来で診察を終えているので病棟で記録するときはVSも意識状態も若干違ってきたり、即報告レベルのこともあります。 逆になぜ自分で観察したことを書かないのですかね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日病院行ったら至る所のドアの取手近くに『手指消毒』のテープが貼ってあった コロナ対策はわかるけど肝心のアルコール消毒液が置いてない、こんな口ばっかりで感染対策出来てない病院に背筋が凍った… 最前線で頑張っている人達に申し訳ない

病院

モンベル

精神科, 心療内科, 病棟

12020/04/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

正直消毒薬が入荷できないのも現状です。 手洗い に表記変えて欲しいものですね。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんに聞きたいことがあります 今、コロナ対策として 院内外の研修は中止もしくは延期になっていると思います ところが私の務めている病院は 卒後4年目に看護研究をすることになっており 毎年部外から講師を呼び研究をしています 人数的には同期や講師、アドバイザー等含めると30人以上になります 研究も延期になるのかと思いきや 続行との連絡がありました 理由として 毎年してる 来年には延ばせない と言われました 第1回の研究研修が明日に控え どうしたらいいものかモヤモヤしています 皆さんはどう思われますか?

看護研究4年目研修

2-0バイクリル(CTX)

HCU, 一般病院, オペ室

102020/04/24

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

委員会含め全て集まりは禁止されてます。 それどころじゃない。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

アドレナリンは心臓に働き心拍数を上げ心拍出量が増えて血圧が上がる。ノルアドレナリンは末梢血管抵抗を上げて血圧を上げる。と参考書にありました。アドレナリンとノルアドレナリンは共に血圧を上げる作用です。上記の違いはなんとなく分かりますが結果的に血圧を上げるために使用するのに間違ってアドレナリン使用の際にノルアドレナリンを使用した場合はどうなりますか??

急性期新人病院

ゆかり

ICU, 新人ナース

12020/04/24

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ノルアドレナリンは交感神経のβ受容体に対する作用が弱いです。 アドレナリンとは違い、心拍数の低下、心拍出量の不変〜減少、抹消拮抗の増加、脳循環の減少との特徴があります。 敗血症ショック,心原性ショックに適応があります。 抗精神病薬もアドレナリンとの併用を禁止しているものが多いです。α受容体遮断作用によってβ受容体作用を強調し、末梢血管拡張作用も強調され著しい血圧低下が生じるからです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

駐車場料金とるっていう病院ありますか?対して駅にも近くないのに3000円以上とるらしく… ドン引きしてます(´・ω・`)

病院

ぬこ

泌尿器科, 病棟, クリニック

102020/04/23

おばこ

内科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー

うちは田舎なのに駅から遠い病院なんですが、病院自体が職員に貸し出し出来るほど大きな駐車場がなく、車通勤する人は近所の個人でやっている駐車場を自費で借りてます。大体月々5000円くらいはかかってますね。それに比べたら、3000円程度で停めさせてくれるなら有難いなって思ってしまいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

定時すぎになったナースコールどうしてますか?

ナースコール病院病棟

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

12020/04/24

(仮)名前

内科, 病棟, 一般病院

さとみさん、こんにちは。 交代時間のナースコールはどっちが出るか悩みますよね。 私の場合ですが、対応します。 そしてすぐにできそうであれば自分で解決し、難しそうであれば次の勤務者に伝えます。

回答をもっと見る

感染症対策

老健施設で働いてます。 ユニホームは、自宅で、洗濯するようになってますが、なんだか、抵抗あります。 今まで、病院勤務だったので、業者白衣を出してたので、施設は自宅で洗濯なのかな? 利用者さんにコロナ確認されても自宅で洗濯するのかな?と疑問に思います。

施設病院

わかば

内科, ママナース, 老健施設

32020/04/24

emo

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

老健で働いていた時も業者洗濯でした。それでも間に合わないときはコインランドリーを使っていました。理由は主人が嫌がるから。潔癖ではないのですが、ナース服を家の洗濯機で洗うのは汚いからと嫌がり洗濯代は主人に出してもらってコインランドリーでまとめて洗っていました。 でもコロナですよね…業者に洗ってもらうのが1番安心ですけどね。洗濯機を介してうつるエビデンスは聞いたことがないので大丈夫だと思いますけど神経質になってしまうお気持ちわかります。

回答をもっと見る

感染症対策

病院でクラスターが起きてしまった場合 対策本部にほとんどの権限を与えてください 医局、感染委員などのICT、看護部など 窓口を一本化しないと必ず各々が主張しすぎてまとまりません これがカナリ重要です

感染管理IC病院

しいたけ

その他の科, 病棟

102020/04/15

野ブタ🐷

循環器科, 整形外科, クリニック

たしかにしいたけさんの気持ちはわかりますが、多分組織的に困難かなとおもいます。それだけの権限を与えると言うことは当然責任が伴います。下手をすると、対策本部の責任となるかも知れません。また、市や県、区等で運営してる場合やはり責任問題となりますので、難しいのではないかと考えます。では、なんの為の対策ですか?となりそうですが、組織とはそういう面倒なものと捉えています。風通しがいい病院なら可能かもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液ポンプについての質問です。 入浴などで輸液ポンプをはずし、500スタートの点滴の残量が300だったとします。 一番上の予定量は300と設定して最初の指示の23/Hとかはかえずに設定しますか? それとも残量は無視し500で前のとおりにつけますか? 教えてください!

輸液点滴新人

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

32020/04/23

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

残量と指定の時間までの時間で計算し直してポンプの滴下数を再度設定します。早く終わるのもダメですし遅くなるのもダメですし、輸液ポンプが何のために使用されているか…だと私は思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私思ったんです。コロナの影響で1日1枚しかマスクは使えない。でも緑膿菌の患者とかケアした後にクリーンルームで白血病患者のケア。 これってやばくないのか マスクには触ってないけども、、、、。

病院

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22020/04/23

希菜

精神科, 心療内科, その他の科, 一般病院

こういうのTwitterで高須先生に御指摘頂けると有難いと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

うちの病院は精神科単科の病院なので、今まで感染対策なんて全然でした。なのに、もしコロナが出て、軽症なら自分のとこで見てって言われた場合、ホントに院内感染起こさず見れるんだろうか…。 しかも、PCR検査を受けるのにもハードルが高すぎる💧こっちは陰性なのか陽性なのかはっきりしない以上、ただの風邪かもしれないのに隔離しなければいけない。どんどん精神症状だって悪くなる。スタッフも疲弊する。悪循環😱😱

精神科一般病棟病院

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/04/22

精神科, 学生

精神患者が感染したら一般病院で対応できない場合はコロナ感染者を受け入れないといけなくなるかもしれないですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分花粉症持ちで身体を曲げると飲んだものが上がって来て しかも喉痛い ここ何日かお腹気持ち悪い 便秘で出にくい これはなんですか わかる人居ましたら

病院病棟

タカ

リハビリ科, 派遣

22020/04/23

みんご

内科, 新人ナース

逆流性食道炎ではないかと思います。私も花粉症が悪化し喉の痛みが出ると耳鼻科で言われます。後鼻漏で食道炎が荒れるらしいです。それの悪循環で消化器系が荒れてると言われたことがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院では感染用として別にバイタルセットがありますか?

バイタル病院

みい

内科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院

22020/04/23

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

ありますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

4年働いた病院を3月末で退職し、現在転職活動中です。病院を探すほど勤めたい病院が分からなくなってきています。皆さんの転職された病院の決め手は何ですか?いくつか病院面接されましたか?コロナのためもう少し転職活動を待った方がいいのか、、、初めての転職のため色々と悩んでいます。。

面接退職転職

はち

内科, 病棟

52020/04/20

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

お疲れ様です。 私も4年働いて病院を変えました!大きい病院で探して後は福利厚生で決めた感じです。 ご自身にやりたい事や目標があるのならばそれに合った病院探しになるのかなと思います。 頑張ってくださいね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なぜ医療従事者が差別を受けなきゃいけないのか^_^ ムカつきすぎで心の中では、一生病院くるなよ!看護なんかしてやんないからな!って思ってます

ストレス病院

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

12020/04/22

野ブタ🐷

循環器科, 整形外科, クリニック

患者さんは私たちナースをバイ菌扱いしてます。私たちからしたら同じ立場ですよ。と思います。差別してくる人は本当に病院に来ないで欲しいと私も思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

上からの指令で強制的に病棟移動させられていたり、遅出の次の日また遅出だったり、夜勤明けの次の日にリーダーをやらされている人もいたり。慢性的なスタッフ不足になりそうです。いつコロナは収まるんだろう。このままじゃどの病院も医療崩壊しちゃうよ...

明けリーダー夜勤

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

22020/04/20

りん

内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校

強制的な病棟移動…それは辛いですね(>_<) HCUがコロナ専用病棟になり、防護服やマスクも1日1枚しか支給されなかったり、手術も延期できるものは延期したり…私が前勤めてた病院でも医療崩壊しかけてます😭 えりさんも最前線で頑張られてるんですね…✨多忙を極めていると思いますので、えりさんもご自身の体調にはどうか気をつけられてください🙇🏻‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日は前職の給料日なのですが辞める1ヶ月は有給を使わせて頂きました。ですが今日通帳みたら約2万円しか入っていません…。土日、祝日は有給使えなかったのですが、2万っておかしいですよね。。。

給料急性期病院

みかん

内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

32020/04/21

ちょろちょろ

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

いや、2万は青ざめる。2万は無いと思う。もう一刻も早く問い合わせないといけませんね。こわい。こわいですよ。事務のひとも、間違えることあるからきっと間違いでは?問い合わせた後の結果が気になります。

回答をもっと見る

感染症対策

濃厚接触者の定義が変更になったようです、、 コロナ対応病院の方、、乗り越えましょう

病院

しいたけ

その他の科, 病棟

12020/04/21

yuasa12

救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能

みんなで乗り越えましょう! 頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護学生・国試

コロナ感染を拡大させない為に 普段どのようなことに気をつけられてますか? 大学病院の方とかは、感染した患者の方と接することなどもおおいとおもいますが、、

大学病院総合病院看護学生

あゆ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

42020/04/21

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

コロナ患者と接する機会が多いのですが、正しいPPEの着用と念入りな手指消毒は意識しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしの病院ではVF(嚥下造影)検査後に造影剤使用しますが、検査後造影剤を体内からだすためにラキソベロンを使用しています。 どうして造影剤を体内からだす必要があるのか誰かご存知の方いらっしゃいますか?

病院

oto

内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

112020/04/21

野ブタ🐷

循環器科, 整形外科, クリニック

下剤で出させることは稀だと思いますが、水をいっぱい飲ませて早めに排出させます。放射能物質だからだと思いますよ。ラキソ飲ませるは聞いた時ないですが,早め排出が基本となるようです。

回答をもっと見る

328

話題のお悩み相談

看護・お仕事

退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?

退院正看護師病院

新人ナース

32025/05/06

trail-ns

消化器内科, クリニック

1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。

中途面接訪問看護

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?

慢性期2年目急性期

ゆゆ

消化器内科, 大学病院

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

338票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

483票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

517票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

560票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.