病院」のお悩み相談(327ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

9781-9810/10634件
看護・お仕事

災害拠点病院に勤務している方に質問させてください。 院内の災害マニュアルはありますか?(うちは不十分…) 赤エリアはここ、黄色はここなどのようなゾーニングは明確ななっていますか?そして、それを全スタッフが理解していますか? 発災時の赤エリアの応援はどこの部署からとか決まっていますか? 転職して現病院に勤務しているのですが、ここまでマニュアルが整備されていない病院に驚き、他はどうなのかな?と思い質問させていただきました。

災害転職病院

JRTMD30

救急科, 急性期, その他の科, リーダー, 外来, 脳神経外科, 大学病院, SCU

22020/02/24

りつ

外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

災害マニュアルもあり、今年はかなり熱心に委員会も運営されていますが、正直私のような末端スタッフは熟知してません。訓練も上のスタッフばかりです。ホントはだめですが実情です。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子供を感染から守るっていっても、病院で働いてるパパママがいれば感染は免れないんじゃ…

子ども病院

こんみ

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室

12020/02/28

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

受け入れ施設になっている救外で働いています。 毎日疑い患者が来て、毎日ドキドキヒヤヒヤしながら勤務しています。 万が一のためにも、家族には移さまいと予防対策は徹底していますが、病院のマスク不足も深刻です… 優先して納入してくれないのでしょうかね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは新卒で病院選び、どんな基準で選びましたか?お聞きしたいです。 私にはどれも同じに思えてきてしまって。 それなのに、コロナで就職説明会とかインターンなくなってます。もうどうしたらいいんでしょう。。笑

インターンシップ病院

うみ

学生

12020/02/27

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私は当初は慢性期、療養系の所希望でバタバタする急性期は行きたくないと思っていましたが、キャリアサポートセンターっていう大学の就活応援をしてくれる所で先輩がほとんど急性期へ行ってるのを知って地元のいまの職場にしましたよ。 離職率とか、残業代が着くのかとか、給料とか気にしてました。 あとは、初めての就職なら、やはり教育体制整っているところがいいと思います!急性期はマニュアルとか整ってますし、新入生の同期がたくさんできて、今考えたらよかったと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

マスク不足になり、病院で勤務していて良かった、看護師で良かったと思ったのも束の間…3日後に院内のマスクがすべて引き上げられて金庫にしまわれてしまいました。スタッフは、一人一枚だけ配給される日々。。

病院

テラリー

内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室

52020/02/27

s

終末期

はじめまして、知的障害者就労支援施設勤務のりょーです。前の職場では薬品請求、物品請求を10年間やっていたので中材のおじさんとはうまくやってて融通がきくとこでした。今の職場はブラック、看護の私が仕入れ先を見つけて所長へ購入お伺い書類作成、注文しています。まだ病院のほうが対応はよいと思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの病院では、亡くなった方の処置を「死後の処置」や「死体処置」「エンゼルケア」等と言ってますが…皆さんの施設では何と言ってますか?

施設病院

のだめ

救急科, ママナース

72020/02/26

りん

内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校

エンゼルケアと言っていました。記録には死後の処置と入力してる人が多かったです。 お化粧用品などの入ったセットはエンゼルケアセットと呼んでいました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

行きたい病院を第五希望ほど決めていたとして自分の頑張り次第ですがどこかは行けますか? 専門学校一年生で病院の奨学金などは受けていません。 馬鹿な質問ですみません

奨学金専門学校病院

くま

学生

12020/02/27

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

だいたい第二希望までには入れると思いますよ。 看護師は需要多いですから。地域性はあるかもですがよっぽど競争率の高いところとか、募集の少ないところばかりを狙わない限り大丈夫と思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生一年生で今年から二年生になるのですが皆さんはいつごろから就職先の病院を考え、決めはじめましたか? ちなみに専門学校で病院の奨学金などはしていません。

奨学金専門学校看護学生

くま

学生

42020/02/24

K

病棟, 慢性期

3年の初めくらいには決めた方がいいです。早いところだと5月くらいから採用試験が始まります。 ちょうどローテーション実習中だと思うので決めてないと今後に関わる進路を適当に決めることになります。それは怖いです。 選択肢としては実習先病院にするかしないかです。 実習先病院にするならそこまで就活に焦ることはないです。実習で行き慣れているので不安もないと思います。 もし実習先病院以外を選ぶならば、2年の夏休み〜3年になる前辺りで病院説明会に参加して雰囲気をつかんでおいたほうがいいとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性病院で固定チームナーシング、2チームでやっている方に質問したいです。 夜勤は看護師2人ですか?助手さんなどはいますか? 現在3チームなのですが、2チームに編成することになりました。参考までに皆さんのところはどうか聞きたいです。

看護助手夜勤病院

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/02/23

りょんりょん

内科, 病棟

こんにちは😃 亜急性期の内科で勤務しています。2チームで固定チームナーシングをしています。 夜勤はAチーム、Bチームからそれぞれ1人+リーダーで回します。また遅出という名前で助手さん、ナースそれぞれ1名います!!!! 主にリーダー、遅出ナース、助手さんがコール対応してます。さらにリーダーと遅出ナースが血糖測定回ったりしてますね。 リーダーさんが大変そうです。 参考になれば。

回答をもっと見る

職場・人間関係

奨学金の立替制度がある病院を知りませんか!?!?

奨学金病院

ぺー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 慢性期, 透析

82020/01/22

とん吉

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

そんな制度を表立てる病院は無いと思います。だけど、紹介派遣の人などに相談するとその条件を通してもほしいと言う病院もあると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年ほど前に適応障害になり、勤務していた病院を退職し治療していました。 その後出産し、落ち着いたため仕事を探し、転職サイトを利用し推薦していただいたんですが、希望していた病院から断られてしまいました。 過去に一度でも精神疾患がある方は採用しない決まりですと。 その病院は大きい精神病院を併設しており、社会復帰を謳っていたため、ただただ驚きでした。 はぁ…悲しいというつぶやきでした。

うつ転職サイト退職

ハルユウママ

内科, 循環器科, 小児科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

72019/05/10

七菜

学生, 離職中

辛いですね。わかります。意外に精神科は精神疾患に厳しいように思います。でも、病院がいいのでしょうか?老人施設やデイもしくは訪看・治験はいかがでしょうか?次は内定になることを願います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナ患者対応場合、病院によっては万が一の為、しばらく家族とは別居しているところもあると聞きました。 うちの病院も何人かコロナ陽性者が来ていて、私も近々コロナ対応することになると思います。 ですが、家族と別居するにしても近くに親戚がいるわけではなく、ホテル代も病院が払ってくれるわけでもなく、小さい子供がいるので、離れるわけにもいかず同居して、寝室は別々とかはできても、家事はやらなきゃいけないし、習い事の送迎しなくてはいけないので現実的には厳しくて… みなさんは、どのようにしているか教えて下さい

家族子ども病院

ミルクティー

救急科, 外来

122020/02/24

なべ

オペ室, 派遣

現在の、日本国内のコロナウイルス(武漢熱)への対応は''隔離''です!。 お子さまからも、ご自身を''隔離''する事が懸命な判断だと思います。 貴方のお子さまから、拡散する恐怖と責任を考えてみてはいかがでしょうか。 ご家族の方の負担にはなると思いますが、預けることをお勧めします。 病院に、宿泊施設があるのであれば、お子さまと一緒に隔離される方法もありますが、外出は制限されるべきだと思います。 無理にとは言いませんが、ご時世ですので、判断するのはお任せします。正しい判断をされる事を、願っております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

めまいの発作がまたきました。 先週から辛かったんです。でも体調悪くて人がいなくて休めなかった。今日も。 もう、この病院自分には合ってないんだ。 体調が悪いだけじゃない。人がいないからケアができない?入院とるから経管栄養のテープ固定もできない。→EDチューブが宙ぶらりん。ストマの指導もできない 患者さんの異変もわからない 肺ケアが継続できないいやしない 申し送り途中なのに採血取れない無理後でよろしくと患者さんの名前も言わずにおいていく。→これは報告の仕方としてはどうなのか? 色々溜まってる。

経管栄養申し送り採血

おっちょこちょい

訪問看護

42020/02/25

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

大丈夫ですか? いろいろ大変でストレスからくるめまいでしょうか。 頑張りすぎているようで心配です。 無理しないでくださいね

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年から精神科病院に勤務しはじめました。 初めての領域で慣れない業務ばかりで毎日悪戦苦闘しています。今はただただこの病院に慣れてやってく事が出来るかが不安で辞めたくなる毎日です。精神科経験のある方、いろいろアドバイスお願いします。長く勤めるところではないのでしょうか?

精神科病院

ミル

精神科, ママナース, 病棟, 慢性期, 看護多機能

72020/02/24

ゆきまる

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

精神科病院に勤務し27年目です😅 せっかく勤めはじめたのに不安に過ごすのは、もったいないです。 精神科は他の科では出来ない色いろな事を体験出来るのでまずは楽しんでしまいましょう😀 さまざまな患者さんに会い あなたの人生観が変わるはず❤️ 未知の世界へようこそ✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は重度障害者施設勤務看護師です。15年働いてます。一応主任です。最近50代の新人看護師が入りました。職歴が転々としておりまして初日から前の職場の悪口を暴露するは永遠におしゃべりしてるで…(>_<)しまいには三日目にして発熱咳酷く出勤したが帰ってもらったが病院には行っておらず…とても非常識な方なんです。 仕事はというと情報書いた書類は渡しましたが読んでる感じはあまりなくメモ取らず… その上 利用者に失言する始末で注意しました(>_<) 私も上司の立場ストイックに指導していましたが周りに合わないかもと話あったようで… どのように指導したらよいか(;_;) 仕事が合わないようなら無理には続けてもらいたくないのが正直な話です(>_<) 重症障害者抱えてるんで半端な気持ちで仕事はほんと困ります! こんな人どう思いますか?

指導施設新人

みかち

総合診療科, 介護施設, リーダー

82020/02/23

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

辞めさせる方法はないのでしょうか? 全体の士気にも、λ所者にも影響します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

過去の勤務表を見て思ったことがあります。なんてひどい勤務だったんだろう…という月がありましてその月は土日祝は全て出勤かつ日勤、5日勤→1休→5日勤、ボーナスなし、引き落としに数千円足りないから休みはバイトをしていました。バイトばっかりしてたので遊ぶ暇もない…。病院はエアコン故障で使えず入浴介助時はサウナ、患者は38度台の発熱多数など。 皆さんの今まで経験した最悪な勤務表はどんな感じでした?

勤務表ボーナスアルバイト

れもん

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

72020/02/23

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

月の半分がオンコールだった事がありました。人がまったく定着しなくて、2年で総入れ替えな状態でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コール多い人いて、もう十分出ましたよ。って詰所で話してはいてもコール出て対応していたのに、長年入院しているボスみたいな患者がその話ききつけたのか、業務放棄だなって言いにきた、いやちゃんと出たし。お前なんて1番に配膳しなかったら意見書書くは上司呼べ言うし。詰所バタバタしていてもしょーもない要件に対応すぐにしてくれなかったら怒鳴るし。本当に治療する気があったらこんなど田舎にいるなよ。腹立つ。お前はなんなんや。 違う病院でみてもらったとき先生に社会復帰ができるようもっと考えなって言われて逆キレして帰ってきたらしい。先生悪くないわ。だれもそのことについて今までふれてこなかっただけ。図星おさえてて先生ナイス!

病院

ありす

外科, 整形外科, 病棟

12020/02/22

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、そんな人帰ったらいいのに😅 うちも、こちらがいくら説明しても言うこと全く聞いてくれない患者がいます。その家族が「なんでこんな状態で放っておいてるんだ!」と怒鳴り込んできましたよ。 放ってませんよ、こっちはすることしてます。病気が進行しているから、こっちがケアしてないと思うのは辞めて欲しい。まあ、言うこと聞いてないから進行も早いけどね。 その患者が早く退院するといいですね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師同士のカップルってどう思いますか? お互い違う病院です 周りの人ってどう思うのかなって…

病院

さおり

内科, 病棟, 慢性期

32020/02/20

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

違う病院なら全然ありだと思いますよ🙆‍♀️ 言わなきゃわからないですしね💭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの病院クソすぎて笑う 看護師スタッフをなんだと思ってんの

病院

つー

新人ナース, 脳神経外科

12020/02/19

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 いろいろ大変ですね。 大丈夫ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病院のマスクとか手袋持って帰る患者様家族… 知ってんだぞコラ

家族病院

看護師

内科, 外科, 急性期, 病棟

22020/02/18

ラックB

外科, 病棟

持ち帰って転売してるんやな笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勤務してる病院は付属の専門学校があって殆どがその学校出身です。もちろん私も、新人Aさんも。新人が育ってきたので最近ペアになる事が増えてきました。元々知り合いだったのもあって意見を言いやすいのか、かなり生意気…。プライベートでは何とも思わなかったのですが仕事では嫌いになりそう😭

専門学校新人病院

さく

外科, 病棟, 一般病院

22020/02/16

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 もともとお知り合いだったってこともあって、新人さんもきっと安心しているのでしょうね。 生意気ですとちょっとやりづらいですよね。 仕事とプライベート..難しいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

やっとブラックな病院から退職できます…4月から新たに病院勤めるわけですが、不安で仕方ないです😂

ブラック退職病院

みかん

内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/02/12

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

未来のこと不安がっても仕方ないです。 まだ生じてない事象に対して深く考えても答えは出ないからです。 それよりこう考えてみては?? まだ起こってないからどうにでもなる。新しい関係が作れる。 前向きに力抜いて考えるほうがうまくいきますよ^^

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めての実習に行きます。実習を受け入れてくださる病院は、先輩や他の学校の友達からもうあの病院には行きたくないと言われているほど看護師さんが怖いそうです。朝計画を伝える時も後にして、と言われたり、タイミングを見計らって伝えに行くと今更なに?と言われた、という話を何度も聞いたのでとても不安です。わかっているつもりではいますが看護師さんからすると学生は邪魔ですよね??またこういう時ってどのようにお願いして聞いてもらうのが正しいのでしょうか?? なるべく邪魔になりたくないのと、患者さんを第一に考えコミュニケーションを図るという実習の目標にそって有意義な実習にしたいと思っているのでアドバイスお願いします。

コミュニケーション実習先輩

おまめ

その他の科, 学生

32020/02/15

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

看護師歴14年のしんです。 学生指導も行い、指導者の指導のようなことも病院内で行ってきました。 初めての実習、不安と緊張でいっぱいですよね。先輩などから聞く病院の様子が質問にあるようならなおさら。 残念なことに、学生に対する接し方に親切心のない病院、看護師がまだまだ多いというのが実状ですね、厳しく接することが指導、学生が自分で動いて当たり前みたいに勘違いしている看護師が多いのは自分たちがされた指導しかできないからです。 わたしの勤務する病院では、その日の指導者は、朝に指導者側から声をかけるように伝えています。「今日の指導者の○○です、よろしくお願いします」というように。そして、朝計画を聞く時間を設けて、行動計画に必ずコメント、助言をして朝のうちに確認したいことや整理したいことの有無を確認して、個別指導が必要ならその時間の調整をするようにしています。その方が双方にとって有意義で合理的だからです。学生が朝挨拶する際も、座って記録なんかしている看護師がいたら、立つように声をかけます。それがこれから仲間になる学生に対する礼儀だと思うからです。 緊張もありなかなか難しいかもしれませんが、萎縮せずに「お時間宜しいですか、確認させていただきたいことがあります」「いつでしたらご都合よろしいですか?」とはっきりと伝えることです。このような、言葉が出てこないという一側面だけを捉えてネガティブに捉えられたら損ですからね。 患者さんを第一に考えコミュニケーションをとる、素敵なことですね。 収穫の多い実習になるとよいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

風邪長引いて自分の病院は嫌だから、地元の病院に来てます。 喉痛い、これまで経験した事ないような嗄声なんで、心配。 意思疎通が出来ず仕事にもならなくて大変ですね。 しかし、待合室にいると思うけど超高齢者多い、多すぎる! これはどうにかしないとほんとこの国やべーよ!

病院

アキオ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟, 一般病院

22020/02/15

すぴか

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

お疲れ様です、ゆっくり休んでくださいね

回答をもっと見る

キャリア・転職

回復期リハビリテーション病院での業務内容 看護ケア、忙しさ、やりがいなど教えてください。 あと、献血ルームも上記と同じ内容を教えて頂ければ幸いです。

回復期リハやりがい

ぴこ

内科, 病棟

112020/02/06

はる

内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣

以前回復期に所属していました。看護ケアは片麻痺の患者さんやコルセット装着の患者さんが多いので、ADL介助が主かと。看護ケアやリハビリを通してADL自立に向けてアプローチしていきます。特化したことと言えば歩行訓練や嚥下訓練、脊損の患者さんがいれば導尿指導や排便処置の指導等でしょうか。ADL介助が主であり、早期に退職してしまう人もいますが私はとてもやりがいを感じていました。よく状態が落ち着いていると思われますが、発症から2週間以内に転院されて来るので痙攣や再発等の急変もあります。この患者さんが良くなるにはどうすればいいのか?担当者で悩みながら解決していくのが楽しい過程です。1人の患者さんについてゆっくり関わりたいのであれば回復期は是非おすすめします✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

確かにさ、勉強会申込書に領収書要らないに丸したのは私だよ! けどさ、FAXしたのあんたじゃん? じゃあ、FAXする時に自分で確認すれば良かったんじゃないの?いつまでも、ネチネチあの時領収書要らないに丸するからぁと顔合わせるたび言わないで欲しい!しまいには、領収書に名前書いてないから、病院から補助金もらえないとか知らないわ! 名前書いてくださいって自分で言えよ! 休憩中もみんなの前で、色んな事ネチネチ! マジうざい! どうしたら黙らせられるんだろう?

休憩勉強病院

ミルクティー

救急科, 外来

12020/02/13

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 ネチネチ言われ続けてしまったんですね。しかもみんなの前で言うだなんてひどいですね。 ミルクティーさんもそれはイライラしちゃいますね。 発散しましょう!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

発達障害の検査って未成年だと親の同意が必要ですか?看護学生としてだけじゃなくて日常生活に支障でてるレベルで自分のことおかしいなって気づいているんですけど親が絶対にあんたは発達障害じゃないって言い切って病院行けてません。 どこで質問していいか分からなくてここでしてしまってすみません。ご存知の方教えてくださるとありがたいです。

看護学生病院

じゅな

その他の科, 学生

32020/02/12

ほくほくさん

精神科, その他の科, ママナース, 検診・健診, 看護多機能

じゅなさんへ。 結論からお伝えすると、親の同意なくても、受診できます。 日常生活に支障とは、どの程度なんでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

年度末定年退職される方の送別会・送別の品の予算はいくら位ですか? また 下記の条件でなら いくら位が妥当だと思いますか? 退職される方は役職なしのスタッフナース ウチの病院一筋で定年を迎えられます。 所属部署の送別会ではなく、勤続中に一緒に働いていた有志(NsとDr)40名くらい。 地方都市の公立病院です。

退職病院

スイカ🍉

ICU, ママナース, 病棟, リーダー

22020/02/13

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

お花、プレゼント代込で1人5000円くらいかな。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

緊急入院の人が、亡くなった。 病院でなくなることが幸せなのかなーとか考えてしまった。家族も死を受け止めきれずにいました。淡々と進めないといけない私たち。 人の死は、あっけないなーって思った。でも、最後その人最後まで息をして亡くなりました。もっといきたかったはずなのにな。

緊急入院家族病院

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

42020/02/10

えたんご

訪問看護, 慢性期, 終末期

いろいろ思いがめぐりますね…。家族側の視点になっちゃいますけど、私の体験談でも。 自宅でいつものように起こしに行ったら、目の前で息をしていない祖父を発見したことがあります。布団の中で夜中に寝入った時に息を引き取ったのだろうと、後日言われました。あの時の静寂と目の前に体はあるのに、もう話せない、動けない、慕っていた祖父はもう居なくなってしまったと複雑な感情は、10年近くたった今でも忘れられません。 人の死はあっけないですが、背景をたどるとやはり深いものがあるような、そんな気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仮眠中足元から誰かが歩いて軋むような音が、、 変な音もするし、、 大きい病院でもいるのかしら😱

仮眠病院

ぴーぴー

整形外科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 病棟

22020/02/12

りん

内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校

それは怖くて眠れないですね(>_<) 私が勤めてた病院も変な音とか誰もいない病室からナースコールとか色々あったんですが、病院が新しくなってから全くなくなりました。 できれば設備上の不具合のせいということにしたいですね😱笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の発熱で、職場に休みの連絡したけど、凄く嫌な気分。一応、休みの連絡する例文見ながら伝えたけど、沈黙に耐えれなくて、インフルエンザだったら連絡しますとか、変な事口走って苦笑いされるし インフルエンザだとしても、連絡しなくていいしとか言われるし(ーー;) 普段あまり休まないのにさぁ、 あぁ、気分悪い まぁ、この時期休み多いから、そうゆう態度になるの分かるけどさ… あぁ辛い さ、子供病院連れて行こう…

子ども病院

ミルクティー

救急科, 外来

12020/02/12

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 お子さん大丈夫ですか。 お子さんの急な体調不良は仕方ないですよね。休みの連絡ってしづらいすよね。 理解ある職場であって欲しいですよね。

回答をもっと見る

327

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

退職転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

42025/02/19

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。

終末期施設訪問看護

みゅう

内科, 派遣

22025/02/19

なな

内科, クリニック, 訪問看護

こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか

面接病院病棟

さえ

内科, ママナース, 病棟

22025/02/19

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

256票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

488票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

588票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.