残念なことにナースのスタッフから新型コロナウィルスの陽性者がでてしまいました。 濃厚接触者の方は決められた日まで休みをとることになりました。 その際、有給で休むよう言われたそうです。 普通有給なのでしょうか? ちなみにかかってしまった方は労災みたいです。 皆さまの周りの濃厚接触者の方も有給で休まれていますか?
有給病院
ミミ
病棟, 慢性期
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
特別年休とか言うやつで、有給とは別で友達が休んでました!1週間ちょっと。
回答をもっと見る
転職の件で相談です。私は今、膠原病病棟で務めて4年目になります。膠原病に興味を持ち勉強していきたいと思っていますが、膠原病の患者様は急変の可能性が高いです。ですので、急変の対応ができるように救急の病院へ転職したいと思っています。(今の病院では急変にあたらないため。) 私は救急病棟で経験後、膠原病の病棟へと思っているのですが膠原病も救急も勉強できる病院は知りませんか? 教えて頂けたら幸いです。場所は問いません。 よろしくお願いします。
急性期勉強転職
行けば終わる
整形外科, その他の科, 一般病院
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
大学病院はどうでしょうか? 病棟に膠原病来ますが、結構急変もあり...お見取りもあり...って感じです。メンタルやられてたり、動けない人もざらにいます。 でも、そんなに急変多いわけじゃないし(急変冬に多いですね!)、私は引かない人なので、人によってはほんと急変はあんまり当たんないです😓 そして、急変したとしてもオーソドックスな対応をしてICUにつなぐって感じです。 もし、急変の対応をできるようにしたいのであればBLSやACLSの受講も一つの手かと。ACLSの資格持っていますが、1度急変対応したときにリーダーシップを取れ、先輩からも褒めていただきだいぶ役立ちました! あとは、急変の兆候に気づけるようになりたいのであればICUなどに1-2年行くのもありかなと思います。ショックとか異変の兆候て意外とあるんですよね。 前は救急のICUにいましたが、リウマチなどがある人も来ましたけど、それ以前の対応がメインだったのでその時はあまり膠原病に対しての治療や看護というふうには関われず、膠原病主体での急変はHCUなどに行くことの方が多かったです。 ICUとかなら膠原病の急変も時々ですが来るんじゃないかなと思います。実際患者が急変するのは病棟ですが😅そして病院の規模にもよると思いますが😓うちは3次まで受け入れてるので規模は大きいと思います。 膠原病の患者さんの看護って、関わりも独特だったり、気遣いが本当に大事だったりやりがいありますよね^ ^ 少しでも参考になれれば幸いです🙏🏻
回答をもっと見る
家に帰ると、「あ、あれやり忘れた!」ってなりませんか?すごくモヤモヤしていつも疲れます😭 他の人の小さなミスは許せても、自分のことは本当に許せません。
ストレス病院病棟
ねむ
ママナース
うめちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
そのようなことは、よくありますよ!患者さんの治療に影響があることであれば職場に戻ってやり忘れたことをした方がいいと思いますが、そうでなければあまり気にしなくてもいいと思います。そうしないと、いつも仕事に追われてしまって、知らず知らずに心を壊してしまうような気がします。心と体を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
滅菌物(膀胱留置カテーテルや気切カニューレなど)を開封した後にやっぱり使わないってなったらどうしていますか? 自分の病院にビニール袋にしまって戻す人がいます。。 自分的には開封した時点で滅菌では無くなっているという考えなのですが、いかがでしょうか
病院
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
また使うんですか💦ありえません。 再滅菌か破棄です。
回答をもっと見る
准看護師は資格手当貰えない病院てあるんですか?
手当准看護師病院
ねこ
その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ぽんず
内科, その他の科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来
今まで転々としていますが、准看護師という資格がある事実、資格手当がないというのは聞いたことはありません。 もし、求人情報で記載なければ問い合わせて確認を。 正看の方々と同様に准看も薬剤を扱ったり、穿刺したり医療行為はするわけですから。 求人によっては総支給の中に込みで提示されてるかもしれません。基本給をまず確認したらいいと思いますよ。
回答をもっと見る
病院独自にコロナ手当くれるらしい 感謝
手当病院
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
添書、サマリー、情報提供書の違いを教えて下さい❗ 施設、転院先など他の機関へ情報提供するために看護師が情報をかいたものを、うちの病院はサマリーという言い方をすることが多いのですが、他の方から違うと指摘をいただきました。 上記の3つの表現で違いがあるのであれば教えていただきたいです❗
サマリー受け持ちリーダー
あああ
内科, 精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
ぽんず
内科, その他の科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来
初めまして。 私は透析現場にいましたが、私なりにたどってきて違いをアドバイスするなら、 添書→受診、転院にあたってのご挨拶、今後も受け入れをお願いする書面。そして同封書類の掲示。 (主にクラークさんが作成担当) サマリー→既往歴・禁忌薬・家族構成・現病歴・ご性格・処方薬・転院や他科受診までの経過 (透析なら透析条件が必ず要ります。ナースが作成) 情報提供書→医師が転院先や他科受診先の医師へ伝える状態報告。医師が作成する書面。 となっていました。 参考になれば幸いです。 私もサマリーが他ではどうなのか知りたいです。
回答をもっと見る
名大病院看護師長に出勤停止の懲戒処分 超過勤務手当を不正受給 超過勤務時間を実態より多く申告し、超過勤務手当を不正に受給したとして、国立大学法人東海国立大学機構は二十三日、名古屋大医学部付属病院の看護師長を出勤停止十五日の懲戒処分とした。 今日の朝この記事みましたけど、、、 みんな頑張っている時期にタイミング悪いですね😵
手当師長病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
くろみつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ほんとにタイミング悪いニュースですね😱 こんなにボーナスカットだ、給料削減だのはありえないと言われ大阪都知事も動いてくれているのに・・・ このニュースで勘違いされたくないですね。
回答をもっと見る
ルート 内出血 看護師1年目です。入職から半年が経過し、ルート確保の許可が出ているため現在同期達と練習しています。今まで健康体でルート確保されたことがなかったのですが、痛みに強い私でも痛いと思わず声が出るほど痛いのですが、ルート確保はそんなに痛みが伴うものなのでしょうか?また、練習は逆血を確認してヘパ生や生食を入れずに抜針という流れでやっているのですが、その日or次の日には内出血します。 内出血する原因は何でしょうか?刺した血管からの漏れなのか、血管を突き破ってしまっているのか。
ルート同期一般病棟
ぴ
新人ナース
みーみ
病棟, 脳神経外科
刺入の角度や、外筒を押し出すときのタイミング、角度のずれ等で痛みの度合いが変わります。また、針の太さによっても全然ちがいます。 外筒を押し出すときに、新人さんはついつい針の角度が水平にならずどんどん直角へと動いていくことがおおいので、そうなると激痛ですね😅 この前指導していた新人さんが外筒を進ませるときの針の角度が強くて抜かせてみたら案の定外筒が破れて横から針が突き破っていました。 刺した時の角度は血管の深さにあわせた角度で(基本的にわりと水平に近くなると思いますが)逆血が確認できたら針の角度は変えないのを意識したらいいと思います。 基本的に痛い時は何かしら血管をキズつけている時だと思うので、漏れてしまっているんでしょうね。
回答をもっと見る
妊婦ですが、水痘のワクチンを打ったからと言って、1週間前くらいに水痘患者さんの部屋に合計10分くらい立ち入りました。後で念の為と抗体検査を受けたところ、充分に抗体がついていない事が分かりました。感染する確率って高いのでしょうか…調べても具体的なことは書かれておらず不安でいっぱいです。
病院病棟
ねむ
ママナース
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
抗体着くまで1ヶ月は掛かるし、抗体価が十分付くかなんて、わからないのに妊婦さんに対して、酷過ぎですね! 勤め先で水痘の抗原検査とかは出来ないですか? 感染してないとわかればひとまず安心ではないかと...
回答をもっと見る
現在大学院生であと1年で就活しなきゃですが不安です… 常勤の経験4年あるけど大学病院の経験は1年だけだし、看護師のクリニックのバイトはしてるけど採血、点滴くらいしか活かせそうになくて不安です。 大学病院の経験少ないまま休職されて再就職された方いますか?どんな雰囲気か教えてもらえると嬉しいです やっぱりキャリアを積むなら大学病院で働きたいけど年齢と技術があってないから心配です…
入職病院
このは
内科, クリニック, 検診・健診
雪だるま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私も昨年度まで院生でした。 周りの院生の方々は結構教職になる方が多かったです。臨床の方は皆さん辞めずに3年課程で仕事を続けながら来ていました。1人選択した課程の関係で1年そこそこの規模の急性期病院に籍を置いたまま休職していた方はいらっしゃいましたが、普通に復職されていました(その方は当時9年目でした)。ご本人の性格もありますが、スムーズに勤務をこなされていました。 私は臨床には戻っていないので、簡単に言って申し訳ないですが、4年臨床経験していれば一通りのことはこなせるようになっておられると思いますし、大丈夫ではないでしょうか。最初は環境に慣れたり、そこでのお作法を覚えるのに苦労するかとは思いますが、それも一瞬で、身体が動きを覚えているので基本的な動作は出来るのではないかなと。 応援しております。
回答をもっと見る
病院にもお掃除ロボ😺✴ 福井県済生会病院(福井市)は新型コロナウイルス対策の一環として、床面のあちこちを自動で掃除するAIロボットを1台導入した。コロナウイルスの削減効果が実証されており、看護師の負担軽減に一役買いそうだ。 ソフトバンクロボティクス(東京)が開発したロボット「whiz(ウィズ)」。高さ65センチ、重さ30キロ。手動で動かして清掃エリアを記憶させることで自律走行する。カメラやセンサーで歩行者を検知すると停止する機能もあり、患者らが行き来する院内でも安全性が保てるという。 コロナじゃなくて導入してほしいですね!
安全病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
haam
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
病院にお掃除ロボ!素晴らしいと思いました! 人の出入りを抑えるという面ではコロナ対策にも良いですし、コロナ病棟では看護師の業務負担の軽減になりますね。長い目で見るとコスト面でも良いのでは… うちの病院もぜひ導入して欲しいです!
回答をもっと見る
どうしても来春には今の病院を退職したいです。 しかし絶対とめられます。 でも絶対退職したいです。 嘘ついてでも退職したことある人はいらっしゃいますか?笑 やめておいた方がいいですかね…
退職辞めたい病院
り
外科, 病棟
せ
小児科, その他の科, 病棟, 慢性期
嘘ついて辞めましたよ
回答をもっと見る
質問です。 訪問看護チャレンジしたけど、病院の看護師に戻った方などおられますか? それか施設など、、
施設訪問看護病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
ぽんず
内科, その他の科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来
訪看は訪看のリスクがあります。家族様とのトラブルも多いです。家族様から罵倒されたり、性的な嫌がらせにあったり第3者がいない分のデメリットがあります。所長やケアマネも看護師からなった人と介護士からなった人では、看護観の相違があり軋轢も生まれます。先輩はダブルチェック、トリプルチェックして看護業務を行おうとしたら介護士から所長になった人から不安障害扱いを受けました。訪看入職希望時は所長の経歴を聞いた方がいいと思います。
回答をもっと見る
コロナ禍での学生実習の受け入れや対応についての質問です。私の病院では学生が病院に来るのはNGとしていますが、オンラインでの実習対応はし始めています。 主に臨床についての講義形式で、Zoomで行っているのですが、他の病院ではどうされてますか。 次の実習では、患者さんにもZoomで実際に話をしてもらう機会を作るの予定なのですが、精神科なので、そういう世間の流れに触れていない人も多いので不安もあります。スマホも知らない、オンラインで人と会話なんてしたことのない統合失調症の患者さんたちにとって、すごく刺激になったりするんじゃないかと不安です。
精神科指導実習
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
うめちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
はじめまして。私は教育機関に携わっている者です。この状況下での効果的な学習方法についてお悩みになっている気持ちはよくわかります。先日、予定されていた病院実習が直前で中止となり、Zoomで講義を行ったのですが、学生から学びの反応が得られないことに手応えの無さを感じているところです。 いくつかの病院の話を伺うと、臨床の方から講義をいただいたり、事例を提供いていただいて看護展開をする方法で実習を補っているようです。現段階ではそれが限界なのかもしれません。 また、精神疾患をお持ちの対象者さまがオンラインで会話をするという状況については、少し心配があります。というのも、約100名の学生に対して画面越しでお話をいただく際に、かなり視線が集中するために緊張をあおらないかどうかということです。事前に十分な説明と練習みたいなものを行えば若干なれてくれるのかもしれませんが。 長文になってしまい申し訳ありませんが、参考にしていただけるとありがたいです。
回答をもっと見る
パート職員でもプライマリーになりますか? 私が以前働いていた病院では常勤だけがプライマリーとなり、計画・評価・サマリーなどをやっていました。今の所はパート職員もプライマリーとなりサマリーも書きます。 私は勤務時間が短くプライマリーでやるべき事まで手が回りません。 皆さんの病院ではどうでしょうか?
サマリーパート病院
マミナ
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ 私も今の病院に非常勤で転職し、最初はICU勤務でしたが、プライマリーついてました(笑) しかも、人がいないからという理由で新人やローテーター、補助循環などの管理が初めてのスタッフのフォロー・指導までさせられてました(笑) 基本的に非常勤は残業なしでしたが、こんなに業務が多くてもちろん残業ばかりでしたね(笑)
回答をもっと見る
スーパー行った時、師長の車発見❗️ 駐車スペースではないところに車置いてました。 信じられませ〜ん❗️
師長辞めたいメンタル
じみん
内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
人間性が出ますね、行動に
回答をもっと見る
公認心理士って受験した方、合格した方いますか?? 現任者でいける区分Gで来年度第4回を受験しようも思うんですが、イマイチ手引きがわかりにくく、、 実際に一般病棟で働いていた方で、実務経験証明書やそのほかのスケジュールなどどんな感じでしてったよ〜って人がいたら、教えて下さると嬉しく思います〜 理解不足ですみません(๑•﹏•)
国家試験一般病棟病院
ダージリン
内科, 病棟
ayano
その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診
私も知りたいです!! あの手引き、わかりづらすぎますよね…
回答をもっと見る
テレビではコロナの対応で疲労困憊しながら必死に頑張る医療従事者の方に、「化粧品を提供している」「ピザを配達している」「HACCIコスメをクリスマスプレゼント」等言っていますが・・・ そのような支援、自分のところに届いていますよって人いますか?? どんな支援.配慮を受けましたか? まだまだ続きそうですね、しかし世の中クリスマス。 私は看護師として患者さんとクリスマスを過ごします! みなさん頑張りましょう・・・!!!
正看護師病院病棟
おとうふ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
マスゴミの報道している事は基本は嘘!支援なんぞ受けた事も無いです。
回答をもっと見る
新人看護師。#今日の学び 『膀胱留置カテーテルは勃起すると激痛が止まらない』😂 誰も教えてくれない学び笑笑
勉強新人正看護師
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
まろ
ママナース, 介護施設, 慢性期
すごい学びだね。🤭🤭
回答をもっと見る
危険手当はいくら出てますか?
手当病院
おとうふ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
1万9千円。
回答をもっと見る
清潔に関して、シャワー浴って意識して促したりしますか? 私は、前日や受け持ち時の様子を見て、入れそうな患者さんにはシャワー浴を促します(←看護師の介助がいらない患者さん) シャワー室が予約制なので、シャワー室の予約しましたか?まだであれば、時間に限りがあるので、早めに予約してくださいね〜と朝の検温時に声かけをします。そして、シャワー浴済んだかも会話の中で聞いています。 入院して数日経って、前々からシャワー浴できるくらいに状態が落ち着いている患者さんを初めて担当するときに、上のように話すと、え?お風呂入っていいんですか?入院してからずっと入ってなくて。と言われたことが何度もあります。ですが、電カル上は前日も前々日もシャワー浴済みにチェックされていました。 その日の担当した看護師に聞くこともできず、モヤモヤしています。 清潔の保持の1つだと思うので、大事だと思うのですが、そこまで重要視する必要はないのでしょうか?
看護技術受け持ちストレス
こー
小児科, 急性期, 病棟, 一般病院
このは
内科, クリニック, 検診・健診
絶対大事です‼︎ 清潔は医療的にも大事だけど患者さんにとっても気分スッキリします 安静目的で週二回の制限されてた患者さんがシャワー浴を待ちわびてたのを見て実感しました 同じ人が担当なのかな…そのうち苦情とかトラブルになりそうだし上手に優しい先輩に相談できるといいのですが…
回答をもっと見る
来年助産学校に入学し、今働いている病院とは違う病院での就職をしようと考えています。 看護学生のときの就活ですが、私の通っていた看護大学はキャリア担当の方が全然関わってくれませんでした。 履歴書の確認や面接練習なども全て一度チューター(ゼミ)の先生に確認してからじゃないと動いて貰えませんでした。 ただでさえ、実習や研究で忙しいのに、キャリアまで行く余裕がないので、周りの友達もチューターの先生のみに対応して貰っていました。 私はキャリアの方に少し関わって貰いましたが、文章の言葉を直して貰うときに自分の言葉じゃない文章になり、本番の面接も上手くいかず、不採用になりました。 その後キャリアの方が信用出来ず、自分なりの言葉で書いて、確認もチューターの先生のみにしてもらったら採用されました。ちなみに友達もチューターの先生のみに見てもらい採用されました。 そのことがあったため、来年の就活が少し心配です。 また学校は県外ですが、就職は地元でするので、尚更自分が入職したい病院に就職できるか心配です。 学校は違うので、キャリア担当の方が積極的に関わってくださるかもしれません。 就活のときは、自分なりの言葉を書いたり、言った方がいいと思いました。 もちろん、見てもらって、直すのも大切ですが、普段自分が使わないような言葉に直されて、大変でした。 文章が長くなり、すみません。皆さん、就活のときにそのような経験されたりしましたか?
履歴書就活面接
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
このは
内科, クリニック, 検診・健診
はじめまして。私は3年クリニックで働いてから大学病院に転職しました。 就職説明会や体験をして、その時によかったと感じたことや今までの経験談や大学病院に転職しようと思った理由を話しました。 今はコロナの影響で説明会などは難しいと思いますが、なっちゃんさんが働かれている病院で積み上げたものや、その病院で働きたいと思った理由をまとめるときっと結果につながると思います! あとは書店で看護師採用面接集を買いました笑
回答をもっと見る
下の血圧が高いのはどうゆうことですか?と患者様に聞かれました。簡単に答えるにはなんと答えるのが一番いいのでしょうか。教えてください。
正看護師病院病棟
hana
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして! 上の血圧は、心臓が収縮して血液を送り出す時に太い血管にかかる圧力が収縮期血圧、 逆に下の血圧(拡張期血圧)とは心臓が拡張して緩み、血液を太い血管に送り出していない状態の時の血圧なので、 下の血圧が高くなる原因は、心臓から遠い細い血管(末梢血管)が動脈硬化により硬くなって流れにくくなるために起きるといわれています❀ 上の血圧は問題ないのに下の血圧だけ高いのは、末梢の血管は硬くなっているのに、大血管の弾力性はまだ保たれている人、多くは若い方や生活習慣の乱れ、肥満がある人がこのような高血圧になることが多いですよ! 降圧剤の検討と共に日常生活指導が必要になる方がほとんどです❀
回答をもっと見る
今日、風邪症状があり病院受診して PCR検査をしましたが、職場へ連絡したら 体調が良ければ来てくださいと言われました。 結果が出てないのに出勤っていいのですか?
一般病棟急性期病院
みの
その他の科, 病棟
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
普通はダメですね。陽性だったら…
回答をもっと見る
2次救急で救命士の教育に困っています。 新人ではないですが病棟経験も短く、また病棟では助手業務しかしていなかったとのことで救急外来業務がなかなか覚えられないようでインシデントやアクシデントが起きています。 教育にはチェックリストの運用と振り返りノートを使用していますが改善が大きく見られず半年経過しているので看護師が教育するにあたり指導の工夫などを教えていただきたいです。
救急外来インシデント指導
♪
内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
私の経験談ですみません。 まずは、救命士なので看護師とは違う教育を受けていると言うことを念頭に置いてます。 看護師の世界で「当たり前」であっても彼らの世界ではそうではない事が多々あるので。 相手の方がどんな方なのかわからないですが、ご指導頑張って下さい!
回答をもっと見る
以前妊娠について相談にのっていただいた者です。その節はありがとうございました。順調に経過し、もうじき産休に入るところです。また相談なのですが、産休入る前に病棟のスタッフにお世話になったお礼の品を渡そうと思うのですが、菓子折りを皆さんでという形にするか、1人ひとりに小さいものでも包んで渡すの形がいいか、どちらが良いと思いますか?
妊娠ママナース正看護師
キャラメル好き
精神科, ママナース, 病棟
くみくみ
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
ご懐妊と、間もなく産休おめでとうございます☆ 病棟のスタッフは何名ですか? 私は一人目の妊娠の際は、たくさんお世話になったので一人ずつにプチギフト&手紙を送りました。 二人目の妊娠のときは、上の子もいて時間がなかったのもありますが少しお高めのお菓子詰め合わせをどーん!とお渡ししました。 どちらでも問題ないと思いますよ!
回答をもっと見る
就職先について質問です。 現在大学3年生で、春から本格的な就活が始まります。 私は、大学入学当初から小児科で働きたいと考えていました。 しかし、今年度はコロナにより小児病棟へ実習に行けなかったこと、循環器内科や消化器内科での病棟実習で、とてもやりがいや楽しさを感じ、成人の領域にも興味が沸いたことで、小児科で働きたいという気持ちが揺らいでしまいました。 そのため、本来目指していた小児専門病院(国公立)ではなく、大学病院への就職を目指し、入職後は小児科を希望し、合わなければ部署移動をするのが1番良いのかなと考えましたが、どう思いますか? 上記の内容を小児の先生に相談したところ、小児科で働きたいなら小児専門病院への就職が絶対良いと言われてしまいました、、 長々とここまで読んでくださりありがとうございます。
大学病院看護学生病院
あいす
学生
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして! まず大学病院で小児科を選んだとしても、基本的に小児科は人気があるので、その科で働けない可能性も高いと思います💦 実際に私自身総合病院で、整形または小児科希望し、OKもらって入職しましたが、 結局人手不足の循環器で1番行きたくなかったところに配属されました😂 一度配属されると、大抵3年は移動出来ないので、最初から小児科いけない可能性があってもよいのであれば、総合病院で色んな経験積むのもいいかと思います! しかし小児科で絶対働いてみたいのであれば、小児専門がいいのかなーとは思います❀ ちなみに私は循環器が1番苦手で嫌いで、新人の頃は辛いことしかなかったですが、今では凄くやりがいのある分野だと思っています❀ 色々検討されてみて下さいね♪
回答をもっと見る
コロナ病棟の職員ともロッカーが一緒、コロナ病棟の受け入れ患者が少なかったらこれまでは手伝いに来たりしていました。差別とかではなくて、もし感染していた場合あっという間に広がるんじゃ?と思ってしまいます。実際近くの病院でもクラスターおきてるし。感染対策が甘いというか…。皆さんのところはきちんと分けられていますか?
病院病棟
ぷりん
病棟, 脳神経外科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
コロナ病棟の職員とはロッカーや移動経路を本当は分けるべきなんじゃないかなと思います。とは言っても、環境調整は難しいですよね。コロナ対応病院でも続々とクラスターが出ていて、不安は大きいですね。
回答をもっと見る
上司ガチャ…上司リセマラ中です。 数カ月も勤めたとこを退職しようと… 理由は色々ありますが…上司がクソ…いえクソなのですw てか多職種の上司なんて…パワハラ認定つくぐらいクソで… まぁ知り合いに話すと上司ガチャ運0といわれ… 確かに!!上司ガチャ!とw 因みに今回上司ガチャして思ったのは… 面接に忙しいからと顔すら出さないのはまずハズレw 院内みて回ってるときにあったけど…挨拶のみ終わりはまじない… 上司ガチャ今回で終わればいいなぁと祈り中です。
パワハラ転職病院
みぃ
クリニック, 一般病院, 透析
ぽてと
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
その考え方 いいですね!(≧∇≦)b ガチャと考えてみる、ことにします
回答をもっと見る
今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?
メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!
回答をもっと見る
45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。
訪問看護メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!
回答をもっと見る
はじめまして 私は去年の新卒で大学病院に入職し、7月末に全般性不安障害で休職、同年の12月末で退職したものです。元気になってきたのでエージェントを使って看護師の復職先を探したりしてきましたがほとんどの施設、病院に断られてしまいます。面接まで行ったところも二つありますが全てお見送りの結果でした。新卒ですぐに休職してしまったので雇用する方も躊躇するのも分かりますし、技術やアセスメント能力もほとんどありません。看護職に戻りたいと思っていたので12月に退職してから他の職に就くことはしていませんでしたがそろそろお金が厳しくなってきたのと、学生時代に経験のある飲食店でパートをし自信を取り戻すために飲食店のパートを始めました。でもやっぱり看護師として働きたいという思いが強いです。こんな私でも雇ってもらえるところはあるのでしょうか?同じ境遇の方などいましたらご回答お願いします😢
退職新人転職
むぎちー
消化器内科, 新人ナース
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
復職支援(採血などの看護技術)をしている病院や巡回健診はいかがですか? そういったところであれば看護師経験や看護技術を問わずに受け入れてくれるところもあります。そこで実務経験を積んで、自信がついたらご自分の興味ある分野にすすむのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)