PET検査前に咽頭評価をする理由について教えていただきたいです。 ネットで調べてみましたがわからなくて(^◇^;)
一般病棟勉強病院
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
PETは俺が心臓で受けたことあるけどそんなんせんかったで、医者に聞き
回答をもっと見る
リウマトレックスを空腹時や朝に内服するのはなぜなんでしょうか。調べても出てこなくて...
1年目勉強新人
n
急性期, その他の科, 新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ほんまかいな、ジュンク堂で本探しなはれ
回答をもっと見る
コロナ 抗原マイナス患者 現在外科・内科混合病棟で勤務しております。 コロナに罹患し、コロナ抗原マイナス後の退院調整患者を当科今日から受け入れ始めました。 抗原マイナスということでPPEは普通のサージカルマスクのみ(都度交換などではなく1日1枚)なのですが、コロナという病態がわかっていない今本当にそれだけでよいのか怖いです。 皆様の病院でコロナ抗原マイナス患者に接する時どのようなPPEで接していますか?
混合病棟外科内科
ぴ
新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
抗原マイナでPCRプラスの人が鬼ほどいます、大阪ですが。
回答をもっと見る
倉敷第一病院の人間関係、働きやすさについて教えて下さい。
人間関係病院
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
まきろん
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
ナスコミっていうサイトがあるのでそれを みると、こんな感じってのがみえてきますよ。
回答をもっと見る
夜勤帰りにCT室前の廊下通ったら携帯充電してあった。思わず二度見してしまった。検査待ちの人何人か座って待ってたからその中の誰かかな。 ルールとか言う前に、モラルの問題。
病院
ありんこ
急性期, 病棟
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
ある、あるです! 携帯忘れれば良いのにー!とか、 持ち帰ってやろうかな? とか、 思ってしまいます🥵
回答をもっと見る
クリニックなどで、忙しい医師の代わりに電子カルテ入力代行する場合がありますよね。 パソコン入力スキルを上げるために、よい勉強方法はありますか? また、そういった入力代行できる人材を求めている病院に転職する際、有利になるタイピング資格があれば教えてください。
カルテクリニック勉強
ともも
産科・婦人科, ママナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ないすね、さわらな覚えられないと思います
回答をもっと見る
転職を考えてる二年目の看護師です。 ある転職サイトに登録し、電話にて面談しました。 担当の方が要望など色々と親身になって聞いてくださっていたのですが、すごく推してくる病院があり、不審に思い調べるととても評価(口コミ)が悪く、今の担当者でいいのか不安です。転職された方はまたはこれから転職を考えておられる方のアドバイスを頂きたいです
転職サイト転職病院
ポンズ
内科, 呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
転職サイトを利用して転職経験があります。条件に見合った病院を紹介してくださって勤務し、現在育児休暇中です。 経験年数が少ない転職となると、好条件が少なくなるんでしょうかね。その辺りの事情はよく分かりませんが、もし不安であれば看護協会やハローワークなど紹介料が発生しない転職活動も幅広く情報を得るための一つの手段かと思います。参考にしてみてください^_^
回答をもっと見る
私の病棟ではコロナ病床とコロナじゃない患者を受け入れる病床がある病棟です。 コロナ患者をみたスタッフに補償をって言われてるけど、コロナ患者を見てないスタッフの打撃もあることを考えて欲しい…コロナにスタッフどんどん持ってかれるせいで全然仕事がまわらない。 …最近しんどくて、ついつい。 独り言です。
急性期ストレス正看護師
すいかばー
救急科, 超急性期, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。毎日お疲れ様です。 そして、めちゃくちゃ共感します😭💦 私も日々全然仕事回らないです😭💦 コロナ対応スタッフはもちろん沢山のリスクを抱えて毎日頑張ってくれており大変感謝していますし、手当出るのもいいと思います。 ただそのフォローや、新人指導、他の患者の対応や急変対応、入院、OPE等は全て新人と私の仕事。。本当にコロナ対応以外のことも沢山あるので、全然終わりません😭 コロナ対応スタッフおよび他のスタッフ全員時間内に終わらない現状が当たり前なのですが、それも明らかな人手不足なのに、終わらないのは時間管理が悪いと看護部長からかなり叱咤され、何だかやる気も無くなってきました。。💦
回答をもっと見る
コロナでの入院受け入れではなく 3次救急での入院患者のコロナ対策はどんなことされていますか? 例えば発熱や味覚異常の有無にかかわらず抗原検査、PCRを事前に行う等。現状自分の病院ではチェックリストに沿って問診しかないため抜け穴が多すぎる問題があります。回答お待ちしております。
三次救急急性期病院
たく
精神科, パパナース, 病棟
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
基本的にコロナ陽性疑いの患者様は三次は受け付けてないよ。
回答をもっと見る
病院の組合ってちゃんと機能してるのか疑問です!! 労働環境悪すぎて、リーダー層辞めていくし、給料が他より安いし、残業代もきちんと出ないし、そんな中病院なら組合は必要なのかと疑問に思います。忙しいなか会議に出て欲しいとか言われるけど結局何も変わらないのに出る意味ないのに。みなさんのところは組合でなにか労働環境変わったり改善されたことありますか??
残業代リーダー残業
みさ
内科, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、ないですね😅 労働組合でベア要求したり、ボーナスアップを要求しました!といってもベアなし、ボーナス例年通りでいつも「今度こそ勝ち取ります!」の締めくくり。 本当に活動してるのかどうかは分かりません😅 ちなみに会議は、メンバーが誰かも分からないのであるかどうかも分かりませんでした。
回答をもっと見る
医療従事者慰労金についてです…。 もうすでに支給されましたと言う方いらっしゃいますか? 当院ではボーナス支給後も未だに支払われていないので一般的にはどうなのでしょうかと思いました。ご返答よろしくお願いします。
ボーナス手当外来
♪
内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
haam
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
12月後半に支給されました。病院の申請が遅ければ支給も遅くなるみたいですよ 私の友人は11月後半〜12月始めに支給されていました。
回答をもっと見る
コロナの記事もそうですけど、私が住んでいる地域の病院でも同じようなことが起こっています。 インフルエンザのクラスターとは今回は違うとはいえ、報道や記事にするのはきりがないような、、、 とりあえずgoto キャンペーンで、正常バイアスが働いてる今、自粛を強化しない限り収まらない気が、、、 (読んだ記事) 名古屋市立東部医療センター(千種区)は1日、医師と看護師計10人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同センターはコロナ患者を受け入れているが、10人は循環器内科がある病棟で勤務し、コロナ患者を担当していなかった。 センターによると、感染したのは30代の医師2人と20代~40代の看護師8人。昨年12月29日に退院した患者の感染が31日に判明し、接触した医師らを検査していた。1人は発熱があるが残り9人は無症状で、全員が自宅療養している。 センターは1日から循環器疾患の救急患者の受け入れなどを停止。コロナ患者の診療態勢には影響はないという。
退院内科病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 病院や施設のクラスターに関する記事、毎日のように出てきますね。 一般企業などはあまり記事にならないのに、医療介護業界がピックアップされていますよね。 初詣や帰省のニュースではかなりの人数が集まってるのに、「例年よりは少なく、、、」とキャスターが言っているのを聞いて、「例年より少なければいいのか?」と違和感を覚えます。
回答をもっと見る
直腸癌、ターミナルの方の鎮痛剤についてです。 精神発達遅滞があるためか、ターミナルにしては痛みに鈍麻です。 時々、腹痛を訴えるので処方のアセトミノフェン300mg2錠を頓服してます。 こちらから痛みを確認して、軽く「痛い」と言っただけでも頓服を服用すればいいのでしょうか? 不穏になったり、本人から痛みを強く訴えてからでは遅いのでしょうか? ターミナルなのだから、痛みを取り除くよう積極的にのんでもらうべき、という意見もあり、確かに、とも思いますが、眠剤がまだ効いて眠そうにしてるときに飲ませる必要はないと考えます。 ご意見宜しくお願いします。
不穏指導一般病棟
きんちゃん
その他の科, ママナース
あんず
外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科
精神発達遅滞があるとのことですが、フェイススケールを用いて痛みの程度を聞いて答えられるほどでしょうか? 以前発達障害のあるガン末期患者さんがいましたが、フェイススケールの表情は理解でき、痛みの程度を教えてもらえ、 フェイススケール2~3ほどなら看護師判断でレスキューをあげていました。
回答をもっと見る
ACTHの負荷試験の入院をとることになりました。 どう言う流れなのかあまり調べても出てこなくてどう言う手順なのか教えていただきたいです。
勉強病院病棟
n
急性期, その他の科, 新人ナース
mam
内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期
朝一から行う検査です。 時間は、その病院によるとおもいますが 朝一、安静の状態で採血します。 そのあと注射を行い、 30分後、60分後に 採血をおこないます。 その間は基本的には安静です
回答をもっと見る
飲酒運転は、さすがに叩かれてもしかたないかなー。 凶器に変わるし、職業倫理が問われますよね。 病院の判断も正しいですね。 (読んだ記事) 県は、飲酒運転したとして県立中央病院(笠間市)の女性看護師(26)を24日付で懲戒免職処分にした。 県によると、看護師は9月26日午後8時ごろから約4時間半にわたり、水戸市赤塚の居酒屋で友人2人と飲酒。ビールなどを4杯程度飲んだ後、帰宅するため自家用車を運転、駐車場を出た直後にパトカーに呼び止めらた。
病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
いや、これはひどいですね。 コロナもそうですが、みなさんもっと行動に責任持ってほしいものです。
回答をもっと見る
こんにちは。 みなさんは副業されてますか? 私の友達は夜勤バイトをやっています。 看護とは関係ない副業をしている人もいます。 私もやりたい気持ちがあるので、参考にさせてください☺️
副業アルバイトクリニック
とん
美容外科, クリニック
海老
産科・婦人科, 病棟, 派遣
飽き性なのと色々経験して見たくて単発〜数カ月の派遣を色々やってました。 ・検診(単発) 初めてやるには一番と思います。採血、血圧測定、心電図、尿検査…色々あります。お給料はそれなり、殆どが健康な方ばかりなのでそこまで高度な技術は求められません。 ただ同じことを延々やり続けるのでそれが苦ならば、しんどいですね。 ・病棟、クリニック これが一番キツいです。その病棟のルールもルーチンも分からない、物品の場所も分からない…。短期ならば尚更、覚える前に派遣終了します。 看護技術を身に着けたい、その病院での就職を考えている、長期でやりたいならいいと思います。 ・老健、サ高住 身体的にもしんどい、メンタルもしんどい。 ほぼ全員が介護士、看護師は少数。忙しいからかピリピリした介護士さんが多く「看護師さんは○○だけやってて!」と何回も怒られました笑 医療行為のみを看護師が行う施設もありますが、基本的には日常的なお世話が多いですね。 ・コールセンター 身体的に1番楽でした。座って電話を取るだけ。クレーマー対応などもありますが、あまりにややこしい人は上に回すので多少の文句を受け流すだけです。動いていない割に給料はいいですね。 メンタル弱い人、バリバリしたい人は苦手かも…。 あくまで私の経験です。 施設によっても違うと思いますので、参考までに!
回答をもっと見る
病棟で働いている看護師の方への質問です。 私が働いている職場ではマスク装着、検温、問診票をクリアすれば15分間の面会可能となっていますし、外出や外泊も基本的にOKです。 コロナが増えて来ている現在もしばらくは方針変えないそうなのですが、皆さんの職場ではいかがでしょうか?
病院病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
まじですか! うちの病棟は面会も外泊、外出も原則禁止です。 しかし死亡確認のための面会は大丈夫になっています。 職員も自粛から禁止項目が増えています。 クラスターが起こらないことを祈ってます😥
回答をもっと見る
CVの逆血確認についての質問です。 うちの病院は使っていないCVは日勤で逆血確認するのですが、たまに逆血確認できない人がいます。 しかし、スムーズに注入は出来るし、痛みとか腫脹とかそのような事は一切ないです。 注入した後に逆血確認出来る場合もありますが、全く確認出来ない人もいます。 逆血確認できない人はどういうことなのでしょうか…、調べてもなかなか原因が出てこなくて困ってます🥺
CV一般病棟急性期
A
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
なおや
救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
先端が血管壁とかに当たってると吸引しても血液が引けなかったりしますね、この場合は投与する時は全然入るんですけどね。体位とか少し変えると吸引出来たりする様になったりしますね。
回答をもっと見る
藤崎 和
精神科, 病棟
私は趣味で小説を書いたりしてます。あと、読むのも好きです!BL小説とか、どっぷり浸かってます 笑
回答をもっと見る
4年大の看護学科に通っている3年生です。 将来的に急性期に興味があり、教員との進路についての面談でも言ってみたのですが、興味があるとむいているは違うと言われてしまいました。就職セミナーでも同じことを聞き、納得はしているのですが、どうすれば自分にむいているかを判断できるのかが疑問に思いました。 病院実習での慢性期と急性期はどちらも終了しましたが向き不向きの実感がわかなかったため質問させていただきます。
慢性期実習急性期
りく
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ふくどん
その他の科, 病棟, 一般病院
学校の実習の経験だけでは向き、不向きを判断するのは難しいかもしれませんね。 入職後に実際の部署を回るローテーション研修を取り入れている病院とかはいかがですか。
回答をもっと見る
輸血の持ち出しとは?病院の損になるのですか?周りがよく言っていたのですが意味わからなくて!わかる方お願いします。
輸血病院
もも
病棟, 消化器外科, 一般病院
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
どこに持ち出すのですか?
回答をもっと見る
デキ婚、授かり婚は恥ずかしいですか? 同僚がデキ婚し、今妊娠しています。忙しい病院ですが、普段通り働いています。 先日先輩が、デキ婚は恥ずかしいし、常識ない、と話してるのを聞きました。私はそんなふうに思ったことがなかったので驚きました。 皆さんはどう思いますか?
妊娠先輩病院
とん
美容外科, クリニック
はる
ママナース
でき婚を批判する人は、うらやましいのでしょう。 私は何とも思いませんよ(^o^)
回答をもっと見る
遠方に住んでいる母方の祖母が入院しました。 母が言うには、軽い心筋梗塞で手足が浮腫んでる。ご飯をこぼすようになったから毎食祖母の息子が食べさせに行く必要があるそうです。 心不全があるのだと思います。 祖母は90代ですがその息子は70代。毎食病院に行って食べさせるのはキツイと思います。 今どき食べさせに来いという病院なんてあるのでしょうか?私は初めて聞きました。 私の勤務先では、コロナの関係で家族も面会制限あります。 食事介助だけのことで家族を呼ぶなんて、オムツ交換などの他の看護が蔑ろにされてるのではないかと不安になりました。 田舎の病院はこんなもんでしょうか?
食事介助正看護師病院
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
どこも完全看護なので、強制はない筈です。 もし呼び出してして頂く可能性ですと…他者からの食事介助では食べれなくて、ご家族の手でですと食べれるとか… 認知が進み、ご家族が来られると落ち着かれるとか…ですかね? 先ず何かの理由が無ければ、お呼びたてはしない恥ずかしいですよ?
回答をもっと見る
来年2月にICLSを受講します。恥ずかしながら、経験年数はそれなりにあるものの、BLSを昨年取得したばかりです。ICLSコースガイドブック(改定第4版)は手に入れましたが、このガイドブック以外にどのような勉強(知識)が必要でしょうか。このガイドブックの内容をだいたい理解すれば知識は大丈夫でしょうか。
勉強病院
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
ショート
その他の科, 訪問看護
あさこさん おはようございます。 ガイドブックに沿ってしかやらないので、ガイドブックを読んでおくと大丈夫です! あと、心マを少し自主トレしとくと役立つかもしれません!
回答をもっと見る
いくら仲良くなっても最後最後患者に色々文句言われたら何のために看護してるんやろうってめっちゃ思う、めっちゃ虚しい、、。 タバコ忘れて帰ってから患者に連絡したらいつになったら戻してくれるんやろとかめっちゃ文句言われた。いや、吸ってるのが悪いんやってだから強制退院されたんやって思ってしまう。クソが。
ストレス病院
みる
急性期
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
いや、分かりますよ。 患者の個人的なことでイライラしますし、そんなん自分の管理が悪いんやろってクソやろと思いますね。
回答をもっと見る
他機関へかく看護師の情報提供書についてです。 情報提供書って既に退院した患者さんのものを書くように病棟看護師が依頼されることがありますか? 施設、病院にいくことが決まっている方のものはもちろん退院前にかきますが、自宅退院する患者さんにも看護師の情報提供書をかくよう相談室から催促されることがあります。サービス利用するからなどの理由みたいです。 それがよくよく聞くと「いるかいらないかわからないけど書いて下さい」という感じなのですが、これは普通のことですか? 情報提供書を相談室から依頼されて書くことが多いのですが、(施設や転院の場合は看護師が自主的にかきます)書いてと言ったり、こちらが詰めると書かなくていいと言ったりもするし、依頼するわりに相談室の言うことが適当で不信感を持っています。 もしかしたら私の病院の相談員の方は資格を持っていないし仕事が雑なので、添書が本当にいるかどうかなどきちんとわかってないのでは‥‥?と思ってしまいます。 情報提供書1枚でも時間がかかります。 書かなくてよいものなのであれば勿論かきたくありません。もし上記のことがおかしいことなのであれば相談室に申し出て余計な添書を減らしてもらいたいと思っています。 回答よろしくお願いします。 (↑上記質問わかりにくかったので編集しました。 サマリー、看護添書など色々表現がまちがっていたり伝わりにくかったかもしれませんが、他機関へ看護師が書く情報提供書の話です。)
サマリー退院病院
あああ
内科, 精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
添書とサマリーは別物かと思うんですが、あくまで他機関に情報提供するためのサマリーということでしょうか? 既に退院した患者さんでも、改めて退院先から欲しいと言われることはあると思います。というか、普通病院でも施設でもグループホームでも、看護添書は送るのが礼儀かと思います。 それに、結局退院したら看護サマリーは作らなければいけないので、退院先への提供は不要でも、作成はします。 作成しなくても良いという病院は経験がありません。
回答をもっと見る
整形外科での使用薬剤についてです。肩脱臼の患者の整復時に疼痛コントロールと筋弛緩の目的ででラボナールを使うことがあります。ラボナールを整復時に使っている方は居ますか?他の症例には滅多に使われないので使用頻度が少なく、一般的な意見が聞ければと思っています。
手技薬剤整形外科
♪
内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
ろーりー
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私の勤務していた大学病院では、徒手整復できない場合はプロポフォールで鎮静をかけて整復していました。チアミラールやチオペンタール(ラボナール)は、麻酔の導入時や短時間の麻酔が必要な時に使用するものですが、なかなかそのような症例がいないこともあり、うちではあまり使っていませんでした。
回答をもっと見る
どこかの社長かなんか知らんがわがままが過ぎる。 病院食食べて下痢なったって言うなら退院したほうがいいのに。退院許可出てるのに、入院したいって言ってるのはそっちやん。 ナースコール鳴ると出るのに戸惑ってしまう。
ナースコール退院病院
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
まる
整形外科, 病棟
そういう厄介な方いらっしゃいますよね。退院しろよって本当に思います。入院したら社長だろうがなんだろうが皆さん同じ患者さんですしね。
回答をもっと見る
ろーりー
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私のプリセプターは男性だったこともありわりと放任主義な感じでした。自立にされるのも早かった様に感じます。1人で周手術期の患者さんをみるときは緊張しましたが、その分自分で調べたり先輩から見て学んだりしていました。新人の頃は、もっと教えて欲しい、と思っていましたが、もしかしたら、色々教えすぎずに自分で勉強する様にあえて促していたのかも知れません!
回答をもっと見る
総合病院就職のためにやっておく事って何がありますか?
総合病院病院
なっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期
あやみ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
どこに就職するにしても、まずは国試の勉強を一生懸命やることがいいと思います。総合病院は、教育体勢もしっかりしてるところが多いので、入ってから、丁寧に色々教えてもらえます。何科に配属されるかわかりませんが、解剖生理や看護技術の根拠とかをしっかり勉強しておくと指導がわかりやすくなり、疾患の勉強に集中出来たり、技術練習の実践に集中出来ると思います。
回答をもっと見る
モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。
ルート
みぃ
呼吸器科, 新人ナース
休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?
休職退職病院
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
すぷらっしゅ
先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。
回答をもっと見る
社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?
残業急性期新人
もう
消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)