病院」のお悩み相談(284ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

8491-8520/10910件
感染症対策

このコロナ禍で、体調不良で休みやすい雰囲気のある病院ってありますか?

病院

しいたけ

その他の科, 病棟

22021/01/19

あもあもあも

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

しいたけさん お疲れ様です。私の病棟はコロナ病棟で、スタッフ間でクラスターをおこさないよう、体調不良があればまずは休んで受診するよう決まっています。スタッフ数は少ないですが、今のところ業務が逼迫していないのと、人員不足の時には他部署からリリーフを要請できるので、遠慮せずに休む環境は作られていると感じます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今後私の病棟ではパートナーシップナーシング(PNS)を取り入れることになりました。現在残業は月10時間から20時間程…PNS導入の1番の目的は残業削減だと聞きました。PNS経験のある方の意見を聞きたいです!残業は減りましたか?何か不満はありますか?

PNS残業人間関係

あかねっち

外科, 病棟, リーダー

42021/01/19

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

たしかに残業は減りました! しかし、ペアの相手によってやりづらい時もあり、新人の頃は苦手な相手だと1日怖くてずっとお腹が痛かったです…

回答をもっと見る

感染症対策

民間病院にコロナ患者受け入れを要請して、拒否した場合は病院名開示するとか、政治家はある種の脅しをしてますねぇ…。 医師会とかが一生懸命、他の方法を提示しているみたいですが…。 これを機に多くなった病院を潰しにかかろうとしているのでは無いか、とか思えてしまったり。 普通の人からしたら、コロナ対応していない病院の方が安全に見えたりしないのかなァって思ったり、もし拒否した病院で感染起こったら転院させて貰えず院内感染増やしてマスコミに連日名前を出されるのかなぁとか思ったり。 病床数を増やすより、患者を増やさない努力をして欲しい。感染対策をしてなかった、飲みにで歩いてたとか言う人の治療はしないくらいの国民への脅しをすればいいのに…。軽傷者とかが自宅で亡くなってたのが、病院の受け入れが悪いせいとかそういう考えはやめて欲しい。 昨日、1日休みでニュース番組をゆっくり見てしまい、苛立ちばかり起こってしまうのは新種の職業病でしょうか? 誰かに聞いて欲しくて、気持ちを発散させたくてここに来てしまいました…。長々すみません。

安全病院

みわ

ママナース, 病棟, 回復期

12021/01/19

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

おつかれさまです。 みわさんの思っていることは、私も思いました。 ですが、やはり一般のからからして民間の病院でも「病院」というくくりで見られてるので、病院のキャパとかできることとか、わからないので不信感抱いてる人は一定数いるかなと😅 政府は何か信頼性が揺らいでるので、国民にあんまり強くいえないのではないでしょうか😩 やな世の中ですね😥

回答をもっと見る

感染症対策

報道みてると検体採取の際に使用する防護服は帽子、ガウン、手袋、N-95、フェイスシールドだと思うんですけど、私達の病院はサージカルマスク、ガウン、フェイスシールド、手袋だけで検体採取してます。コロナ患者さんは来てます。これだけの防護服だけで毎回不安です。エビデンスはないからと上から言われつつ上の人達はコロナ患者を入院させて案内するだけでフル防護をしてます。私達は陽性とわかっても弱小防護です。 他の病院もフル防護してないところはありますか?

正看護師病院

ヒミツちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診

42021/01/18

mii

ICU, HCU, プリセプター, リーダー

おつかれさまです。 私の勤務先は検体採取わフル装備で行います🥲。 私達がコロナ患者と接触してるのに、濃厚接触者とならない理由はきちんと装備した上で業務を行なっているから。この前提があります、、 これでコロナ陽性になっても、上の人達は守ってくれないですもんね😡。 自分の身は自分で守って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

15%の病院で看護師離職、日本看護協会調査 日本看護協会は22日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う労働環境の変化や感染リスクなどを理由に、看護師や准看護師の離職があった病院が15.4%に上ったとする調査結果を公表した。 感染症の指定医療機関や受け入れ協力医療機関などに絞ると、21.3%に跳ね上がった。理由は「家族の理解が得られなかったケースが多かった」としている。差別や偏見があったと回答した看護師らは20.5%を占めた。 この記事で最後の文に書いてる差別や偏見があった。 という部分は私も経験しました。 一生懸命やってるのに、何でこんなこと言われるんだろ。って心がポキッて折れました。 私の妻の知人がアメリカにいるのですが、職業が看護師だと伝えると「君はヒーローだ!!!」と言われるそうです。 国によって看護師への反応が違うのは不思議ですね。

看護協会離職准看護師

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

22021/01/17

mii

ICU, HCU, プリセプター, リーダー

お疲れ様です。 差別や偏見は辛いものがありますね。 私も対応中ですが、理事長から 『コロナ対応看護師にちまちまちまちま補助金支払うのはめんどくさい。看護師の人数減らして対応させろ。』と言われていると聞き呆れました。。。 相手にするだけ無駄だと思いますが、落胆してしまいますね、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動しています。 中規模の総合病院で良さそうなところがあるのですが、 非常勤で社会保険に入りたいのですが、家庭の都合でギリギリ週20時間しか働けないから社会保険に入りたいって要望はあまりよく思われませんか? 求人欄には9時から16時までの週5日までで、勤務時間は相談に応じますと書いてありましたが、子供の都合で15時の週4までしか働けません… 扶養内は考えていません、 従業員数500以上なので適応にはなりますが、就業時間ギリギリで社会保険に入るということがちょっと言いづらいです。

求人総合病院子ども

マーモセット

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期

22021/01/14

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

素直にそれをそのまま言うと印象良くないかも知れません。 〝モノは言いよう〟で、ご家族の介護やご自身の勉強やスキルアップで時間を割きたいなどと伝えれば、わざわざ直接的な理由を伝えなくても良いのではないですかね。 ただ、本当のことではないので、突っ込まれたりした時に言ったことが違わないようにはしなければとは思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対応をなさっている方に質問です。 当病棟では、酸素8リットル以上はエアロゾルを防ぐため一般病棟では使用しない、リザーバーマスクも同様の理由で使用しないとの決まりがあります。 エアロゾル予防のため酸素の上限が決まっている、どんな患者に弾性ストッキングを履かせるかフローが決まっている、など治療やケアの対応を統一している事項があれば根拠や判断基準も含めて教えていただきたいです。

内科総合病院一般病棟

あもあもあも

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

12021/01/15

mii

ICU, HCU, プリセプター, リーダー

お疲れ様です。 私の病院では、酸素投与の制限はありません。 高濃度の酸素投与になるとHCUに移動になる事が多いかと思います。 弾性ストッキングに関してはフローチャートがあるので、それに従って着用しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

良性腫瘍の腎癌にはどのような治療法がありますか?

実習急性期看護学生

TMM

新人ナース, 病棟

12021/01/18

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

転移しなけりゃ問題ないが折角ふたつあるので、その患者次第やね

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病棟では、どのような方法で申し送りをしていますか? 一度ウォーキングカンファレンスに変えてみたのですが、慣れていないせいか上手くいきませんでした…。 申し送りをどのようにすれば早く終わるのかを模索中なので教えてください。 よろしくお願いします。

申し送り受け持ち病院

内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

62021/01/17

あもあもあも

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

お疲れ様です。うちの病棟では詰所で申し送りをしますが、ほとんど記録を見てわかる場合は、「記録の通りです」と数秒で申し送りを終えます。これから勤務を始めるスタッフが聞きたいことがあればそれに答えるのと、特記事項があれば送りますが、最低限の申し送り時間で終わらせて、スタッフが早く業務に取りかかれるよう配慮しています。 あまり参考にならない事例ですみません

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として訪問看護を始めたのですが、認知症の利用者に顔を覚えてもらえず、毎回「何しに来たの? 頼んでない」「お金が目的か」と追い返されそうになります。訪問がストレスで逃げ出したくなります。どうすれば、すんなり受け入れてもらえるでしょうか?(42歳・女性) この記事までひどい経験はないですけど、逆に30分の訪問で、なかなか返してくれない認知症のおっちゃんがいましたけどね😅 泣きながら寂しいって。。。 頼んでないって言われるのは、相手が慣れるまで仕方ないかなって思います。 けどナース側のストレスは理解できます😩 訪問看護って基本アウェイですけど、病院とどっちがいいと思いますか。

訪問看護ストレス病院

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

32021/01/17

くびれちゃん

ママナース, 検診・健診

私も同じような事ありました😭めちゃくちゃ気持ちわかります!そこまで辛いなら担当外してもらうのも悪い事じゃないと個人的には思います☺️ 本当のおじいちゃん、おばあちゃんのように深く関われるので、わたしは訪問看護すきです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

菓子折りについての質問です。 自己ではなく子供の熱等でお休みを頂いたあと、皆さんの職場では菓子折りを持っていく習慣はありますか? うちの病院は気持ちが大事、、といって結構当たり前に習慣化されてるのですが、他の職場ではどうなのか気になりました。

子ども病院

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

112021/01/15

あもあもあも

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

お疲れ様です 私の病棟ではスタッフが自己の体調不良や子供のこと、家族の不幸などで急に勤務交代をしたり、早退や休みになることが度々あります。急なお休みありがとうございましたとメッセージを添えてお菓子を持ってくる人もたくさんいますが、持ってこない人も同じくらいいます。だからといって、持ってこない人が責められたり嫌な顔をされたりすることはないです。やりたい人がやっている感じです。 同じ職場仲間なので、困った時に助け合うのは当たり前で、休んだ側が謝ったり申し訳なく思う必要はない、という認識がスタッフにあるように感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

浮腫がある患者さんで、手背にルートが入っています。ちゃんと逆血あるのに、滴下している時固定しているテープが濡れているのはどういうことなのか教えていただきたいです😓

混合病棟ルート看護学生

🐶

新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期

22021/01/17

雪見だいふく

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師

接続部に緩みはないですか? 手背だと患者さんもよく手を動かすので緩みやすいと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

結婚を機に引っ越すため再就職先を検討しています。 ①日帰りオペがある眼科クリニック ②総合病院(循環器内科、整形外科)のオペ室(整形のみ緊急オペはなし) ③上記の外来(現在求人なし) ④上記の病棟(夜勤なしも可) ⑤保育園の看護師(保育業務あり) 皆様ならどれに魅力を感じますか? どこも育休の取得実績ありです。 消化器外科、脳神経外科、重症心身障害児のディサービス勤務経験があります。

結婚転職病院

ひよこ

小児科, その他の科, クリニック, 脳神経外科, 消化器外科

22021/01/16

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

①か④を迷います。 ①は知り合い看護師さんが情報収集のために早く出勤しなくて良いし人間関係も良好で定時だと言っていました。 ④は夜勤ありで働いて時間があるうちにスキルアップを図っても良いかと思います。妊娠したら夜勤を減らすか無しに変更できることや体調不良の時に代わりがいるのは魅力的です。頑張った分は産休育休の手当てにも影響してくるからです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月から外来になり、診察介助してますが。 初めて見ました‼️ 診察はじまりにおばあさんが茶封筒を先生に差し出すところを。 手術前とか、お中元やお歳暮みたいに高級お肉の袋を持参した家族もみたことあります。 MRさんが医師の誕生日などで寿司折やケーキ持参もしてました。 どこでも、こんなことはありますか??

外来人間関係病院

まこぴ

救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院

22021/01/16

nag

産科・婦人科, 学生

私も思いますw祖父が大学病院に通院してるときに茶封筒渡してるってことを最近知ってその年代は渡すのかな〜って思いました。にしても受け取る方も受け取る方ですよね。ww

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟ではメラサキュームで持続洗浄する方が多いです。そのときに水封室に滅菌蒸留水を入れますがどうして生食ではなく蒸留水なのでしょうか?

正看護師病院病棟

つな子

外科, 病棟

22021/01/16

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

取扱説明書に生食だと機器が故障する可能性があるとの記載があり、また逆行感染する可能性があることから蒸留水を用いているんだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ナース人材バンク使ってみましたがみなさん感想お願いします。わたしはこの前から一つ受けようと思う病院があり人材バンクさんからの応募もあったため聞いてみたら、二次救急から三次救急の応募では人材バンクからは応募できないと聞き自分で応募するしかないと言われたのでそのつもりどしたが、電話があ採用基準が変わったから受けれますと言うことで、人材バンク使用する方が合格率上がると聞いたのでその方向でとなりましたが、週明けからの連絡はなくて木曜日に 採用基準が変わって自分で応募してくださいときました。コロコロ変わりすぎて信用なくしましたね😅😅人材バンクくそやん

二次救急三次救急病院

みさ

内科, 病棟, 一般病院

32021/01/14

くびれちゃん

ママナース, 検診・健診

私もナース人材バンク使いましたがこっちは急いで決めなきゃいけないって伝えてるのにめちゃくちゃ連絡遅いし最悪でした。結局ハロワで見つけてその2日後に面接、すぐに合格しました。最初からハロワにすればよかったです。 人材バンク使用する方が合格率上がるのは本当なんですかね?🥲 人材バンクにお金が入るからそう言ってるんじゃないですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

病質で先輩ナースがびっくりするような言葉を発したため、おうむ返ししてみた。後から〝対応がひどすぎる、あんな言葉はない〟とステーションでお叱りを受けた。 いや、あなたが言った言葉を敢えてもう一度言ってみたんだけどね。気づいてないみたい…

先輩転職ストレス

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

12021/01/16

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

ないすおおむがえし!今は録音の時代ですから。記録を残して認めさせましょう。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍で院内で研修とか会議あってますか? うちの病院はあってます。早くなくなってほしいです。

研修病院

みぅ

総合診療科, 病棟

42021/01/15

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

こんにちは。 私の病院でも研修や会議あってます、、💦しかも必要性を見いだせないので、本当に早くなくなって欲しいです😭

回答をもっと見る

感染症対策

妊婦の特別休暇(有給)についての質問です。 現在妊娠8ヶ月、あと1ヶ月もしないで産休に入りますが、コロナの陽性者も病院で増えだしており、次第に不安になってきました。 しかし人手不足が明らかな職場なので認められそうにはないです。。 実際にお勤め先で特別休暇もらえた方等いらっしゃいますか??

有給産休妊娠

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

22021/01/14

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

去年7月上旬〜育休中です。育休に入る事で前々年度の有給が消滅してしまうので、4月に上司に有給を消化したいことを相談しました。月3回が上限で取れる有給(看護部長の許容範囲内)らしく、月1〜3回は使ってくれました。まとめて取れないから分散して使いました。残り1ヶ月しかありませんが、相談するとしないでは違うと思います。私はコロナ禍でここまで頑張って働いたし、育休明けに同じ職場に帰れるとは分からないからと割り切ろうと思って相談しました。

回答をもっと見る

新人看護師

もうすぐで1年目が終わろうとしています。ほんとにあっという間だったなと思いつつこのままこの病院に勤めていて良いのかと思っています。私の勤めているところは慢性期の難病の人達が多い特殊な病院であるため治療もほぼなく毎日体位変換や食事介助がメインです。同じ専門学校の友達は急性期に勤めているため輸血やら色々な経験、症例を見ており私も急性期に行くべきか迷っています。急性期に今の状態で就職出来たとしてついていけるのかだったりメンタルが落ちないから心配もあります。アドバイス頂けると嬉しいです。

1年目病院

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

22021/01/08

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして。 慢性期病棟と、急性期病棟だとずいぶん雰囲気が違いますし、学びも違ってきます。 ゆっくり看護師として患者さんと寄り添えるのは慢性期、急性期で沢山の治療や知識を得られるのはメリットですが、毎日勉強の日々で時間に追われることの方が多くゆっくり関わる暇がないかもしれません😅💦 今後どういった看護をしたいのかで進む道を決めてもいいかと思います! 急性期病棟は急変等も多いので、ピリピリした空気や命に関わる処置等の責任感に耐えれるメンタルさえあれば大丈夫だと思います❁︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

挿管患者の閉鎖式吸引の順番についてです。 マニュアルには①口腔②鼻腔③カフ上④気管内 の順番と記述していました。 状況によっては①口腔②鼻腔③気管内④カフ上の順番も考えられるのでしょうか? 皆さんはどの順番で吸引されていますか?

吸引病院病棟

パンケーキ

循環器科, 新人ナース

22021/01/14

モヒモヒ

内科, 循環器科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

マニュアルでは質問者様の手順で問題無いかと思います。 記述というのは試験か何かでしょうか? 気管内への唾液などの垂れ込み防止のためにカフ上→気管内とマニュアル通り行っています。 しかし、例外的にフロー曲線にブレがあるようであれば、先に気管内から引くこともあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

老健勤務なんですが 夜勤では併設する特養の入所者さんの急変も対応しないといけないんです。病院に搬送しても日々の状態わからないのにドクターは「なんでわからないの⁉️」って怒ります うち以外にもこういう施設って多いんですか?

ドクター急変施設

すぷらっしゅ

病棟, 慢性期

22021/01/13

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

基本、特養の患者さん急変、搬送は、特養ナースのオンコールですよね? もし、それができないのなら、急変搬送時、特養スタッフを連れて行くようにしたらいいですね。 まぁ、それも無理そうなら、夜勤に入る前に状態の悪い方の情報を特養から受け取る。 一時的な対処方法しかなくてすみません。 私は老健三か所10年勤務しましたが、そんなのは、初めて聞きました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の働いてる病棟長は人によって態度を変えます。 例えば、体調不良で休んだり早退したい時、他の人には優しい口調で、大丈夫?ゆっくり休みなよー。と。私と一部の人には、人がいないので休まないで来て、もしくは、ちゃんと病院行って結果を報告しなさいと強めの口調で言われます。 辛いです。体調悪くても休むに休めません。。。

人間関係ストレス正看護師

紅音

病棟, 慢性期

22021/01/14

さえこ

訪問看護, 終末期

私も若い頃は我慢していましたが、なぜ?と思うこと勇気をだして上司にいったらいいです。自分から心を開いて相手を理解しようとしっかり話せたら素晴らしいです。 感情的にならず、責めずに、ルールの確認をしてみてください。 余裕がない上司ももちろんいますが、感情をのせられることでルールがわかりにくかったり、萎縮してしまったりしますよね。そのデメリットがみえなくなっている上司もいるので、落ち着いてぜひ話をしてみてください。😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これまで朝は1時間早く出てタイムカードを押し帰りは当たり前のように残業。これが普通になっていました。早く出て行くことに対して賃金を要求する人はだれもいませんでした。人手不足で夕方終わらないくらいなら早く出て少しでも日勤の仕事をすすめておきたいから。残業申請はできるようになってきていました。ところが…労基に内部告発があり監査が入りました。なにをどう告発したのかは不明。上記のことも明るみになり病院側が指導を受けたことで、これまで当たり前だったルールが違反になると言われ。病院側が長年目をつぶっていて放置していたにもかかわらず私たちナースがルール違反を犯していると擦り付けが始まり、終いには出退勤1分、2分の打刻に対しても敏感になりルール違反が多いとゆう理由で個人名を書かれた付箋をつけたまんまのプリントを詰所に置かれスタッフ全員の目に晒されました。誰でも不快におもいませんか?これって。

ストレス病院病棟

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/01/14

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

労基が監査に入ると、後が大変ですよね。 とくにタイムカードを押す時間。 業務は、以前も今も変わらないわけだから。 私は以前そのような状態になったとき、経理や事務に、何分にタイムカードを押せば問題ないかを聞き、しばらくの間、師長である私が、みんなのタイムカードを同じ時間に打刻していました。 もちろん、違反ですが。 それ以外にスタッフを守る手段が見つからなくて。 朝1時間前出勤はやめて、残業は、きちんと請求していましたよ。 そこは、労基のおかげでした。 看護部全体で考えてもらわないといけない事案ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勤務内容が、私にはキャパオーバー過ぎる💦一つ一つ丁寧ににしたいのに、時間が足りないのが辛い。

辞めたいストレス正看護師

まさ

整形外科, 病棟

02021/01/13
看護・お仕事

例えば術後疼痛あり、アセトアミノフェンを使用したが痛み軽減せず、NSAIDsを使いたい時どれくらい間隔を開けた方が良いのでしょうか?

術後1年目勉強

marin

総合診療科

12021/01/13

ぷる

耳鼻咽喉科, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

作用が働くにはまずは30分から1時間ほどかかるため様子をみてから、それでもダメならアセトアミノフェン以外の鎮痛剤を使うとよいと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

コロナの中病院で働くのが辛いです。 みなさんどうですか?

病院

まさ

外科, 新人ナース

12021/01/12

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。お辛い気持ちすごくわかります。わたしも病棟のスタッフも精神的身体的に疲弊しています。 いつ自分が感染するか分からない状況でも患者さんは受け入れないといけないし、ケアも手は抜けない。それでも周りの危機感の低い高齢者の方がいるのも現状で自分の身を削って他人のために働いているのがつらくなりますね。それでも看護師の仕事に手を抜けなくて、、。自分にご褒美を作ってなんとか毎日仕事に足を運んでいます。まさ様も無理なさらずご自愛ください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先で悩んでいます。 子持ちで派遣看護師をしている方いらっしゃいますか?? 急な休みなど対応はいかがでしょうか?? 働く病院や施設でも異なるかとは思いますが、参考にお聞きしたいので、よろしくお願い致します。

派遣施設転職

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

22021/01/09

ドット

内科, 外来

私が派遣で働いてた所では、割と融通聞かせてもらって勤務させてもらってましたよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先生の指示出し間違いってあるあるなんですか? 先生が「皮内注射」と指示出していて、先輩は「これは皮下注射だから。先生の指示出し間違いだから。皮内注射でいいよ。」(いつもつかってる薬剤)といってて、初めてだったので「わかりました」と先輩と皮下注射しましたが、、、、 今歯磨きしながら冷静に考えて、、、、先生指示間違いしないでよ。笑 まだ先輩とまわってるから言われて気づけたけど、1人だったら皮内でやってたかもしれない。こういうことがあるからパッケージの投与方法も確認した方がいいんだなと学びにはなったけども、これでもし皮内でやってたら私たちのインシデント???先生も悪いよ?笑 と思いましたが、あるあるなんですか?

薬剤インシデント正看護師

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

52021/01/09

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

なんのヤクなん?日本の常識は世界の常識つーこともあるからね、あなたも他のとこでバイトでもいーから勤めてみたらー

回答をもっと見る

看護・お仕事

PET検査前に咽頭評価をする理由について教えていただきたいです。 ネットで調べてみましたがわからなくて(^◇^;)

一般病棟勉強病院

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

12020/08/29

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

PETは俺が心臓で受けたことあるけどそんなんせんかったで、医者に聞き

回答をもっと見る

284

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今勤めているデイサービスの利用者さん達は、身体的な自立度が高く割とどの曜日も賑やかです。利用中、体調が悪くなったり、血圧が低かったり、看護師が横になって休ませた方がいいと判断した場合などはホール横の静養室で休みます。静養室にはベッドが複数あります。ホールとは壁で仕切られています。 近日利用予定の方がレベルはクリアで認知症ほぼなし。疾患により車椅子、立位はなんとかできそう。発症してからほぼ入院生活。10分以上座って過ごしたことがありません。家から施設までの車で10分弱かかるため、もしかしたらそのままベッド誘導になるかもしれないと生活相談員からは聞いています。 レンタルしている車椅子は普通の形らしく、リクライニングなら角度を下げてなど対応もできそうですがそれも難しい。ホールにベッドを置けるスペースも雰囲気も皆無なので、静養室に1人いる、という状態になってしまうかな、と。かなりギリギリの人数で回しているので、静養室に職員1人配置することはできません。 他のデイでは通常の形としてベッドで過ごす方がいる場合、どのように対応していますか?教えてください。

デイサービス介護施設介護

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

12025/05/07

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

私が少しだけ勤めたディサービスはかなり大きな施設で、ベッドも目の届くところに2台あったため困ることはありませんでしたが、目が届かないところに常にいる事になると、安全確認が難しくて心配ですね。退院してすぐの方ならば、自宅に帰宅してから車椅子に乗車する時間を少しずつ増やしてもらったり、食事の時ベッドのギャッジアップならばその角度をしっかりつけてもらうなど座位になる時間を延ばしてもらうことを相談員さんからも伝えてもらうことはどうでしょうか。その上で、利用する際にはなるべく車椅子で過ごしてもらうようにして、辛ければベッド誘導、敷かないのかな。 それでも無理ならリクライニングの車椅子の準備をしてもらうしかないのではと私は思いましたが、他にそのような施設で対応している方はどうされているんでしょうね。私も知りたい笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?

メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

22025/05/08

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。

訪問看護メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

42025/05/08

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

224票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

458票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

521票・2025/05/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.