病院」のお悩み相談(271ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

8101-8130/10911件
新人看護師

喉頭鏡とブレードについて。 現在救急カートの中身について調べているのですが 喉頭鏡とブレードのちがいってなんですか?? 調べても同じように出てくるのですが 一覧には、別で示してあるので気になりました。 またブレード3号は、大人用。4号は、大柄な大人用という認識でよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

病院病棟

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

22021/04/12

ひとん

大学病院, オペ室

喉頭鏡の先につける声門を見るものがブレードです。 私の病院ではほとんどの症例で3号を使っているのでまいさんの解釈で大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

いまだにコロナワクチンの接種の話が進まない中、報道では高齢者の優先接種も…なんて話も出てる。 医療者の接種が進んでなくても先に高齢者優先になるの?とかいろいろ疑問ばかり。 みなさんの自治体は接種進んでますでしょうか?

精神科病院病棟

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/04/05

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

うちの病院では、1ヶ月前ほどに通知にて3月末から順次コロナワクチン接種を始めますとありましたが、一向に始まっていません。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

なぜ認知症の方にマグミットがダメなんですか? 認知症認定看護師が言ってたので気になり質問させて頂きます

総合病院一般病棟勉強

カレン

その他の科, 病棟

12021/04/12

NK14

外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

認知症の方にマグネシウム製剤が禁忌なわけではありません。 2017年〜2020年で調査されたマグネシウム製剤が原因で起きた高マグネシウム血症は15件(うち2件は死亡)でした。その15件のうち、統合失調症などの精神疾患を有する人や認知症の人の統計が多かったようです。 そのため、精神症状や認知症症状でオーバードーズしている危険性があるということと、また精神疾患の薬や高齢者は便秘や腎機能低下しやすいです。便秘に対して慢然とマグネシウム製剤を処方・使用を継続することで高マグネシウム血症を引き起こすリスクが高まる。 と理解してます。

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤は月に5回あります。 食事が不規則で入職して6年間で5キロ増えてしまいました。 BMIも肥満のところに入ってしまうようになりました。 おすすめのダイエット方法を聞きたいです。

産婦人科一般病棟夜勤

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

62021/04/10

もりぴー

HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

ジムに週2-3回通ってコツコツ運動していたら食事制限しなくてもすぐ痩せました。気づいたら5kg痩せました。 しかし、このご時世ジムに通うのは難しいですかね😰 ウォーキングや動画見ながら筋トレやるのがいいんですかね〜。 私の体験上食事制限はストレスたまりリバウンドするので絶対におすすめしません😣

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院でハラスメント対策としてアンケートを取ったり、こんな行動は良くないとポスターがあります。 確かに上の方の方で対応がって思う時もありますが1番は医師が周りの職員に対してが1番多いと思います。そのため、こんなに張り紙増やしても意味ないよなって思ってしまいます。 皆さんのところでのハラスメント対策は何をされていますか?

ハラスメント産婦人科病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

62021/04/10

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

あまりにも理不尽なことを言われたりした際に師長に報告して、師長が部署責任者の医師にダイレクトに報告してその医師から注意が入る、という感じで看護師は看護師の仕事で医師の下じゃなくて別物だから‼︎と毅然とした態度の師長さんがいました。その際は、看護師もイキイキしてましたが、師長が変わって医師は上をすごく出すので先生にそんな風に言うだなんてって感じでどんなにアホみたいなことで怒られたりしても、「あなたは間違ってないわよ‼︎」とか励まされ、何にも対応しない師長がいました。上にいるひとでハラスメント対策って大きく変わってしまうなあ…と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

7対1の急性期病院を希望して入職したのに 毎日8人とか9人持ちです しかも全員全介助で施設みたいです そんなとこ他にありますか?

入職施設急性期

みずきてぃ

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科

22020/10/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

7:1で入ったのに人手不足で日勤で急性期18人受け持ち。残業代なし。 それよりマシかも。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、小規模多機能ホームで看護師兼介護職員として働いています。 以前は国立病院の混合病棟で2年勤務し、その後主人の転勤と出産のため退職しました。 今1歳と3歳の息子を育てながらなので 病院で働くと定時で帰れないと思い、今の職場で働いています。 しかし、2年しか病院で働いていないので経験不足もあり、何か利用者さんの体調の変化があったときに対応できていないことがあります。 自分でも不安だし、利用者さんにも申し訳ないので、病院に戻って働きたい!スキルアップしたい!と思います。 そんな気持ちが強いのですが、どうしても子供の迎えが遅くなると思うと踏み出せません。 子供が小学校に上がってから病院で働こうかと思っているのですが、そうなると私は32歳になっているはず、、、30代で病院で一から働くってどうなんでしょうか。。やっぱり20代から働いた方がいいのか、、とか色々考えちゃって、自分がどうしたらいいのかがわからなくなってきました。 みなさんならどうしますか。

混合病棟介護退職

たけ

その他の科, 介護施設

32020/10/18

take

その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期

たけさん 小多機は、通い、訪問、宿泊と あり、利用者さんにとっては 顔馴染みで安心できますが、 スタッフは様々なスキルが 必要となり、ましては看取りも あったりして、常に不安は ありますよね。 私は約6年間クリニックにて 勤務し、主人の転勤&出産をきっかけに退職しました。 子供が少し落ち着いたので 私は、スキルアップを目指しケアマネージャーの資格を 取得するべく、先日試験を 受けてきました。 これからはケアマネージャーとして勤務予定です。 今の職場でも充分経験は積めると 私は思いますが 日勤のみの病棟勤務も良いと思います。 私も30代ですが、遅くなんか 全くないと思います! 一緒に頑張りましょう☆

回答をもっと見る

職場・人間関係

結婚して病棟から外来になりました。希望移動ではなく、人事的になりました。病棟勤務と全然違って、体力的には外来は遥かに楽ですが、ドクターとの話合わせや、外来業務自体が初めてなので、すごく精神的にきついです。外来では新人扱いになるので、なにかミスがあると、私のミスではないのに新人のミス扱いにされます。外来だと単発バイト入れたほうが給料的に良いかと思いますし、離職しようかと悩んでいます。なにか客観的にアドバイス頂ければと思います。

辞めたい転職ストレス

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

42020/10/12

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。 私はほとんど外来勤務でしたし、病棟から外来へ異動という経験はありませんが、外来は確かにドクターと直接的に関わることが多いです。大変な面も多いですが、慣れると変わってくるのかなとも思います。ミスをすべて決めつけられるのは嫌ですね。精神的にきついとの事でしたら、無理して続ける必要もないのかと思いますが、ご自身に合ったところでいきいきと働けるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、患者さんの身体介助が多いです。やはり、高齢化の影響ですかね。起立性低血圧と迷走神経反射のオンパレードです。いい方法ないですかね?

精神科正看護師病院

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

12020/09/13

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

ベットが真っ直ぐフラットの状態からいきなり起こすとそうなりやすくなるので(根拠ありません経験談です)起こりそうな人で許してくれそうな人は日中夜間問わず少しだけギャッチアップしてます。ちょっと起こる確率マシな気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外科病棟勤務です。だいたいどのオペも当日に病棟に戻ってきて、ラパコレ、アッペやヘルニアなら総室でみます。大腸胃膵臓肝臓食道膀胱はナースステーション近くの個室で、重症管理室でないときもあります 他の病院ではそもそも手術当日に病棟に帰ってこない時もあるとききましたが、みなさんのところはどうでしょうか?

整形外科外科一般病棟

ゆうこ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

12020/09/15

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

1ヶ所は食道のオペ以外は基本的に病棟に戻ってきてましたが、もう1ヶ所は、アッペやラパコレなどの簡単な手術の方は帰室してましたが、それ以外のオペはHCUで1日経過見て病棟に戻ってきてました。 病院によって違うんだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

日勤常勤で仕事を探すとしたら、訪問看護の求人をよくみます。今までは急性期の400床程の病院が主で、訪問看護は学生の実習で行った以来です。まだ訪問看護はどうだろう〜という気持ちが強いのですが、訪問看護で働いている方、メリット、デメリットあれば教えてください!

求人訪問看護ママナース

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

32021/04/08

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

そうですね。 メリット。 一対一で支援しますのでね。ゆっくり話も聞けるし、自分の知識、技術が最大限、活用できる仕事でしょうか。医師もいない所で自分の判断を行い、主治医に相談して、利用者様が回復する時は、ガッツポーズですかね。また、利用者様、家族様からダイレクトにありがとうと感謝の言葉も一生懸命行うとありますよね。 それと、主治医に反対に相談される事もありますし、感謝される事もありやりがいはありますかね。 デメリット。 🤔。個人宅に入りますのでね。まぁ、ゴミ屋敷もあるし、片付けが出来ない家もありますし。Gが出てくる家もありますしね。 また、病院みたいに物品はありません。点滴はハンガーで鴨居にかけてうちではしますし。ある衛生材料で行います。なので、手技は必要ですし、やり方ですかね。 また、事業所の管理者、会社で随分と待遇なども違いますので、始めが肝心だと思いますよ。 でも、私は訪問看護がいいです。休憩時間で買い物に行く事もありますし、空いた時間で子供の懇談とかも行ってましたしね。 結構、時間には融通がきかしてたな。 忙しい時もありますけど、利用者様の笑顔で私も元気になりますかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

さいたま市大宮区、北区で働きやすく人気のある病院やクリニックはありますか?

クリニック病院

もも

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 一般病院, 派遣

12021/03/09

とぺ

精神科, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣

医療ワーカーなどのナース転職支援サイトを利用された方が、お話早いと思いますよ^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年新卒の方、今学生の方に質問です! 私の病院(精神科)では今年も実習がリモートになる方向になってます。 そこで質問なのですが、リモート実習でどういうことを指導してもらいたいでしょうか?日数も少ないし、zoom上でのオリエンテーションや講義、少しだけ患者さんとzoom上で対面して話すということしか今のところは行っていません。 学生さんのニーズに合った指導内容になっているかは全然わかりません。去年はとりあえず試行錯誤で、最低限の指導しかできなかったことが悔やまれます。今年はリモートであっても、できるだけ指導内容を充実させていきたいなと考えています。

精神科指導実習

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/04/08

就活がんばる

外科, 急性期, 離職中

新卒の者です! 私の学校では、リモートではなく病棟実習を経験させて頂きましたが、その中で、学生の前で実習指導の看護師さんが患者役、私が看護師役としてロールプレイングをしました。作業療法を拒否している患者さんにどのような声かけ、対応を行うのか事前にお題が出され看護師役として対応方法を考え、当日学生の前で披露、終了後、良かった所、工夫が必要な所を発表し合うという内容でした!他にも服薬管理がなかなかできない患者さん、など様々のお題があり、ロールプレイング→意見発表、という流れを6、7人ほど順番にしました!リモートでも可能ではと思い回答させて頂きました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

クリニック勤務。CRP 6ある人になんともないと診察終わらしてしまう院長。大丈夫なのでしょうか? MMPが以上値なのにいいのでしょうか?本人に看護師から他の内科の病院受診勧めるわけにいかないし。なんかこういうクリニックで働いていることに不安になります。

内科クリニック病院

プーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

12021/04/09

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私も時折あります。 この病院で働くことに不安があったので早く転職したいなと思って動いていたのですがなかなかいいところが見つからずそのまま病院で働いています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

対応が済んでるにも関わらず、 私の電子カルテ確認不足で 2回も同じ要件の電話を家族に してしまった。。😭 家族が怖い人だったら、 怒鳴ってただろうな…はぁ💧 こんなミスばっかり💧

家族2年目辞めたい

まぁ

内科, 新人ナース

12021/04/09

わつさ

内科, 介護施設

大丈夫。 情報がいってるなら

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナワクチンの2回目の接種を終えました。38度まで発熱し頭痛もあります。解熱剤も服用しました。 次の日勤務の場合、何度以上で連絡しますか?

総合病院2年目一般病棟

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12021/04/08

こんぺいとう

救急科, 一般病院

私は37.0℃でしたけど、倦怠感と頭痛が強く、喉も詰まっているような感じがずっとあり、吐き気もあったので、連絡してお休みもらいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年看護研究になりましたー うまく進めるにはどうすれば良いかアドバイスお願いします🙏 テーマすら決まってなくて😫😫😫

看護研究ストレス正看護師

はる

外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

12021/04/08

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

発表ですと想定して、研究テーマを決めて、テーマに沿ったリサーチデータまたは客観的データを集めて結果を導き出す。テーマを決めるのはグループでやるなら皆さんと相談して現在の看護する上で疑問に感じる事、何故だろうと感じる事がいいと思います。文章作成では起承転結を忘れず。三段論法とかなんちゃら論法とか文章を書く上で自ずとなってくるモノです。1人で悩まずに他の人にも相談するといいと思いますよ➰💮体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤中にまたまたやらかして今回はDr.に怒られてしまいました。。 やることが遅くて間違ったやり方をしてるあたしが悪いんですが、 当直のくせに起こされて腹立ててる方がおかしいと思うんですよね。そりゃ眠たいのはわかりますよ こっちだって眠たいんやから笑 んじゃ働かなけりゃいいのにと思いました爆笑 ため息ついたり、もうええわとか呆れられたり あたし自信メンタルが激弱なのですごく胸に突き刺さって、凹みました。 次は絶対言われないようにしようって思ったんですが、情緒不安定で気持ちの浮き沈みがすごいです。。 はあーーーーーーー😂 医師って変な人多いですよねほんと いい人ももちろんたくさんいますけど

病院

ぽんず

新人ナース, 大学病院

22021/04/08

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

ぽんずさんの投稿はいつも○○をした私が悪いんですが、でも…ですね。クッションを入れている。 あと笑う場面でない場所に笑 自分が本当に伝えたいことや思っていること、悩んでいることなど伝わりにくいのと、そういうのはここじゃなくて日頃の生活でも出てると思うので いつかどこかで自分を振り返れると良いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

MRIについて質問なんですが 私は現在ワイヤー矯正をしていて 上顎にもボルトが埋まってます。 この状態でMRI室に入ることは可能なんでしょうか? 自分が受けるのではなく あくまで患者の介助としてはいる場合です。 よろしくお願いします。

病院

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

22021/04/07

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

ワイヤーやボルトによってはMRI対応の物がありますよ。 手術や矯正をしている病院やクリニックに電話で問い合わせて主治医に確認をした上でMRI室へ入室の有無を決めた方が良いですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科です。暴言のひどい患者さんってどうされてますか? 20代の若い患者さんとかで、統合失調症とかではなく、パーソナリティの問題だったり、知的・発達の問題で感情のコントロールができない患者さんの場合の暴言ってどう対処していますでしょうか。 人格否定するような暴言をスタッフに吐き続けながらも任意入院という、意味がわからない状態の人がいます。本来強制退院もありなのでは?と思うのですが…。 感情が不安定だし、退院したら確実に死ぬから退院できない、と本人は主張。でも結局入院のストレスのはけ口を看護師にしてない?と思うことも多々あり…。 こんなんだと本人じゃなくて暴言言われてるスタッフのほうが死にたくなりそうです。 主治医に治療方針を見直してもらうしかないですかね。頑張って関わるにも限界を感じます。

精神科病院病棟

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

102021/04/05

つよぽん

精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期

お疲れ様です。 精神科勤務歴ありますが、若い人を相手にした経験は少ないです。その上で。 僕ならば、全ての発言を記録します。その場で本人の前で記録して、それを主治医に報告することを伝えます。発言内容を読み上げ、訂正する気がないことを確認します。 患者-看護師という関係性であっても、また病院内だからとか病気を理由にしても暴言は許されません、と毅然として伝えます。 ホントは認知行動療法とか心理カウンセリングとかでしっかり時間をかけて関わる方がいいんでしょうけど。 こちらも同じ人間である以上、腹もたちますので、黙って暴言を聞き入れるつもりはないと考えて精神科勤務をしてました。 「こっちは患者やぞ!」と言う患者もいましたが「誰が払っている医療保険で入院しているんですか?」と言ってやったことも何度かありました。医療者として正しいとは思いませんが、黙って頷く気はないので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科あるあるですが、双極性障害や統合失調症の方で、芸能人と結婚するという妄想を話す人をよくみます。 その中でも妄想対象がジャニーズのことも珍しくないのですが、対象になりやすい人とそうではない人に分かれている気がします。 私が出会った患者さんでは、櫻井翔や亀梨が出てくることが多いです。何故か嵐でもほかのメンバーはでません。こないだほかのスタッフとも、なんでか櫻井くんって妄想の対象になりやすいよねーって話してました。 他のとこではどうでしょうかー?

精神科病院病棟

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

72021/04/05

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

ただ単に好みのタイプと思いますよ➰💮櫻井君と亀梨君の好きな所を聞いたら共通点が沢山出てくると思いますね🎵それも妄想の範疇ですけどね🎵ちなみに双極性障害と統合失調症とは全く違う病態なので誤解のないようにです。気を付けてくださいね😅体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

夜勤

やってしまった…。昨日夜勤明けで昼過ぎから寝てしまい、その結果起きてから夜更かし…。そして今日はお昼起床😵明日から日勤連続なのに、絶対今日の夜寝つけない😭 何年経っても生活リズム整えるの本当に大変💨💨 みなさん夜勤のあとの日勤に向けてどうやってリズム整えてますか😭?

明け精神科夜勤

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/04/06

もりぴー

HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

私は明けの日帰って4-5時間くらい寝て、夕食前に起きて、また夜になったら寝て、翌日から普通の生活リズムに戻すという風に過ごしてます。 夜勤があってもそれ以外の日は睡眠時間を変えないようにする生活を6年くらい続けています😅おかげで体調をほとんど崩さず仕事できています。 分かりづらかったらすみません🙏💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

この4月から3年目になりました。 しかし、未だに看護をするのが苦痛です。ずっと、辞めたいと思って看護師をしています。看護される患者様もこんな看護師に見てもらいたくないと思います。 最近、小さいことですがミスも立て続けに起きています。もし、患者様を殺したらどうしようと思っています。 どの時点で看護をしてるのが楽しいと思えるのでしょうか? 今年で私は今の病院へのお礼奉公は終わります。もし、それと同時に辞めたら看護師をやらない気がします。

3年目辞めたいメンタル

はる

老健施設

22021/04/07

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

苦痛なら辞めてもいいと思います。 ひとりひとり、看護に対する楽しさは違うし 楽しみを見出せない人もいるので… お礼奉公が終わるのであればこれを機に好きなことをしてもいいのでは? 食べるのに困ったらきつくない程度に看護資格を活かせばいいと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の病院に働いて5年目になりました そろそろキャリアアップのために 転職を考えようと思いますが このコロナ渦の中で県外への転職は 辞めた方がいいですか? ※現在地方の病院に勤務してます もし県外に行くなら、福岡or関西を考えています

5年目転職病院

もん

消化器内科, 一般病院

22021/04/05

もりぴー

HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

私の知り合いで県外転職していた方がいたので、大丈夫だと思いますよ。 地方から東京に来てました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

向精神薬を飲んでると麻酔が効きにくいのはどうしてですか?

総合病院一般病棟勉強

けん

総合診療科, 病棟

12021/04/06

まめたろ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

単純に考えると、どちらも中枢神経系に作用しているので、耐性ができていることが多いからだと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管切開の患者についてなのですが、 もし痰が詰まってた場合、どのようにして分かるのでしょうか。 普段から吸引の際、奥まで入りづらい方いるので、分かりづらいです。 本当に痰が詰まってた場合、奥まで入らないのでしょうか? また、サイドチューブからの吸引の際、全く引けない方がおられるのですが、そういう場合もあるのでしょうか? 教えて頂きたいです😭

吸引急性期病院

A

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

42021/04/03

みつみ

ICU, 病棟, 派遣

詰まっている=閉塞している場合は呼吸出来ない窒息状態なのでバイタルサイン総崩れとなりますが(汗) 痰の貯留に関しては ・湿性の呼吸副雑音(類鼾音、水泡音) ・湿性咳嗽 で把握します。 呼吸音から痰がどこにあるかを把握して、痰がある方を上にして寝かせる(体位ドレナージ)ことをしっかり行って、吸引できる範囲(主気管支)まで痰を誘導してあげてから取るのがよろしいです。 気切患者や挿管患者の場合、吸引チューブを奥まで入れすぎると気管分岐部を突っついて最悪出血させてしまうので、基本は奥まで入れません。 奥まで入れずに取れる範囲まで痰を誘導して、自力で咯出できない最後を吸引で補助してあげるイメージでいきましょう。 サイドチューブ(カフ上チューブですかね?)からの吸引は、喉頭側の方に痰や唾液が無かったり、気管壁にくっついていたりすれば全く引けないことはよくあるので、大丈夫ですよ✋

回答をもっと見る

看護・お仕事

就業前の時間外請求が許可されている病院で働いている方いますか。許可がある場合、 それなりに大きな病院ですか?

病院

焦りんぼう

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32021/04/05

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

一応許可されてます。1000床を超える病院です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

実際働かれている方は実習病棟とは無縁の他県の方で働かれている方はいらっしゃいますか? いらっしゃいましたら面接等でのアドバイスを伺いたいです🙇🏻‍♀️

看護学生病院

rem

学生

32021/04/05

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

神奈川県内の病院で実習を行い、就職は都内の大学病院にしました。 私が実習地と就職希望地が異なることに関して面接で聞かれたこととしては、「どうして都内の病院を受けようと思ったのか?」くらいでした。 あとは、実習で思い出に残ってることは?どんな看護師になりたいか?など一般的な質問が多かったです。 県外のその病院で働きたい理由と、どういう看護師になりたいか、どういう仕事をしたいかなどは、理由の根幹に一貫性を持たせられるように話が出来るとベストかと思います^_^ 頑張ってください(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの病院は委員会の仕事、サマリーなどたくさん仕事があり業務中には終わらないものばかりです。 みなさんの職場はどうですか?また業務以外の仕事はどう処理してますか?

サマリー委員会病院

土星

内科, ママナース, 一般病院

42021/04/04

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

サマリーはちょくちょく夜勤とかで書いてました。転院決まった人がいれば最終排便等以外書いて師長さんへ提出して、あとはその日退院させる人が最終確認してました。 委員会などもなるべく業務内で終わらせるようにしたり日勤で少し残って終わらせて帰るようにはしてましたね。それでも無理な時は結局休みの日に出て仕事する時もたまに💦 毎日忙しかったらなかなか時間とれませんよね😥

回答をもっと見る

看護・お仕事

事前要望書についてです。 高齢の患者さんに対しては、何が起きてもおかしくない。そうならないことが1番ですが、全員がそうでない為私は高齢である患者さんには事前要望書はとるものだと思っていました。 現在勤務している病院で、色々ありまして。 事前要望書が無いとのことでバタバタになりました。90台の方で、誤嚥性肺炎を何度も繰り返してある方です。 前に勤務していた病院は、高齢であれば必ずそれを家族へ確認していたので今回の件は驚愕で。私の中で、事前要望書が無いというのが、あり得ないのですが..。(何かあった時の対応に困る) 個人が訴えられる時代です。 何か色んな意味で怖くなり..。他の病院もそんな感じでなんでしょうか。

一般病棟辞めたい急性期

Na2

整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

12021/04/05

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

安全対策やリスク管理をしっかりしている病院なら、高齢者の入院時には家族に同意書を説明し渡していますよ。小さな病院ではひょっとしたら先を見越したリスクはわかっていても、書類上での確認や同意などまではとっていないかもしれないですね。 一度提案してみるといいですね。

回答をもっと見る

271

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。

インシデント先輩メンタル

たちつてと

その他の科, 学生

72025/05/13

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度より月々の休みが10日になりました。(年間休日120日) 前年度までは月々9日+夏休3日・冬休2日(年間休日113日)だったので、年間休日7日増えたことになります。 年間休日7日増えたことは嬉しいことなんですが、今まで夏と冬にイベントがあり、夏休・冬休をそのイベントに充てていたので、ちょっと残念…。 しかしシフトを作る上司は四苦八苦…。 今月は異動もあり、日勤+夜勤をする看護師が- 1人…。 勝手に有給を使われたくない私は《来月も有給はいりません。》と上司に伝えると、《来月は有給なんて付けている余裕なんてない。》と言われてしまいました。 年間5日は有給を取るようになっているのに、月の休みが10日で、なかなか有給も取りづらくなりました。

シフト准看護師介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

22025/05/14

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師腸胃

回答をもっと見る

キャリア・転職

終末期ケア上級専門士を取ろうと思っているのですが、7年目の単科の内科経験しか無い私でも取れるのでしょうか‥ あと内容がマネジメントが多く経験が浅いせいか全然実務と結び付かず頭に入りません🥲 どなたか勉強方法でおすすめあれば教えてください。

終末期内科勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

02025/05/14

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

77票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

450票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

515票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.