4月に大学病院に勤め始めた新人です。 色々辛いことがまた重なり、転職サイトさんの方とお話をしていたら、興味があったクリニックに一人応募があり、私も滑り込みで面接をしても良いように急いで調整してくださり、今日面接をしてきました。 今の病院を辞めたい気持ちもあります。しかしいざ面接を終えてみると辞めない方がいいのでは無いかと言う気持ちも生まれてきました。 クリニックさんは「人員が欲しいから募集したので、決まってからやっぱり無理でしたいうのはこちらでもやめていただきたい」と話されており、今の職場を辞めたい気持ちがあったので「大丈夫です」と答えてしまいました。 けれど実際には辞めずに続けるのも可能性があるのでは?と悩み始めています。 今週中にも合否が出るので、その前になら辞退出来ますかね……? 面接をしたら悩み始めた優柔不断な自分が嫌になります。 皆さんは転職される際には悩みませんでしたか??
辞めたいクリニック新人
塩ラーメン
総合診療科, 新人ナース
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
契約する前に辞退は問題ないと思います。
回答をもっと見る
薬剤師さん、または詳しい方いらっしゃったら教えてください。 調剤は薬剤師の資格を持つ方だけが行える業務だと思うのですが、 医師の処方箋を見て事務員さんや看護師さんが薬を準備し出している病院があると耳にしました。 法的に、認められていますか? 特例がありますか? それとも違法ですか? ちなみに、外来だそうです。
薬剤外来一般病棟
味噌おでん
その他の科, 小規模多機能, 看護多機能
なーさん
看護師と准看護師については、すべての診療の補助行為ができる」との厚労省の解釈を引用。 医師の指示の下で看護師が調剤を行うことは、「診療補助行為」に含まれるとの見解を示しました。 ただし、医師による調剤が認められるのは、医師自身が診察した患者に投薬するケースのみ。診察する患者以外の不特定多数に投薬するための調剤は、認められないとしています。 って書いてありましたよ。
回答をもっと見る
指示薬について質問です。 血圧が指示範囲を超えた時の指示で、内服薬とワンショットの指示が両方ある場合って、どちらを第一選択にするとかありますか? 問題なく内服出来る患者さんなのに、先輩がワンショットでいった理由が分かりませんでした。 早く下げたかったからですかね? 私は急激に下がるのが怖いので、内服を選びがちです。指示範囲20越えなら、そこまで急いで下げる必要もないかと思いました。 分かる人いたら教えて下さい。
一般病棟先輩勉強
あい
内科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
両方ある場合は必ず事前に主治医へ確認していますが、優先順位は決められていなかったのでしょうか? その時の状況でも変わるため本来は医師に確認してから処置しますが、内服薬だと効果が出るまでに時間がかかり評価しにくい部分もあるため、ワンショットしてから1時間経っても血圧が高ければ内服薬を追加したりします。 もちろん内服薬を第一選択する場合もあるため一概はないですが、脳内外科や循環器などは血圧管理がかなり重要になってくるので、患者さんの病態によってはワンショットを選択することは多いです。
回答をもっと見る
消化器内科病棟看護師です。胃カメラ当日の朝はいつも6時に内服をしていただいているのですが、カプセル剤の内服は検査後に、と先日先輩に教わりました。薬が残ってしまうからかな、と考えましたが根拠を調べてもはっきりと理解できなかったため教えて頂きたいです。
先輩勉強正看護師
なす
内科, 消化器内科, プリセプター
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
カプセルということはネキシウムとかもですか?? 私の病院は血糖降下剤など休薬させるもの以外はカプセルも全て朝6時内服です😅 もしかしたら病院独自のルールかもしれませんね!
回答をもっと見る
負荷試験で採血を負荷前、30分後、60分、90分、120分と生化学採血をしました。 生化学採血はどれくらいの時間で検査科に出しに行けば良いのでしょうか?毎回採ったら出すのが理想的だとは思いますが。2回分くらいまとめて下ろしても問題ないのかよくわかりません。
混合病棟採血一般病棟
たまごナース
内科, 病棟
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
こんばんは。 以前OGTT検査をした際のことですが 検査終了後にスピッツ全てまとめて提出しました。 どのスピッツが何分後に採ったものなのか記載して明確に分かれば良いかと思います。 ただ私の職場は検査室では検査できないの外部の業者に提出する必要があります。 その都度出すのかどうかそれも関係するかもですね。
回答をもっと見る
精神科の患者さんで 後見人制度利用されている方いますか?? 他の方と何か違う点などありますか? やはり、身近に家族が居ないなどでしょうか?
家族精神科総合病院
🅰️ちゃん
学生
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
こんばんは。 精神科で勤務しています。 後見人制度を利用されている方は結構いらっしゃいますよ。 精神科の患者さんに限らずだとは思いますが、理由としては家族はご健在だけど訳あって疎遠で身寄りがない方が多いですね。 家族構成や複雑な家族事情にもよりますが、家族に病気の理解を得ることができずに疎遠になってしまう患者さんもいらっしゃいます。
回答をもっと見る
みなさんは転職先を探す時に何を重視していますか? 既卒だとあまり見学できないところも多くて、雰囲気が分からないまま転職先を探すのが不安です。 やりがい?給料?人によって違うと思いますが、色々な人の意見を聞いてみたいです。
クリニック転職病院
Tシャツ
外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
私は前・後残業がほぼないところを選びました!あとは年間休日の数です。 給料はほしいけれど、生活できるくらい貰えればプライベート重視したかったので(^^) 妊娠・出産してからも復帰してくる人が多く、子供の急な熱でもお休みをくれるのでお互い様精神があるところも大事だと思いますよ! 若いうち・独身のうちにしっかり稼ぎたい人は給料重視でいいと思いますが、また転職も体力使うので私は長く勤められそうなところを探しました!
回答をもっと見る
初めて投稿します。 私は今年で4年目の正看護師です。 1〜2年目まで内科、2年目途中で腰椎椎間板ヘルニアにより1ヶ月半休職し小児科、その後は回リハで働き現在は産休中です。 悩み事は… 4年目なのに新人と対して変わらないような知識と技術でここまで来てしまったこと。 というのも新人の頃のプリセプターは2年目の人でその人が新人の頃にはプリセプターが付いておらず、上司からは「プリセプターが付いているだけマシだよ」と言われていました。勤務もなかなか合わず疾患の事や技術の事もなかなか教えて貰えず、技術に関してはベテランの人に付いてもらったり見学して言い方は悪いですが技を盗む様な事が多く、また勉強会等も全くなく、根拠や自信も全くない状態で年数を経過してしまいました。 産休となり今年のプリセプターは免除の様な形になりましたが。来年または復職してからプリセプターになれと言われるのも時間の問題で私はこんな私が新人に教えられる程の力量はなく、むしろ教えて欲しいくらいと言った具合に自分に自信がありません。 こんな状態で今のままの病院で働き続けていいの? 転職してもそこの病院で「あなたはそれで4年目なの?!」と言われるのが怖い… お礼奉公がもう時期終わりを迎えるので転職を考えてはいるのですが、今の職場の上司がとてもいい人ですごくお世話になっている人で人がいない中で抜けるのは後ろめたさがあったり… でも新しい環境で教育環境がしっかりした所で働きたいと思う自分もいてなかなか困っています。 自分以外が自分の進捗を妨げているのではなく自分が動かないからだと自分に甘い事は承知しているのですが、動こうにも優柔不断だったりして動けません… 自分としては勉強して年数相応の知識、技術を身に付けたいと思っています。 質問にもなっておらずただの愚痴のようになってしまいましたがご意見あればお聞かせ頂きたいです。
4年目転職正看護師
オックー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 病棟
てぃがー
産科・婦人科, その他の科, ママナース
上司がとてもいい人ならば、その思いを相談してみてはいかがですか? たしかに休職だったり、産休だったり、一度離れてしまうとだいぶ変わってしまいますよね。 もう一度看護師やりたいなら、初心に返って一年目からやり直せばいいのではないですか?
回答をもっと見る
コミュニケーションが難しい方に尿意の有無確認するのにギャッジアップしてタッピングしてたんですけど、膀胱を刺激して何かリアクションあるかどうかを見てたってことですか?
コミュニケーション実習看護学生
ネコ
透析
もちっ子
病棟, 終末期
排尿障害がある患者さんに、排尿誘導法としてタッピングして排尿反射を促す方法だと思われます。
回答をもっと見る
RSウイルスについて詳しい方または お子さんがいらっしゃるママさんに質問です。 2歳(保育園児)と0歳5ヶ月の娘がいます。 2週間ほど前に長女がはじめてのRSウイルスに罹患し 1週間発熱があり保育園を休んでいました。 もともと気管支も弱いことから現在も咳をしていますが、だいぶ良くなりました。 そんな中、数日前から次女も咳と鼻水がでるようになり昨日病院でRSウイルスと診断を受けました。 兄弟がRSウイルスに罹患している中、長女は保育園に行かせていいものか…と迷っています。 私としては2週間も保育園を休んでいたので ストレスが溜まっている長女のことを考えると 保育園に行かせてあげたいとは思っています。 あと来週、次女の予防接種(四種混合とBCG)の予約もしているのですが、発熱がないとしても症状があるうちは予防接種はやめるべきでしょうか? 色々重なり疲労困憊です(´-`).。oO
予防保育園ストレス
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
chi___i
小児科, 保育園・学校, 派遣
RSウイルスであれば、医師が登園可能と判断すれば長女さんは登園可能かと思います。次女さんの予防接種も医師が可能と判断すれば接種できますが昨日の診断で来週の接種は厳しいかも知れません。診断された医師と相談されてみてください。
回答をもっと見る
結婚されている方もしくは同棲している方に質問です。 みなさんは家事の分担をどうしていますか? お互い夜勤をしているのですが向こうは気が向いたら掃除機をかけるだけなのですが、それで自分は家事を半分やっていると威張っております。 確かに掃除は好きではありませんがトイレやお風呂など掃除する場所はたくさんあり、そこには一切手をつけないくせに掃除は自分がしてると言い張ります。皆さんの分担方法を知りたいです。
旦那産婦人科結婚
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ゆうき
離職中
既婚者です。お仕事や家事、毎日お疲れ様です。 生活費の分担はどうされていますか?お互い夜勤もしていて、仕事の負担が同じくらいなら生活費の負担の割合で大まかに決める方が納得しやすい気がします。 参考までに、うちは生活費はほぼ夫持ちなので、家事の9割は私が行っています。家事大変ですが、子供もいないので現状維持です。 喧嘩にならないようにしっかりお話し合い出来るといいですね!
回答をもっと見る
皮下注射や筋肉注射の実施の際、 アンプル内の薬液をシリンジに吸い上げる針と、患者本人に穿刺する針は交換してますか? 私の病院では吸い上げた針にリキャップして実施していることが多いように思います。
病院病棟
おとうふ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
皮下注はインスリン用の注射器かペン型インスリンの時がほとんどですが、たまに皮下注でサンドスタチンを投与します。その時は吸いにくいからピンク針で吸い、その後ブルー針か茶色針に変えますかね。筋注も同様で、吸いにくいからピンク針で吸って、ブルー針に変えます。 たまに、ブルー針で吸いますが、吸いにくいからストレス。その時はそのまま使いますよ。
回答をもっと見る
小児科を経て保育園ナースになりました。今回引越しで転職活動をするのですが保育園はなかなか難しそうです。 保育園ナースは病院経験ではないので、他の科や病院へ戻るのも難しいかなと思うのですが、保育園ナースから転職した方いらっしゃいますか。
保育園転職病院
chi___i
小児科, 保育園・学校, 派遣
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
わたしはNICUから保育園ナースになりました。 転職会社に相談に行ったときは、経験を活かして小児科クリニックか、転職者にも技術支援をしてくれるクリニックや病院があるのでそこをおすすめされました! お引越し、転職活動とお忙しいですが、よい転職先がみつかるといいですね!
回答をもっと見る
貴院が取り組まれている〜という看護。 貴院で取り組まれている〜という看護。 どちらがいいでしょうか?
志望動機履歴書転職
🅰️ちゃん
学生
chi___i
小児科, 保育園・学校, 派遣
日本語的に、というか私の感じ方ですが、貴院で、ですかね。で、となると取り組みを表しています。が、となると貴院となる場所が強く出るような気がします。はっきりとは言い切れず申し訳ないですが、が、の方が取り組みについて興味を持って話始める印象になるかと思います。
回答をもっと見る
看護師3年目です。 2年目で大学病院をやめ今新しい病院で 働いていますが、やはり病棟ナースに疲れてしまいクリニック探そうと思ってます。 3年目でクリニックって大丈夫なんでしょうか
3年目大学病院2年目
ぷーさん
整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, 病棟, 消化器外科
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ぷーさんはじめまして 1年目で辞めてクリニックで働いている同期や後輩を3人ほど知っていますが、皆しっかりと働いていますよ! 結局は新しい環境になるとまた1から覚えなきゃならない事ばかりですから、きっと適応出来ると思いますよ。
回答をもっと見る
退職について。 今付き合っている彼氏からプロポーズされました。 しかしその彼とはまだ付き合って長くないので、いきなり結婚というのも不安がありとりあえずすぐに入籍はせず、結婚前に同棲しようと考えています。 遠距離恋愛で、同棲するとなると相手の方に行くつもりなのですがそうなると退職することになります。 円満に退職したいですが、今の時期に退職するのはタイミング的にどうなのでしょうか。年齢的にも結婚は早くしたいなと思っているので同棲もなるべく早く始めたいなと思っていますがなかなか上司に言い出せずにいます。
彼氏結婚退職
ゆこ
総合診療科, 病棟
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
プロポーズおめでとうございます(^^) 一応法律上は14日前に退職の意向を言えばOKですが、私の病院は人が足りないこともあり、よほどの理由(体調不良とか家族の転勤とか)がない限り、3月末しか受け入れてくれませんでした。 今回は結婚による転居なので、家族の都合として受け入れてもらえそうな印象はありますが、やっぱり最終的にはそれぞれの病院がどう判断するかだと思います。 勇気を持って上司に相談がいいかと思われます、、そして何か言われようとも辞めたいという意思を強く持つことが大切だと思います。もしかしたら円満にはいかないかもしれませんが、辞めちゃえば会うことも少ないので、嫌われてもいいやくらいの気持ちがいいかもですね^_^;お幸せにお過ごし下さい(^^)
回答をもっと見る
コロナワクチンを打った方に質問です。 打った後の副作用はどうだったでしょうか? まだ、私の病院ではワクチンが始まってないので気になります。
産婦人科病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
みみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
私もコロナワクチンは打たないつもりです。 周りは打ち始めているのですが、腕がだるい等の副作用しか今の所聞いていませんよ。
回答をもっと見る
ペースメーカー留置術で新規の方は左側にルートを2本取らないといけないのですが、ジェネレーター交換は1本で大丈夫なのですが、新規で2本とる理由を教えて欲しいです。
正看護師病院
みんと
内科, 病棟
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
施設によるとは思いますが、(私の施設では1本しか取らないので。) 一つは点滴ライン、もう一つは鎖骨下静脈造影に使用するからではないでしょうか? ジェネレーター交換だとリードはいじらないので鎖骨下造影する必要は基本的にないので1本なのではないでしょうか?
回答をもっと見る
コロナの患者担当について質問です。私の病院では1つのフロアをコロナ病棟に変えてその病棟のスタッフが対応していますが、コロナの患者が挿管するとICUのスタッフが別に担当しにいかないといけなくなります。そうなると、ICUの病床数が減ってしまいます。皆さんのところではどのように担当を決めていますか?
ICICU病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ICUがコロナ病棟になりました。 コロナ外の重症を一般病棟でみてます。
回答をもっと見る
毎日ヘラヘラした態度で仕事をするプリセプティー… ミスを連発するので指摘し注意をしている日々でしたが、それに嫌気をさしたプリセプティーは今月で退職することになりました… うちの病院は退職しても看護師は続けるからという理由で6月末まで指導をしないといけません。毎日毎日同じことを説明しても覚える気もありません。それに2週間以上私はシカトされてます。 シカトするのは私を下に見ているからでしょうか? そんな子にまだまだ指導しなければいけないのが苦痛で仕方がありません。こういう場合、プリセプターは辞退してもいいのでしょうか?
プリセプティプリセプター指導
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
ママナースさんの頑張りも虚しく、ヘラヘラした態度だったら、辛いですよね。 日々お疲れ様です。 もう、あまり教えようと思わなくても良いのではないのでしょうか。 毎日毎日同じことを説明しても覚える気がない方に同じことを繰り返しても、きっとママナースさんが疲弊するだけです。 6月末まであと数日なので、うまくやり過ごされてください。 これは推測でしかなく聞き流していただきたいのですが、側からは覚える気がないように思われる困った人は、実は困っている人っていう可能性もあります。 理解度や気質、特性など、自分とはまるで違うパーソナルの方もいます。 1言ってすぐに理解できる人もいれば、10言って初めて理解できる人というように。 理解できずに、無意識にへらへら笑ってしまう方もいます。 少しだけ、プリセプティーの方が気になりました。 気を悪くしたら申し訳ありません。 とにかく、あと少し踏ん張ってください。
回答をもっと見る
最近睡眠の質が悪くなり中途覚醒するようになってしまいました。 寝るのはすごく早いです。基本的に5分以内で眠れます。 枕を最近専門のところで買ったのである程度寝れますがそれでもやっぱり一回は覚醒してしまいます。 みなさんはどんな風に対応していますか?
産婦人科一般病棟夜勤
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
coco68
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣
私もよく中途覚醒します。 やはりストレスが多いときにはなおさらです。 ひどい時には軽い眠剤を処方してもらったこともありましたが、最近は漢方を飲むようにしています。 市販でも売ってますが、「加味帰脾湯」というお薬が私にはよく効いています。 生活のことに関しては、寝る1時間前からスマホを見ない。コーヒーなどカフェインは15時までと決めています。 あと、寝る前に軽いストレッチやヨガをやるようにしたりYouTubeでリラックスの音楽を流したりしています。 少しでも良い睡眠がとれますうに。
回答をもっと見る
ママナースさん、お子さんの習い事どうしてますか? 今保育園ですが、年少の学年になります。子供のママ友さんと習い事の話になりましたが、時間的にフルタイムだと厳しくてまた曜日固定も難しいです…やっぱり夜勤ありだと仕方ないんでしょうか? 今の職場に長くいるつもりはありませんが、今後どういう職場が働きやすいか教えてください。
ママナース子ども病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
coco68
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣
お子さんが小さいと勤務も大変ですよね。 私は子供が小学校低学年のうちは、「子供優先で短時間パート」と割りきって働きました。 9時~13時までのパートは探せば結構あります。 内科のクリニックは時給も良く、曜日固定でよかったのですが、子供が熱を出したときに、看護師が足りなくなるので休みにくいことがありました。 同じ時間帯でデイサービスでも働きました。こちらはクリニックほど忙しくなく、柔軟な対応で、子供の熱の時も休むことができました。 どちらの職場も、午後から子供のために時間を使えました。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
看護補助さんがサマリーを書いたりしている病院はありますか?介護の資格を大体持っている方が多いのですがどうでしょうか?
サマリー介護病院
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ちーろ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
看護サマリーなので補助者さんは書きません‼️
回答をもっと見る
施設によって多少違いはあるでしょうが、昨今ありがたいことに時間外勉強会などの参加に強制力はなくなり、勉強会の開催自体も少なくなるなど病院勤務も世の流れの変化を受けています。 しかし、オンジョブだけでは学びきれないシミュレーション教育などの開催もできなくなった今皆様の教育の工夫など教えていただけたらと思います。
時間外労働施設勉強
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
デジタル化への移行とのことで、ムービー撮影を頑張り、オンラインで勉強会を開催しています。 感想もまとめやすいよう、オンラインで、提出にする予定です
回答をもっと見る
3交替の病院で働いています。 もともと生理不順があり、ホルモンバランスも悪いです。看護師経験は4年目になります。夜勤は自律神経も乱れるため、いづれは夜勤のないクリニックで働こうかと思っていますが、やはり夜勤をしないと給料が下がってしまうため、なかなか決められずにいます。身体はひとつしかない為、自分の健康優先で考えたらクリニックとかがいいのかなぁと思いつつ、現実的に考えて給料もとても大切ですよね。 同じような経験の方はいらしたら、アドバイス頂きたいです。
4年目給料夜勤
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
総合病院・三交代で働いていました。 わたしも夜勤がつらく、5年働いて転職しました。クリニックも候補でしたが、クリニックは休みが少ないためやめて保育園看護師になりました。 土日祝おやすみ・固定シフトで、病院で働いていた時よりストレスはすごく減りました! ただ給料も年間で100万近く減りましたね… わたしは病院で働いているときにある程度貯金していたのと、当時彼と同棲していて、家賃とかの負担がほとんどなかったので、給料が減っても大丈夫でした。 お給料が減るのは悩ましかったですが、規則正しい生活はとっても快適です。もう病院勤務には戻れません!
回答をもっと見る
おはようございます すいません 愚痴らせてください。 あ〜 今日から ワクチン接種が始まる。 不安でしょうがない…💦💦 ただでさえ 管理や 扱いが 大変なのに きっと どこぞかの院長先生は はよやれ!だの 文句を行ってくるだろう。 ワクチン接種の方と 一般診察の人との待合室 席を離すとかした方がいいんじゃないですか? にも そんなもん意味ないわ! とか言ってくるし 直射日光や紫外線を 極力避けてって書いてあるから どうしようか とみんなで相談していたら そんなもんはどうでもいい! そんなことでどうにかなるわけないだろう! とか キャンセルとかで余ったワクチンは 捨てる気満々だし キャンセル用の予約を取ろうとしてら また こんなのは必要ないだの めんどくせぇだの🤬🤬🤬 看護師が 一応 保健センターに どうしても見つからない場合 何が方法はありますか?と電話で確認したら 市としては クラスター予防のために 保育士さんに打ってもらうようにしてます。保育課にお電話してくだされば 探して 言ってもらうようにします。とお返事を頂いたので それを 伝えたところ はぁ そんなめんどくさいことしないかんのか!! やる必要ないだろ! だと…💦💦 市から ワクチン接種用に 手袋も支給して頂いたのですか それも 手袋しないといけないのかよ とか はぁ 1人1人手袋変えるなんて めんどくさいしもったいないだろう。 (ワクチンの取り扱いする時の看護師)お前らなんか手袋する必要も無いわ。 清潔な手袋でもないし 清潔操作じゃないだろうが! だってさ 初めてのことで ワクチンの溶解や 詰めるのだって ドキドキ緊張してるのに 🤬 貴重な ワクチンなんだよ。 どんな 考え方なんだよ! は〜 ただでさえ煩雑なのに それ以上 問題を増やして欲しくない… あ~ 憂鬱だ😓😓😓 あっ ちなみに ウチの医院 普段の 血みどろな外科処置や採血でも 手袋は認められておりません。(ナートの時は先生のみ 滅菌手袋です) 全ての操作は素手です。 大変すいません どうしても 貯めておくことが出来なかったので🙏🙇♀️🙇♀️🙇♀️
外科内科クリニック
ぽん酢
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, クリニック, 検診・健診
ちゅちゅ
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期
この院長最低ですね😑 私は働けないです😢
回答をもっと見る
准看護婦で、4年半位して、他の違う仕事していたのですが、看護婦として就職出来ますか?皆さんは、どういうので、就職活動していますか?
准看護師転職病院
スネ
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
coco68
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣
4年半も准看護師としてのキャリアがあれば、十分就職活動できると思います。 看護協会のeナースセンターというサイトをご存知ですか? 条件を指定して求人が検索できます。 直接看護協会に連絡して就職活動するのも良いと思います。 私はよくある看護師の求人サイトは利用せず、いつも看護協会を利用していました。なんとなく信頼性もあるので。 参考になれば幸いです。 就職活動頑張ってください!
回答をもっと見る
高齢者のOPEが多すぎて術後せん妄率が高すぎます、、、ドレーン抜かれないように皆さんの病院ではどのような対策をしていますか?
術後病院
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
かれん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院
抑制着きてもらってそれでもひどい時は上肢抑制させてもらってます😇あとは家族付き添い依頼したり、鎮静かけたりですね🤔
回答をもっと見る
看護師として働いて3年目です。高校生のころに出会った看護師の人柄に憧れて看護師になりましたが、実際働いてみるとかなり激務で、患者さんからきつい言葉をかけられることも多々。そこで皆さんの思う、看護師のいいところやメリットを教えてください
正看護師病院
aki
内科, 老健施設
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
看護師っていう国家資格があれば、病院、クリニック、施設、企業などの会社、ライター、保育園、保健室の先生(高校)、カウンセラー、派遣看護師、イベントナースなど様々な場所や仕事内容が選べるのは凄い強みだと思います!! もともと私は看護師自体に惹かれたというより「資格」に惹かれてなりました。やりがいは人それぞれだと思いますし、頑張っても報われないことも多いですが、色んな意味で看護師になって良かったな、思っています❀
回答をもっと見る
肺血管抵抗が低下したら、肺血流量は増加するため、動脈管は閉鎖しやすいのではないでしょうか。 なぜ肺血管抵抗が低下すると、動脈管開存が症候化する可能性があるのでしょうか。 教えてください。お願いします。
1年目勉強病院
もこ
小児科, 新人ナース, NICU
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
むしろ肺血管抵抗が低下することで圧較差で大動脈との左右シャントが増加するため肺血流量が増加し症候化するのではないでしょうか。
回答をもっと見る
質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?
輸血受け持ち先輩
みささみ
内科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?
回答をもっと見る
読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?
カルテ新人病院
まめ
学生
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。
回答をもっと見る
不躾な質問でもうしわけありませんが、 みなさんお給料どれくらいいただいてますか? ちなみに私は 看護師3年目 特養で手取り20万程度です🥺 ボーナスは3.8ヶ月分あるそうです
手取りボーナス3年目
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
私は回復期リハビリテーション病棟で働いていて、夜勤もしてて月27〜30万ぐらいです
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)