毎日ヘラヘラした態度で仕事をするプリセプティー…ミスを連発するので指摘...

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

毎日ヘラヘラした態度で仕事をするプリセプティー… ミスを連発するので指摘し注意をしている日々でしたが、それに嫌気をさしたプリセプティーは今月で退職することになりました… うちの病院は退職しても看護師は続けるからという理由で6月末まで指導をしないといけません。毎日毎日同じことを説明しても覚える気もありません。それに2週間以上私はシカトされてます。 シカトするのは私を下に見ているからでしょうか? そんな子にまだまだ指導しなければいけないのが苦痛で仕方がありません。こういう場合、プリセプターは辞退してもいいのでしょうか?

2021/06/08

4件の回答

回答する

ママナースさんの頑張りも虚しく、ヘラヘラした態度だったら、辛いですよね。 日々お疲れ様です。 もう、あまり教えようと思わなくても良いのではないのでしょうか。 毎日毎日同じことを説明しても覚える気がない方に同じことを繰り返しても、きっとママナースさんが疲弊するだけです。 6月末まであと数日なので、うまくやり過ごされてください。 これは推測でしかなく聞き流していただきたいのですが、側からは覚える気がないように思われる困った人は、実は困っている人っていう可能性もあります。 理解度や気質、特性など、自分とはまるで違うパーソナルの方もいます。 1言ってすぐに理解できる人もいれば、10言って初めて理解できる人というように。 理解できずに、無意識にへらへら笑ってしまう方もいます。 少しだけ、プリセプティーの方が気になりました。 気を悪くしたら申し訳ありません。 とにかく、あと少し踏ん張ってください。

2021/06/08

回答をもっと見る


「プリセプティ」のお悩み相談

新人看護師

以前も「新人指導、適当なことを直してほしい」というタイトルで相談させていただきました。 その新人プリセプティさんが、最近無視してきます。 本人曰わく忙しそうだから話しかけるのが苦手と入職当時から言われており、病棟全体でこちらから声をかけると統一してやってきました。徐々に新人さんからも少しは声をかけられるようになり、成長を感じていました。 しかし、最近私にだけ?声をかけてこず…。指導しているのが私だけという病棟なので怖いんだろうと思い、仕事で困らなければいいと最低限のコミュニケーションは行いつつ様子を見ていました。この最低限が良くなかったのか、最近は… ・部屋持ち制ですが部屋関係なく全員でやる仕事の私の部屋分だけ残して放置。 ・かと思えば私の仕事を最初の方の一部のみ勝手にやって報連相せず、私は一部のみされているとは思わずやってあると思い周囲にお礼を言っていた中に新人さんもいたけどなにも言わず、結局最後までされていなかったので夜勤者にチクリと言われる。 ・挨拶しても無視。挨拶してこない。お礼や謝罪もしない。(お礼や謝罪については他の人にもあまりやってないですが…) ・目が合ったり、ステーション内に入ってくると弾かれたようにきびすを返すことがある。 ・看護業務の進捗を知るために、あまりない業務(いくつか例をあげて伝えてある)をしたら報告することにしてあるがずっとしてない。 等々のことがあり、めちゃくちゃ嫌われていると感じます。 自分も信頼関係を築けてなかった、指導が厳しかった、私自身新人さんに対して呆れや諦めの感情を持っているせいでそれが相手に伝わっていた、新人さんの言動が怖くてちょっと硬い反応になっていた、等々反省点も多いです。 仕事なので、せめて仕事上の必要なことをしてほしいです。 今までもそうですが、仕事で必要だからと正論的に話してもあまり伝わる感じもしませんし、今の状態でそう伝えるのは逆効果ですよね? どのように対応すればいいですか? 現状では適当な対応をしている新人さんを信頼するのは難しくて、どうしても相手に対する反応が緊張感を持ってしまいます。それを消すのが大切かと思うのですが…。 拗れてしまった関係を正すためにお力を貸してください。

プリセプティプリセプターコミュニケーション

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

62024/11/13

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。やはり、人間ですから合う合わないあると思いますが、仕事でしないといけない範囲だと思うので私なら、仕事の部分はして欲しいことを伝えるか、難しければ第三者から伝えてもらう様にします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アソシエイト(A)をしています。 プリセプター(B)がプリセプティー(c)に強い口調なのを主任に相談したら「AがBにそういうふうに強い口調で指導したからじゃないの」と言われました。 私はプリセプターとして常にBに強い口調で指導はしていません。むしろ、周りのお局からやられてるのに対してかばっていたくらいです。 主任は何人も新人を辞めさせています。 そんな主任にそんなことを言われるとは思ってもおらず、非常に腹立たしいです。 Bのプリセプターだった私が悪いのでしょうか?

プリセプティお局プリセプター

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

42024/07/31

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

キウイさんは悪くないと思います。 Bさんもいっぱいいっぱいなんでしょうか。 主任さんも視野を広く持って発言して欲しいなって思いました💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年プリセプターを担当しています。 プリセプティーは一つ年上の男性です。 最近その方への指導に悩んでいます。 毎回勤務前にタイムスケジュールと情報収集した内容を確認するんですが、当日の情報ばかりに集中していて、前後の情報が取れていなかったり、Dr記事をしっかりと見ておらず、内容が抜けていたりしています。 初めてで分からなければしょうがないですが、私が担当している時は、毎回同じように抜けています。 技術面でも毎回同じことを注意しますが、癖になっており直ってないことが多く、安心して自立も上げられない状態です。 プリセプターとして新人の子にこのような感情を抱くのは間違っていると思いますが、何回も同じことを注意しているのにもかかわらず、改善されていない様子を見て、腹が立ちます。 別に完璧を求めてるわけではないですが、数回指導しても直らないのはどうすればいいでしょうか。一個上の男性なので、言い方も気を使います。

プリセプティ情報収集男性

循環器科, プリセプター, 病棟, 一般病院

62023/09/08

はち

精神科, 病棟, 一般病院

まず年上という意識をどこかに追いやるところからですよね…。私も新人の頃、同じことを何回も注意されていた気がします。 これもこれも、と言われすぎて、どれもこれも覚えてられなかったのはあります。今日はここの範囲のこれが理解できてればOKと割り切るとか、何に困っててなんでできなくなってしまうのか聞いてみるのも大事かもしれないですね。 聞く気がない、むいてない的な意味で繰り返しているようならとりあえずそのまま様子見で…難しいですよね。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

採血が苦手です。上手くなるコツをはありますか? 採血が少ないクリニックで働いています。 たまに採血が出たり、静注が出たりしています。 なかなか上手くならず、ドキドキしながら入るのでストレスになってしまうほどです、、、、。 上手くなるコツを教えてください。

採血クリニック

しゃけ

外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, クリニック

62025/03/27

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師怎麼

回答をもっと見る

看護・お仕事

時々ジジババって当たり前のように会話の中で土地を盛り込んできません? 「〇〇の近くの」的に 住んでいても知らんわ!って場所沢山ありますよね。 皆さんはどう乗り切りますか? 私は「あーそうなんだねー。私そこ分からないですねー」と流しちゃいます。

つな

内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

42025/03/27

はなもも

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 ◯◯がよく出るワードであれば、突っ込んじゃいます。 ご近所の皆さんが思い入れのある場所なのかもしれませんし、他のご近所さんにも◯◯の近くの〜なんて表現することで距離が縮まるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いま22週です。 訪問看護で立ち仕事と一人での介助が多いため負担が大きく、妊娠してから体調も崩しやすくなってきて、今後のことを考えるとお腹も大きくなるし、急にお休みもらうのも申し訳なく、不安もあるので30週くらいになったら入ろうと思ってました。 上司に伝えたところ、医師の指示があるわけでもなく、パートだから有休も少ないし、産休前に休みを取る前例がない(設立して数年ほどの事務所)からあなたを認めたら今後、他の人もってなる可能性があると渋い顔されてしまいました。 時間は午前だけの勤務にしてもらってますが仕事の内容の負担度はあまり変わらずで午前だけでも疲労度が大きいです。

産休育休パート

🧷

病棟, 派遣

22025/03/27

ケイ

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

産科で働く助産師資格持ちです。 かかっている医師に相談して母子連絡票を書いて貰えないか相談してみたらどうでしょうか? 休みは頚管長とかが短くなってないと出して貰えないかもしれないですが、せめてお腹が張るので軽作業への配慮で書いてもらうとか……。 お腹も大きくなるし、妊娠中はマイナートラブルもあることが多いので、辛いですよね。 正直、この仕事してて産前6週からの休みとか無茶だろって思います。22週から何かあったら赤ちゃん助けなきゃいけない義務発生するならもっと早く休ませてリスク下げさせろと正直思ってしまいます……。 身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/04/04

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

458票・2025/04/03

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機をつかうコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

484票・2025/04/02

本を購入して勉強する📖学会で最新の情報や知見を得る❕各種セミナーに参加する✨カンゴトークで質問する📱よく利用するサイトで勉強する🖥先輩や上司に相談する😊その他(コメントで教えてください)

532票・2025/04/01
©2022 MEDLEY, INC.