人間関係」のお悩み相談(57ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

1681-1710/5052件
看護・お仕事

優先順位を考えて、検温を回っていたのですが、優先度の低いある患者さんから「なんで来るのが遅いのか、だらけてるんじゃないか、あんたは言い訳しか言わないな」と怒られ、その時は謝罪をしました。しかし、後日部屋持ちになり訪室すると点滴や治療の度に文句を言われる様になりました。先輩達にも相談していますが、他のスタッフにも舌打ちをしたりするようです。なぜ看護師になったのか分からなくなってきました。

モチベーション人間関係ストレス

にこ

内科, 小児科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22023/09/04

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

そういうことを言われると、こっちは頑張って働いてるのに、辛いですよね。 たまにいますよね、文句ばっかり言う患者さん。他のスタッフにもそんな態度をとるような人の言うことなんて、真に受けなくて大丈夫ですよ。同僚に愚痴って、スッキリして、切り替えましょう!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護、仕事に真面目はバカを見ますね 死ぬほど多いタスクを死ぬ気で終わらせて定時近くで上がれるようにして早めに帰ろうとすると白い目で見られます。くちぐちに昨日19時に帰った〜とか記録終わらない〜と言ってます。私にはそれが「暇でいいね」って言われてるように聞こえます。被害妄想ですよね。 でも私は昼休憩も仕事しました。業務中も常にできるケア、記録をしていました。病棟の運営に徹しました。 バカらしくなってきました。自分のため、患者さんのためにケアを頑張ってます。終わらないスタッフを手伝ってます。正直やる気の差を感じます。係活動もプリセプターも行っている中で絶対終わらせてやる!って気概が感じられません。 力を抜くことがいいんでしょうが、それは手抜きではないでしょうか。 バカを見ますね、生きるのが下手です

モチベーション人間関係転職

リーダー, 大学病院

32023/09/03

ぴかぶー

その他の科, ママナース, 離職中

こんにちは。 とてもよくわかります。 みんな、最初から定時で上がる気なんてなくて、どういうつもりで仕事してるんだろうって思いますよね。 みんなで効率よく頑張って、みんなで定時で上がるのが一番いいはずなのに、定時で上がると「他の人の仕事手伝って」なんて言われて、なんで?って私もよく思っていました。 でも、必ず誰かが見てくれています。 頑張りすぎて疲弊して、壊れてしまうのは良くないですが。 私は自分の頑張りを見ててくれて、しっかりそれを評価してくれた上司がいたので救われました。 もしそんな上司いないよー!って感じだったら、フェードアウトも奥の手ですよね…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後も長く看護師として働くためにはと考えるこの頃です。 子育て時短勤務で特養入りましたが、良し悪しというか 立場的に楽でもあり弱くもあると感じ、根本的な解決には至らないこともあったり 真面目だし繊細なのでうまく受け流せないこともあり 不利な性格もあるし 子供や経済面でのことも考えたいし、どんな働き方が出来たら良いのかと錯誤な日々です。 人間関係悪いとかじゃないけど忙しくなると色々あるしどこも同じだなとか思うと明るくなれない。。 経験も積まなきゃだし お話できる人と話したいです!

モチベーションママナース子ども

fandogh

32023/09/02

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんばんは。 わたしも現在子育て中です。 わたしもうまく受け流せないことがあって、何かあった都度人間関係や仕事で苦労したことがあります… (´-`) 現在は仕事を休んでいるのですが、経済的なこともあるし、またいつか復帰したいなぁ、できるかなぁ…と毎日悶々としています。 ただ、自分がどんな今を選んだとしても正解や間違いはないんだろうな〜と割り切れるようにはなりました(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

主任の指導は解ることができず、こう行動してるけど分からないと伝えてもため息つかれて怒りが露わになっていてただただ怖かった。それみた師長が言ってくれたことが全てわかったから備忘録と自分の思い 看護師5から7人の小さな病棟。一年目の時でさえできてすぐだったので未熟なのにその日1人だけもよくあった。安全や効率を考えてやらざるおえず、正しい指導も受けられず個人指導ばかり。そんな環境でがむしゃらに働き数年、看護観プライドが育つ。今年新しいひとが入ります主任が1→4人へ。内一人は合わない必死にやっても呼び出される。つらかった。 「あなたの今の立場を考えて行動して。歯車の一員になってほしい。小さな規模だからあなたの行動がとても目につく。全て相談するように。チームで動くと意識して」今までしてきたことと同じようにやっているのに怒られる。行動が出た時に言って欲しいと伝えても言ってもらえない、後日言われてたよとメンバーからの噂で聞く。今までと変わることを全て相談してからしようと行動を変えても患者さんのことや命の短さを考えたり今までしてきた行動があるからすぐ動いてしまう。止まらない、気付けない。気付けたとしても数日後。メモに書いて常に目に入って思い出そうとしてもわからない。 今回起きたことを振り返れといわれ振り返った報告をしたが、事象ではなくて歯車の意味合いがあってなかったと気付けないことが問題だと落胆された。事象を振り返れといわれたので当たり前だと思った。 師長にはこういわれた。 あなたはうちで必要不可欠良いところを沢山知ってその部分が人として好きだ。今回もただ責めつづけるようになりそうだから止めたくて入った。 たぶん貴方の中でテキパキする看護師が良いといる思考が形成されている。リーダー居なくても頼りになるのは事実。だが、まだ未熟者で若く、うちでは一番若いのも事実。イメージとしては、2年目さんが主代をするような感じ。周りが受け取るギャップが大きすぎる。頼んだことも下から上にやれといわれた、指示してきたととらえてられてしまう。これはとても損。こうなったのは貴方が真面目で頑張り屋さんだから。そうならざる終えなかった。それを周りは分かってるからムシされたりはしない。その分ヒヤヒヤすることも多いのが事実。今回だけじゃなく今までにもあったと思う。助手さんに頼んでるつもりが指示してるとなったときあったよね。それは悪い部分というより損な部分。 これからは、プライドはすてて未熟者と言い聞かせて行動すると変われる。自分がこうすべきと、意見があってもいわずに3日貯めておく。貴方がしたくても他の人がやってくれる。やる立場にいるから。貴方が必要な時は意見を求められる。求められたときに言う。 これは、直ぐにはなかなか直せないけど、自分が変わるしかない。周りは変えてあげられない。でも、出来ると思って時間を取って伝えた。できないと思ったら言わないから。そんな時間作ろうと思わないから。 時間をかけて直せばいい 主任は師長の言う通りだと言ったら。二つの話が同じだったとは今振り返っても思えないが師長が分かるように教えてくれて良かったと思った。一年目ならするか?で考えると行動が止めれそう、気付けそう。ロッカーに紙を貼り今まで覚えたら捨ててたけど捨てないではりっぱにしてみる。 自分だけが悪いと思わないようにする。 そう育ててきたのは、周り。 正論とスピードを求めがちな性格が下っ端だから問題 歳取れば馴染むはず 自分を責めずにやってみて、できなかったら転職する

メンタル人間関係ストレス

せいみ

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

02023/09/03
職場・人間関係

お疲れ様です! 今の病院にオペ看希望として入ったのですが精神科に配属になり私の病棟は食事介助おつむ交換内服介助がメインなのでまったく医療行為がなく前職でオペ看だったこともあり凄く戸惑っています。移動願いを出しても通らず陰湿な嫌がらせ、伝達事項を伝えなかったりと凄く働きにくいです。給料も基本給15万と夜勤と残業ありきの値段でまだ入った私は夜勤ができなくとても基本給ではやる気になれないので転職も考えていますが3ヶ月という短期離職ははやりダメでしょうか?

手取りモチベーション人間関係

アリピプラゾール

精神科, 整形外科, 病棟, 一般病院, オペ室

142023/06/06

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

とてもしんどいですね。 やりがいもなく給料も低い。 これは働く上でモチベーションアップには繋がりませんよね。 しかも嫌がらせって、それはありえないですよね。 私自身、小児科希望で前職、公立病院に転職しましたが配属先は内科外科。しかも、お局がわんさかおり、隣で聞こえるように悪口言われ、1ヶ月で辞めました。 現在、県立病院に勤めており、やはり小児科ではなく神経内科…なのですが、嫌がらせは受けてますが、給料がかなりアップしたので耐え忍んでます。 何が優先度が高いのかによって、働き方はいくらでもあると思います。 私の場合、子供達の学費を稼がねば生活できませんので、自分のやりたい事は置いておいてお金を取りなんとかやってます。 ですが、何も頑張りうる項目がなければ辞めてもいいと思います。辛いと思いながらの生活は今後も蝕んできますよ。 誰かに相談して、それでもダメなら辞めるのも手です! 自身の優先順位をもう一度考え、それで出した答えが正解ですよ。無理はせず、良い方向に向きますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

離婚後とか何か変わりますか。 離婚前に2人で決めた方が良いことありますか?

離婚メンタル人間関係

セナ

12023/04/11

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

職場に多数離婚した人、再婚した人がいます。 聞いたら、良かった面は自由な時間ができたこと。悪い面は孤独な時間が増えたそうです。 それぞれの人生がありますから、選択は自由ですよ。応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今更なんですが急かされるの苦手です! 特に年配の同僚が早口だし聞き取れないし、元の性格もあるろうし無論当然な風土だし 同じような悩みを持ちつつ働いてる人いますか? 対処法とか聞きたいです。

ママナース先輩メンタル

fandogh

22023/09/01

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

aryさん、こんばんは! わたしも急かされるのは苦手です。 以前、嫌がらせのように15分毎位に何度も急かされたことがあります。 また、早口で聞き取れない上司もいました。これは、その人自身が心に余裕がなかったり…といったこともあったのかもしれないです。 狭い職場でその人との関わりが避けれなくて…でも、どうしても無理でした。 その時は上司に相談して、違う部署に異動させてもらいました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

お礼奉公中の看護師3年目です。 4月に転勤をして、転勤先の職場の人間関係や雰囲気がしんどくて、体調を崩す頻度が少し多くなりました。 転職も考えているのですが、お礼奉公中で奨学金が残ってるのでなかなか踏み出せずにいます。 奨学金が残ってるうちに辞めたら残ってる分一括返済です。 しかし、こんなにしんどい思いをしてまで返済期間終了の後2年働かないといけないのかと思うとすごく苦痛です。 いい転職方法とか似たような境遇をご存知の方いたらお話聞かせてください。

奨学金3年目人間関係

あや

整形外科, その他の科, 訪問看護

42023/09/02

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

お疲れ様です 私も看護師三年目で、あやさんと似たような状況になったことがあるなと感じたのでコメント失礼します。 新卒で勤めた病院は、三年目の4月に異動があり、人間関係や業務に馴染めず限界だったので退職しました。奨学金も借りてましたが銀行から借りて一括返済しました。その後、別の病院に転職して働いています。転職方法は、私の場合親の勧めで同じ分野の家から近い所、あとは病院見学させてもらって雰囲気見て決めた感じです。 長々と失礼しました。参考になれば幸いです

回答をもっと見る

愚痴

好きな人とかできても、大抵は『良い人』くらいで終わってしまう… ちゃんとした交際すら何回もなかった(泣) ちゃんと恋愛や結婚に発展するには、どうすれば良いのでしょう?

彼女彼氏人間関係

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/09/01

ゆっこ

新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

分かります。結婚を考えるとちゃんと好きな人と付き合いたいと思いますが、そもそも好きな人が出来ません泣。でも出逢わなければ発展も無いので、結婚する気がある人と出逢うのが早いかなぁと思って街コンとか行ったりしてます( ̄  ̄)

回答をもっと見る

キャリア・転職

やっぱりお給料は大事なポイントと思い、夜勤を検討中です。 ドットライングループのナーシングホームの夜専が高時給3.6万とありました。有料老人ホームで、グループ内のクリニックと連携、緊急時の対応安心と記載ありました。 もし、過去勤めている、現職な方いましたら、実情どうでしょうか??夜間帯はナース1人と思いますし、介護士の方の対応もしっかりされているのか不安な点も多いです。 情報がほしいです。よろしくお願いします。

夜勤専従給料施設

しぃ

内科, 消化器内科, 小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 検診・健診

22023/08/21

ミミミ

内科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 派遣

お疲れさまです。参考になるかわかりませんが、老健での経験を元にお答えします。 1.施設で夜勤をする場合年収が大幅にアップする可能性はありますね。私は民間の訪看から老健へ転職後、年収で100万以上アップしました。 2.グループ内のドクターへ何時でも連絡が取れる体制であれば、比較的仕事がし易いのではないかと思います。その理由として、勤めていた老健では夜間の救急搬送はほぼ夜勤ナースの判断で、施設医師には事後報告になるケースもあったからです。 指示が貰いやすいドクターだと、本当に助かりますよ。 3.施設の夜勤看護師は一人で体制が殆どだと思います。 介護士さんとの連携が肝になりますね。 ある程度の経験を積んで、緊急時のうごきを理解している介護士さんとの夜勤は、ポイントだけ指示を出せば後はおまかせで、適切な報告が上がってきます。 しかし、慣れていない介護士さんとのときは、自分の目で観察しないと不安になり、マメに巡視が必要になり、急変時も事細かく指示を出す必要があるので、大変だったりします。 日頃の介護職とのコミュニケーションや必要な知識や技術の教育体制があると、看護師にもプラスになりますね。 4.老健と有料老人ホームの違いがはっきりとはわからないのですが。 有料老人ホームの方が、自立度や認知症の程度が比較的軽いのでは?と思います。そうであれば、私の回答はとても大変なケースとなりますので、もう少し負担は少ないかもしれません。 以上長くなりましたが、少しでも三項になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パワハラ受けて声が出なくなり 精神科に通院しながら治療中です。 7時間、仕事に対する自分自身の考えを 伝えているのに否定されて続けて 考え方がおかしいと言われ続け 声が突然出なくなりました。 そんなに時間だっているとは思わなかった 気づいたら日付変わっていた。 一生懸命にわかってもらおうと必死だったので、体の異変で時間の経過を知りました。 それから話し合った場所は休憩室だったのですが、行くとめまいや 吐き気、息切れ、話せなくなるの症状が 出るので行けなくなりました。 病院には診断書を提出して 部署は違うのですが休憩室を 間借り状態で借りていました。 濃厚接触者となったのですが 世間一般的には行動制限ないので 売店に行ってしまったら その行動を自覚ないと言われ 出て行くように言われました。 パワハラで間借り状態なのを知っているはずなのに師長はそれは当事者で解決する事だから休憩室から出て行くように言われました。 当事者同士で解決できたらいいですよね。 でも、身体症状もでるし、精神的にも辛くで 解決する努力を持てません。 なので出勤しても荷物を置く場所もなく 貴重品を持って働いてます。 つらいなぁ。生活のためにも仕事はやめられません。また、環境が整えば働けるように なったので辞めたくないです。それに パワハラ受けている側が辞めるのもおかしい。という気持ちもあります。 私の勤めている病院はパワハラに関して無頓着すぎます。 長くなりましたが、皆さんの病院では パワハラに関してどのような対策を してもらっていますか?

メンタル人間関係ストレス

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

72023/05/28

ねんね

外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

お辛いですね。いるかさんの心身が心配です。 パワハラへの対応ですが、県職員になるので、県がパワハラ相談室を持っています。どこまでの効力があるかはわかりませんが、一応、今までパワハラを訴えられた上司はもれなく異動になっています。 世間からも注目されていますしね…。 いるかさんの勤務されている病院の経営母体にパワハラを対応してくれるところや、労基に相談できそうにありませんでしょうか。 私なら、ボイスレコーダーを買って録音しながら勤務します。 ただ、そのようなことをしなくてもいるかさんに合った勤務先はたくさんあると思います。 心身ともに健やかに勤務できるように願っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科に勤める看護師です。 先日、ある男性患者さんに勘違いから頭を小突かれ、それを注意したところ「どうして俺が怒られなきゃいけないんだ!」と逆上されてしまいました。 そもそもが勘違いであることや、何があっても他人に暴力を振るったり許可なく体に触れてはいけないことも伝えたのですが、「そっちが間違えたんだ。だからやったんだ。」の一点張り。 その後もOT中やDrがその件を注意した際にも、「俺は悪くない、あの看護師が悪い」と話していたのを記録で見てしまいました。 その患者さんはこれまで他の患者さんとたびたびトラブルを起こしており、家では家族にも暴力を振るっていたことがある方です。相手は患者さんですし、疾患の影響もありストレス耐性や感情のコントロール能力が低いということは頭で理解しているのですが、それ以来どうしてもその患者さんへの陰性感情が拭えません。 思い出してはモヤモヤ、イライラとしてしまい、その患者さんを前にした時に看護師として平静に振る舞えるかが不安になってしまいました。 明日からまた看護師として冷静にその患者さんの前に立つために、どうしたらこの感情を消化できるでしょうか? また、同じような経験をされた方は、どのように乗り越えてこられましたか?

精神科人間関係ストレス

ちよ

精神科, 病棟

52023/08/22

がじゅ

精神科, 訪問看護

精神科訪問看護師です。 ちよさんのモヤモヤ、イライラとする気持ちとても分かります。 精神疾患をお持ちの患者様の中には医者や看護師に当たる人、文句を言う人が必ずいらっしゃると思います。 疾患の影響がある と自分に言い聞かせて平然と仕事をする なんて難しいですよね。 私の場合は何かと因縁を付けて文句を言いたい人なので気にしない、ほかの状況が分かる看護師やスタッフに共有してストレス発散しています!笑 精神科は特にストレスが溜まってしまうことが多いと思いますが、気にしない、溜め込まない、仕事と一線を張ることが大事だと思いますのでお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

給料が少なく、看護師単発バイトでをしたいと思いあるエージェントに登録しています。ですが、人間関係や自分のスキルが気になり怖くてなかなか踏み込めません。構えすぎなのでしょうか?ぜひ、バイトされた事のある方の経験談を聞きたいです。

副業アルバイト給料

ぴこ

内科, 病棟

12023/09/01
看護・お仕事

みなさんの休日や息抜きは何をしていますか? 最近仕事で考える事が増え考えたくなくても少し考えてしまいます。 これといった趣味も無いので、是非教えてください。

ママナース人間関係ストレス

よっし

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 外来, 一般病院

22023/09/01

pom

産科・婦人科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣, 助産師

私の息抜き方法は ・スタバで新作のフラペチーノを飲む ・Netflixでドラマや映画をみる ・YouTubeで可愛い動物の動画をみる です。ご参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について。現在特養ではたらいていますが、ベンチャー企業の介護施設に転職するか悩んでいます。 今回人間関係、自分がやりたい看護ができない、等で色々悩んだ結果辞めたいと思うようになりました。 1人だけ苦手な看護師がおり、生理的に無理で毎日仕事に行くのが辛く、上司に相談してもかわりませんでした。我慢はしてきましたが、もう限界で転職しようと決めました。 しかし、採用が決まっている職場でも人間関係はあるものだし、、逆に今より人間関係が悪いとこだとどう しようと考えてしまいます。 みなさんは我慢しますか?転職しますか?

施設人間関係転職

りんりん

ママナース, 介護施設, 老健施設

22023/08/26

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

私は転職サイトを使って大手の介護施設に転職しました。静かに時間が流れて行きますとか貴方のペースで仕事を覚えて行って良いとお言葉をもらいました。それは全く違ってました。忙しくて食事するのが精一杯で休憩取れません。介護さんは休んでいるのに。看護師のマニュアルも協力体制もないです。ボーナスは監査で満額もらえる事はなく、残業も付けられません。しかも紹介料は自分のボーナスから引かれます。有休は半年以上勤務しないと出ません。看護師もすごい人が居ます。転職するなら自分で探すか看護協会から紹介してもらうほうがいいかもしれません。我慢してダメだと思ったら思い切って転職するのもありだと思います。後悔のない選択をして下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダー業務をしていて、患者さんのレベルを知っていたはずなのに、「知りませんでした」という後輩。 看護師として人の命をあずかっているのに、なぜ嘘をつく人がいるのだろうか…。怖すぎます。

人間関係勉強ストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/08/31

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 それは良くないと思うのです… 患者さんの状態を常に把握しておかないとインシデントなどにつながりかねませんよね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しく入った主任から度々指導という名で怒られます。 その主任がくるまでは、各勤務で相談し食事形態を変えたり、コミュニケーションにホワイトボードを使ったり介入方法を変えてました。私も患者さんのためにしてあげたいとの思いもありメンバーに相談し、行動していましたが「あなたは場を乱す」といわれ、メンバーや元々いる上司に相談してやったことも否定され続け気持ちが追いつきません。 一度は、患者さんには特にはならないけど変わったことは違うと思っていてもなにもしないようにしていましたが、看取りの近い方には思いがはいり行動にうつしてしまい呼び出されます。 同じ職場の人には、動くと目に触って損するから動かない方がいいよと言われています。 元々いた主任と新しい主任(今はこよ二人体制です)は、30代同じ部署で働いた同志でなかがよう、あの人はそんなことしないよと相談しても悩みが解消されませんでした。 動かないように意識していても3ヶ月ほどで動いてしまい怒られることか続き転職を考えています。 看護観が違うから否定されるように感じます。 どうすれば良いのでしょうか?

メンタル人間関係ストレス

せいみ

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

12023/08/30

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 …私も怒られたことあります 「それ、やらなくていい」 みたいに。 良かれと思ってしていて、なのに自信なくしますよね… あまりツラいようなら転職もアリかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

言ってもいないことを最近関係が良くない先輩に言ってる人がいてもう誰も信用出来ない。尾ひれびらびらについてるよ。 師長も師長だし。休職してたあいだ頑張ってくれてた、心配していた人だからなんだっていうんだよ。だからこっちから話しかけてボタンのかけ違えを直せってか。あくまであの人側の発言なんだよな。

師長先輩人間関係

コーヒー

精神科, 病棟

12023/08/30

kta

皮膚科, クリニック

分かります、私も根も葉もないことを噂されて困った経験があります。噂の種になるようなことをしたならまだしも、なにも発言していないことまで捏造されて職場環境が悪くなったので、本人に直接言いました。幸い、私の場合は味方になってくれる方が多かったのですが、上長やスタッフに味方がいなかっら、退職はしていたと思います。 仕事だと思って割り切るのも、正面から戦うのもストレスですよね…。

回答をもっと見る

子育て・家庭

義母に「この薬飲んでいいかなー?」とか「足が痛いんだけど 、何の病気やろ?」などの相談を受けて困ります。看護師は医学的な事何でも知ってると思ってるんですかね。「病院行って見たらどうですか?」以外の上手な返し方ありませんか?

人間関係ストレス

れもん堂

その他の科, 保育園・学校

42023/08/21

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

わかります〜!うるさいとき本当うるさいですよね笑 「ねぇ〜!なんなん(どうなん)でしょうねぇ〜!」はどうでしょう。中には質問系の言葉を発しながらも、質問していなくてつぶやいてるだけの人もいますので…

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師4年目。 今回の夜勤は私と5年目2人、6年目1人の若いメンツでした! 5年目の1人は私の苦手な人で、相手も私の事を良くは思っていないと思います。2年目くらいからずっと、声をかけても無視or頷くのみ。他の後輩や先輩には笑顔で話をする。元々学生の時から性格が悪いとの事でいい噂はありませんでした。 その先輩は、いつもなら積極的にナースコールを取り、尿破棄や血糖なども時間通りに行う人です。しかし今日はメンツの問題もあるのか、ナースコールは出ないでスマホを見るor寝ている。私が率先してナースコールを取り、血糖測定や尿破棄を行いました。(一番下なので当たり前ですが) それなのに「今日は頑張った!」などと言っており、こっちとしては何もしていないのに…と思ってしまいます。 この先輩と一緒の勤務になることに対しては何も思いませんが、態度や行動などイラッとする事が多いです。

モチベーションメンタル人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

62023/08/15

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様でした。 その日のメンバーで仕事を手抜く人ってどこの職場でもいますよね。 大口叩いて、威圧的で、陰湿ないじめもありました。 可哀想な人間なんだなって思いながら、仮面を被って仕事してます(笑) 頑張りましょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

例えば、患者の変化に気づかなかったとする 先輩が気づかなくて、下の子に指摘されたら「あーほんとだね、先生に言っといて」みたいな感じでおわるけど、下の子が気づかなくて先輩が指摘すると、「なんで気づかないの?これインシデントだよ?悪い方に行ってたらどうするの?責任取れないよね?先生に報告とインシデントレポート書いといて」ってなる 自分を棚に上げる先輩には絶対にならないと決めました。 全ての問題に対し、自分が当事者じゃなくても問題意識を持てる人になろうと思いました はぁ、控えめに言って気持ち悪いわ

総合病院2年目先輩

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

82023/01/02

ひろさあママ

循環器科, 離職中

お疲れ様です。 あるあるですよね! 私のときは先輩などは、もみ消しちゃうこととかありました。 新人のころは、やはり目につくから先輩達みんなで新人の粗探しばかりですよね。 悔しいけど諦めるしかないですもんね。 私もそんな先輩にはなりたくないと思って働いていました。 色々理不尽なこととかありますが、まりおさん頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長く努めてる人ってやっぱり難癖ある人多いですよね。 経験はあると思うけど、噂好き攻撃的な人が多い 小さな世界で生きて人生楽しいんですかね!

ママナース先輩人間関係

fandogh

52023/08/18

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

はい。狭い水槽に入れられて共食いに走る虫みたいなもんです

回答をもっと見る

恋愛・結婚

30歳になるのですが、全く出会いがなくこのままではおひとりさま生活継続し、老後は1人寂しく仕事になると思います。 自分から出会いを求めてばいいのですが、アプリには抵抗がありできません。 自然な出会い方でおすすめなスポットなどあれば教えてください

出会い彼氏結婚

ゆう

内科, 派遣

52023/08/21

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

自然な出会いだと、友だちにご飯の場を設定してもらうとか職場とかでしょうか? アプリ、話すだけとかでも一回やってみても良いと思います。余計なお世話ですかね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして。9月から看護助手、未経験で働きます。 その前は2年間介護施設で働いていました。 看護助手としてここは覚えといた方がいいことがあればぜひ教えていただきたいです。 薬名、体の構造はよくわからないところがあります。

看護助手人間関係勉強

ミカン

その他の科, 病棟, 一般病院, 看護多機能

22023/08/27

こんこん

その他の科, 介護施設

研修があるでしょうし、最低限のボディメカニクス(介護に必要です)と介護技術さえできてればいいと思いますよー

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問というか相談というかなんですが…。 今年の4月から新人看護師として働き始めました。先輩方は厳しく指導してくださることもあるんですが基本的には優しくて、大失敗ばかりの私にもお疲れ様と声をかけて下さるんです。ですが、自分がいないからと、自分の悪口を言っている場に遭遇しました。新人の噂話をしているのは知ってたし、その流れだったようですが。なんだかとても悲しい気持ちになりました。素直に尊敬していた先輩方だったので余計にショックです。みなさんはそんな経験ありますか?また、どう対処しましたか?

メンタル人間関係ストレス

新人ナース, 病棟

42023/08/27

がじゅ

精神科, 訪問看護

私も新人の頃は教育担当の方達が自分の悪口を言っている現場に遭遇したことがあります。ショックでしたが、教育する立場になった今、ストレスが溜まったり1人では抱えきれなくて人に相談したくなる気持ちが分かります。実際新人の頃は悪口を言われているのにムカつき、話に割って入ったことがあります 笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

半年前に50代超えのデイサービスくらいしか経験のない方が入ってこられました。持病にメンタル疾患あるようです。確かに仕事は…ですが人柄は悪くなく失礼な言い方ですが猫の手にはなっています。しかしインシデントがありガミガミ責められ過呼吸になりとても可哀想でした。私はみんなにその方にたいし甘いと言われますが…ちょっと可哀想すぎます。

メンタル人間関係正看護師

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

22023/08/25

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。その方が一生懸命やられているのは伝わってきますよね。 でも、周りの目が厳しいようなので、メンタル疾患の悪化が心配ですね。でもらんらんさんのように思われている方もいる事で、その方も救われると思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

恋愛についての質問です! 看護学生時代に好きだった同い年の人がいて、就職先も一緒でした。だけど、当時その人は自分より一周り上の彼女と付き合っていて自分の思いは告げずにいました。そして、その人は社会人3年目のとき親の都合で海外に行くことになり病院を辞めることになったんです。そのとき、一回り上の彼女には別れを告げて私には「一緒に海外に行かないか?」て誘ってきたんです。そのときは彼女とわざわざ別れて友達の私を誘うなんてありえないと思っていました。けれど、今思えば実は両想いだったのかなって考える部分もあってなんだかずっと気持ちがモヤモヤして今5年が経過してしまいました。 彼に会って失恋覚悟で当時の思いを告げたいと思う反面、もう結婚してたら迷惑だよなと思うところもありどうするべきか悩んでいます。(ちなみに私はまだ独身です。) みなさんならどうしますか?🤔

結婚人間関係

えな

42023/08/24

かのん

循環器科, 離職中

なんかドキドキするお話ですね。 SNSとかどこからか繋がってたりしないんですか⁇ 告白されて迷惑な人はいないと思いますよ!私なら嬉しいです! 5年経っているので、えなさんもお相手も変わっているかとは思いますが、懐かし話ついでにサラッと告白もありだと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場にいます 話をしている途中で至近距離で顔に向かって指さしてきて、その人と話すと不快感がすごいです 癖みたいです 大体50代60代の年配の人に多いです 人に向かって指をさすのってあまりよろしいことではないって知らないか、気が付いていないのでしょうか?

モチベーション人間関係ストレス

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

32023/08/18

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

至近距離ではないですが、指をさしてくる人いました…。 その人もそれくらいの年代で、若手の私には何も言えませんでしたので我慢してました。 癖なのかなと思ったけど患者さんには指をさしているところは見たことなかったので不思議です笑 私はだんだん慣れてきてしまいました(^^;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

プリセプターとの関係について悩んでいます。 精神科1年目看護師です。プリセプター(副師長)女性、お局さんです。 当初は上手く関係が成り立っていましたが、他の男性職員からパワハラを受け(私生活まで入ってこられる、人格否定される)、プリセプターに相談しました。新人なので、あまり愚痴を言うのは良くないと思い我慢した方がいいと悩み思いましたが夜も寝れなくなったので、思いきって相談しました。プリセプターからは『気持ちは分かるよ、これからは週一回、二人でカンファレンスしたりしようね。仕事だから、男性看護師と夜勤のシフトとかは変更できないけど』と、言われました。私の中では、聞いて下さっただけでも楽になりました。 しかし翌日から、そのプリセプターはあからさまに今までと態度が違い、避けられていました。週一回のカンファレンスなどは一切行われず、今まで色々仕事を教えて下さっていたのも一切なくなりました。私はやっぱり言うべきではなかった、と後悔しプリセプターのその態度に裏切られた気持ちになりました。 それでも、関係性が前のようになるように笑顔で気をつかって、やり過ごしてきました。 しかし、『他の病棟に移動したら?』と冗談交じりですが何度も言われ、今までの経過から考えると冗談として受け入れられず傷つきました。何か爆発したというか、線が切れたと思います。それから私はあまり笑わなくなりました。同期にも相談したりしましたが、その同期が悪気なく、他のお局看護師に『他の病棟に行けって言われて傷ついているから、止めてあげて下さい』と言ったみたいで更に炎上し、お局看護師さんたちに無視や、仕事中にきつく当たられています。プリセプターやお局看護師は私が笑わなくなったことに対して不満、態度が悪いと思っているようです。 毎日辛くてしんどくてどうしていいか分かりません。最近、本採用が決まったので病院は辞めたくありたせん。長々とすみません。アドバイスお願いいたします。

お局パワハラプリセプター

ぶる

42023/02/09

のん

その他の科, 派遣

日々おつかれさまです。お辛い状況なのですね。経緯はどうであれ、人間関係に関しては、異動するかやめるか以外で円満に解決する方法は難しいのではないでしょうか。 技術が拙くてイライラされているのとは訳が違います。ぶるさんの文面を見るに、プリセプターの態度がなぜかわったのか経緯が分かりませんが、人を傷つけても平気な人間が一定数いるのはたしかです。 一度心が傷ついてしまうと元には戻らず、その傷を背負いながら生きていくことになります。自分を守るという意味でも、職場を一旦離れる、休職するという選択もひとつかと思います。 あくまで私の意見?になってしまうのでどうか参考までに留めておいてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日ある業務(患者には直接関係ないこと)をすることを忘れていて先輩がフォローしてくれていました。 後日お礼を言おうかと思ったら 「どうせ私だからやってもらえばいいと思ったんでしょうけど、そういう態度舐め腐ってるわ」と朝会うなり言われて悲しくなりました。 その日はもちろん、ここ数日ずっと悶々としています。 そんなつもりはなく忘れてしまっただけでしたが弁明する気も起きず、まさかそういう風に言われるとも思っていなかったのでただただ衝撃でした。 (そもそも忘れるなという話ですが) 次の日に落ち着いて改めて謝罪しに行ったところ、それも気に食わなかったらしく、 他の人もあなたを迷惑と思っている 仕事の態度がいい加減になっている 不満や愚痴を言うことが増えている などとお叱りを受けています。 その先輩は勤務中に「暇な時間の潰し方見つけた!」と言って字幕でアマプラみたり、看護師業務と関係の無い本を読んだりしています。 他の職種に対しても「少し考えたらわかるよね?」と威圧的な態度なので見ていて気分の良いものではありません。 自分のことを棚に上げてイライラを発散する道具にされたんだなと腹が立つ気持ちと、それに傷つく自分にも悲しくなります。 その人以外は特に何もなく、実際どう思われているかは分かりませんが嫌な感じはしないです。 真面目に頑張っていると評価をいただいています。 勤務しやすいのですが、その1人だけが本当に嫌すぎて転職を考えています。 人間関係のストレスへの対処の仕方や乗り切り方などご助言いただきたいです。

人間関係転職ストレス

リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期

52023/08/17

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

その気持ちわかります。 どこにでも、そのような残念な方いますよね。 他の方からしっかりと評価してもらえているなら、気にせずです。聞きながしましょう。頑張って👍

回答をもっと見る

57

話題のお悩み相談

看護・お仕事

精神科に2年半勤務経験があり 比較的人間関係をうまく作り上げていくことが得意です。が 今現在勤務している病院の同僚で アスペルガー兼ADHDの看護師がいます。私が教育が係りとして依頼されてのいますし 信頼してくれているのはわかるのですが 私の精神が疲れてきてしまいます。このような スタッフの方が同じ病棟にいる方にぜひアドバイスをお願いしたいです。なかなか理解をしてもらうことがやはり難しいこと スタッフ間や患者との距離感をとることが難しいこと 応用がきかずルーティン以外の仕事が入ってくるとパニックになってしまいます。どうにかうまく仕事ができないかと日々考えているのですが。。。なにか良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

やりがいメンタル人間関係

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

62025/08/07

おさかな

内科, 一般病院

それ、教育係の方だけで悩む問題じゃないと思います。パニックになるのは仕方がないですし、ルーティン中心の仕事をしてもらえるように配慮してもらうか、急性期とかなら療養病棟に異動するとか、環境を整えないと無理じゃないですかね? 上の人に相談してみてはいかがですか? 教えている方は相手をだんだん攻めたくなると思いますし、教えられる方はできない自分に自己肯定感が下がりませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

委員会にて 看護部長からの提案で、研修アンケートを紙から初めてGoogleフォームに変えることになりました。 同じ委員会に出席していたNs、出来上がるまで少し待っててねと委員長からお達しがあったし、それを作成する担当になった私からも個別で会った時に「出来上がりそうだからまた報告するねー!」と伝えていたのに、今日出来上がったのを持って行ったら「連絡ないからもう紙の方で配っちゃったー☆」って。 え?!何で?って感じです笑 そもそもアンケート集計締切までまだ1ヶ月半以上あるし、研修資料はできてるからまずはそれ見てもらうだけでもよかっただろうし、なぜ電話とかで聞いてこないで、配るのまだ待っててほしいと委員会で言われてるものを勝手に印刷して配る?! 私の連日の苦労なに?笑 集計楽になったから中身も少し選択肢増やしたりして複雑にしてるし…そこの病棟だけだけど紙で答えてくれた人には悪いけど仕切り直してもらうことにしました。 もともと中途半端な仕事したりテキトーな人だなと思ってたけど…何で看護部長からの肝入りでやってることなのにそんなことできるの???って不思議すぎます。 一生懸命やってても、こういう人がいるとほんと損してる気持ちがしてメンタルやられます😩

委員会部長中途

ちょこ

病棟

42025/08/07

ゆゆ

内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院

私の職場の上司にもそういう人います。ちょこさんの努力が水の泡になってしまい大変な思いをしましたね。お疲れ様です。私はそういう上司に対して残念な人だなぁと開き直って最近考えるようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

これまでで一番ショックだったインシデント・アクシデントは何ですか? 私は新人の時に自分で車椅子移乗を試みた際、患者さんもうまく移乗できず転倒させてしまいました。 幸い怪我はありませんでしたが、新人だった私にはとてもショックでなかなか立ち直れませんでした。

怪我アクシデント転倒

poi

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42025/08/07

おさかな

内科, 一般病院

訪問看護で車をぶつけた。しかも廃車。申し訳なさ過ぎて泣きました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

337票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

482票・2025/08/14

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/08/13

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/08/12