人間関係」のお悩み相談(1ページ目)

「人間関係」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

精神科に2年半勤務経験があり 比較的人間関係をうまく作り上げていくことが得意です。が 今現在勤務している病院の同僚で アスペルガー兼ADHDの看護師がいます。私が教育が係りとして依頼されてのいますし 信頼してくれているのはわかるのですが 私の精神が疲れてきてしまいます。このような スタッフの方が同じ病棟にいる方にぜひアドバイスをお願いしたいです。なかなか理解をしてもらうことがやはり難しいこと スタッフ間や患者との距離感をとることが難しいこと 応用がきかずルーティン以外の仕事が入ってくるとパニックになってしまいます。どうにかうまく仕事ができないかと日々考えているのですが。。。なにか良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

やりがいメンタル人間関係

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

72025/08/07

おさかな

内科, 一般病院

それ、教育係の方だけで悩む問題じゃないと思います。パニックになるのは仕方がないですし、ルーティン中心の仕事をしてもらえるように配慮してもらうか、急性期とかなら療養病棟に異動するとか、環境を整えないと無理じゃないですかね? 上の人に相談してみてはいかがですか? 教えている方は相手をだんだん攻めたくなると思いますし、教えられる方はできない自分に自己肯定感が下がりませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつも「いの」を 応援して下さっている皆様へ 大切なご報告があります。 訪問看護ステーションの立ち上げに向け、 準備を進めているのですが、 この度、看護職員募集人数2名とも 採用が決定致しました!(T^T) 職員が揃い、 大変嬉しく思っております! また前に進めたし、 もっと前に進めるし、 ほっと一安心です(*^^*) 応援してくださっている皆様には、 感謝という言葉では伝えられないくらいの 気持ちでいっぱいです。 ひとりだけどひとりじゃない って思えました。 ここまでこれたのも、 皆様の応援があったからです。 4月開業に向けて、 まだまだする事は山積みなのですが…。 決して気を抜かずに、 だけど楽しみながら前向きに、 進んでいこうと思います! これからも よろしくお願い致します!!!

モチベーション訪問看護人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

122025/01/26

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

いのさん、どこかでコメントいただいたことあると思うけどおめでとうございます。次は軌道に乗せることですね。やることいっぱいあるでしょうが、頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、介護付きの老人ホームに転職しました。勤めて、それなりに経ちました。私の不安と不満を書かせて下さい。 介護士との、2人体制の夜勤が忙しすぎる。理由は、離床センサーが頻回になるので、休憩時間の1時間以外まともに休めない。パートナーの介護士も、時々さぼるし頼りない。 医者との連携が不十分。連絡自体はメール等で24時間とれる。しかし、夜間は電話に出なかったり、急変時の対応が曖味のまま経過してる。入所時のDNRについても、曖昧。 新しく来た施設長が、嫌。申し送りに使う書類を変更したけど、実質やりかたが変わってない。むしろ、業務が増えた。老人ホームなのに、病院の思想ややり方を押し付けてくる。 働いているスタッフもやる気をなくしてきてます。辞めたいとまでは思ってないけど、正直頑張ろうと思えないです。正直、辞めたいなと思ってます。

モチベーションメンタル人間関係

HARU

内科, その他の科, 老健施設

42025/10/17

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんにちは! 施設や働く場所はたくさんあります!!内部の事情って、働いてみないとわからないですよね!! 本当に無理だったら、やめてもいいと思います!! いい職場が見つかりるといいですね!

回答をもっと見る

「人間関係」で新着のお悩み相談

1-30/5225件
看護・お仕事

クリニックにつとめていますが、院長がうざいです。理不尽に怒ってきたり言い方がきつかったり。 自分がミスすると何もなかったかのように流すくせにスタッフがミスするとすごく言ってきます。かわいそうな人間性と思って諦めていますが、どこもこんな感じですか?

クリニックメンタル人間関係

とまと

病棟

02025/11/25
愚痴

私にだけあたりが強い年下先輩。 周りから煙たがられてるの自覚してくれ〜!人によって態度変えるし、患者さんに対して塩だし。仕事早いから周りが何も言えないんだよね。でも、チームの輪はクラッシャーしてるんだよね。 どうにかなんないかな

先輩人間関係ストレス

こも

呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院

12025/11/24

プルヤ

一般病院, 透析

年下の先輩との関係で戸惑うお気持ち、とても大変だと感じられました。人によって態度が変わる方がいると、周囲への影響も出やすく、チームとして働きにくくなることがありますよね。まずは、ご自身の業務に支障が出ない範囲で、必要な連絡だけは淡々と行う “距離を保った関わり方” も一つの方法だと思いました。もし可能であれば、信頼できる同僚や上司に「働き方として困っている点」として客観的に相談してみると、場を整えるサポートをしてもらいやすくなることもあります。無理に相手を変えようとせず、ご自身の負担が少ない形を模索できると良い方向に進むのではないかと思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

1ヶ月ほど付き合った彼氏がいますが、付き合った途端連絡があまり来なくなり、ほとんど会えず、会おうとも言われず、仕事が忙しいからと伸ばし伸ばしにされていました。不安になり訴えるとそんなことばかり言われてきついと言われました。 彼の誕生日があったため誕生日プレゼントを渡しましたが渡した同日にお金がない、やりたいことができない、遊びに言ってもお金を気にしながらで楽しくないから別れたいと言われました。どこか言っても交通費は私持ち、払おうかと確認もされません。 ならなぜプレゼントを受け取ったのでしょうか。 別れたいと言われたその次の日別れるなら帰るけど、別れないのであれば出かけようというと行きたいと言い出かけましたがその後に別れたいと言われたんです。 どう思います??

モチベーション人間関係ストレス

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

22025/11/24

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 失礼でしたらすみません。彼のご職業から推測される給与よりキウイさんの給与の方が多いのではないでしょうか。 私としては、それ自体は問題ないのですが…もらえるものはもらっておこう、自分はお金ないから別れたいって言ったけど付き合いたいならキウイさんが奢って当然みたいなさもしい考えをお持ちな方なのですね。 身近でキウイさんの様なお若い方から相談されたら、絶対すぐに別れて関わるなといいます。こういう方はお友達も似たような考えの方が多いので。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師経験あり、都内助産師学生やってました。。 入学した学校がブラックでした。もし、この投稿を見てる助産師志望の人いたら、ぜっっったいにこの学校には入学しないでください。 おそらく、入学がどの学校よりも簡単です。実際は学科長が人として終わってます。表向きは国試合格率○年連続100%!卒業後も教員と仲良し!って言ってますが、実際は退学者が出るのは当たり前。自分のお気に入りの学生だけ残れば良いという考えです。騙されました。

ブラック産婦人科人間関係

こーちゃん

学生, 離職中, 外来

52025/11/23

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私が学生の頃は、絶対この子は国試受からないだろうなって思われてた子は卒業できない仕組みでした。 合格率下がりますし、容赦なく留年させてましたよ。 それくらいどこの学校も当たり前にしていることだと思ってました。 本当にブラックなら録音、録画とって週刊誌に売り込んだら高値で売れるでしょうが、学校自体のブランド価値は下がるでしょうね。。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。 異動先の人間関係に悩んでいます。 去年は急性期で働いていました、今は回リハで働いています。 今の職場は若年層が多く、 1年目が3人 2年目が私含めて4人 3年目が2人 5年目以上の先輩が5人くらいしかいないです。 私自身雑談しながら仕事をするのが苦手です。 ですが女性の職場でそれを行うのも大事なのも理解しています、、。 けどどういうわけか、業務上の会話は全然こなせるのですがプライベートな会話になるとそこに気を遣いすぎて手元の作業が進みにくかったりミスしやすかったりします。 こういった私自身の性格も含めてだと思いますが、 その輪にも正直入りづらいし(今はもう無理して入ろうと思っていなく、普通に仕事のコミュニケーションが取れてれば私的に全然OKだと思っている。) ただそこの雰囲気が少し怖い時があります。 私自身もその人達の場にいるとアウェイな感じは感じとっています。 私は基本色んな人と会話するようにしています。 1番話しやすいのは1年目です。 1年目からみた職場の雰囲気とか感想とか結構自分の中でヒットするので一緒に共感したりしています。 去年の職場の環境は仕事に厳しかったです。 今は緩いせいか、3年目のプリセプターで要領がいい&仕事が早い(けど看護としてはどうなんだろう)と感じる先輩もいます。 例えば、訴えがうるさい人のナースコールを取っちゃう。(その人が押せないように遠いところに吊るしておく.) あとは私の目の前で、血糖測定に使用した針をおむつの袋の中に捨てる あとは、患者に言われたのは、(その患者もかなり訴えが多くて私も割とイライラするほどでした。) 「昨日の夜の看護師さんが、怖かった。固い枕を(指さしたのは体交枕でした)2回投げつけてきたのよ」と言っていました。 確かにその患者はその夜、勝手に柵を外して立位になってるようでした。(記録に記載されてました) けれど本人から話を聞き出すと、何度コールを読んでも来てくれないとのことでした。 確かにその人もその人で、訴えもかなり多く、何かしらの要件でその場に来て一件落着しても、一度に要望を言わずに、その場から離れる度に何度も要望を言ってくるタイプで、かなり手がかかるような方でしたが、、、 こっちが対処すれば勝手に柵を外すとかはしないような人でした。 そういった感じの3年目の先輩(しかもプリセプター)なので、そのような先輩やそこに連なってる同期から、裏で私が何か言われてたり陰口を叩かれたりしています。 夜勤は毎回ガーグルベーズンを回収して漂白剤で消毒するのがルールなのですが、 その先輩は面倒なのでガーグルベーズンは消毒しないのですが、ガーグルベーズンを回収して消毒した時にその3年目の先輩がもう1人の2年目の同期に、あの子(私のこと)は本当めんどくさいって言ってるのを聞こえました。 一応先輩に合わせて仕事はするようにしています。 (なので今は自分の受け持ちの患者のガーグルベーズンのみを回収するようにしています) 恐らくですが、2年目と3年目の方達が出来るところまで手を抜きたいタイプなので、 私がきっちりやるとウザがってるんだろうなとも感じています。 人間関係も仕事も上手くやっていくにはどうすればいいでしょうか。。 ちなみに今の仕事自体は私は好きです。

人間関係正看護師病棟

忍たま乱太郎

リハビリ科, 大学病院

92025/11/19

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 当たり障りなく合わせて、自分の受け持ちや自分の勤務帯では自分が正しいと判断した看護をして、必ず記録に残して下さいね。 この仕事は自分で自分を守らないと続けていけません。仲間と思っていた人に裏切られるのもあるあるですから。 仕事が好きなんて素晴らしいですね。尊敬致します。お互い頑張りましょう♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんに質問です。仕事ですごく表向きはいいのに結果陰で色んな悪口や嫌なことを言ってて、些細なことも指摘すればいいのに、すぐに上司に報告したりする看護師がいます。たぶん言い返しても難しいので、聞き流したりはしているのですが、このようなタイプの方とどのように仕事付き合っていけばいいでしょうか?

人間関係ストレス病棟

ちびちび

急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

52025/10/26

りえ

一般病院, 終末期

こんにちは。 このような方は自身の正義感、上司の信頼を得たい。といった承認欲求タイプなのでしょう。悪意より自身の立ち位置を守る行動だけなのかと思います。 不安の行動かと。 対処方法は、言葉を短く、肯定も否定もしないのはいかがでしょうか。   それより、信頼出来る同僚や上司との関係を築く方に時間を作る方が有効と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科についてです。 神経質なお母さんがいます。 外来の患児の母親でフランクに話せる人でしたが、ある時いきなり同僚にクレームの電話をしてきたり、ついこの前まで親しげに話しかけてしていたのに声掛けに無視をするようになったり… 原因が何かわかれば改善の余地もあるのですが、原因がわかりません。 スタッフ一同今まで通りの対応を意識していますが…どんな対応をしていけば良いでしょうか

外来子ども人間関係

るな

プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

42025/11/07

あい

外科, 整形外科, 病棟

お疲れ様です。 お母さん何かあったのかな…? 必要最低限はちゃんと伝えて、寄り添って欲しそうな時に寄り添うでも良いのかなと思います。

回答をもっと見る

愚痴

顔も見たくない。きもい。 最後に和解の握手とかされて、 は?なんの握手?って感じだった。 「言いたい事言い合いましょ」 とか普通言わんし、 「Bさんの言葉選びで嫌な思いをしてきました」 って言っても言い訳パラダイス。 自分は屁理屈だらけで、 こっちの事は 「雇用主にそうやって噛み付く人初めて見た」 とか言われたし。 「こっちは雇用主でそっちは雇われなんだから」 とか言われたけど、 雇ってやってるんだから黙って働けって事? Bさんからの言葉で受けた印象とか、 それってこういう事ですよね?って話すと、 「それは要約しすぎです。」 「いのさんには 断定してない事を決めつけて話す癖がある」 「どんどん僕の印象が悪くなってるから不本意」 「こういう事が続くと僕も人間だから、 冷遇するかもしれないじゃないですか」 「僕は少なくともいのさんの〇歳上なんですよ」 とかいろいろ言われた。 だからなに。 人間性終わっとる。 知るかそんなん。 5時間も2対1で話されて、 普通にハラスメントやん。 「僕もシェフもストレスで胃痛がして薬飲んだ」 とか知らん。 ✱話し合いになった経緯✱ 店の税金が膨大になりすぎて、 売上を抑えないといけないから 今月と来月に店休日を作ります。 だからお給料減ります。 って言われた急に。 しかも、店も急な事だから仕方がない とか向こうに言われたし、 いやいや、こっちお金ないと生活が大変。 っていう事があり、異議申し立てをしたら こっちが責められた。 こっちだって急なんだから文句言われても 困りますみたいな姿勢だった。 挙句の果てに、 「こっちは雇用主であなたは雇われ側なのに そんなに噛み付いてくるのはどうかと思う」 って。 まず噛み付くっていう言葉が失礼すぎる。 急な話で申し訳ないけど、 店休日を作らないといけなくなったから、 〇日は休みになります。 だけど、 その分のお給料はちゃんと保証するから 大丈夫です。 ご迷惑おかけしますが協力お願いします。 じゃないの? 「税理士とのすり合わせが上手く出来なかった」 とか、そっちの会社の都合やろ? それを 「お給料減っても仕方がないから諦めるしかない」 って言われたらそりゃキレる。 そっちの会社のミスでお給料なくなって、 それが仕方がない?諦めるしかない?は? それに意見を言ったら 「噛み付いてきた」って…。 しかも人格否定までされて、 ばかにされ、煽られ。 「僕はもう〇歳だから簡単には変わりません」 とか開き直り大会始まるし、シェフはだんまり。 「ほらシェフがストレスで負担で目が死んでる」 「僕はシェフをこういう目にするために経営を はじめたわけじゃないのに」 「看護師なら精神的ストレスがどう身体に影響 するか分かるはずですよね?」 「だったらこういう事は二度と無しにして欲しい」 と…。 もう…夫婦2人でやれば…? 話通じんすぎやろ。 モラハラやなぁ。 こっちだってストレスやろどう考えても。 仕事終わり5時間よ? 2対1で淡々と嫌味ったらしい事言われ続ける。 自分達の非を認めない。 なにもかもひとのせい。 他責思考・他力本願・自己中心的 もう知らん。 関わりたくない。 異常者。 自分達は言いたい事言って 「さ、これで皆納得いったかな?」って スッキリしてましたけど。 スッキリするわけなくない? ひとの気持ちが分からんすぎる人間って こんなに異常なんや。 疲れた…。

やりがいモチベーションメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

42025/11/22

まどれーぬ

その他の科, クリニック

B氏の発言&シェフファミリーのやってること(5時間も話し合いとか)、 完全にハラスメントだと思うのですが( ΘωΘ )チーン… 今の職場での困りごとの相談窓口として、 厚生労働省が設けている『総合労働相談コーナー』に相談してみてはいかがですか? 何か少しでもいのさんの助けになるような情報が得られるかも。 私は以前勤めていた職場で 院長から一方的に理不尽な退職勧奨を受けたときにそこに相談して、 不利な退職にならないようアドバイスをいただけてとても助かりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

衝撃的なタイトルですが、患者の間食や金品を盗んでいるのではないかと思われる看護師がいます。私の働いてる病棟は慢性期なので患者は盗まれてても気が付かないですし、家族もそこまでしっかりとは把握できていないため言ってしまえば、盗めるっちゃ盗めます。 最近では患者の家族がもってきた補助食品がなくなり、テレビカード用の小銭の額が少ない(合わない)など可笑しいことが重なっています。その疑いがあるのが先輩Aです。だいたいこの先輩の勤務後に物がなくなります。 実はこの先輩は以前勤めていた系列病院でも患者のお金を盗んだ疑惑がかけられ、その病院に居づらくなり、離れたウチの病院に異動になったと聞きました。とにかくこの数ヶ月ほどこの先輩の手癖の悪さが目立ちますが、どれも決定的な証拠がありません。別の先輩から師長へこっそり報告はいっております。 今度その先輩Aと夜勤です。自分の防犯対策もしっかりしたいと思いますが、上が動くまで待っていた方がいいですよね?

慢性期先輩人間関係

REINA

病棟, 慢性期, 終末期

22025/11/21

プルヤ

一般病院, 透析

患者さんの物がなくなる状況が続くと、とても不安になりますよね。特に、補助食やテレビカードの小銭など、日常的に必要なものがなくなると現場の士気にも影響すると思います。まずは、ご自身が抱えている違和感が正当なものであると認識して大丈夫だと思います。 ただ、実際に「盗んでいる」と断定できる証拠がない以上、個人として直接責める判断は難しいですよね。物がなくなるタイミングや頻度をできる範囲で記録しておき、複数のスタッフで共通認識を持つことは大切だと思います。また、すでに師長さんに報告が上がっているとのことなので、その流れを妨げずに、必要な情報だけ丁寧に共有していくのが良いかもしれません。 現場で働く側としてはモヤモヤが残ると思いますが、トラブルに巻き込まれるリスクを避けるためにも、個人で動きすぎず、組織的な対応を待つ姿勢も大切だと思います。どうか無理のない範囲でご自身の身を守りつつ、必要な報告だけ続けてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

大問題が起こった(らしい)。 ただの意見のすれ違いなのに めちゃくちゃ大事件に仕立てあげられた。 全部こっちが悪い(らしい)。 100%向こうが悪いんだけどね。 5時間2対1で話した(私は1の方)。 何も伝わらなかった。 結局、 私が全部悪いみたいなニュアンスで終わった。 イライラ通り越してきもい。 有り得ない。 なんか…、仕事終わり5時間って…。 しかもなんも解決してない無駄な5時間。 はぁ…。ほんとにストレス…。 心にぽっかり穴。

やりがいモチベーションメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62025/11/21

まどれーぬ

その他の科, クリニック

これまでもそうやって、 「自分たちと意見の合わない人は追い込んで辞めさせる」というスタイルを取ってきた可能性がありそうですよね……( ´Α`)

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目看護師です。私には看護師としても人としても尊敬する上司(主任)がいます。スタッフからの信頼も厚く、とても頼りになる存在です。その上司とは、私が1年目の時にはあまり接点はありませんでしたが、2年目になってよく話すようになりました。そんな上司から、「最近楽しくない?もうちょっとだけ続けてほしい」と言われました。「もうちょっと」という言葉に強い違和感を持ったため、他の先輩にその上司のことについて聞きました。すると、次の師長候補の1人としてその上司があがっているらしく、搾取されてるのでは?という結論に至り、とてもモヤモヤしています。以前にも同じように「もうちょっとだけ」という言い方で同じようなことを言われたことがあります。真意は上司本人にしかわからないことは理解していますが…。今までの言動もそのためだったのかとか、先手を打っているのか という疑いが出てきてしまって苦しいです。何を信じればいいかわからなくなってしまいました。上司とはそういうものだと割り切って過ごすしかないのでしょうか。

やりがいメンタル人間関係

さき

総合診療科, 新人ナース, リーダー, 一般病院

42025/11/17

セナ

お疲れ様です。 管理者は辞めないように話をもっていきますよね。離職率を上げたくないから。施設内訪問看護師をしていた時、退職すると何度も言いました。最終的には退職を承諾してくれましたが、その時に管理者が面接であなたを選んだ私の信用にも関わるの。私の評価にも関わるの。って言ってました。あなたの良さを引き出せなかった私も悪くて申し訳ない。とも。結局、管理者の評価や離職率に関わるからです。

回答をもっと見る

愚痴

年上だし経験も上だけど、サボり癖あるというか周りからサボってることを気づかれてないと思ってる人がいて本当にやりづらい 任せる事は下に押し付けてて感じが悪い 人事異動もあって主任に対して自分たちのしたいようにしていって気に食わないなど愚痴をこぼしてる。こちらからしたらそういうサボりをする人に対しての抑止としてみんなが動きやすいような雰囲気作りをしてくれていると私は思う。 人の能力に応じた采配が必要だし自分の見てる患者くらい責任持てないの?と思ってしまうし、自分がやれてやかったことを後から これできてないからやっといて。て無責任だろと思って、さすがにそれはやってから帰ってもらっていいですか?て伝えたら 明らかに不機嫌になるし、めんどくさい。 いや、それ自分の仕事時間の範囲ね?逆に自分が言われたら喜んでできんの?とイライラしてしまった。 定時過ぎてたら頼まんわ。。。それくらいして帰れるだろ。新人でもないのに。とモヤモヤ止まらない。 愚痴ってすみません 吐き出してちょっとすっきり

人間関係正看護師病棟

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22025/10/30

ゆうな

美容外科, クリニック

お話聞いて、本当に大変でしたね…。 読んでいて、ちょこまるさんがモヤモヤされるお気持ち、すごくよくわかりました。 年上で経験もある方だからこそ、周りの動きや負担を考えてほしいのに、 自分のやるべきことを後まわしにしてしまう姿勢は、正直やりにくさを感じますよね…。 主任が動きやすい雰囲気を作ってくださっているのも、 スタッフみんなが安全に働けるようにとの配慮だと私も思います。 それを愚痴として受け止められてしまうのは、ちょこまるさんのお気持ちとしても辛いところですよね。 「できていなかったのでお願いします」と後から丸投げされるのも、 患者さんを受け持つ者としての責任を考えると、先輩が違和感を覚えるのは自然なことだと思います。 むしろ、きちんとその場で伝えられたのは本当にすごいと思いました。 愚痴なんてとんでもないです。 お話してくださって少し楽になられたなら良かったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

聞いて欲しいです。 パワハラいじめをしてきた元上司。 私は半年休職。 パワハラ調査依頼して実施されるも、結果認定されず。 調停申請するも拒否。(お金、時間、労力、精神をつかってきた) その後他のスタッフも立て続けに2人も辞めてます。 調査でも平気で虚言もしてました。 それでも今も平然と働いています。私の辛さなんて知る由もなく... 働いているんです。 今は別の部署で復職しましたが、 到底許せないし、絶対許さない。 元上司がここまでやばいやつとは思わなかったです。 怖いし、人間不信になります。 なんとかダメージを与えたいし、このままじゃ済まされない。 同じような怒りでしんどい思いした方いますか?

いじめメンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32024/11/09

にじ

内科, ママナース, クリニック

お疲れ様でございます。 大変辛い思いをされたのですね… 私は今、勤務先のクリニックの院長にパワハラというか嫌がらせを受けています。 3か月後に退職したいという意向をクリニックの人事など担当している方に伝えたら(院長にはまだ直接は話していませんでした。あくまで意向なので。)そこから院長に無視されています。指示も注意も他のスタッフを介してです。 怒りと悲しさと虚しさでいっぱいです。 今まで辞めたスタッフさんも、辞めるまでずっと無視されていたとか… 本当に信じられません。 私も人間不信になってますし、この職場を選んだ自分が本当にリサーチ不足だったと思っています。 問題行動を諌めるのが院長だと思うのに、その院長がやることじゃないよね?と。 ちなみに家族経営なので、院長がすべてです。 私もいつ終わるのかわからない生活に、精神がやられそうです。 相手は人の気持ちなんて考えてないんですよ。 わかろうともしないし、自分が正しいと思ってるだと思います。 ダメージを与えるしたら、まずはわたがしさんが新しい部署で楽しく過ごすことではないでしょうか?(それだけじゃ気持ちは収まらないと思いますが) 長々と失礼いたしました。 お互いに頑張りましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人間関係で悩んでいます。 最近入った中途の看護師に対して、既存の看護師一部が陰湿ないじめをしています。 最近になり私自身、中途で入った看護師とは以前から知り合いなのもありフォローするようになってからは私も巻き添えで嫌がらせをされるようになりました。これ以上は自分自身の心も持たないし辞めたいと思うようになりましたが、中途の看護師を1人にする訳にもいないと思うと耐えている日々です。上に相談しても何も解決せずこれからどう対応して行けばよいでしょうか?

いじめ辞めたいクリニック

まりりりちゃん

内科, 循環器科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 神経内科

32025/11/20

まゆ

美容外科, クリニック, リーダー

はじめまして、コメント失礼します。まりりりちゃんさんも知り合いの方もとてもお辛い状況だと思います。師長や看護部長は見て見ぬふりなのでしょうか、、?ハラスメントについて他に報告するところはないですか? 証拠になるような事案をいくつか集めてみてまとめて声を上げていくのがいいのですかね、、。 お辛いと思いますがしっかり休んでください。

回答をもっと見る

新人看護師

新人1年目 長文です  自分の病院は公務員です。 4月から入社、6月から病棟配属され5ヶ月が経ちました。 受け持ちは最大5人で、今は4人をみて、しばらくはペア性でしてます。 11月に入ってからペアの看護師がとてもお局的な感じで何をするにも否定されるのが辛くて仕事が本当に嫌で笑顔がなくなってきて、楽しい気持ちもなく辞めたいがMAXを超えてきました。 プリセプターに話しを聞いてもらって、(辛そうやし受け持ち減らすよ、今度看護技術見直そ、辛かったら無理に続ける必要ないよ、焦ってもいいことないからいずれはできるからねなど、たくさんのお言葉をいただきました。 今週は3日連続ズル休みをしました。 もう自分は看護師向いてないのかなと毎日思います。 休職しても復帰は難しいと思いどうしらいいのか分かりません。 親にも勇気を出して相談するも、辞めればいいけどすぐに仕事探してと言われしんどいです。 結婚を前提に付き合っている彼氏がいてその人にも申し訳なくなります。 自分の人生だから自分で決めればいいのですが、まだ1年目でどうしたら良いか不安になる毎日です。 何か良いアドバイスがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

1年目メンタル人間関係

限界超え新人ナース

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32025/11/21

まどれーぬ

その他の科, クリニック

原因がお局Nsとペアなことにあると思うのですが、違いますか? そこを改善すれば一気に解決に繋がる気がするのですが、いかがでしょうか? ペアNsをそのお局じゃない人にしてもらうことはできないのでしょうか? プリセプターが良い人だと思うので、 プリセプターも巻き込んで師長など上の人に相談してみてはいかがですか? 成長の芽を摘もうとしている方(お局Ns)に問題があると思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

正月休みはどうやって公平に決めてますか?

人間関係新人正看護師

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

32021/11/08

machine

内科, 外科, 病棟

うちの病棟は希望休みか重なったら話し合ってますね。 他の病棟はアミダくじで決めてるそうです。 私は職業柄世間と同じ休みを取るのを諦めてる派です笑笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

手術室で働いていた際、「インシデントレポートに反省が見られない」とお局の先輩に叫ばれたことがあります。 その方は局所麻酔の患者さんを手術中に泣かせたりしても、師長さんも注意できないくらいなので、当然私が理不尽に怒鳴られていた時にも、主任さん師長さん、周りの先輩みんな見て見ぬふりでした。 看護部に相談へ行きましたが「あの人は誰も手をつけられないから。あとちょっとで退職だから耐えてよ」と言われました。 看護師の先輩のハラスメントを看護部では解決できず、裁判で訴えた方、費用対効果について教えていただきたいです。

メンタル人間関係ストレス

ゆうな

美容外科, クリニック

22025/11/20

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

ハラスメント担当部署の配置が義務になっていますが、貴院はありませんか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の先輩のハラスメントを看護部では解決できず、裁判で訴えた方、費用対効果について教えていただきたいです。

ハラスメント先輩人間関係

ゆうな

美容外科, クリニック

02025/11/20
看護学生・国試

友達が頑張って助産学校に合格したのでなにかプレゼントしたいのですが、助産学校・助産師でよく使うものってありますか? 私も友達も看護大学4年生で、ナースウォッチとかは持ってます。 教えていただけると嬉しいです♡

プレゼント産婦人科モチベーション

にこにこさん

その他の科, 学生

22025/11/20

りえ

一般病院, 終末期

狭き門の助産合格合格ですね! 私事ですが、看護学校卒業旅行をしたんです。 その時に皆で買った、ボールペン🖊️ 胸ポケットに飾りで入れてました! 悔しい思い、辛いとき力をもらいました。身につけるような物がが良かったかぁ。 高価なものは子ども用ステート。 身近なものだと、持っているかもしれませんが、必需品、お弁当箱とか水筒。 どうでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目も半年立つ後輩の指導を任されました。 新人指導が終わって以降、全く勉強しなくなった様子で、師長から2年目になったけど、再度教育し直してほしいといわれました。 まず、胃全摘について学習してきてねと伝えるも、まさかの胃全摘とはだけ調べ、合併症や看護について調べてこず。 看護は?合併症?と言い続けて、次は膵頭十二指腸切除術について学習してきてと伝えるも、合併症は膵液瘻と胆管炎のみ、看護は食事指導のみついてまとめていました。 コツコツと言い続けるしかないのでしょうか? また、師長からは2年目だから新人のようにガッツリやらなくていいと言われましたが「昨日、彼女が受け持った患者さんでバイタルの異常値あったのに報告なかったんだけど、もしかしたら異常値と正常値についてから学習が必要かもしれない」と言われました。 もう、どこまで教育をしたらいいか分かりません。

人間関係勉強

うー

内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科

62025/11/19

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 その新人さんは日々の業務に手一杯で帰ってからレポートをまとめたりする余裕がないのではないでしょうか?心身共に。看護実習で事前学習したことがあればやらなければいけない項目はわかると思います。 また、バイタルの正常値がわかっているから報告出来るとは限らないと思います。キャパ超えた受け持ち人数や重症度だったり、超勤続きだとありえない見落としをしたりしますから。 宿題ではなくて、その場で指導や確認することで教育することは出来ないのでしょうか?今時のお若い方なら…もし他の2年目には課されてないのにレポート出されたらそれだけでも気分落ちると思います😅1年目の目もありますし。自尊心を尊重して関わらないとパワハラ扱いされたら怖いです。本来なら周りを巻き込んでみんなが指導できると良いですよね! なかなか難しいですが😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事上での会話は作業はしながらで出来るのですが、雑談だとしながら行うのが苦手です。 (何話そうと気を遣ってミスしやすくなってしまう…) 経験でできるようになるよと言われますが、女社会の職場で働くのならやはりできるようになった方がいいですよね。 今の状態が自身の仕事のスタイルなんだから無理に変える必要ないよとも言ってくれる方もいて どっちが正しいのでしょうか

人間関係正看護師病院

忍たま乱太郎

リハビリ科, 大学病院

32025/11/19

えり

循環器科, 病棟

はじめまして! 看護師7年目ですが私は雑談をしながらの仕事が出来るほど器用ではないのと、話してたら考えてた優勢順位を忘れてしまうので切り上げてしまうことが多いです。 帰る時や休憩の時に話を切りあげてしまったスタッフに声をかけコミュニケーションはとるようにしています。 私も無理に変える必要はないと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

家庭の事情で総合病院から老健に1年ほど前に転職したのですが、辞めようか迷っています。 介護士さんや看護師の利用者さんへの目に余る態度や、文句や愚痴ばかりの環境や、新しい知識を取り入れようとしない環境など色々辞めたい理由はありますが、どこの施設も結局同じで、私が上手くやれてないだけなのかなと思うと転職に踏み切れないです。 転職を決めた方はどのような理由で転職に踏み切ったのでしょうか。 また、転職を迷って転職されなかった方は、どのような理由で決めたのでしょうか。 参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

介護施設介護施設

たなか

その他の科, 老健施設

32025/11/14

セナ

お疲れ様です。 老健ではないですが、特養、施設内訪問看護を経験しました。 古い変なシキタリであったりeラーニング等で知識や技術をレベルアップしようとしない。 ろくに教えもしないで後から上から押し付けるような言い方をしたり人間関係やその場所のやり方、環境が馴染めず施設はもう辞めようと思い辞めました。 来月から病院へ復職します。 病院の方が自分を成長することができるのではと施設を経験し思ったからです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。

コミュニケーションクリニックメンタル

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

312025/08/03

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師6年目。自分よりも経験年数の高い先輩がメンバーいる時の夜勤リーダーをやっている時なんですが、先輩が何でもやってしまってリーダー業務を奪ってくる事にモヤってしまいます。 そりゃ先輩の方が経験もあるし、そうなってしまうのは仕方がないと思う部分もあるのですが、それだと自分のリーダーとしての成長を止められてしまいます。 例えば夜間入院依頼が来た時や患者の状態変化などがあったときなど、そんな時に何をどうするっていう事や時間の采配やスタッフの配置、アセスメントや判断力を向上させたりするのって、やらなきゃ覚えないし出来るようにもならないと思うんです。 それを先輩がリーダー飛び越えてパッパッパと済ませてしまうので、いつまでもできるようになりません。 昨日も当直師長から入院依頼がきたら先輩が全部断りもなしに指示受けから全部やっちゃいました。食事の時に見守りや介助が必要な患者さんのスタッフの配置もリーダーの役割ですが、それも先輩が判断してスタッフを配置しちゃいます。休憩時間など私が考えて采配しても、こちらの段取り一切無視で勝手に変えてやっちゃってます。私の采配や段取りがダメならしてくれればいいたのに。 とにかくリーダー無視でやっちゃうんですよね…。 師長や副師長に相談してもいいものでしょうか。 いずれ夜勤メンバーの中で自分が1番経験年数が上というふうになってくると思います。その時に困らないように、先輩が一方的にやってしまうのではなく、後輩のリーダー役割としての成長を助ける役割を先輩には担って欲しいのです。これはわがままでしょうか。 すっごくモヤモヤします。

リーダー総合病院夜勤

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

22025/11/19

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

副師長もしくは師長さんに相談しても良いと思いますよ。 リーダーって実はマネージメント業務もあるって知っていましたか? チームメンバーの力を最大限に発揮させ、余裕がある際にはメンバーの育成する目線やアシストが必要なんです。 副師長や師長に相談するだけでなく、出来ればどちらかに立ち会ってもらいゆうたんさんのお気持ちを先輩ご本人にお伝えして、これからの建設的なお話しができると、もっと良いと感じます。 まずは、上の立場の方に相談と言う形でご相談してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

ケアさんの間で、何かしらのわたしの話題があるみたいで、今までずっと敬語で話してきてた40代の方が突然タメ口で話してくるようになってきました。 他のケアからは挨拶無視されたりなど、です。 自分が人間関係下手くそでダメなのはわかっていますが、ケアさんからそんな扱いされるとなんだかへこみますね。 世渡り上手になりたいです。 明けで帰宅しましたが薬の確認などで病棟から電話きたりしてなんだか憂鬱です。

明け人間関係病棟

そらいろ

内科, 病棟, 派遣

02025/11/19
看護・お仕事

転職して1年半経ちました。色んな嫌がらせを受けて問題の職員はいなくなりましたが受け持ちがキャパ越えで難しいと言っても、とりあってもらえません。今まで同じことが何度もあり何とか耐えてきましたが、とうとう体調崩して休んでしまいました。師長に言っても無駄なので看護部長に相談する事も考えています。家から近いので異動希望してますが師長からリーダーをしないと異動させないと看護部長が言ってると言われてます。私としては異動先でリーダーを習いたいのですが。これから環境が変わっていくからと言われますが、そうなる前に自分が駄目になってしまうのではないかと思います。新人がいるからとか時短の人がいるからとか言われても欠員が出た時の痛み分けは皆んなでする物だと思うのですが経験のある人にばかり負担がのしかかっています。年齢の事もあるので転職は避けたいと思ってますが、どう思われますか?アドバイスお願いします。長々すみません。

人間関係ストレス正看護師

さらりん

内科, 病棟

52025/11/17

まいち

内科, 訪問看護, 介護施設

さらりんさんは頑張ってると思います。仕事をする上で一定の人にのしかかる物ってどこの職場でもあると思いますが、それを放置する上が私は問題だと思います。私も転職よりまずは異動を申し出ると思います。看護部長に相談してみるのがいいのかな、と私も思いました。さらりんさんにとっていちばんの解決策がみつかりますように!

回答をもっと見る

職場・人間関係

イライラで狂う。

やりがいモチベーションメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

182025/11/16

まどれーぬ

その他の科, クリニック

あらら、例の3名でしょうか……(´・ω・`; )

回答をもっと見る

職場・人間関係

プライベートで最近仲良くなった、大学病院勤務の保育士さんがいます。(その方は女性) その方はいわゆる『保育園』ではなく、大学病院の小児科に勤務してる保育士さんです。 最初は同じ医療の職場ということで仲良くなったのですが、、、 話をしたり、LINEをしていると所々『大学病院に勤務していること』『小児科の先生と学会に行く』『自分のポジション(病院勤務で保育士)』『小児科病棟の◯◯のプロジェクト?をやってる』など大学病院の小児科病棟で働いていることが、彼女にとってはステータスみたいな感じで話してきたり、やりがいMAXでキラキラしてるような感じです。ちょっと意識が高い方、熱血なタイプです。 たしかに調べると病院勤務の保育士さんってあまりなく、レアなポジションらしいです。 私は別に小児科に興味もなければ、別に看護師は仕事•お金•生活の為にやっているだけで、そこまで熱い思いはないです。 なので、その方と話してると自慢っぽく聞こえてくるのとちょっと熱くて鬱陶しいなという気持ちと、別に休みの日なのにわざわざ仕事の話しなくても良くない?と思ってしまいます。 皆さんはどう思いますか? また、どことなく『それ自慢聞こえるからやめてほしい』と言うにはどうればいいでしょうか?

大学病院人間関係

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

42025/11/17

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

一言でウザイですね笑。 大学病院にはあまり興味がないと話してもいいんじゃないでしょうか?その保育士自分の周囲の環境の自慢をしてるだけだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

単なる愚痴です。 前に、違う業界でアルバイトしてました。正社員以上に働いていたのにアルバイトのまま(当然ボーナスも無し)なので、辞めましたが。 少なくとも私は誰かを悪く言うことなどしてません。上の人に聞かれたら… 「◯◯さんなりに頑張ってます」 くらいでした。 そのためか、私より先に辞めた人が 「◯◯さん(私)がリーダーの現場なら行くけど、違う場所に行けと言うからやめる」 みたいに…。 でも私そんな凄くないです… ただ因果応報と言いますが…立場が逆になったら悪口言われまくり。 あまり期待はしてませんが、普通は良いことが自分に返ってくるはずなのに…少なくとも悪口言われたくない。 それが悔しいやら悲しいやら。 私の、むしろ褒めて伸ばそうとするやり方…間違えていたのかな? それとも今の場所が旧すぎるのか…

後輩アルバイトリーダー

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02025/11/18
愚痴

今、昭和か?みたいな言われ方され言い返せない私もわるいですがシカトみたいに言われたり、わからないことは聞いてと言われてもキツすぎて聞けないし… そんな積み重ねからか、あることないこと言われたらしく、また転職しなければ… 皆さんの先輩は、どんなですか? また後輩には、どう接していますか? 因果応報という言葉がありますが私は陰で悪口言わないんですが…

パワハラ精神科退職

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42025/11/09

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 今昭和か?というのはどういう状況で言われたのかはわかりませんが…噂ばなしや実際ないことを言われただけなら転職、退職する必要はないと思います。病院もそんなことで辞めさせたり出来ませんよね。 気にする必要はないですよ。 余計なこと話さず仕事してれば良いです!

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

クリニックに勤めている方に質問です。 クリニックで行う点滴は病棟で使うような留置針でしょうか? それとも採血などを行う翼状針なのでしょうか?

点滴クリニック正看護師

はな

22025/11/24

カリイ

産科・婦人科, ママナース

産科クリニックです。 両方あります。漏れた時にリスク高い薬剤は留置でやります。 クリニックによると思いますよ。ちなみにクリニックはコスト削減のため安い針を使う事が多く、サーフローも逆血止まらないタイプだったり、採血も直針で逆血見えないタイプだったりします

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年で大学病院をやめ、ブランク4年。 採血も手順はわかりますが手技に自信がありません。 点滴の経験はありません。 こんなのでもクリニックにて復職出来ると思いますか? また、短期離職からのブランク、そして復職した方いたら経験談を聞かせていただきたいです。

ブランククリニック

はな

12025/11/24

まどれーぬ

その他の科, クリニック

復職できないことはないと思いますが、 クリニックの規模によりますけど、 少人数制のところだったりすると 教育に人手を割くことができないので 即戦力を求められる場合が多いかなと思います。 即戦力を求めている職場は、 はじめから経験が浅い方は採用しない方向であることが多いと思いますが、 もしそういうところに就職した場合、 みんなそれぞれ自分のことにいっぱいいっぱいで 人にかまっている暇がないため新人さんは放置されてしまい、 自分一人でなんとかするしかない状況に陥ります🥺 復職するなら、教育体制のしっかりしたところを選ばないと はなさん自身がつらい目に遭うと思いますので、 転職先の選別は慎重に😥

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめましてゆーです。 私は、今36歳です。来年4月に37歳で看護学校に入学します。 卒業時には40ですが、国試に合格しても就職できるのか不安です。

正看護師

ゆー

その他の科, 学生

32025/11/24

通りすがりのきゃんごし

全然大丈夫です。やる気と覚悟さえあれば。 看護学校は社会人入学なんて当たり前です。私が学生の時、同じクラスにゆーさんと同い年で2人の保育園児を育てながら学校に通ってるママさんいました。 また、私の1学年下に40(41?)歳で入学した方もいらっしゃいました。 お二人とも大変そうでしたが色々工夫した結果、合格して看護師してます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

聞き流す・相手にしない反論する・やり返す仲間に相談する上司に相談するお局さまをほめてみる・下手に出る転職するその他(コメントで教えて下さい)

107票・2025/12/02

あったなかった経験加算はないところだった転職経験はないその他(コメントで教えて下さい)

416票・2025/12/01

サンダル👡長靴💦クロックス✨裸足で何も履きません👣入浴介助はしません🙅その他(コメントで教えてください)

484票・2025/11/30

できれば今すぐ!25歳までに30歳までに35歳までに40歳までに今は結婚を考えていないもう、結婚していますその他(コメントで教えてください)

519票・2025/11/29