人間関係」のお悩み相談(56ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

1651-1680/5052件
看護・お仕事

ナース30年選手の方いらっしゃいますか?どんな働き方してますか?これからはどのようにしていこうとお考えですか?

モチベーション人間関係ストレス

ユーマ

その他の科, 小規模多機能

12023/09/17

ペペ

ママナース

こんにちは 今年でナース32年になります 33才まで急性期で働き、不妊治療出産を経て、眼科クリニックの常勤で13年?経ちました 比較的忙しいクリニックなので毎日大変ですが、院長の理解もあり自由に働かせてもらえてるので、このまま定年を迎えるつもりです 看護師好きなので、定年後はもう来なくていいよと言われるまでボチボチ働こうと思ってます

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近つくづく仕事内容よりメンバーだなぁと感じています 私には苦手を通り越して大嫌いな先輩が職場にいます 言い方はきつく、影で悪口を言うような人です。 そのような人が職場にいる時は、自分を持つこともできずモヤモヤとした気持ちで過ごしたり、聞きたいことも聞けずにしんどくなります。 バタバタと忙しい日も、尊敬できる先輩や、助けてくれる頼りになる先輩、理不尽ではない先輩、大切な同期たちと勤務する日は達成感があり、ワクワク感を持ちながら働くことができます。 皆さんは苦手な先輩と働く時に意識していることはありますか?苦手な先輩とうまくやらなければ!と思うほどうまく行動できない自分がいます。アドバイスよろしくお願いします!

メンタル人間関係ストレス

やま

新人ナース, 病棟, 大学病院

22023/09/15

りーぼ

精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期

大変ですよね。 あたしは、役職ついてる40代看護師です。 20代のころは本当に、苦手な先輩いっぱいでした。とにかく、ニコニコ、ペコペコしてました。 陰口いわれても、グッとこらえて友達に愚痴ったり。 日勤のメンバーをいつも気にしていたころを思い出します。 思い出せば怒られたり、嫌味いわれたり…。必死で、いろんなことおぼえてました。いわれても、答えれるように、嫌味言われた時に相手を怒張しないような態度を考えたり。 そうしてるうちに、接遇が身につきましたよ。あと、失敗が減りました。経験も増えました。 対応の仕方も身につきました。 今では感謝になってます。 苦手なもんはしょーがないですよね。上手くやろうとはしなくていいので、謙虚にしておきましょう。 周りで見てくれている人がいると思いますよ。あんな、変な先輩とちゃんと話せるなんて凄い!なーんて、いわれるときが来ますよ。 アドバイスになったかわかりませんが、継続力なり。 長くてすみません。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

実は最近、いい感じだと思っていた彼に告白して振られ、その数週間後、私の友人と付き合い始めるというなんとも酷な失恋をしました。 彼とは振られた時にもこれからも友達ではいようねと話していて、友人にはその振られた後も慰めてもらっていました。 複数人のグループで仲良くしてるメンバーたちなので、こんなことがあっても、友達の縁を切ることもできないし、距離を取ったところで何かと会う機会があったり、情報が流れてきたりします。 みなさんならどうやってこの失恋を乗り越えますか?

メンタル人間関係

yumilk

美容外科, クリニック

32023/09/15

病棟

わたしは告白する!と言ってたらその数日前に好きともなんとも言ってなかった友達(グループ内)に先を越されつきあわれました笑 とんでもなく裏切りですよね🥲わたしは学校卒業間近だったのでビミョーな関係を続けていましたが別れてから会いました(今では縁切れましたが!) 同じグループの子に話を聞いてもらったりしてなんとか乗り越えましたよ😫 その後の人生でも私がめちゃくちゃ相談してた後輩に振られた後につきあわれてそれを隠されながら仲良くされてたこともありました😌恋愛で女は信じるな!が教訓です。そんなやつくれてやる!私はもっといい人が待っている!という気持ちで乗り越えましたよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

長文になり、すみません。 大学病院のICUに15年程勤務し、9月に今の職場に中途採用で二次救急のICUへ入職しました。 入職初日は30分程度のオリエンテーション後、特に説明もなくフリー業務を行いました。 3日程度フリー業務をしましたが、その間もこちらから、これはどうやるんですか?と質問をしないとやり方を教えて頂けない、清拭はどこ入ったらいいですか?と質問しても入らなくていいです。と言われ立ちすくむ事が多かったです。 その後は受け持ちが始まりましたが、受け持ち初日からもがっつり指導が付くわけではなく、指導の方がたまにきて、説明して後はよろしくと言った感じです。 また、質問しても嫌そうにされる。そんなんも分からんのかと言うような態度を取られ、明らかに年下の方からも鼻で笑われるような環境です。 また、別の方にはこの病院離職率が高いのに、よく来ましたね。と言われる始末です。 以前の病院では、中途採用の同じ部署経験者であっても最初のうちは1対1の指導をつけ一緒に受け持ち対象などを話し進捗状況を共有し中途採用の方が不安にならないようにしていました。 今回初めての転職なので、他の病院のことが分からないのですが、中途採用=即戦力と考えられ指導はあまりして頂けないものなのでしょうか? 経験年数はありますが、所変わればやり方が全く異なっており何をするにも不安です。 師長へ相談しようとしても、できてるから大丈夫と言われ話を聞いてもらえません。 まだ2週間程度しか経っていませんが、仕事に行くのが辛く、出勤の前日は不安から涙が出て寝れず、出勤直前は手が震えお腹が痛くなってしまいます。こんな事は今までになかったです。まだ2週間程度ですが辞めたくて仕方ないと思う反面、2週間しかたっていないのに何を甘えてるんやとも思います。

人間関係転職ストレス

のん

ICU, 病棟, 一般病院

22023/09/15

メゾット

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来

お気持ちお察しします。 大学病院で長年お勤めされてるということで、知識も技術も豊富な方だと思います。 私もICU→別病院のICUへと転職した際に同じような経験をしたことがあります。 恐らく転職先の病院は外部からの中途採用者そのものに対しての印象があまり良くなかったり、指導マニュアルが整備されてないのかもしれないですね。理由は予想ですが、過去に中途採用者によるトラブルを経験された方がいるとか、『前の病院では○○だったのに、ここでは△△なんですね。』といったように嫌な言い方をする人がいたのかもしれないですね。 初めのうちは印象だけで冷たい態度をとってくる人がいると思います。 確かに貴方様のキャリア的に即戦力だと思われていることは間違いないと思いますが、病院によって手技やマニュアルが異なることは当然のこと。わからないまま実施して責められる方がダメージが大きいので、しっかりと質問すべきだと思います。実力は十分だと思うので、それを発揮して見返してやりましょう。そうすると自然と貴方様は質問される側になるでしょう。 まだ2週間ですが、辛いことは辛いのです。 甘えでもなんでもないと思いますよ。 どうしても状況が変わらないようであれば、師長や部長に相談してみるのもいいかもしれないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在感染症内科病棟で働いています。2年目です。 なぜ看護師になったのだろうかと毎日後悔しています。 現在の給料に関しては文句はありません。 業務内容や人間関係でストレスがあります。 色々考えて給料も減りますが今年の12月にクリニックへ転職を考えています。 調べて絞った結果 眼科、小児科、整形外科を考えていますがメリットデメリットやクリニック転職の経験のある方いますか? また、退職金無しが多いですがクリニックの退職金はあまり期待せず無くても良いやって感じですか? そもそも2年目で転職はナシですか?

クリニック人間関係転職

Si

内科, その他の科, 病棟

112023/06/30

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

現在クリニックに勤めてます。 小児科、内科です。 メリット ・理事長と近い関係にあるので、意見が通りやすい ・労働者のこと一番に考えて大事にしてくれる ・休みが多い(完全週休2.5休+祝+特別休暇) ・夜勤がなくて生活リズム整いやすい ・職場まで近いのでお弁当作りが不要(家で食べれる) ・給料そこそこある ・従業員用の保険入ってもらってるので休業した時の手当があつい ・退職金になりうる制度がある ・人間関係良い ・楽、楽しい ・ほぼ残業がない ・複業オッケー デメリット ・中休みがあり終業時間が遅い ・福利厚生があまり充実してない(現物支給や院内イベントはある) ・医師の機嫌に左右される ざっとこんな感じです。 経験値がないとクリニックは雇ってくれにくいので得意な科目を作っておくといいでしょう。 何年目でも自分が健康で元気で働けるところ探せばいいと思います。 眼科 オペ介助できればなおいいと思います☆ 内定もらったことありますが、残業が多く休みが少ないって印象です。あと20時終了とか夜遅くまでやってるところあるので注意です。体は健康な人な人が多いので介助はほぼいらないし急変もほぼ無いと思います。 整形外科 こちらも相変わらず患者数多いと思います。処置(介助や採血、レントゲンとか)もあるのでできたら安心かな。 小児科 熱性痙攣とかの急変あります。変な親もいるので対応が大変の時もあります。 採血とかは医師も協力してくれるので経験値は上がると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックで新しくパートの仕事を始めて半年が経ちました。10歳くらい年上の常勤の看護師さんが何につけても注意してくるので働きずらさを感じています。 やる事を教わってないのに、少し手が空いたときに「探したら仕事たくさんあるよ!」(キツイ言い方で)、返事してないわけではないんですが声が聞こえなかったのか、「ほかの人が指示出して来たらしっかりはいって返事してくれる?」など、その他ミスや出来ないことをネチネチ叱ってきます。まだ半年しか経ってないのに。自分が出来ないことでイライラさせているかもしれませんが、働く身としては、いつ怒られるか注意されるかビクビクしていて安心して自分の力が出せません。出来ていたことも、そのプレッシャーのせいで失敗ばかりします。事務の方々は優しい方ばかりで働きやすい環境なのですが、その先輩に拒否感が出て来てしまい、辛いです。クリニックはそんな感じなのでしょうか?やった事ないことはもちろんわからないので、一から教えて貰えないのは当たり前で自分で調べて学んでいかないといけないのでしょうか? 前のクリニックはそのようなことはありませんでした。出来ないことは優しく丁寧に教えて頂けたし、出来てないからといって怒られることはありませんでした。辞めるべきでしょうか?

ママナースクリニックメンタル

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

32023/09/14

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

1回その領域に達するともう不可逆的なのかなと私は思っています。前職がそうでした、そして悪い噂ばかりが伝染してできない人認定されて。転職したら全然頼りにしてくれる方もいて働きやすいです。他を探してみてはいかがでしょうか…

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職先についてです。 色々な看護師就職サイトで口コミなどがありますが、みなさんはそれらを参考になさっていますか? やはり、病院だけではなく、診療科やそこにいる方々によって、働きやすさや、自分に合う合わないがあるとは思うのですが、どのように就職先を決定していけば良いのかわからず、悩んでいます。 将来的に、やりたい看護領域は漠然と抱いていますが、新卒でその科に配属されない可能性もあるのかなと思ったり、人間関係で悩むことが多くあるのかなと思ったりと不安です。 みなさんがどのように情報収集されているかなど、アドバイスいただけますと嬉しいです。 よろしくお願い致します。

情報収集配属人間関係

😍😍😍

学生

42023/09/13

かのん

循環器科, 離職中

転職サイトの口コミは見るようにしています。 自分のやりたいことができることが第一条件で、 あとは、残業が少ない方がいいとか、お給料がいいところとかの条件を優先順位つけてました。 その辺りの条件は口コミが参考になるのでよく見てましたよ。 あとは見学に行って感じた雰囲気も大事かなと思います。 自分の直感みたいなの意外と当たります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

怖いと思っていたベテランナースがいた。 イライラしてることがたまにあったり、声をかけた時にキレ気味だったことがあったりして苦手だった。なにより歳の近い同僚に、あの人と相性悪いよね!と言われていた。 でも、夜勤を一緒にするうちにその人のやり方が分かってきて、世間話もするようになった。今では帰る前にわざわざ私のロッカーまで顔を見せに来てくれるようになった。手作りの豪華なサンドイッチを朝ごはんにくれる、しかもすごく美味しい。 何より仕事がすごくしやすくなった。勇気を出して声をかけてよかった。

コミュニケーション先輩人間関係

たまご

精神科, 病棟

32023/09/14

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

あ、そういうのありますよね 結構細かく気がつくタイプの人でゴミの分別だったり、色々スタッフに注意する系のお局ぽい人がいて、ちょっとビビっていたしそれを察してなのか、向こうもそんな笑いながら仕事すると言うよりはテキパキと動いて無駄話はなし。私も声小さくなったりヘコヘコしてたんですが、夜勤重ねたら話す人もいないから2人で話し始めて、最近は気軽に話せる仲です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ部署の新卒時代の同期は私を含め3人いて、みんな当時の部署を離れていてバラバラです。 私は海外に出てしまったので病院も退職しています。 ちょうど退職時期がコロナの流行初期に被っていた関係で、当時結婚が決まった同期にお祝いをする暇もなく距離ができてしまいました。(3年前)帰国した今、今更ながら連絡を取るべきか悩んでいます。 みなさんは新卒同期と今でも仲良いですか?

同期退職人間関係

yumilk

美容外科, クリニック

22023/09/13

Fufu^^

整形外科, 病棟

久しぶり〜元気してる?って感じで連絡とってもいいと思います! 新人時代の同期は忘れないと思います。私だったら連絡もらえたら嬉しいです☺️。 私は小さい規模の病院だったので同じ病棟に新人同期はいなかったのでうらやましいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

療養病院へ転職して半年ほど経ちます。 忙しいながらも働きやすい環境で、新婚ということで夜勤を免除してもらい日勤常勤として働いています。 職員が不足していて日勤は基本的に日勤常勤とパートの職員だけ、夜勤は常勤が夜勤専従状態で業務を回している状態です。 人間関係は細々とした揉め事や派閥などはありますが、表面上は仲が良く今までの職場に比べたらはるかに良いです。 ただ、たまに常勤の職員が日勤で配置されていることがあるのですが、普段と違う業務内容でつらいのか、居心地が悪いのか不機嫌になってしまうことが多く、日勤常勤とパートの職員皆で必要以上にその人達をおだてたり機嫌をとるので違和感を強く感じてしまいます。 そうしなければ仕事が円滑にできないのなら仕方ないと思いますが、必要以上に気をつかう分オーバーワーク気味で 「え?今日いたの?(15時の段階で)」 「えーと名前忘れちゃった」 など最終的に私や転職してきたばかりの人など立場の弱い人達への周りの態度がかなり雑になることが多々あり正直嫌な気分になります。 常勤の職員達とは親しげに接していますがほとんど業務が被らないので常にはじめまして状態で半年経ってしまいました。 業務も日勤常勤とパートだけなら慣れている分スムーズで和気藹々とした雰囲気ですが、1人でも常勤が日勤でいると180度変わってしまいます。 私と同時期に転職してきた人達はその雰囲気に耐えられず退職してしまいましたが「こんな人間関係がいいところ他にはないのになんでだろうね」と不思議がっています。 真面目にコツコツ働いて周りからの信頼を得られていけばいいのですが…うまくやっていくコツなどあれば教えてください。

コミュニケーション人間関係転職

あんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

32023/09/11

ふむふむ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

お局様というか、病院の主のように、長年勤めている方にありがちなタイプかと思います。 マウントをとったり、その場の空気を支配する感じ、嫌ですよね。 しかし、職場にそんな人がいたら、みんなその場しのぎで、その人を気持ちよくおだてるのが、ありがちなパターンですよね。 そうなってしまうんだ。と割り切ってしまった方が楽だと思います。 コツコツ真面目に頑張って、認めてもらう必要はないかな。 そんな人たちには、そんな価値観無いと思います。 自分の都合のいいように、周りを支配するだけですから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

医師から指示を受けそれに従って看護師が働く必要のある業務(検査前の内服中止薬の指示や食事の中止再開などなど)ってありますよね。その指示をなかなかくれない医師がいて、指示を受けるために電話をして訪ねると「なんでいちいちそんなこと聞くの?」「あなたその質問するってことは自分は能無しですって言ってるのと同じだよ?」「自分じゃ何も出来ないの?」と嫌味しか言えない人間性が終わってる医師がいます。そんなやつと働く上で上手く付き合っていく方法、アドバイスありましたら教えてください、

メンタル人間関係ストレス

にっく

その他の科, 病棟, リーダー

42023/09/11

tomdis

病棟, 脳神経外科, 一般病院

電話ではなく掲示板などを活用するのはどうでしょう。医師の手が空くタイミングなど聞きやすいタイミングがあると思います。あとはわかってはいるが、医師の指示で行う必要があることを伝えましょう。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

節度あるお付き合いとは? 私はまだまだ未熟のため、節度ある付き合いの意味がもう分かりません。 私は付き合って3ヶ月の彼氏がいます。 今年24歳になるのですが、初彼氏です。 母は過保護っぽい所が昔からあり、特に女の子である私だけにはより過保護度が増します。 彼は一人暮らしをしており、私は実家暮らし。彼とは車で2.3分の距離です。私は不定休ですが、彼は土日休みであり、なかなか休みの予定があわない月もあり、日勤終わりの21時頃(残業長すぎて割と日勤はこんな感じです)に、彼氏の家に寄って、一緒にゲームしたりして楽しんで、23時ちょい過ぎに解散して実家に23時30分前には帰るようにしています。 母は23時になるとピッタリくらいにすぐ「良い加減帰ってきなさい」とLINEを入れ、電話に出るまでずっと掛けてきます。 この状況が何度も続き私は「もうほっといて欲しい、いつまで門限みたいの作るの、何歳までやるの、もうやめて欲しい、干渉しすぎだから」と言いました。 母は「いつまでなんてない、23時に帰るのは常識的な事でしょ、節度持った付き合いをしなさい、まだ挨拶にもきてない。しかも彼氏にもあなたにもお母さんとの信頼関係ができてない。信頼関係ができたら話は別になるかもだけど。とにかく節度をもちなさい」と怒鳴られました。 24歳社会人2年目。節度を持った男女交際とは? 常識とは? もう成人した社会人なんだし、自分で判断して、この人となら泊まりたいって思えたら別に泊まっても良くないですか?この貞操観念おかしいんでしょうか? 何人もの不特定多数としたいとかじゃないです。好きだから長く一緒にいたいんですよね。 節度を持った男女交際とは何なんでしょうか?

彼氏2年目人間関係

わにわに

内科, 循環器科, 新人ナース, 透析

82023/09/09

yumilk

美容外科, クリニック

正直、過保護すぎるような気がします… 一般的に大学や専門学校、あるいは成人したタイミング、就職したタイミングで門限や交際関係については言われなくなるものだと思っていました。 彼のとの関係云々の前に、ご実家から出る予定などはないのでしょうか? 私自身は大学時代から実家を出てますが、地元で進学就職した弟も、お金を貯めて今は実家から数駅隣の駅で一人暮らしをしています。 お母様と距離を取ることも必要なのではとお見受けしました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの病院ではどちらを採用していますか? 私は現在看護師ではないのですが、看護師をしていた時はプライマリーナーシングでした。 もちろんチームにはなっていて、たとえば清拭の時や薬・点滴のダブルチェックなどはチーム内の人とペアになって行っていました。 今の流行りはチームナーシングで、何もかも2人1組で、片方が作業してもう片方が記録、みたいに業務していると聞いたのですが、どんなところに利点があるのでしょうか。 インシデントが起きた際に証人がいるとかでしょうか。 私いた職場では、自分の業務を計画的にこなし定時に帰る人ほど患者さんへの対応が良かったです。 計画もなしに1日の仕事をその場その場でやっていて、いつも21時までいるような人ほど、患者さんのところでイラついたり、記録がめちゃくちゃだったりしていました。 こういう2人がペアで業務をしたらえらいことになると思うのですが、実際にはそんなことはないのでしょうか。

受け持ちやりがい指導

つな

内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣

52022/10/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ん?チームナーシングじゃなくて、それはPNSですかね?

回答をもっと見る

愚痴

病棟でクラスターが発生しました。 病院の対応が後手後手だし、 言うことめちゃくちゃだし、 スタッフの抗原検査をやってほしいと言ったら 症状ない人はやらなくていいといわれました。 症状あって申し出たらなんで今言うの?だって! 勤務交代したり、残業はんぱないしクタクタです。

人間関係ストレス

ママナース

内科, 病棟

12023/01/31

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

うちも後手後手なので毎日疲れます😥 ある程度予めアナウンスなりマニュアルなりしっかりしてほしいって思っちゃいますよね。

回答をもっと見る

愚痴

後輩がリーダー業務をしていました。 久し振りに勤務が被りましたが、朝から素っ気ない態度を取られ、何だろう?と思っていました。 うちの病院では電子カルテの中のメッセージで、Drから指示受けをしたりします。 人工呼吸器の患者さんの件で、確認事項を後輩が主治医にメッセージで送っていました。しかし午後に後輩自ら「確認済み」とメッセージを消しており、口頭で指示受けたのかな?と思い聞くと、私が直接確認したと思ったと。主治医に会っておらず、確認していないことを伝えると、「また連絡すればいんじゃないですか?」と投げやり。 他の件でリーダーに報告などしても、「あ、はい。」「コールすればいんじゃないですか。」などの返答。 後輩のこの態度にイラッとしてしまいました。

メンタル人間関係ストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/09/10

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

以前の職場にも同じような方いました! イラッとするし内容によっては困ってしまいますよね😥

回答をもっと見る

愚痴

私の病棟はAチーム、Bチームで分かれています。 私はBチームのリーダーで、Aチームのりーだーは私の苦手な1つ上の先輩でした。 ①Aチームの方が患者さんが少なく、1人あたり3〜4人の受け持ち。Bチームはその逆で1人あたり6〜7人になってしまうため、部屋振りなど相談しましたが「こことかここに適当につけて」と。自分の仕事が終われば他の人とお話してリーダーのことはやらず。イラッとしました。 ②私は日勤リーダーでしたが、定時過ぎに患者さんが急変し急遽個室へ移動となりました。私のチームの患者さんだったため私も率先して部屋移動など行いました。ロング日勤のスタッフが4人いましたが、1人は日中見ていたため対応してくれており、その他の人は自分たちの業務のみ。私はリーダーだったので、しばらく指示受けをして点滴の準備をしていましたが、ロング日勤のスタッフたちは定時で先に帰りますと退勤。「できることありませんか?」などの声がけがあっても良いのでは?ロング日勤の時間なので、手伝ったりしてくれてもいいのでは?と思ってしまいました。 苦手な人との勤務は本当に嫌だ。

モチベーションメンタル人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32023/08/06

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

苦手な人との勤務、気が重くなりますよね。 私も苦手な方と勤務の日は嫌だなぁと思いながらの出勤になります。 こちらでもお知り合いの方等誰かに話してお一人で抱え込まないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

社員として働いていて、隙間時間など副業をしている人いますか? 土曜アルバイトを辞めたくなくて土日休みの職場で正社員になったのですが、副業する場合職場に言わないといけないでしょうか? 職務規定には副業禁止とは書かれてなかったし、契約時にも言われませんでした。 敢えて聞いてはないです。

人間関係転職ストレス

のあママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

72022/10/18

ますお

ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院

規定になければ原則問題ないとは思います。 私も副業はしておりますが、念の為確定申告をしにいって職場バレ対策はしております。 のあママさんの場合雇用形態の副業の様なので同様に出来るかは判断しかねますが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

生保を毛嫌いする先輩たち 周りに聞こえる声でアンチ生保を主張する方が多いです。 入院時の荷物にiPhone、iPadなど持ってきたり‥ 血液製剤を沢山使ったりと‥ 心の声が大きく出てしまう方たちが沢山います。 その場にいたら、まぁまぁ、など宥めますが、先輩でも自分が指導する立場の場合はどのように指導しますか。

指導先輩人間関係

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

32023/09/07

にっく

その他の科, 病棟, リーダー

先輩に指導する立場、、とても難しいですよね。 確かに生保アンチは多いです。 ただその心の声を大にして言うのは間違ってますよね、言ったところで変わらないのに💦 その方は不満を共有したいのか、上司に訴えかけたいのか 言いたい理由はなんでしょうね。 コーチングを使って相手の考えを聞き出すことも一つの手かもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラについて。 病院変わってから理不尽な扱いを受けています。配属二日目で業務の流れなども聞いてないのに、いきなり背後から強く肩を叩かれ〇〇して!と叱咤される。何がわからないのか!メモなんかしなくていい!と怒鳴られる。私がケアした事なのに、やっていないと言いがかりをつける。頼み事をしてくるのに、患者の名前は教えない。性格否定等々。   職場変わったばかりで、出来ていた事もできなくなったり、気づかなかったりして実践力は落ちているのは認めますが、最初から100%に出来るのでしょうか?指導の名の基に、追い詰める言い方をするのは違うかなと思います。 パワハラ相談で解決しましたか?事実確認が取れなかったり、更にその人からの攻撃が酷くなったりしたケースがありますか?体験談教えて下さい!

パワハラ人間関係ストレス

スライム

急性期, 一般病院

52023/08/12

はち

精神科, 病棟, 一般病院

そんなところやめないと、体にも心にもきちゃいますよ…(;_;) 私も師長からやられてたことがあり、他の人に相談してエスカレートしたこともありますが、人格否定も仕事の振り方もかなりひどく、とてもつらかったです。 結果的にはやめられましたが、無視され続ける日々によく耐えたなと思います。 なんでそんなに痛めつけたいんでしょうね、ひどいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

結婚を機に県外へ転居、転職しました。 地方の小さな病院で働いて数ヶ月経ちますが、仕事内容が物足りなく、年収も計算すると100万以上減ってしまいなんのために働いているんだろう…と常々思ってしまいます。 早くも他の職員をフォローする立場になりプレッシャーも大きく、毎日ヘトヘトです。 地方ならではの人間関係が少々複雑ですが、基本的には親切で穏やかな人が多く子育てもしやすい環境で楽しく働くことができています。 最低限の給料もいただいて夜勤も新婚だからと免除してくださり、残業もないので助かっています。 通勤時間にも車で1時間弱かかり、数年後家を建てるとなるとさらに増えてしまい、負担が大きいと感じてしまいます。 家を建てる場所から1時間ほどの通勤時間で都会に移動することが可能なので、より条件が合う職場は見つかりやすいとは思います。 結婚前は人間関係に悩むことが多く、今の職場は今までの職場と比べると天国だと感じることがよくあり、恵まれていると思います。 給料の安さと通勤時間がネックになっています。

コミュニケーション給料モチベーション

あんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42023/09/03

ぴかぶー

その他の科, ママナース, 離職中

こんにちは。 家を建てる場所はもう決まっているということでしょうか? 私だとしたら…ですが、将来子どもがほしいと思っていらっしゃるなら、とにかく職場は家から近いほうがいいと思います! 保育園のことを考えると、だいたいの保育園は朝早い場合は追加料金がかかります。 それに、自分が大変ですし、朝早くに子どもを起こして、眠いまま保育園に連れて行くのも本当に大変です。 帰りのお迎えも、職場が遠いと遅くなってしまいます…。 職場の保育園があったり、職場の近くの保育園を探せればまた別ですが…。 私は職場まで30分&時短でしたが、毎日朝も夕方も大変な思いをして働いていました😅 帰りが遅いと夕飯も寝る時間も遅い、そして朝も眠い…と言う感じです(笑) もしお子さんをもつ予定がなければ、人間関係重視でいいと思います!!

回答をもっと見る

新人看護師

ケアレスミスが多い。 42歳。去年、正看護師を取得しました。 高校卒業後、准看護師免許取得し、一般病棟で働き23歳で結婚退職し、そこから専業主婦。子供の成長に合わせて老健や外来、訪問看護をしてきました。 結婚前から正看護師を取得したい思いがあり、通信で通い、お陰様で去年、国家試験に合格する事ができました。 臨床経験がない為、正看護師も取得したしもう一度勉強経験を積みたいと思い、近所の小規模の一次救急の病院に就職しました。 20年ぶりの病棟で、覚える事はたくさんだし、経験ないしで毎日何かしら抜けてます。 そして、とうとう先日、造影CTの時に鎮静剤を指示より多く入れてしまいました。 ブランクがあり病棟で働いている方、またはベテランさん、ケアレスミスをなくす為にどのような事を心掛けてますか? 病気かと思うくらいケアレスミスや変なミスが多いです。 あと、タイムスケジュールがものすごく苦手です。

ママナース人間関係新人

さーちゃん

外科, 介護施設, 神経内科

22023/09/08

Fufu^^

整形外科, 病棟

毎日お疲れ様です。同じく40代看護師です。ケアレスミスの内容によって、改善すべきところは違うかなーと思います。薬剤の量を間違えたのはwチェックや6Rの確認が抜けていたからでしょうか?やらないといけない確認手順を省いてしまったのなら、毎回確認する習慣をつけないといけないのかなと思いました。 私は年齢的に?なのか、よく記憶が抜ける自覚があるので😭メモをとる習慣はずっと続けてます。やらないと行けないことはチェック入れるようにしたりとか。 慣れない職場なので、たぶん何をやるにも他の慣れてるスタッフに比べると時間がかかるなんてこともあるかもですね💦頑張ってください✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護福祉関係の仕事をしているので、ケアマネージャー、介護福祉士、ソーシャルワーカー等との関わりが多くあります。 職種や立場が違うと視点が違うので、コミュニケーションが難しいと感じる部分も多いです。多職種との連携で、気をつけていることはありますか?

人間関係正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

42023/09/08

にっく

その他の科, 病棟, リーダー

私も地域包括ケア病棟というところで勤務したことがあり、他職種と関わる機会がありました。職種により視点は違いますが患者さんが病院から退院し、生活するにあたり何が必要かを入院生活の状況からアセスメントしそれを伝えてます。とにかく退院したあとの患者さんが困らないように情報を伝達すること気をつけています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めての転職をしようと思っています。 新卒で重心の施設に入職して4年半で奨学金返済が終わるところです。辞められることに関しては正直やっと次に進めると嬉しく思うのですが、看護師としての知識も技術も自信がありません。人によって重要視するのは違うと思いますが、これだけは絶対っていうのがあったら教えてください!!

入職施設人間関係

リリー

小児科, 介護施設, 神経内科, 一般病院

32023/09/08

かのん

循環器科, 離職中

今は子育て中なので、 家庭に重点を置いて、残業や勉強会が少なかったり、通勤時間に時間がかからないことです。 4年目で転職した時は、急性期ができることが最重視でした。まだまだ看護師としてスキルアップしていきたいと思って転職しました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事を生き甲斐にして生きてる人っていますか?(病んでないです。率直に疑問に感じただけです。)

給料モチベーション人間関係

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

42023/09/03

ゆっこ

新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

私は仕事半分、オタ活半分ってくらい仕事も生き甲斐です。飽き性なので休日は何をしても暇になっちゃいます。なので、早く仕事したいなぁってなります。ただ体力的に疲れてる時はしんどいですが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうしても納得いかない。なんか相手よりの発言の気がする。

先輩人間関係ストレス

コーヒー

精神科, 病棟

02023/09/07
職場・人間関係

対処法なんですが、どうしてもバタついたり女の職場だと言い合い陰口になりますよね。 同調しないとまた変な目で見られるし、早口ついてけません。 どう乗り切れば良いでしょうか。

ママナースメンタル人間関係

fandogh

42023/09/06

かのん

循環器科, 離職中

女の職場だとあるあるですよね。。 私は患者さんの部屋によく逃げ込んでました。笑 その場にいたら自分も言ってるのと一緒なので、すっとその場を離れるようにしてました。 逃げられない時は、空気読めないフリして、微妙に話題ずらしてみたりしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

上司に嫌われたらどうしたらいいですか

メンタル人間関係ストレス

病棟, リーダー, 一般病院

22023/09/07

まっこ0427

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

上司に嫌われてしまったんですね。しんどいですよね。人間にも好みがあると思います。上司か全てではないと思うので、もっと楽しくイキイキと働ける仕事を見つけてみてもいいかもです!看護師って本当に色々な働き方が出来ると思うので、無理をせずに過ごして欲しいです★

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しいとこ人は良さそうだし、人間関係も良さそうだけど…なんせ前残業と残業をみんな普通にしてるのが気になる。あと休憩もしっかり1時間とっていない人も多い。いまは時間で帰らしてもらってるし、休憩も入ってるけど受け持ちしたらどうなるんだろ。いやだな…

休憩受け持ち残業

みにー

12023/09/06

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 他の業界は…さらにツラいかもしれません。 指定の制服がある場合は着替えの時間も業務に入るので前残業当たり前、運が良ければ早く終わるため残業には当たりませんが運が悪いと前残業&残業に(もちろんサービス残業) 着替えなどを持ち歩くので荷物は重いなど… 復職したいです。

回答をもっと見る

愚痴

遊びのときに彼氏を呼ぶ友人に困っています。 2か月に1回くらい食事や買い物に一緒に行く友人がいるのですが、最近「彼氏も呼んでいい?」と言ってきます。 友人の彼氏には数回会ったのですが、デリカシーがないしこちらのことを根掘り葉掘り聞いてくるし、正直なところ呼んでほしくありません。 女友達と遊ぶときに彼氏を呼ぶのは普通なのでしょうか?皆さんの周りにはいますか? 友人のことは好きなのですが、何て言ったら角を立てず断れますか?

彼氏人間関係

なつ

内科, 外科, プリセプター

42023/09/05

ありさ

内科, 外科, 病棟, 外来

以前、出産前の友達に会った時に旦那さん連れてきた子はいました。(新婚だったので彼氏っぽい存在、現在離婚してます。)まぁ別にいいかーと思って会ったのですが、彼女にはすごい話しかけるのに、なつさんのパターンとは逆で私の話なんか聞いてる?ってほど無関心というか…私もあんまりいい思いはしなかったですね。友達と会うのに彼氏を連れてくる理由って何なんでしょうね?笑 私なら、女子同士ゆっくり話したいから2人で会わない?とかってやんわり断ると思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係で悩んでる人いますか? 具体的にどんなことに悩んでいますか?

人間関係

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

42023/09/04

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんばんは! 困って誰かに相談したい時に、気軽に相談が出来ない・何かを相談しようとする時に話しかけにくい雰囲気があって悩んでいた時期があります。

回答をもっと見る

56

話題のお悩み相談

看護・お仕事

精神科に2年半勤務経験があり 比較的人間関係をうまく作り上げていくことが得意です。が 今現在勤務している病院の同僚で アスペルガー兼ADHDの看護師がいます。私が教育が係りとして依頼されてのいますし 信頼してくれているのはわかるのですが 私の精神が疲れてきてしまいます。このような スタッフの方が同じ病棟にいる方にぜひアドバイスをお願いしたいです。なかなか理解をしてもらうことがやはり難しいこと スタッフ間や患者との距離感をとることが難しいこと 応用がきかずルーティン以外の仕事が入ってくるとパニックになってしまいます。どうにかうまく仕事ができないかと日々考えているのですが。。。なにか良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

やりがいメンタル人間関係

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

62025/08/07

おさかな

内科, 一般病院

それ、教育係の方だけで悩む問題じゃないと思います。パニックになるのは仕方がないですし、ルーティン中心の仕事をしてもらえるように配慮してもらうか、急性期とかなら療養病棟に異動するとか、環境を整えないと無理じゃないですかね? 上の人に相談してみてはいかがですか? 教えている方は相手をだんだん攻めたくなると思いますし、教えられる方はできない自分に自己肯定感が下がりませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

委員会にて 看護部長からの提案で、研修アンケートを紙から初めてGoogleフォームに変えることになりました。 同じ委員会に出席していたNs、出来上がるまで少し待っててねと委員長からお達しがあったし、それを作成する担当になった私からも個別で会った時に「出来上がりそうだからまた報告するねー!」と伝えていたのに、今日出来上がったのを持って行ったら「連絡ないからもう紙の方で配っちゃったー☆」って。 え?!何で?って感じです笑 そもそもアンケート集計締切までまだ1ヶ月半以上あるし、研修資料はできてるからまずはそれ見てもらうだけでもよかっただろうし、なぜ電話とかで聞いてこないで、配るのまだ待っててほしいと委員会で言われてるものを勝手に印刷して配る?! 私の連日の苦労なに?笑 集計楽になったから中身も少し選択肢増やしたりして複雑にしてるし…そこの病棟だけだけど紙で答えてくれた人には悪いけど仕切り直してもらうことにしました。 もともと中途半端な仕事したりテキトーな人だなと思ってたけど…何で看護部長からの肝入りでやってることなのにそんなことできるの???って不思議すぎます。 一生懸命やってても、こういう人がいるとほんと損してる気持ちがしてメンタルやられます😩

委員会部長中途

ちょこ

病棟

42025/08/07

ゆゆ

内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院

私の職場の上司にもそういう人います。ちょこさんの努力が水の泡になってしまい大変な思いをしましたね。お疲れ様です。私はそういう上司に対して残念な人だなぁと開き直って最近考えるようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

これまでで一番ショックだったインシデント・アクシデントは何ですか? 私は新人の時に自分で車椅子移乗を試みた際、患者さんもうまく移乗できず転倒させてしまいました。 幸い怪我はありませんでしたが、新人だった私にはとてもショックでなかなか立ち直れませんでした。

怪我アクシデント転倒

poi

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42025/08/07

おさかな

内科, 一般病院

訪問看護で車をぶつけた。しかも廃車。申し訳なさ過ぎて泣きました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

318票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

478票・2025/08/14

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

491票・2025/08/13

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/08/12