転職先は入ってみないとわからないと言いますよね。 皆さま、転職される時は直感もたよりにしますか? トントン拍子に進んだとか、ピンときたとか、見学に行って自分がここで働いてる気がしたなど聞いたことがあります。 結果とても自分に合っていた職場だった方、どんなところを見て、どう感じたか教えてください。 参考にさせてください。
中途やりがい人間関係
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 私も転職で色々考えてましたが結局は自分の気持ちからブレてしまうといけん感じがします。 直感も大事とよくいいますが、勉強になるとか何か目的があればいいですよね。 なにに重きを置くかで転職が成功したとか人によって価値観が違うので入ってみた感情に従うしかないですよね。 給料は高い方が評価されていると思うので嬉しいですよね。
回答をもっと見る
自分の出来なさに呆れる毎日… 先輩看護師さんがヒソヒソ話してたら自分のこと言われてるのかなと思って気分も下がる毎日… 気にせず頑張ろうとは中々思えない性格に嫌気がさす毎日
内科1年目人間関係
もも
内科, 消化器内科, その他の科, 新人ナース, 病棟
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
言われてない人なんていないんで、自分は言わないようにしようってなります。
回答をもっと見る
社会人経験を経て、27歳に看護師になりました。 去年の4月に500床の病院に入職し、9ヶ月オペ室で働いていました。完璧主義で頼るのが苦手で真面目な性格で自分に負荷をかけすぎてしまい、バーンアウトして辞めてしまいました。今年の4月から130床くらいの病院に入職して、外科病棟希望でしたが、またオペ室になってしまい、3人しかいないのですが、人間関係が最悪です。上司がパワハラで去年から4人くらい離職してます。 第二新卒でまた1からやり直そうと考えていましたが、結構限界です。看護部に相談し、オペのない日はリリーフで地域包括病棟に出てって言われたので、少し気分転換にはなりますが、ほぼ介護に等しく、こんな感じで大事な1.2年目を過ごしてもいいのかな?と思う気もします。 まだ3ヶ月目で、経験もないので、すぐに退職に踏み切れないですが、限界に近かったので、450床の病院の面接を受けてみたら、受かりました。自分の興味のある消化器病棟に配属できそうです。 もちろん、こんな経験もない私が受かるような病院なので人手不足で給料と休みが少なく、ブラックな感じはします。 今の病院は給料と休みはそこそこあります。 経験重視で思い切ってまた急性期にいくか、色々悩んでいます。
パワハラ2年目1年目
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 まだ若いのでチャレンジはオッケーだと思います。ですがあんまり転職すると今後行きたいとまた働きたいととき選択肢が失くなるのはもったいないかなと。
回答をもっと見る
同じ職場、同じ病棟のスタッフさんの事が気になっています。 その方は10歳年上ですが、ほぼ同時期に入職した感じでオリエンテーションとかでも席が隣で、夜勤とかも一緒に入ったりしていろいろフォローしてもらう事が多く、とても頼りがいのある方です。 気になってはいますが、業務が忙しくて話しかけるタイミングが見つけられずにいます。 もう少し仲良くなりたいなと思っているんですが、その方と仲良くなるにはどうしたらいいと思いますか?
人間関係病院病棟
やっすー
病棟, 一般病院, 回復期
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
本当は職場の飲み会とかあれば話す機会もてるけど、今はコロナでご飯も誘えないですもんね。 病棟の係とか研修で一緒になんかやる作業とかあれば話す機会が増えるんですけどねぇ。
回答をもっと見る
愚痴なのでスルーで大丈夫です(^-^ゞ 昨日から突然、実習グループの雰囲気がん変わりで付いていけません 何が不満なのか不明やし 黙って適当にこっちも接してたら「何か思ってる?(*´ω`*)」って白々しい声のかけ方でびっくり 発端そっちの無視だろと思ってたんだが、全部こっちが悪いみたいな言い方 元いじめっ子らしいが、本当いじめっ子って変わらんのやなって思った 相手が発端なのも自覚してないし、責められれば責められるだけおかしかった 精神、狂いそ笑 ま、明日も空気扱い も~慣れたもんよ 限界きたら何しだすかわかんねぇな、こりゃ
看護学生人間関係ストレス
すー
その他の科, 学生
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
覚えがあります。極論ですが訓練校でしかないからそういう人でも入学できるんだなーと思ってました。終了まで何年もかかる教習所だと思ってました。 私は看護学生時代の同級生とは卒業式終了と同時に縁を切りました。高校と大学時代の友人は沢山いるのに…不思議です。
回答をもっと見る
長く働くなら公立の病院がいいかなーとは思うけど、絶対定時で帰れないと思うので厳しいですよね、、、市立病院などで働いたことがある方、忙しさ、給料、福利厚生、ワークライフバランス、休日日数など、メリットデメリット教えて欲しいです
給料2年目人間関係
おつぽよ
整形外科, 病棟
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
もったんさん 公立の病院で働いてましたけど、部署によりますが、だいたいは定時で帰れてましたよ!土日とかも定時になるの待つ日とか多かったです。 大学病院から公立に行って、年収100万くらいは下がりました。夜勤手当ても低いし、住宅補助も出なくなるので辞めました。長く働かないとなかなか公立の恩恵は受けれないかもですね。 休みもしっかりもらえて、年休も消化してくれたので、働く環境としてはすごくよかったです! 公立は良い看護師さんは辞めて、変な看護師しか残ってかないイメージですw
回答をもっと見る
委員会関係で他部署の方から質問があったのですが、質問してくれた方は、恐らく根本的なことを理解されていなかったので、質問の意味・意図がサッパリ分からず…。 分からないことを聞こうと思い、詳しく尋ねたら、「急に言われても意味がわかりません。忙しいので後で見ておきます。それをしておけばいいってことですか?」と、プチ切れされてしまいました。 後日、当該部署の委員さんに相談したら「後でその人から話を聞いておくね。」と、優しく言ってもらいましたが、何だかモヤモヤ。 結局、何について聞きたかったのか分からずじまいです。 明日、もう1回その人のところに行ってみようかな? しつこいかな?
委員会人間関係
めかぶ
病棟, 神経内科
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
直接話した方が伝わりそうですよね。イライラされるかもしれないので、その方の都合良い時間に合わせて話しに行くのが一番いいのかなと思います…。お疲れ様です。
回答をもっと見る
いつも新人は帰る前に明日行いたいものを紙に書いて先輩にお願いして帰るのに、自分が行った時にもう紙が置いてあって誰かがやってくれたんだと思って帰ったら結局誰も先輩にお願いしてないことを帰ってから分かって、先輩に態度悪いと思われちゃうかな。また失礼な態度をとってしまった。午前中も緊張で言葉遣い酷いことになってしまったのに、他の人が言っても言わなくても自分が言えばよかったと今更後悔。。そういえば明日新人私1人しかいないんだ。 明日が来るの不安。自分が悪いのに、注意されるのが怖い。どうしよう😓😓😢
1年目人間関係新人
marin
総合診療科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。間違いや勘違いは誰にでもあるので大丈夫ですよ。明日、一言すみませんでした、って言えれば大丈夫です。頑張ってくださいo(`・ω・´)o
回答をもっと見る
自分の記録も終わって先輩方・同期に『何かやれることありますか?』と最後に聞いて『大丈夫帰っていいよぉ』と言われますが同期の女の子はそう言われても先輩方を待っています。 あの女子特有の先輩を待ってる、、、みたいなのが未だに理解できません。 そういう時場の空気を読んで待っているべきか、それとも周りに確認してさっさと帰るべきか。どうしたらいいのでしょうか?
2年目人間関係新人
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同期にさっさと帰るキャラで通してた子がいましたが、全く嫌われたりしてなかったですよ。むしろいい見本になってました。残業する風潮だと病棟の評価も下がるので。 その子は絶対に自分の仕事を抜け なく終わらせるので文句も言われなかったのだと思います。
回答をもっと見る
4月から働いている新人看護師です。大きな病院に勤めています。 私は自分でも思うぐらいすごくマイペースです。今まで何かしら困ったことや、やばいなって思うことがあっても、常に頭のどこかに「なんとかなるか」と考えてしまいます。直前に焦ることが多いです。 看護師になって3ヶ月目。仕事内容も覚えてきて、できることが少しずつ増えたと感じています。だからこそ、最近先輩達に日々の業務でスピードを求められてるなぁと思います。 患者数は多いですし、一応大きな病院ですし、定時近くに仕事を終えて先輩に迷惑をかけないためにはスピードが重要だとは分かっています。 ですが、どこかで先輩に甘えてしまっていたりして遅くマイペースに仕事をしてしまいます。私がやらないといけないのに先輩がやる仕事の量が多くなってしまいます。 また予定外の入院が来たり、ナースコールの対応で時間がかかったりしてパニックになることもあります。 自分が悪いのは重々承知なのですが、スピードのことで先輩に悪口を言われているんじゃないかと常に不安になります。最近は看護師に向いてないんじゃないかと思い、やめたい気持ちでいっぱいです。 マイペースな方や、私と同じような方がいましたらアドバイスやどう乗り越えたかを教えてください。
人間関係新人ストレス
なす
病棟
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
自分もマイペースでなんとかなるでしょ気質でしたが、仕事は本当に誰でも時間が経てばこなせるようになると思います。それを求めてくる先輩もいるとは思いますが、今はスピードを求めるよりは疾患だったり、治療だったり、ケアだったりを理解とか根拠だったりを分かった上でやることの方が大事だと思います。
回答をもっと見る
体調を崩して1ヶ月ほど休職したのですが、そんなに休めないので復帰しようと思ってます。 ですが人間関係も含めて今までいた病棟には戻りたくないと思ってます。7月から部署異動したら迷惑とかになりますか?
休職異動2年目
有栖
内科, 消化器内科, 新人ナース
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
異動元、異動先どっちの迷惑かわからないんですけど、迷惑にはならないんじゃないですかね。 ただ休職が指導元で席が残ったまま休んでたりすると、一人欠員の状態で働いてたことになるので、それで異動になるとよくは思わない人もいそうですね。 異動した先で続けられそうならいいんじゃないですかね!
回答をもっと見る
2週連続で5日勤続いてます。(現在2週めの3日目) もぅ疲れがピークに達してます 時々変な発疹が出てきます 明日休みたいけど、予定もないのに休ませてくれない気がして師長に言いづらい…
師長人間関係ストレス
紅音
病棟, 慢性期
あきたろ
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU
それはしんどいですね。私以前久しぶりに五日勤して、最終日に高熱を出して休んだことあります。自分でも驚きでしたが、かなり疲れてたようです。 休むなら体調不良になるしかない??ですかね。
回答をもっと見る
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
学生の頃なんか全然勉強せずにひたすらバイトして遊んでました。テストも追試が普通で本当に進級とかやばい時しか勉強しませんでした。実習もたいして勉強せずに実習記録も完成せずに出したりするくらいで、国試も年明けにようやく始めた感じでした。 ただ働き始めてから、周りはちゃんと勉強してきてた人たちなので、人一倍勉強しないと追いつけなかったので、後になって学生の頃から勉強をしっかりしておけばよかったなぁって常々思います。 モチベーションなかった学生からの意見なんで参考にはならないと思いますが、こんな自分でも学生の頃に勉強したことってなんだかんだ覚えてたりします。いまは全然実感湧かないかもですけど、そういえば実習でやった授業でやった先生が言ってたってことが必ず現場に出た時に気づくタイミングがあるので、頑張った分将来の自分に返ってくるので、少しずつでも頑張ってください!
回答をもっと見る
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
人間として最低😂でもどこにもそういう人一人はいる気がします。私は気にせず挨拶だけ一応します。スルーされますが
回答をもっと見る
クソブス○ねって思いながら明日も笑顔で挨拶します。(多分無視られる) 明日も仕事がんばろーーー!!
先輩人間関係新人
K.
新人ナース
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
どこの病棟にも冷たい先輩はいますもんね。めげずに頑張って下さい。なんで、看護師って新人いじりをする人が多いのか謎ですね。そんな人が患者さんに心から優しい看護が出来るとは思えないですよね。
回答をもっと見る
明日も挨拶から無視されるんだろうな。がんばろう。 (同期は、この人より私は可愛い私はかわいい私はカワイインダ!と自己肯定感を上げながらメンタル保っています、その発想はなかった、、)
メンタル人間関係ストレス
nagi
新人ナース, オペ室
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
確かに、私も冷たい先輩の悪いところを見付けて自分はそれより優れていると優越感に浸ってた時もありました。1年経てば冷たい先輩も優しくしてくれるようになりました。
回答をもっと見る
近々美容クリニックへの転職を考えてます。 でもキレイな人しかなれないイメージや、ノルマ、人間関係は実際どうなのか、不安です。 実際ってどうなのでしょう? あと、わたしはまだ看護師二年目で経験も浅いことも不安のひとつです。 知ってる方がいれば、どんな小さいことでも教えていただけると幸いです。
美容クリニック2年目クリニック
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
あーこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 脳神経外科, 派遣, 小規模多機能
友人がオペ室5年くらい経験してから、美容クリニックに行きました。 施術の、介助に入るのでオペ室経験があるとやはり有利なようです。 患者さまというより、お客様になるので、接遇力も必要です。 私自身は、脱毛などで美容クリニックを利用してますが、受付の人はたしかに美人な人が多いけど、看護師の年齢は幅広いし全員めちゃくちゃ美人!って感じではなかったですよ。もちろん、不細工というわけではなく皆さん愛嬌があって素敵な感じですが。 美容クリニックを志望する人は元々美意識が高いから、綺麗な人が多い傾向にあるのかもしれません。 経験が浅くても、やる気を見せていけばいいと思うし、若いからこそ吸収できることもあると思いますよ〜!
回答をもっと見る
理由があって仕事に行けないときに病棟に電話かけるって緊張する。なんか電話しづらい😅新人だから職場の人と打ち解けてないからかな。 直接病棟ではなく、師長のPHSとかにかけられたらいいのに。。 やっぱ電話って緊張してカミカミになるから苦手だわ。
1年目人間関係新人
marin
総合診療科
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
新人の時から、今でもずっと電話掛けるの憂鬱ですし、緊張します。 体調不良の時は、電話するのに更に体調が悪化してしまう気がするくらいです...。
回答をもっと見る
4月から社会人入学で看護学生になったんですが、いまいち同級生とのコミュニケーションが上手くとれません。マスク必須なので表情、年齢がよくわからないのも有るけれど、若い子から身体的な欠点を陰口されたりして多少参っています。 どうやって乗り越えたらいいのでしょうか?
コミュニケーション看護学校看護学生
とき
病棟
きーな
ICU, 新人ナース
私も社会人で入学し、この春卒業し看護師になりました。若い子の中で大変ですよね。 私はもう、自分は他の子達とは環境も年齢も違うし!と割り切ってました。何か言われても気にしない、言われてもどうせババァだし!と思ってました。 でも、グループワークや実習などが多いので最終的にはみんなと仲良くなってましたよ。ときさんもこれからだと思います。常に笑顔で、落ち着いて、挨拶は必ず、挨拶ついでにちょっとした一言(その服可愛いねー、あの課題終わった?)など話しながら少しずつ過ごしていけば良いと思います。
回答をもっと見る
職場の選び方は何を重要視してますか? 働きやすさ、給料、家から近いなど。1番重要視していることを教えてください!
給料訪問看護人間関係
キャナ
訪問看護, 終末期
えみり
外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
私は働き方(日勤のみ、夜専、残業代が少ないなど)と給与で決めました。1番重視して決めた職場でしたが、それ以外にも不満は出てくるので、大事にしていることと、不満の折り合いがついて長く働ける職場選びができるといいですね。
回答をもっと見る
先輩看護師が怖くて(顔も)報告連絡相談が中々できず 怒られてしまいました。。 あたしが悪いのはわかっています。 やはり社会人として報告連絡相談は大事なのもわかます。他の先輩たちにはできるんです。 その先輩看護師にだけ緊張と不安で言い出せません。 先輩看護師はあたしが話しかけるとだいたい一言目に『は?』『あ?』(真顔)から始まる方なので中々話しかけることができません。 どうしたらいいんでしょうか。 正直すごくストレスです。『あーまた怒られる。なんで自分はこんなにもできないんだろう。同期はできてるのに。』と毎日思います。急に涙がでてくることもあり、ほぼ毎日腹痛と下痢が続いてます。 その先輩看護師と出勤がかぶる日は嘔気も伴います。
先輩人間関係新人
ヤキソバパン
新人ナース
りーち
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟
私も新人の頃は先輩が嫌いすぎて壁を自分から作っていました。そのことをプリセプターに相談したら、私のこと気にかけてくれたり、怖い先輩から守るよと言ってくれました。 少しずつ心を開くことができ、今でも嫌いな先輩だった人も好きですし、休憩中はいつも笑いが絶えないです。人は変われます!!!!! なので、自分が一番信頼できる先輩に今思ってること、考えていること、困っていることを全て打ち明けてみてはどうですか?少し気持ちが楽になると思いますよ。もし信頼できる人いなかったら私が相談に乗りますよ。
回答をもっと見る
転職してまだ3ヶ月目で少しずつ慣れてきたし、 仕事は嫌じゃない人間関係はまだまだ慣れないが優しい人が多く、嫌って言う訳でもないのに。ストレスで胃腸科や心療内科受診して内服して。 夜も寝れずとうとう眠剤をのみ、遅刻しーの、 注意散漫で事故したり、自分が情けない。 こんなになるまでそこにいる必要あるのか? 頑張りたい気持ちはあるのによく分かりませんがな。 辞めるなら早めがいいよなー試用期間だしとか思ってたりしたり もう、自分じゃ考えられなーいっていうこの感じ わかる人いません? どうしたらいいんですかね。
回復期4年目リハ
まるこ
リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院
みなみ
訪問看護
わたしも転職して3ヶ月目です! 一旦看護師を離れてからまた看護師に戻りましたが、思った以上に疲れが出てるようで、目眩で早退したり今日も扁桃腺が腫れてたため受診してきました。。 「こんなになるまでそこにいる必要があるのか」と思う気持ちはとても分かります。でも何度か転職を繰り返すうちに、わたしはまた職場を変えたところで同じように悩むようなことがあるとしたら、そこは私が解決しなければいけない問題だと思って、向きたくない現実と向き合っています。 思考が浅はかで、アセスメントも愚か、自分じゃ考えられないってのは私も同じです。一緒に頑張りましょうね。
回答をもっと見る
妊娠した?と聞かれても、安定期まで言いたくない時は、どう返したらいいと思いますか??
妊娠人間関係
おねむ
プリセプター, 一般病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
上司(主任や師長)にもいいたくないんでしょうか?? 私は主任、師長にだけ報告して安定期すぎてからスタッフに報告しました。師長、主任の意向で安定期すぎてから言ってほしいと言われたので…
回答をもっと見る
明日も仕事行くのやだなあ〜〜〜〜〜 けど一回休んだらそこで終わりな気がするから行くけども、やだなぁ ほんと新人ってやだな、何も出来ないし指導されてばっかだし、どんどん吸収したいけどストレスの方が勝ってる気がする
指導急性期先輩
はっぱ
内科, 新人ナース
看護師免許を取られ、 運十年、同じ病院で勤務されることは 凄いなと思いますが、外の空気を知らない方々が多く、中途採用の方々が就職すると 拒絶反応になり虐めや無視が始まります セミナーや、研修参加されても 偉そうに言うだけで、Feedbackはまったくない。 可笑しくないですか?
指導人間関係
みみ
急性期, プリセプター
まろ
ママナース, 介護施設, 慢性期
そうですね。同じ年代のものとしてちょっと恥ずかしいです。私自身の先輩たちがそうだったので、新しい風に乗ってました。 だから、先輩たちにいろいろされました。 だけど。自分をアップデートさせるためにも後輩たちにもいろいろ教えてもらうようしてます。
回答をもっと見る
上手くいかないことだらけで、報連相も出来てなくてどうしよう。。点滴用の針刺すときは1人に対して30分もかけたりしてるし、業務もおそいし。先輩に迷惑かけてばかり。他の同期の子と差が。。比べるのは良くないと思うけど、師長にもタイミング悪いのかいつもダメなとこばっかり観られて、注意されてばかり。 オマケに自分手術して昨日から3日くらい休み貰ってるし、仕事行きたくないくらい辛い
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
手術をされたのでしたら、十二分に回復するまではゆっくりされてくださいね。回復して、仕事のことを考えましょう。
回答をもっと見る
クリニックの院長とお局が最悪で、終わっている所で働いている人いますか? もう院長は人として最低すぎて、本当やばいです。 80歳目前の院長です。 患者に対しての態度がかなり高圧的、スタッフには自分がわざと物を落として拾わせたり書ききれない程です。 起伏も激しく、患者やスタッフにあたりまくります。 最近、精神的にも疲れてきて辞めたくなってきました。 不妊治療費でお金もかかるし、再就職も難しいからやめられません。 これではストレスで不妊治療もすすめていけない気がします。 毎日毎日悩み中で辛いです。
お局クリニック人間関係
めろん
外科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 大学病院, 回復期
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
昔、クリニックで働いてましたが同じような状況で私は辞めました。落とした物を拾わせる程ではありませんでしたが患者への態度が見るに耐え難いものだったので耐えられませんでした。
回答をもっと見る
4月から転職した者です。前の病院で5年働き、もう少し勉強したくて転職しました。 入職して早々、コロナ病棟に配属になり、コロナが少ない時はフリー業務などしてます。 ですが、こんなことを言うのもおかしいかも知れませんが、正直働く意欲がなくなってきました。 受け持ちもいるかいないか行かないとわからない。受け持ってもコロナの人。 やる気があって、頑張ろうって思って転職したはずなのに、こんなはずじゃなかった、、、っていう思いでいっぱいです。 前の病院のほうが良かったなんて思うようにもなってしまいました。 それに、正直病院のやり方やシステムについていけず、スタッフの雰囲気も悪く、長く続けていける自信がありません。 来年もう辞めてしまおうかと考えてます。むしろそれまで心が耐えられるか分かりません、、、。 本当はまだ先の話だったんですが、結婚も来年することになり、ますますなんで転職したんだろうといま気持ちが沈むばかりです。 半年間は試用期間のためその間に理由をつけてやめようかとも迷ってます。まだ入って2.3ヶ月だし課長に言う勇気がありません。 入職してすぐ辞めた方に。どうやって上司に伝えたか教えていただきたいです。
人間関係転職ストレス
まりも
循環器科, CCU, 病棟
まこ
精神科, 心療内科, 病棟, リーダー
私も4月から新しい場所で働いてます。同じように前職とは少し違うところで勉強したいと思い転職しました。 今までの経験とは全く違う環境で、違う科で大変なのは分かっていましたが、職場の雰囲気、人間関係、業務に馴染めずうつ状態になり今休職しています。 辞めようと思い上司に辞めたいと伝えました。
回答をもっと見る
リモートナース
内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
1日のおわりに今日出来たことや、上手くいかない日だとしてもその1日をがんばった自分を褒めるというのを続けてみてください*° 「よくがんばった、えらいじゃん!」って声に出して言うのも効果ありますよ。 なんでもいいです、職場に行けた、挨拶できた、昨日より残業時間減らせた、患者さんと楽しく話せた。等など。 そんなこと出来て当たり前じゃん?!って思うでしょうけど、当たり前のことを毎日出来るって実は凄いことですよ。 ストレスが溜まってる状況下なら尚更です。
回答をもっと見る
自分がやりたい業務しかやらない。 事前に業務振ってるのにフリーの日でもやろうとしない。 年上の人。 自分がリーダー。 なんて言えばいいの?? いつやるん?? 言ったら言ったで わかってるよ。みたいに知ったかぶりの返事して行動しないの。 大好きな器械ばっかり触ってる。 やったらやったで抜けしかない。 外科は外回りしかやりたくないから器械出し代わって。 外回りも満足にできないくせに。
リーダーオペ室指導
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
師長や部長から言ってもらう。
回答をもっと見る
今日、明日着く初めての手術のオリエンテーション受けるはずでしたが説明する人が今日休みで、担当表には私1人で器械だしすることになっていました。リーダーに明日の手術初めてで1人ではできないと伝えると、で?だからなに?その手術はどうやってするかわかってる?わからへんのに初めてやから着くことができないって言われてもこっちも困ると言われました。他の先輩に相談したらやっぱり当たり〇〇さんにだけきついねって言われました。そのあと師長もなぜか来て何故か人のせいにしないのよ。自分で手術前に器械見るとかしなさいって言われました。滅菌された器械を開けるという発想がなかった私も悪いのですが病態調べた上で1人で器械だしができないと伝えましたが私に対してだけ当たりがきつい先輩、先輩の味方する師長が納得いきません。その後にもリーダーから全員があなたのこと把握してるわけじゃない。と言われましたがリーダー会議、付箋で共有しているはずなのに言われました。胃が痛いです。
メンタル人間関係新人
ぽちゃこ
整形外科, 病棟
おもち
CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科
私も新人時代、情報共有が不十分なまま業務を任され、「準備ができていない」と責められたことがあります。今回のように、初めての手術で事前オリエンテーションも受けられない状況で、1人で器械出しをするのは、どう考えても無理がありますよね。 それを「で?だから何?」と返されたとしたら、それは適切な指導の範囲を超えた言動だと感じます。誰か1人にだけ明らかに強い口調が続いているのであれば、それは指導ではなくハラスメントに該当する可能性もあります。 また、師長までが一方的に責めるような形になっていたことも、とても残念です。情報共有の不備や体制の問題を個人の努力不足にすり替えられてしまうと、自分を責めてしまいがちですが、あなたの判断や伝え方は間違っていないと思います。 一度、信頼できる他の先輩や、相談窓口があればそこに気持ちを共有してみるのも一つかもしれません。胃が痛くなるほど追い詰められるような環境は、やはり見過ごされるべきではないと思います。 私は一般企業でも働いていましたが、一度もこんな体験はありませんでした。医療業界特有のものです。コンプライアンス、ハラスメントへの意識が高く、こんなことは企業では許容されません。医療業界も風通しが良くなってほしいですね。
回答をもっと見る
病棟で数年勤務経験があります。 しかし今の病棟はかなり採血とルートキープの機会が少なく、苦手になってます。 たまにあると緊張して失敗することもあります。 みなさんが気をつけてることを教えてください。
ルート採血正看護師
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
サーフロ挿れてシリンジ刺すまでに血液が出てきてよく汚染させちゃうのでそこ気をつけてますかね。シリンジ抜いてルート繋げる際も同じく気をつけてます。
回答をもっと見る
単発バイトのご経験ある方、教えてください。 単発バイト興味ありますが、見るとデイサービスや訪問入浴、健診などが多い印象です。 私はデイサービスや訪問入浴の勤務経験がないので、初見でできるのか…が心配で中々実現には至ってません。 単発バイトでの勤務内容や良かったこと、困ったことあれば教えてください。
単発デイサービスアルバイト
べにこ
その他の科, 訪問看護
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
何度か単発で施設介護士としてアルバイトをしたことあります。 内容はみっつの浴槽と機械浴があるお風呂で、洗髪や体を洗う介助、浴槽の出入り介助をしました。更衣や誘導は外の係りの方がしてくれました。(場合によっては手伝ってました) 他の時間は食事の見守りや介助と、トイレ介助やオムツ交換でした。 良かったことは普段の勤務場所とは異なるやり方だったので勉強になりました。自分の職場で慣れてたけどおかしいことに気付けました。 困ったことは利用者さんのADLや認知度、耳が聞こえるか、なにを介助していいかなど情報が全くなくて困りましたね。なのでその都度自分から聞いて確認しないといけなくて、大変でした。また人がいないから単発バイトを募集しているわけで、忙しくばたついていて、風呂場も更衣室も自分一人となったときは怖かったです。 後この時期は暑いので熱中症に注意してください。利用者によっては窓を開けたりエアコンを入れると嫌がるため蒸し風呂の中での介助になります。事前に水分を近くにおけるようにしてください。ネッククーラーとかも可能ならつけた方がいいです! 自分も機械浴ばかりで施設の入浴はしたことなくて戸惑いました。お風呂なんて危険と隣り合わせですし…でも募集の段階で初心者okとあったので思い切って行ってみました。全く一人にされることはたぶんそんなにないと思うので、安全に留意して聞きながら行えばできなくはないと思います!
回答をもっと見る
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)