人間関係」のお悩み相談(46ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

1351-1380/5040件
愚痴

患者さんが急変して亡くなった。 副院長の自分への連絡が遅くなった、看護の記録が不十分、すぐに火葬業者へ連絡するなどが不満だったのかなんなのか分からないけど、その時関わった職員全員が隠蔽に加担していると考えるっていう報告をあげてるんだけどどうなの、それ?

急変記録人間関係

コーヒー

精神科, 病棟

512/14

ちーと

その他の科, 訪問看護

その先生、精神的に病んでそうですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の同僚に本当に辞めて欲しい思うくらい嫌な人がいる。 一度揉めたことあったけど、普段は世間話を楽しくする感じで過ごしていた。仕事できる人なので尊敬もしている。 年末くらいに言い合いになったときがあった。私自身生理前とかお腹空いてたとか少し精神的にイライラしやすい状況だった。 それから数日本当にその人が視界に入ることも嫌で仕事辞めてくれないかなと思うようになった。 さらに今まで誰にも思ったことなかったが、こういうちょっとしたことで世の中の事件って起こっているのかもと思った。 昨日もちょっとその人と行き違いがあったが、他の人だと気にならないが、その人だと無理だなという気持ちになってしまった。 今まで何か事件とか起こしたことないが、そうなってしまったらどうしようという不安がある。 狭い職場なので、関わらないことは難しい。 自分の気持ちをコントロールできないので辞めるしかないのかな。

メンタル人間関係

むぎ

皮膚科, クリニック

402/11

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。私も同じ気持ちになっています。私は、同僚だけでなく施設長に嫌気がさして残りの看護師人生をこんな人の下で過ごしたくないので退職します。むぎさんが退職を考える理由が1人だけなら、もう少し様子みてはどうですか?決して感情的にならないでイライラしても表に出さないようにして下さい。感情的になったら負けですよ。

回答をもっと見る

愚痴

仕事でわからないことがあったら聞くのが普通じゃないの?誰かやってくれるって放置するの? 発熱者対応、防護具の付け方わからなかったら放置じゃなくて聞いてよ。土日は人が少ないから、できることはできる、できないことはできないと言ってもらわないと何も進められないよ。 自信が無いから見守りありでもオムツ交換もやらないの? 役職がいくら学ぶ機会を用意していても、こまめに分かるか確認しても、これじゃ何もできないままだよ。 採血だけ勉強しても仕事にはならないんだよ。。 フォローしてもしきれないよ、負担増やしすぎだよ、何回説明しても変わらない。聞いているのかな? 何を考えているんだろ、なんで雑談ははかどるんだろう、ベテランさんだって毎日いるわけじゃないのに。

先輩人間関係新人

たまご

精神科, 病棟

302/10

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

先輩に聞いたら怒られるかな、と萎縮してしまう気持ちはわかりますが、自分から言わないと何も進まないよ〜と私も思っています。一緒にやろう、と先輩が声をかけるのが大事だと勉強会で習いましたが…学ぶ姿勢は見せて欲しいなと思います…。仕方ないんですかね…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ陽性になりました。 療養中です。なのに上司からの電話で、いつから出てこれる?感染者が増えているから。 まだ私、ゾコーバ飲んでます。咳も出ますし。コロナ抗原検査陽性でした。と返信したのに、早く復帰してもらいたいらしく、ゾコーバの服用が終わる頃に抗原検査して良ければ、翌日から復帰してもらいたいとの話でした。ストレスや休憩すら取れない環境で身体を壊したのに優しさの欠片すらない上司に嫌気がさします。早く次を見つけて辞めたいです。しっかり身体を直してから出勤しようと思っています。酷いですよね。上司の対応。

モチベーション施設メンタル

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

602/09

もも

病棟, リーダー, 慢性期

わたしの上司も本当に酷い上司です😭 わたしが感染したときの第一声は「ワクチン打たなきゃダメよ」でした。 もうね、こういう人はどうしようもないですよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長のお気に入りスタッフ(異動した人も含め)数十名で送別会という名の極秘飲み会があったらしく、そこがきっかけで三分の一がコロナ陽性。 みんな知らないだろうと思っててケロッとしてます。 患者さん発端なのかな‥またクラスターになる‥と思ったらそうゆうこと?笑 こっちはありがた迷惑なことにいろんなとこから情報溢れてしっかり耳に入ってて、なにが極秘?って感じです。 私含め歓迎会やってない人、いますよ?笑笑笑 歓送迎会って知ってますか? 長のお気に入りってなに? それって差別に当たるんじゃないんですか? なんか参加した人に対する見方も変わってきて‥ほんと残念

コミュニケーションモチベーション人間関係

一般病院

202/09

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

前の職場でも長のお気に入り限定の飲み会がありました。 まわりからはとても不評でした💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートナーという関係。 私の認識では、籍が入ってない内縁関係男女と思ってた。甘かった。 お友達、同性婚、様々だ。 知らないから男性二人きたら、ご兄弟?親戚?いとこ?お友達?考えつく関係全部いっちゃった。すると違いますよ。パートナーです。と、笑いながら言われた。 ん?パートナーは、手術同意書とれないよね? ああ。勉強不足です。アナムネから大混乱したのでした。 こんな経験ありますか?

情報収集記録コミュニケーション

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

402/01

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

NICUで働いていたのですが「パートナー」に出会うことありました😂さすがに男女でしたが、、 コロナ禍だったこともあり、入籍していない父親は、手術の同意どころか面会すらできなかったので色々と大変でした😂

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護に興味を持っています。 今の自分の能力に自信がまだ持てないのでゆくゆくはと考えています。 皆様に教えていただきたいことが何個かあります。 ①訪問看護へ転職するにあたり特に学んでおいた方がいいこと ②小さい希望の個人の訪問看護ステーションか病院併設型の訪問看護ステーションどちらがいいか ③オンコールは月何回くらいあるのか ④病院と比べてメリット、デメリットは何か

訪問看護人間関係転職

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

202/05

よしだ

内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院

はじめまして。訪問看護師3年目です。 ①脳血管疾患、心疾患、糖尿病などの生活習慣病を抱えている方は多いので基本知識はあると良いです。ちなみに私が転職した際に一番苦労したのが、認知症看護やターミナルケアです。(経験が多くなかったので) ②小さい規模の企業だとオンコールが多くなる、休みが取りづらいことが多い印象です。 ③企業によってかなり変わります。私の勤務先はスタッフが多いため、月に2回程度です。小規模のところだと6、7回ある所もザラです。 ④利用者さんや家族と長期間関わることも多く、とても感謝されやりがいを感じることが多いです。しかし利用者さんのご自宅でケアを行う必要があるため、必要なものが揃っていないもどかしさや、病棟よりもかなり丁寧な対応が必要になります。(クレームにならないように)精神的には病棟より負担が増えました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新年度に育休から復帰予定の者です。 元は一般病棟で働いてました。超過勤務や夜勤もがっつりしてましたが、子供ができて絶対に時短の定時で帰らないといけない状況です。 一般病棟ではなく外来を第一希望としています。 しかし、一般病棟がダメで定時で帰りたいなら、手術部を勧められるかもしれない状況です。手術部は退職者が多くお局のパワハラも多いため、絶対に入りたくありません。 上の理由を言うのも気がひけるので、もし勧められたら自身の排泄事情"(トイレが近すぎるため手術部に向かない)を理由に言おうと思ってます。 他にも何か手術部を断るにあたってよさそうな理由はないでしょうか?また、外来をなぜ希望するのかというにあたってうまい言い方も知りたいです。

育休一般病棟ママナース

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

601/31

さーちゃん

ICU, リーダー

周りに頼れる人がいなければ、いざオンコールで呼ばれたとしても頼れる人がいない(旦那にしか頼れない)ので、急に他に預けることもできないからオペ室は難しいです。とかですかね💦

回答をもっと見る

健康・美容

傷病休暇について質問です。 直属の上司が原因でメンタル病み診断名もらっています。 上司とは話したくない場合、 人事とのやりとりのみで休めるものなのでしょうか? 正直もうその上司との連絡はブロって断ちたいくらいです。 一応今後移動願いしているため、別のところへ移動することになった場合やめるわけでないので、、 辞めるならば連絡はもう気にしなくていいですが、 これって避けられないのでしょうか???泣病 同じような経験した方に教えてほしいです。

訪問看護メンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

102/05

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

受診して診断名をもらっているのなら、まず人事に相談してみてはいかがでしょうか?その際に上司との関係や、上司とこれ以上話したくない旨も伝えてみるといいかと思います。直属以外の他の上司や、人事と話すことでうまくまとまるといいですね🥹メンタルが病んでいる時って、休みをもらう調整さえもしんどいですよね( ; ; )なるべく早く事が落ち着きますように!

回答をもっと見る

職場・人間関係

年末で引越し、退職をしました 2月からまた働こうかなっと思うのですが 引越し前は関西で、今住んでいるところは関東です。 なにか関西とは違う気をつけるべきことってありますか? 方言とかはできるだけやわらかくいこうとは思ってます🙇‍♀️

退職人間関係勉強

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科

201/29

にっく

その他の科, 病棟, リーダー

西から東に行ったものです。 方言は気をつけてますが ふとでちゃいます笑 関西から来たスタッフは ゴリゴリの関西弁4年経っても直ってないですよ😂 特に気をつけることはないですけど そもそも病院ごとの特色みたいなものが あるのでそれに順応出来れば大丈夫だと思います♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

外科・婦人科(オペやケモ)病棟に4年間勤めています。そろそろ転職を考えていて、昔から産科や新生児に興味があります。次は大きな病院ではなく、産科クリニックの病棟(12床程度)を候補として考えていますが、全く知識がない中で看護師としてやっていけるのか、そもそも産科クリニックの病棟のイメージがつかないまま転職しても良いのかわからなくなっています。 産科クリニックの病棟勤務の方、看護師の仕事内容や未経験からでもできるか、雰囲気や日勤・夜勤の忙しさなど教えていただきたいです。

産婦人科クリニック人間関係

さくら

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

201/30

イワキ

産科・婦人科, クリニック

産婦人科クリニックは分娩件数・夜勤の勤務者の人数と内訳・そのうちの無痛分娩の割合などによって忙しさがかなり違ってきます。 自然分娩が多く夜勤も看護師と助産師3-4人・ハイリスクは他院へ積極的に送るクリニックですと比較的落ち着いていると思います。逆に分娩件数が多く無痛分娩が5割以上、緊急オペが多く夜勤を助手さんとのペアなどの勤務体系がある所だと比較的忙しく日によっては休憩なしの夜勤もあると思います。 また未経験でも雇用する産婦人科であれば問題ないと思います(場所によっては婦人科経験があっても産科経験がないと雇ってくれないクリニックもあり)業務内容も自費診療でどこまで範囲を広げているかや助産師と看護師の業務分けの内訳により異なりますが外来(診療介助・採血・NST)病棟(分娩介助・婦人科産科オペの介助・新生児ケア・新生児検査・褥婦バイタル及びケア・授乳、沐浴、調乳指導)などがあると思います。 産科クリニックは落ち着いている時はケアもほとんどなく良い雰囲気で一般病棟とは違う楽しさがある反面、出産後すぐに乳児院へ引き取られる赤ちゃんや色々な背景をもった妊婦、褥婦さんを目の当たりにしますので辛くなる時も私はありました。また訴訟やクレームも多い診療科になりますので自己防衛のためにも勉強が必須になると思います。 私も婦人科から産科メインに転職しました!頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高齢の母が足首を骨折し入院したときのことです。 お産以来の入院で不安もいっぱいだったことでしょう。 2度の手術を終えてリハビリ目的で転院。 患部の灼熱感があり、前の病院でやってもらっていたように転院先でもクーリングを希望したところ「(アイスノンは)頭を冷やすもので足を冷やすものではない!!」と強い口調であるナースに言われ、転院初日から悔しくて泣いてしまったそうです。あとで、他のナースにお願いすると、すぐに準備してくれたそうです。 また、リハビリ中ですが、ひとりでトイレに行くのが難しかった頃、ポータブルトイレをすすめられたそうですが、母は拒否。(転院する前の病院では夜間でも心よく車イスでトイレまで連れて行ってくださってたそうです) すると、心よく思わなかったナースもいたそうで、その人が夜勤の時は、水分摂取を控え、なるべくトイレに行かなくてすむようにしていたそうです。 私も少なからず現場の忙しさ大変さはわかるつもりです。 患者さんに関わる人のひと言やひとつひとつの行動が、患者さんのやる気や回復にも大きく影響するんだということを忘れたらいけないなぁと痛感しました。 負けず嫌いの母は「1日も早く退院する!!」と頑張って、予定より10日早く退院しました。 長文、失礼いたしました。

コミュニケーション人間関係

姉ねぇ

その他の科, 訪問看護, 介護施設

002/03
愚痴

自分がリーダーで忙しすぎると、頭回らなくなって頭痛くなります。後輩たちの仕事の進み具合を見ながら手伝ったり、先輩の仕事の進み具合をみて手伝ったりしてメンバー全員に気遣って手伝うけれど、受け持ち患者の事は自分で医師に連絡取ったりして解決しておいて欲しいと思いますが、そもそもの仕事が出来ない後輩も多くて、正直ストレスです。 毎年新人さんの仕事の出来具合が低下しているのでは?と思いますが、口を出す立場でもなくリーダーになった時とかの自分の仕事が増え重荷に感じてしまいます。 どうやって上手くメンバーを回したり、ストレス発散していますか?

メンタル人間関係ストレス

aya

消化器内科, 病棟, 一般病院

201/29

さこ

循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院

私も人間なので先輩後輩関係なくいい加減にせーや思いながらひたすら友達とかに僅かな休憩時間で愚痴ってましたwwwww新人ちゃんも精一杯なのは分かるけど年々質が落ちとるのも事実ですよね😭 どの看護師がどんだけ終わっとるか詰所戻ってきた時に聞いて仕事終わってない人の手伝い内容聞いて振り分けてました😇全てその都度その都度聞いては振り分ける、それが私は合ってました!! やるべき報告は自分でやらないずれ困るよって思いながらその都度説明してました笑

回答をもっと見る

新人看護師

丁寧にやりなさいと言われます。ただ、フォローはありません。見守られています。 他の人はドンドンやらせてもらえて羨ましいし、他の先輩からまだやってないの⁈と言われます。 学びたい意欲が高いのは周りは知っていると思いますが、ドンドンやらせてもらえず辛いです。 ドンドンやらせてもらっている同期は、薬の名前などもよくわかっていないと言います。 何なんでしょうか⁇ 悲しくなります、、、

モチベーションメンタル人間関係

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

202/02

むむむ

整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

毎日お疲れ様です。周りや同期と比べてキツいこともありますよね。私が思うに、ドンドンやってるのに薬が分からない看護師はいずれどこかでインシデントやアクシデントを起こすと思います。あみさんは1年目の新人さんですか?であれば分かった風でドンドンやらずに1つ1つ丁寧にやれば次年度からの自分にその努力が返ってくると思いますよ。今は辛いかもしれませんが、2年、3年生になる頃には逆に質問しにくくなって分からないことも聞けずになってしまいます。だからこそ今はご自分のペースで仕事をして勉強に時間を費やしたり、自分がいいなと思った同期や先輩の動きを見て聞いて盗みましょう。軒並みな言葉ですが見てる人はちゃんと見てます。頑張りすぎずに頑張ってくださいね(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

しれっと仕事を押し付けられるタイプの私ですが、同じような方いますか? また、対策を立てられてる方いますか? 2人でオシメ交換する際のは相手が支える側にまわり、陰洗、軟膏塗布、褥瘡処置などは私が全てします。 次回の交換時は私がするね、などはなく毎回です。 流石に大変な方が続くと、少しはやってほしいなぁと思ってしまいます。 皆さんはどうですか?

人間関係

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

202/02

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

オムツ交換の時の陰洗の時には、さりげなく体を支える側に回って「私が支えてますので、処置をお願いします」とか、「そちらから処置してもらった方が褥瘡がよく見えますよ」なんて言ってみたらどうですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日の仕事お疲れ様です。 みなさんの看護師になろうと思った動機教えてください。 何かきっかけがありましたか?

復職やりがい人間関係

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

301/25

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

小学生の時に、祖母が入院して面会に行った時、看護師さんが患者さんにとても優しく丁寧に対応している姿を見て、看護師になりたいと思いましたね。 後はやっぱり、手に職を…と思い看護師になりました!みなさんの動機も知りたいです。

回答をもっと見る

愚痴

職場の人に相談や、仕事のこと相談すると広まる。 噂話好きな職場。その話が全く違う内容だし。本当面倒くさい。 仕事上の悩みや、メンタル等、誰にも相談できない。管理にも。 ちょっと失敗したからってそこまで言う? 困った時お手伝いしただけなのに、そっけない態度はなくね? あんたらヒラなのにそんなに偉いのか? 年下になんでそんな態度取られなきゃいけないのか? 医者ども偉そうにモノ言って全然じゃん。 もう本当に、、、めんどくさい。誰とも話したくない。 普通に仕事がしたい。仕事上の付き合い何故できない? 年下からの嫌がらせ、何ハラって言うんだろ。

モチベーションメンタル人間関係

にゃん

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 透析, SCU

201/31

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れさまです。 信用してお話したことを広められるのは嫌ですよね💦 いろんなことが信じられなくなってしまいますしストレスになってしまいそうです😫

回答をもっと見る

キャリア・転職

2月1日に新しい職場の面接を受けに行きます。 以前は急性期病院に3年勤め、結婚を機に日勤常勤の病棟業務を別の病院で3ヶ月勤めました。 3ヶ月だけ勤めた病院は紙カルテであったことやインシデントカンファレンスが当事者を責めるようなカンファレンスであったこと、薬の処方箋を看護師が書いていたことなど、言い出したらきりはありませんがこの病院で働くのは怖いと感じる面があり、3ヶ月で退職しました。 2月1日に新しく日勤常勤で働ける病院に面接予定なのですが、面接をする上で今までの職場のことを悪くは言いたくありませんがなぜ辞めたかと聞かれると愚痴しか出てこないのですが、、、みなさんならなぜ3ヶ月でやめたのですか?ときかれたらどう答えますか?

急性期人間関係転職

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科

201/31

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

薬の処方箋を看護師が書くという点から、 医師の仕事を強制的に業務に組み込まれ、看護師の仕事から逸脱しており、身の危険を感じたため。とでも答えておけば良いと思います。 あまり言わなくていい、つまりは、就職した先でも起こり得るような愚痴にあたる内容は言わない方が良いかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

50代看護師です。 経験年数はあります。 病院勤務に戻りたいと思い近くの病院に、応募してます。 1週間経ちますが返事が来ません。 やはり50代で病院勤務は難しいのかな😓 採血とか救急とか検査、心電図読んだりしたいんだけどなぁ やはり年齢でダメかな 50代で病院に転職した人いませんか? どのように進めたか教えてほしいです。 サイトの紹介で入職した介護施設で大変な目に遭ったのでサイトは使う気しません。 アドバイスお願いします。

介護施設人間関係正看護師

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

901/31

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

経験年数以外に資格ないですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目で特養で働いています。 療養病棟を半年で辞めて、半年休職の後現在の特養に入職しました。 人間関係も良好で働きやすい職場ではありますが、あまり給与や福利厚生がいいとは言えません。 最近は転職も視野に入れ求人を見ますが、今の特養に入った時とは違い、できる手技が増えたことで求人の選択肢も増えました。 希望に合った求人を見ていいと思う反面、療養病棟は人間関係に悩んで辞めてしまったため、関係良好な今の職場を辞めるのがもったいないとも思ってしまいます。 悩みの少ない今の職場に残るか、給与や福利厚生のいい方へ行くのがいいのか悩んでいます。 同じように悩んでいる方いませんか?

看護技術メンタル人間関係

ぽん

介護施設

201/31

のん

その他の科, 派遣

ぽんさん 日々おつかれさまです。悩みますよね… 私は人間関係で辞めることになった経験も、働き方に悩んで転職したこともあります。ストレスにうまく対応できず、働けなかった時期もありました。…転職後、もしあの時あの職場を辞めなかったら…と考えることもあるのですが、辞めたからこそ得られた物は沢山ありますよ☺️ できる手技が増えて、ぽんさん自身も年を重ねたことで、以前人間関係に悩んで退職した頃とは、ご自身もその周りからの評価も変わっているかと思います。 前はうまくいかなかったから…と億劫になってしまう気持ちはとてもよく分かります😢一旦それを置いておいて、今どうしたいのか考えてみたらいかがでしょうか。 どんな選択にも、いい点悪い点あるかと思いますが、これからもぽんさん自身が前向きに働き続けられるよう祈っています!

回答をもっと見る

健康・美容

聞いてください、、。 今日マッサージへ行ったら、 エステテシャンの人に肩だけでなく全身的にかなり重症でお疲れのようですメンタル的にも落ち込みやすいですしと言われました。先日ヘッドスパへ行った時もかなりお辛い状況とわかりますと言われましたし、 本当に限界なのだと思いこの状況は受け止めなければいけない。 身体を1番に考えた行動をとらないといけないと強く認識しました。 もう仕事すぐ辞めます!!! もうどう思われてもいいです。 でも、、やっぱショックですね、心と体の状態ってバレちゃうもんですね。同じような経験した方いますか?

訪問看護メンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

201/31

姉ねぇ

その他の科, 訪問看護, 介護施設

メロンパンさん お疲れさまです。 もう随分前のことですが、腰痛肩こりでカイロプラクティックへ行きました。 そこで気功を取り入れた施術を受けました。 時間をかけてやってくださり、終わったあとは、スッキリでした。 「かなり気が落ちてました。(気を)上げるのが大変でした。僕がどうかなってしまいそうなので、今度から、もう少し早めにきてください(笑)」と言われたことがあります。 仕事で心身共にストレスを強く感じている頃でしたので、バレバレでした。 健康第一ですね。 メロンパンさん、どうかご無理なさいませんよーに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ここ2〜3週間、おかしい。 睡眠時間は十分に取れているのに仕事中は日勤、夜勤に関わらずぼーっとしてて頭が回らない。 頭が回ってないから普段しないようなミスをしてしまう。(インシデントも1件出してしまった) 患者を看るというよりただ作業をしている感じになってしまっている。 こんなんじゃ看護師できない。 家に帰ってもただぼーっと椅子に座ってるだけで家事をする気も起きない。 休みの日はただ寝てるだけ。 次の日仕事って考えるだけで胃が痛くなるし、 何もないのに突然涙が出てくる。 有給が2月に11日付く予定。 仕事をしばらく休んだほうが良いのかな。 もう、どうしたらいいのかわからない。 * * * 同業者の皆様に相談です。 私はどうしたらいいのでしょうか。 本気で悩んでいます。 助けてください。

メンタル人間関係ストレス

ひすい

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

201/31

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

一度病院に受診し診断もらう。 ストレスから一旦離れ休職するか、お薬に頼ればなんとか乗り越えられるかは、先生と相談して結果を、師長に報告するでどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

ずっと仕事の事ばかり考えて、起きても寝る前も休みの日も頭から離れません。 でも仕事は休まず行けてます。 1週間前に過呼吸になり早退してしまいましたがまた次の日からは出勤出来ています。 でもずっと不安でいっぱいです。 転職して4ヵ月目でまだ試用期間中です。 仕事は好きですが、毎日行くだけで精一杯。休みたいけど休んで行きづらくなる方が嫌で…。でも注意ばかり…今日は何で注意されるかな?って考えながら出勤してます。 これはいつまで続くのか。 現在月一で精神科に通ってます。 相談できる人が居ないって辛いですね

精神科メンタル人間関係

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

401/24

おでんくん

内科, 外科, 病棟, 離職中

お疲れ様です。 仕事が好きだけど不安な気持ちわかります。私も、今は育児のため退職していますが、転職先のレベルについていけず、1ヶ月リーダー強化月間でほぼ毎日リーダーの時があり、その時は連休の時は遊んだりもできて穏やかでしたが、仕事の前日は寝てても夜中に起きたら座っている(夢遊病?)ことや、寝ようとじっとしているとソワソワして動かずにはいられないような症状がありました。ソワソワは退職した今でも頻度はだいぶ減りましたが、たまにあります。いま、思うと精神的に参ってたのだと思います。 なにか原因(私ならリーダーが嫌だ)があり、それが一時的なものとかなら頑張れますが、仕事に行くこと自体がストレスなら、なかなか辛いですよね。泣 無理はなさらないでくださいね。泣

回答をもっと見る

愚痴

色んなことがあって忘れていたのですが… そもそも新人が3回も半年経たないうちに部署異動になるのでしょうか?? 3回のうち1回は私情で異動せざるおえなかったんですけど、そんなものなんでしょうか 自分が使えないということですかね? 理由としては今は色々学んで欲しいから、もし違う職場に行った時に何も出来ない看護師になるといけないからなど様々でした。(あとから聞いた話だと人数 が少ないからという理由。)

異動メンタル人間関係

こここ

超急性期, 病棟

001/28
キャリア・転職

療養型の病院は、病棟での経験が浅くてもやっていけますか??💦 急性期病院の内定が決まりましたが、精神的に続けられるか不安になり、 もう一度自分にあった働き方ができる病院を探そうと思いました。 ケア中心で残業が少なく、教育体制が整っている病院がいいなと思うのですが、 療養型病院や老健、介護付き有料老人ホームのメリットやデメリットを教えてくださいm(*_ _)m

残業退職メンタル

さかな

その他の科, 新人ナース

101/26

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

さかなさんこんばんは。 ご希望のケア中心、残業少ない、教育体制が整っているという条件は、医療で仕事探すのがいいですよ? 介護保険制度での看護は看護プラス介護にどうしてもなりがち。教育体制も多分全く規模が違うと思います。 施設系は、胃ろう、経鼻、バルン留置、点滴、在宅酸素、療養型なら人工呼吸器やCVなどもあるでしょう。あと、看取りもあります。急性期看護とは真逆と思います。 自分に合った働き方みつかりますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護してます。 もう限界です。 所長のパワハラといじめに耐えられず、 2月に辞めたやろうと思っているところですが、 今日も帰社した所長に報告事項を伝えようとしたら、 歩いてる時に話しかけられてもわからない気づかない、目を見ていってもらっていいですか?!とすごく威圧的に言われました。目を見てお願いしますと報告言ってもわかりましたと反応してくれずスルーです。その割にそのあと事務さんと横でこのお菓子久しぶりに食べましたーとか2人ではなしてるんです。これってどう思いますか??? もう限界も限界でしんどくてしんどくて涙が溢れます。。。 上層部は所長のかたをもつし、スタッフも従う人ばかり、パワハラ窓口電話はコンプラ監査のため記載されてるだけで繋がらないしもう周りも敵に見えてきてしまいますもう無理です。

訪問看護人間関係ストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

301/23

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

メロンパンさま こんばんわ 無理なさらずでいいですよ。 もう辞めましょう。 訪問看護は看護師が集まらないと、事業所が潰れます。 あざ笑って、次のステーションで楽しみながら働けますように…

回答をもっと見る

職場・人間関係

適応障害と軽度鬱と診断されて現在休職中です 医師の方からとりあえず3ヶ月の療養になりました 現在は原因となる職場から離れていることもあり、状態は安定しています しかし、個人情報をばらまかれたり、全く関係ない先輩にある事ないこと言いふらされたりと復帰することへの不安・恐怖でしかありません。 どういう気持ちで乗り切った方がいいのでしょうか 転職も考えましたが、奨学金のこともあり中々厳しい状態です。 かなり仕事のやる気を喪失しています

休職メンタル人間関係

こここ

超急性期, 病棟

601/26

ひまわり

整形外科, 病棟, 一般病院

わたしならもう少し休職して部署異動してもらいます!そこでも合わなかったら退職します〜! わたしも就職してからびっくりするほど人間関係の悪い部署にあたったことありいい大人なのに。。と思ったことあります。異動して解決しました(^^)

回答をもっと見る

新人看護師

新人1年目ナースです。 御局様により体調崩すた後に師長と面談し、1年目の子達は◯◯さん(御局様)と夜勤ならないようにしてたから安心してねと言われていました。 しかし、来月一緒の夜勤がついてました。 これは師長さんに聞いても良いのでしょうか? 同期も先月同じようなことがあって 師長さんに聞いて、なおしとくねと言われましたが、結局治らなかったようです。今から動悸で辛いです。

夜勤メンタル人間関係

ゆっち

新人ナース, 神経内科

201/26

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

あるあるですよね。 そう言ったことありますよねぇ。 できればしっかり調整してほしいところですよね。 まだ勤務が出たばかりなら調整できると思います。依頼しましょう。 一緒に働いて具合が悪くなるより良いかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動したくないなあ 仕事内容的にも人間関係でも、今までで1番いい環境

異動人間関係

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

301/24

ぴこまる

小児科, 一般病院

お疲れ様です。 仕事内容も人間関係も満足できる恵まれた環境! とてもうらやましいです!笑 上からはいろんな経験を求められるのかもしれないですが、そんな環境なら異動したくないですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ずるい看護師っているよね〜 絶対あんな風になりたくない今に見てろ🤛 あなたがずるしてる間私は勉強と経験積んで、 みんなから一目置かれる存在になってあなたの肩身を狭くしてやる🤛

ママナース人間関係ストレス

GUMI

ママナース

201/25

姉ねぇ

その他の科, 訪問看護, 介護施設

GUMIさん、お疲れさまです。 どこにでもいますよね〜 ずるい看護師。 要領はいいから、患者さんや上司、Dr.には受けがいい看護師。 腹がたつ〜〜💢 でも、見る人は見ています。 頑張れ〜〜〜✊

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

今日、明日着く初めての手術のオリエンテーション受けるはずでしたが説明する人が今日休みで、担当表には私1人で器械だしすることになっていました。リーダーに明日の手術初めてで1人ではできないと伝えると、で?だからなに?その手術はどうやってするかわかってる?わからへんのに初めてやから着くことができないって言われてもこっちも困ると言われました。他の先輩に相談したらやっぱり当たり〇〇さんにだけきついねって言われました。そのあと師長もなぜか来て何故か人のせいにしないのよ。自分で手術前に器械見るとかしなさいって言われました。滅菌された器械を開けるという発想がなかった私も悪いのですが病態調べた上で1人で器械だしができないと伝えましたが私に対してだけ当たりがきつい先輩、先輩の味方する師長が納得いきません。その後にもリーダーから全員があなたのこと把握してるわけじゃない。と言われましたがリーダー会議、付箋で共有しているはずなのに言われました。胃が痛いです。

メンタル人間関係新人

ぽちゃこ

整形外科, 病棟

220時間前

おもち

CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科

私も新人時代、情報共有が不十分なまま業務を任され、「準備ができていない」と責められたことがあります。今回のように、初めての手術で事前オリエンテーションも受けられない状況で、1人で器械出しをするのは、どう考えても無理がありますよね。 それを「で?だから何?」と返されたとしたら、それは適切な指導の範囲を超えた言動だと感じます。誰か1人にだけ明らかに強い口調が続いているのであれば、それは指導ではなくハラスメントに該当する可能性もあります。 また、師長までが一方的に責めるような形になっていたことも、とても残念です。情報共有の不備や体制の問題を個人の努力不足にすり替えられてしまうと、自分を責めてしまいがちですが、あなたの判断や伝え方は間違っていないと思います。 一度、信頼できる他の先輩や、相談窓口があればそこに気持ちを共有してみるのも一つかもしれません。胃が痛くなるほど追い詰められるような環境は、やはり見過ごされるべきではないと思います。 私は一般企業でも働いていましたが、一度もこんな体験はありませんでした。医療業界特有のものです。コンプライアンス、ハラスメントへの意識が高く、こんなことは企業では許容されません。医療業界も風通しが良くなってほしいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で数年勤務経験があります。 しかし今の病棟はかなり採血とルートキープの機会が少なく、苦手になってます。 たまにあると緊張して失敗することもあります。 みなさんが気をつけてることを教えてください。

ルート採血正看護師

おこのみやき

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

210時間前

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

サーフロ挿れてシリンジ刺すまでに血液が出てきてよく汚染させちゃうのでそこ気をつけてますかね。シリンジ抜いてルート繋げる際も同じく気をつけてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

単発バイトのご経験ある方、教えてください。 単発バイト興味ありますが、見るとデイサービスや訪問入浴、健診などが多い印象です。 私はデイサービスや訪問入浴の勤務経験がないので、初見でできるのか…が心配で中々実現には至ってません。 単発バイトでの勤務内容や良かったこと、困ったことあれば教えてください。

単発デイサービスアルバイト

べにこ

その他の科, 訪問看護

219時間前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

何度か単発で施設介護士としてアルバイトをしたことあります。 内容はみっつの浴槽と機械浴があるお風呂で、洗髪や体を洗う介助、浴槽の出入り介助をしました。更衣や誘導は外の係りの方がしてくれました。(場合によっては手伝ってました) 他の時間は食事の見守りや介助と、トイレ介助やオムツ交換でした。 良かったことは普段の勤務場所とは異なるやり方だったので勉強になりました。自分の職場で慣れてたけどおかしいことに気付けました。 困ったことは利用者さんのADLや認知度、耳が聞こえるか、なにを介助していいかなど情報が全くなくて困りましたね。なのでその都度自分から聞いて確認しないといけなくて、大変でした。また人がいないから単発バイトを募集しているわけで、忙しくばたついていて、風呂場も更衣室も自分一人となったときは怖かったです。 後この時期は暑いので熱中症に注意してください。利用者によっては窓を開けたりエアコンを入れると嫌がるため蒸し風呂の中での介助になります。事前に水分を近くにおけるようにしてください。ネッククーラーとかも可能ならつけた方がいいです! 自分も機械浴ばかりで施設の入浴はしたことなくて戸惑いました。お風呂なんて危険と隣り合わせですし…でも募集の段階で初心者okとあったので思い切って行ってみました。全く一人にされることはたぶんそんなにないと思うので、安全に留意して聞きながら行えばできなくはないと思います!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

395票・残り6日

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

493票・残り5日

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

526票・残り4日

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

544票・残り3日