人間関係」のお悩み相談(168ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

5011-5040/5076件
看護・お仕事

わたしは趣味で月1で海外のアーティストのワールドツアーを回っています。病棟が月3日まで休み希望くれますが休みに対し不自由さを感じてます、3日じゃ行けない国もありいま派遣に切り替えるか 悩んでいます。病棟自体は人間関係もよく残業もありません。同じように休みに対し悩み働き方変えた方や 仕事自体まったく違う看護師の働き方してる人いらっしゃいますか?

派遣残業人間関係

수누나

外科, 一般病院

32019/05/12

ももみ

循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣

以前そういう人が職場にいました。 正直言って、若い頃はなんとも感じずに追っかけしていましたが、正社員と比べると明らかにボーナス面やら手当などで不公平感が強く感じたらしく、正社員になりました。 しかし、そのナースさんが追っかけしているのは日本人のアーチストだったので、シフトが組まれる前もアーチスト優先で、夜勤とか休みを入れて来ますし、変更があると夜中に電話して来て 「明日変わって」 とか無茶振りをしてきました。 正直、私はそれ程腹は立っていませんでしたが、他のナース達が怒りまくって、非常勤に戻すとか戻さないとか揉めていました。 いくら良い人間関係でも、私の経験したナースのようにならなければ、正社員でも非常勤でもいいと思う。 ただ、シフトを変えてくれというのは、年に1〜3回くらいにしないと、居づらくなると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前も似たような質問をしたのですが 転職を進めているところなんですが 現在、転職先を探してます。 今の職場は人間関係は悪くないんですが リハビリ病棟だと処置とか検査がなくて 同期の子も急性期に行って今、 取り残された気持ちになってます。 色々考えると一旦休もうかとも 考えてます。地元は九州で 中途採用に優しい病院はあまりないと 転職エージェントさんは言ってて。 このモヤモヤはどうしたら解消しますかね?

中途同期急性期

めぐ

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

12019/05/13

はる

リハビリ科, プリセプター, 病棟

私も入職して3年目となる今もリハビリ病棟で勤務しています。 私も1年目の頃は、急性期に行った同期の話を聞いて、遅れをとっていると焦りを感じることがありました。 リハビリ病棟は急性期と違い、状態が落ち着いている患者さんが多く、退院に向けての支援が中心になります。 私も急性期に行くのはどうかと考えたこともありましたが、 回復期で学べることを学び、それでも処置や検査、疾患のことをより深く勉強したいと思ったら急性期に行こうという結論に至りました。 リハビリ病棟では、退院後の患者さんの生活について他職種と連携し考え、学ぶことができます。 めぐさんが、なぜリハビリ病棟を希望したかによりますが、今の病棟で出来る限りのことを学ぶことがいいのではと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人間関係疲れるので、保健師に行きたいです。

保健師人間関係

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

82019/03/27

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

保健師みんな優しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人はどれくらいで慣れていきますか? 仕事的にも人間関係的にも…

人間関係新人

プー

精神科, 新人ナース, 脳神経外科

22019/05/06

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

おつかれさまです。 はじめは環境にも人間関係にも慣れるのが大変ですよね。 私も新人の時はそうでした。 私は、仕事に慣れるのに精一杯で、半年ほどは先輩と仲良く会話っていう会話はあまりしていませんでした。 夜勤が始まると、今まで話したことのない先輩とかぶることで、話すきっかけになったりしていました。 無理せず頑張ってくださいね。 応援しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、人間関係の問題で精神的に病み お薬を処方してもらっています。 ですがそれでもどうしようもなくなって ODをしてしまったり、自傷行為をしてしまいそれが癖になってしまっています。 看護師としてあってはならないことだとは 百も承知です。 でももうどうすることもできなくて… 私と同じ境遇の方いますでしょうか?

人間関係

りり

内科, 外科, クリニック, 慢性期

62019/05/01

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

自分でこうあるべきだって思いすぎるとシンドイ時あります。仕事の人間関係もしがらみが増すし、自分でも視野が狭くなっているのを感じても環境から抜け出す事は容易にはできないですもんね。自分が不快に感じてる事とかで衝突したり、人にぶつけても、仕方ないと思いつつ暮らしてますが、流せない自分もいます。人はみんなそれぞれ違うって事を前提にしてるから、価値観を押し付けてくる人がすごく苦手です。どんなに好きな人の事でも、頭で理解してても、YESって言えない時もあるし、その時々で受け止められない物事ってあると思いますよ。医療従事者だって人間なんだから、その時々で精神状態も違う訳だし、余裕がいつもある訳ではないですもんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場の人間関係が悪くなってきてる。自分が巻き込まれないようにするので精一杯…しんど…

人間関係

さとう

42019/05/04

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

すごーく、わかります。巻き込まれたくないですよね。 ある程度、聞き流すのも忍耐、忍耐、って結構それも消耗しますよね。 毎日、私は聞き流すようにしてるつもりでも、確かにシンドイです。 当事者で解決してほしいって思いながら、スーッと逃げます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ブランク後に希望の外来に就職したものの現場に馴染めず系列のグルボに異動させてもらいました。 看護業務といえばバイタルぐらい。人間関係は良いけれど 看護師として復帰したのにこれで良いのかと自問自答する毎日です。

ブランクバイタル外来

kyoko

内科, 外科, ママナース

52019/04/19

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 グルポの利用者様のバイタルチェックもしっかりした看護業務かと。 ちょっとした体調の変化に気付くってとても重要な事ですし。 ご本人が気付かない変化ってありますからね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長文失礼します。 私は看護師になりたいです。 ・小さい頃からの夢 ・就職&転職がしやすい ・やりがいを感じたい ・医療に携わりたい などなどが理由です。 ですが親から猛反対を受けています。 人間関係が複雑。大学でくじけるだろう。 泣いて辞めるのが見えてる。など 色々言われます。 実際に看護師について調べたらマイナスな 意見がたくさん見られました。 他に医療系のお仕事を調べてみてもピンと来ません。 やはり人間関係大変でしょうか? 体力がない人は務まらないのでしょうか? 看護師になって後悔したことはありますか? 看護師になって本当に良かった点はなんですか? お仕事にやりがいを感じた時はどんな時でしたか? 大学生活は具体的にどんな感じでしたか? たくさんお聞きして申し訳ありません。 お返事待ってます。

やりがい人間関係転職

ねぎ

学生

182019/03/31

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

明日から看護師になるものです。主に俺からは学校生活お話します。 人間関係は一番複雑な職業です。体力がなくても勤まると思いますよ。 自分は専門でしたが大学とは変わらないと思いますが、勉強と実技の練習に終われます。大学は自分の時間を作れます。看護はどっち道大変だし、留年は当たり前にあります。 両親は、あなたのことを思っていってるのかもしれませんね。 一度准看護の学校はいって少し働いてから看護師の学校目指すのもありかも?

回答をもっと見る

キャリア・転職

半年で今務めている職場を退職しようと思っとるけど半年って短すぎ?人間関係は良好ですが業務内容、内部事情とかがやばすぎて...

退職人間関係

こんぶ

内科, 外科, その他の科, 新人ナース, クリニック, 介護施設, 学生, 外来

32019/04/10

ちんねん

総合診療科, 老健施設, リーダー, 慢性期

私は最短3ヶ月で辞めたことがあります。 しかし新人ナースさんということですが、転職の回数、また勤務日数によっては次の職場で受け入れ拒否も有り得ます。 現に私は転職3回ほどしましたが、一回目は3ヶ月(環境が最悪でした)2回目の場所は2年半(引越しのため退職)3回目のところは正社員からパート勤務になり勤務自体は長かったですが、一つの場所での勤務日数が少ないからここで長く働いてくれそうもない、ということで不採用をもらったことがありました。 もう一度、今の職場でどうしたらやり甲斐が持てるかなど考えてみて、それでもブラックすぎて無理…となったら辞めてもいいと思います。 看護師さんは仕事が大変ですし、モチベがないと働けませんよね。自分が頑張れる場所、科などで働くのが本来ベストだと思います。 ですが、転職回数も多くなってくると採用に響きますので、ご注意。 (まぁでも面接で「なんで3ヶ月で辞めたの?」と聞かれたら本当にヤバい環境、業務を伝えられたら「それなら仕方ない…」と思われればいいですが、大抵どこもキツイところな気がしますので、そのヤバい業務内容、内部事情による気がします。)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5月から久しぶりの病棟勤務。初めはパートからだけど正社員になると土日祝勤務。休みも少なく子供達も私もやっていけるだろうか。技術も知識も新人。人間関係も大丈夫だろうか。不安だらけでなにから勉強すればいいのかわからない😭今から緊張する〜どうしよう😭😭

パート子ども人間関係

おまる

ママナース, 病棟

42019/04/12

moa

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院

もはやシミュレーションが全く組み立てられないですよね😂 独身時代よりも様々なハードルがありますが、無理し過ぎない程度に新生活波乗ってください。やらなきゃ!とこなそうと無理なさらず、焦らない焦らないと心で唱えてみてくださーい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目の看護師です。社会人、看護師となっていろんな年代の人とコミュニケーションをとる機会が増えました。やっぱり人間関係難しいなと感じてます。

コミュニケーション人間関係

ズッキー

22019/04/15

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

ほんとうに人間関係は難しいですよね。日々痛感してます。でも年数がたてば自然と身につくこともあるし勉強になることもあります。対応を覚えていくようになります。 今ある壁はいつか乗り越えないと再び時間をかえていずれやってきますので、今のうちクリアできるように頑張ってみてくださいね😀

回答をもっと見る

看護・お仕事

40代で転職した方に質問です! 私は今の職場で10年以上働いているのですが、人間関係や給料に対して不満があるのと、他の分野でも働いてみたいと思い転職を考えています! でも今から新しい職場に馴染めるかなど不安がいっぱいでなかなか踏み切れず…😅 よいアドバイスお願いしまーす‼︎

給料人間関係転職

えすけ

内科, 病棟, 一般病院

142019/04/08

8

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

お疲れ様です! 転職しましたー…が結局は馴染めず元の職場に出戻りました‪𐤔𐤔‬ 辞めても辞めなくても後悔…転職してみて後悔… 結局、元の職場に戻り何事もなかったかのように働く日々です。 心機一転として頑張ろう!と思っての転職でしたが、やはり壁は高く前の職場との比較をしてしまってました。 40代での転職は、ハッキリ言ってキツイですよぉ…

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生です。 働くってなったときに、人間関係は病院で各各違うと思うのですが、やはり意地悪な方とかはいるんですか?

看護学生人間関係病院

めっつ

内科, 学生

192019/02/28

くみ

その他の科, 保育園・学校

意地悪か。仕事に対して根拠を考えさせたり、駄目な事をこっそり怒ってくれる人は悪い人ではないよ。頭ごなしに怒ったり、謝らない人は駄目とは思う。後は入ってみないとわからないですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは転職するにあたって、これだけは外せない‼︎という条件は何ですか? 人間関係、スキルアップ、勤務時間、給料面、交通面などなど。。 ぜひ、教えて下さい。

給料人間関係転職

mama

整形外科, ママナース, 病棟

82019/04/09

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして* 私は人間関係、給料面が外せません! 人間関係がギスギスしてるだけで同じ仕事でもこんなにも違うのかってくらいモチベーションが左右されます。 残業がある日でもメンバー次第で苦じゃなくなるなんてことが多々あります。 給料面もやっぱり生活がかかってくるから大事ですね。お金の余裕が心の余裕につながると思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者さんは好きだし、職場の人間関係は良好。だけど、1日シャドーイングして仕事できるのか不安になってきた… 看護師さんたちの頭の切り替えの早さ何なんだ…?どういう指示が入って、どういう処置をして…っていう流れが全く分からなかった…。 こんな認識で私この先やっていけるのかな…?

シャドーイング人間関係

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/04/09

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おつかれさまです! 私も新人で最初の頃は、申し送りさえ専門用語についていけず理解できないことが多々ありました(><) まだ医療用語に耳が慣れ親しんでないと思うので、流れについてくのも大変なのかなと思います。働きながら慣れてくれば患者状態を把握して、どういった処置が必要かや何をしてるのかなどだんだん理解できてくると思いますよ◡̈⃝︎ 最初はわからなくて当たり前なので、ゆっくりでもその日見たことをや聞いたことを吸収していけば大丈夫ですよ⑅︎◡̈︎*

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟はもうたくさん。 変なしがらみに、変な絡み。 無駄な人間関係。 正直キツイわ。

人間関係病棟

やっさん

その他の科, 訪問看護

62019/04/07

じゃすみん

循環器科, 整形外科, 救急科, 外来, 脳神経外科

外来だってオペ室だってICUだって透析室だってどこも同じですよ(苦笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

ただ、ただ、疲れました。動きたくない。 指導者が、「有る事無い事」を先輩に言いふらしてるようで、最近周りの目や態度が冷たく変わってきています。 その日のペアの人に、1日無視されてしまい。その日は、ダブルチェックを他の人にお願いし患者さんには迷惑をかけないよう頑張りました。他にも、あなたと話しても意味がない。と言われたり、人間関係ではなく、患者さんと業務に集中して仕事がしたいです。 先輩へは自分から明るく声をかけてたり、自分から仕事をやりますと様々な努力をしてみましたが、疲れてしまいました。 ただ、患者さんに、今日はあなたが担当でよかったと言われることだけを心の支えにしていましたが、もう折れそうです。

指導先輩人間関係

バカな人

内科, 小児科, 急性期

132018/11/08

ひろ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟

まず、お疲れさまです。 そういう状況になっても患者さんに迷惑をかけないようにする姿勢が本当に素晴らしいと思います。 そうやって動く上の方がいると本当につらいですよね。。 患者さんや業務に向き合いたいという気持ちがとても素晴らしいですし、絶対素敵な看護師だと思いますので、看護の場にいたい気持ちがあるのであれば、心が折れてしまう前に少し休むのも大事だと思います! 無理しすぎないようにしてくださいね… なにかあったらここで吐き出したら相談にのってくれる人もたくさんいると思います…!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今まで希望の病棟じゃなかったらどうしよう、先輩怖かったらどうしよう、いじめにあったらどうしよう…とか色々考えてたけど、周りの人間関係良くて先輩達も親身に教えてくださってるのに全く学べない使えない看護師になる方がよっぽど怖いよなぁと気づいた 緊張すると何もできなくなる。やる気持続しない。この2つだけでもなんとか克服せねば……

いじめ先輩人間関係

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12019/03/28

洋之助

その他の科, 一般病院

緊張と安堵感が交錯しているんでしょうね( ^ω^ )もうソロソロ、肩の力を抜いて患者様や病気に目を向けましょうね✨先輩や上司の言葉に耳を傾けてね☺️頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係関係についてです。 私は看護師として働いてますが、以前から職場の介護福祉士から嫌がらせのように嫌味を言われ、先日は「なんなのよ、その態度!」と言われた肩を小突かれ内出血してしまいました。日頃からパワハラのような言動は、我慢していましたが小突かれたのは流石に暴力に値すると思い警察や看護部に申し出ようと思います。以前、師長に相談したところ、「あの人、ああいう人だから、気にしないで」と話すだけで取り合ってくれません。相談する窓口はどこへしたら良いでしょうか?

パワハラ介護師長

みの

その他の科, 病棟

32019/03/26

洋之助

その他の科, 一般病院

肩を小突いただけで内出血ですかぁ~⁉️非道ですね✨病院に行って警察を呼ぶと良いと思いますよ。これは傷害なので事件に必ずなりますよ☺️警察が仲介です形ですね✨後は経緯を説明ですと言いと思いますね( ^ω^ )そうなれば良かれ悪かれ拡散しますけど大丈夫ですか⁉️会えて肩を押します頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日からドキドキ、研修が始まります… 仕事に対して期待より、不安しかありません(;_;)人間関係は大丈夫なのか、新しい土地で患者さんと上手くやれるのだろうか。など、考えれば考えるほど不安しかありません。この感情をどうすればいいかもわかりません

研修人間関係

km

急性期, 新人ナース

42019/03/19

まかろん

救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, NICU, 大学病院

私もおなじでした!恐らくみんなそうです!私はプライベートに楽しみ作ることで少しでも心に余裕を持ってました! 気付いたら慣れてますよ!!応援してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

1番職場に求めるものって何ですか? 人間関係?給料?

給料人間関係

グリンティー

産科・婦人科, クリニック

32019/03/01

洋之助

その他の科, 一般病院

仕事に向ける環境ですね( ^ω^ )

回答をもっと見る

キャリア・転職

春から2年目看護師です。 救急に憧れて就職しましたが、勤務体系や人間関係、毎日時間に追われる事に疲れて来てしまいました。 そのため、今、転職を考えてます。 看護師の仕事が嫌いになる前に…と考えていますが、 クリニックの勤務希望…難しいでしょうか?

2年目クリニック人間関係

しばいぬ

小児科, クリニック, 外来

22019/03/09

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

もちろん二年目でも入れるところは探せばあるとは思いますが、少なそうですよね😭 3年やってると受かりやすいってのはやっぱりありますよね クリニックと並行して救急じゃないところ探すとかもありかもですかね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年からおそらく新人ナースになります。 人間関係に気をつけて働きたいのですが 気をつけたほうがいい癖や言葉遣い、態度などを 教えていただけるとうれしいです!

人間関係新人

ねこもと

救急科, 急性期, ICU, 新人ナース

202019/02/23

にゃおちゃお

精神科, 心療内科, 整形外科, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

物品の片付けが意外と出来てないないスタッフが多いです。物品の管理だったり。予備がなければ補充したり。その為には、病室を出る前には、1度振り返り、病室を見渡すといいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して3ヶ月目の新人ナースです。最近職場の人間関係に疲れを感じるようになりました。 年齢層は30後半から50代の方が多くどうすれば仲良くなれるのかが分かりません(´;ω;`) 普段は自分自身明るくハキハキした性格なのですが、職場では何故か大人しく小声で話すような性格になってしまい自分自身でも変に気を使ってしまい必要以上に疲れてしまいます(´・ω・`) 休憩中も職場の方々は患者さんや職員の愚痴が多くてどのような態度をとればいいのか分かりません(´・ω・`) ・どうすれば職員の方々と仲良くなれるでしょうか? ・人間関係に疲れないようにはどうすればいいですか? ・愚痴を言っている時には自分はどういう態度をすれらよいのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、とても悩んでいるためアドバイスをお願いします(´;ω;`)

休憩人間関係新人

ゆゆ

新人ナース, 一般病院, 透析

92019/03/12

らすく

救急科, 超急性期, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来, 一般病院

新人さんだと、先輩たちに気を使いますよね。 それがいつも一緒にいるひとや、自分を教えてくれるひとだと無下にもできないのでなおさらですね。 それは共感しますが、その上でお答えします。 > 職員の方々と仲良くなれるでしょうか? →無理に仲良くなる必要はありません。 仮に仲良くなったとしても、あなたの心が悲鳴をあげると思います。 自然体のあなたでいて、それを受け止めてくれる環境に身を置いたほうがよいです。 確かに仲が良いと便利なこともありますが、足枷になるときもあります。 あなたらしさを貫けないのならば合ってないのかもしれませんね。 > 人間関係に疲れないようにはどうすればいいですか? →万人に好かれる努力を放棄しましょう。 あなたがあなたらしく振舞って、受け止めてくれる環境を探しましょう。 ときには嫌われても構わないくらい、割り切って接するのも大事です。 自分を変えてまで馴染もうとするととてもエネルギーを使いますし、最後には自分が倒れます。 > 愚痴を言っている時には自分はどういう態度をすれらよいのでしょうか? →我関せず、が最も良いです。 可能ならばその場から立ち去って、自分だけのベストな休憩場所を探すなどして、別のところで休むと良いです。 愚痴を言わないタイプの人間には、愚痴を聞かされるのも耳に入るのもストレスになります。 加えて妙に相槌をうったり、それに乗っかったりするとトラブったときに「あのひとも同調してた」とか言われかねません。 とにかく生産性がなく、デメリットしかない行為なので避けるのがベストです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護を初めてやらせてもらって、半年過ぎました。上司2人、フルパート1人と私は半日パートでサ高住と外部で訪問看護をしています。私はブランクもありますし、まだまだできる処置も限られてますし、知識も勘もなかなか取り戻せていない感じです。車が運転出来ないため、外部には出れず、周りのメンバーが外部の利用者さんの話題で盛り上がられるとなかなか入れません。私だけ半日で帰るというのもありますし、勤務数も月12回だけです。 人間関係的には悪くは無いですが、まだまだみなさんのレベルには追いついていない自分がしゃしゃりでるわけにもいかず、どこか孤独感を感じざるを得ません。私は必要かな?と時々思うこともあります。上司も私に対する評価をいいも悪いも言わないですし、淡々と業務をして半日で帰るという感じです。続けていくメリットありますでしょうか。 もう少し、いろいろ経験もしたいですが、あまり処置が必要な利用者さんがいないのが現状です。 ご意見おまちしております。

ブランクパート訪問看護

べべ

訪問看護

72019/02/28

わちゃこ

消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析, 検診・健診

こんばんは、通所リハビリのディにこれから入職するものです。医療的処置がないため、自分の中では、ブランクだと思っています。いずれは、この職場からさらに広げたいと思い訪問看護もいつかやりたいと思います。何年先かわからないですが、私も何年先かのブランク後の訪問看護を考えています。不安でしかないです。訪問入浴の仕事をしていましたが、ありますよ。利用者さんの事がわからない事。私はアルバイトでしたから、開き直って一緒に情報は聞いていました。いずれ、関わるかもしれないと構えて、あまり気にされない方がいいかもしれません。人間関係が悪くないのであれば、現状維持がベストかと!訪問看護たくさん学んでいつか教えて下さい😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目ですが。 看護師の仕事って本当に大変なんですね。 不規則な生活、長時間労働、時間外労働、サビ残+サビ早出、休憩は時間いっぱい取れず、休憩中もアラームに呼び出され、緊張感のある張りつめた空気、小さなミスも許されない、表面上だけの人間関係、人員不足、休日は勉強やレポート。もう書ききれません。 何年もこなしている先輩方、どうして働き続けられるのですか?本当に尊敬しております。 私はもう、看護師になりたいと思った自分が憎いです。必死に勉強して、ろくに寝られずに実習もこなした学生時代が馬鹿みたいです。 こんな風に思ってしまうなんて、私は看護師に向いてなかったんですよね?

時間外労働休憩実習

総合診療科, 新人ナース, 病棟

242019/02/16

akimaru

内科, 外科, 小児科, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, SCU, 派遣

こんにちは 辛いことの連続ですよね 自分の頑張りだけでは解決できない問題もあるけれど 私は、辛かったときに 「相手のことを思って、何を望んでいるか考えて 仕事してみたら」と 母との会話で言われたこと 実践してみました。 仕事をするときに、主語を自分から患者さんや先生のサポート、先輩が望んでいること、を考えるようになって 少しずつ仕事の楽しさを感じれるようになった。 あなたに、それが合うかはわからないけれど、辛いことの積み重ねがあって 今も続けられてるよ。 因みに、私は新人の時は落ちこぼれ でしたよ😃

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分は男性の看護学生です。 一般的な病棟で一緒に働く女性の看護師や他職種の方々、また患者様からの男性看護師に対する風当たりなどはやっぱりまだ厳しいものがあるのでしょうか? コミュニケーションが極めて苦手というわけではありませんが、入職してからの人間関係が少々不安です。 回答よろしくお願いします。

男性入職コミュニケーション

オオタニ

循環器科, 学生

62019/02/28

みーちゃん

内科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

全く問題なーし! むしろ可愛がられる!

回答をもっと見る

職場・人間関係

オープニングの職場への転職って、リスクはありますか?人間関係とかやり方とか初めてやることばかりなので、連携が取れないと上手くいきませんよね?

人間関係転職

にゃおちゃお

精神科, 心療内科, 整形外科, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

22019/02/25

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

病棟かクリニックかによっても変わりますが、結構めんどくさいです。 人間関係に関しては、お互い初めてなので、そこから築き上げていけば良いと思います。 むしろ、年数重ねたところだと人間関係ある程度出来上がってるので、そういうところに飛び込むより楽ですよ。 新規だからこそ、作り上げていかなければならないことは本当にたくさんあります。 御近所との関係にしても、評判にしても。 面倒な事もたくさんあるけど、その作り上げていくことが楽しいですよ。 でも、それに味を占めたら、新規以外行けないですw

回答をもっと見る

職場・人間関係

恐らく、今年から新人看護師として働き始めます。 国立病院に就職する予定ですが 、その病院は付属の学校がありほとんどがその学校から上がってきます。 私は五年一貫の看護科でほかの方達より若いために小馬鹿にされたりしないか 、人間関係が不安です 、、 同僚や先輩方とうまくやっていくにはどうしたらいいですか😭

先輩人間関係新人

ゆうゆう

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

22019/02/24

にゃおちゃお

精神科, 心療内科, 整形外科, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

確かに実習場所が付属の人は慣れてるところだと思うので、そういった意味で、外部から入ってくる人は物品の位置から検査室の位置など、戸惑うことはあると思いますが、慣れれば大丈夫だと思います。 また、私は新人で入った時に1番同期の中で若かったんですが、小馬鹿とかには全くされず、逆に若くていいねって可愛がられましたよ。普通に先輩に同じ干支だねぇーって言われて、食事に誘ってもらったりしました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場の空気や人間関係が読めない後輩に日々イライラします。こんな私は気が小さいのでしょうか、、。

後輩人間関係

チャマ

一般病院, オペ室

92019/02/21

さおちる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 超急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

すごく気持ちわかります。 イライラするので、私はあえて関わらないようにしています笑

回答をもっと見る

168

話題のお悩み相談

キャリア・転職

中途で入職したのですが なんの説明なしに明日初夜勤です。 プリから「前もしてたし、マニュアルコピーしといて」だけです。ある程度マニュアルで流れは掴めましたが不安です。中途だとこんな感じなんですか??

入職指導夜勤

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

92025/08/31

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私も夜勤もリーダー業務も、流れは聞いといて!って感じでした。マニュアルもなかったので、聞きながら何とかやりました…。

回答をもっと見る

新人看護師

NICU•GCU所属の新卒1年目です。もう、赤ちゃんの泣き声に耐えられなくなり、毎日がしんどくて仕事にも行きたくなく、寝る前にも動悸がして体がだるくてしょうがなくなりました。今から、転職して成人病棟に移りまた1から仕事を覚えるのも大変だと考えています。きりが良くなるように、1年間は頑張りたい気持ちもありますが、心と体がもう追いつきません。

GCUNICU新人

にんじん

新人ナース, NICU, GCU

42025/08/31

りんご

その他の科, 看護多機能

体も心もきついのでしたら、私は早く辞めた方がいいと思います。自分にあった働く場所や、働き方は絶対にあります。その前に、心や体が折れてしまっては、どうにもなりません。自分が幸せでないと、人のケアなんてできないと私は思っています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人なのですが、プリセプターも先輩看護師もみんな私への態度があからさまに違います。他の同期とは仲良く笑顔で話してるのに私との関わりは不機嫌そうで無愛想です。病棟での居場所が無くて辛いです。 どうしたら職場順応できますか、、😭

メンタル人間関係新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12025/08/31

ナカムラテン

急性期, 病棟

私も新人の頃、そう感じた事がありました。ただ、もうそこは仕事なので、自分ができることをするしかないとおもいます。先輩などの相手がどんな対応をしようとも、自分がしっかりと挨拶をし、患者様にもしっかりとした看護をしていれば、まわりの事なんて気にならなくなると思います。大変な時期かと思いますが、感謝の気持ちを忘れず仕事頑張って下さい。患者様はがんばってるところをきっとみてますよ☆

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

153票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

451票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

548票・2025/09/05