みなさんお疲れ様です 2年目看護師、ただの愚痴です。 当病棟でコロナクラスターが発生しており、スタッフも次々コロナにかかり少人数で回している状況です。 つい先日分からないことがあって師長に聞いたところ、かなりキツい言い方でグダグダ色々言われました。他のスタッフの前で公開処刑です笑 その時に私の心が耐えきれず、トイレで隠れて大泣きしてしまいました。 クラスター発生してからこっちは3.4時間の残業が当たり前、お昼ご飯休憩もなし、心も身体も限界な中で頑張ってやってるのに…。 お疲れ様の一言もなく、クラスターは完全に看護師のせいだのこれ以上増やすだの、毎日言われて限界がきています。 こんなに自分を犠牲にして働きたくないです、看護師辞めたいなあ
モチベーション人間関係ストレス
あいか
新人ナース
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
お仕事お疲れさまです。お辛いですね😭 クラスター発生は看護師のせいではありません。過酷な状況で精一杯仕事をしているスタッフに対して、労えないどころか責めるなんて師長の器ではないです、、 看護師ってやりがいの搾取だなって思ってしまいますよね。わたしも自分の私生活を犠牲にしてまで働きたくない!と思って病棟はやめてしまいました😂 お忙しいと思いますが無理しすぎず、できるだけゆっくり休んでくださいね😢
回答をもっと見る
モニターと実測の値が異なる患者さんの部屋を訪室したら起こすなと怒られたり、2ヶ月前のインシデントをみんなの前で再度説明させられ責められ、今日なんて私は決して痩せてる方でなく、ぽっちゃり体型なのですが13年目の先輩に、制服のサイズなにー?笑xsサイズかなー?笑 と言われたり、時には咳払いの仕方きもいと陰で言われたり。 私の人権ぼろぼろです。 上司に受けてきたパワハラを伝えて、つらいです。と伝えても自分を守ってるの?や私だって上の人に怒られますよと言われて部下を守ってくれるような感じでもありませんでした。 夢も何かに追われる夢ばかり見ていて、仕事前は倦怠感と軽い吐き気に襲われながら出勤しています。 人と話せばそれなりに話せてはいるので、他人から見ると悩んでるように見えないかもしれないですが本当に辛いです。 どうすべきでしょうか。誰にも相談できずここで失礼します。
人間関係ストレス病棟
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
辞めましょう! 何年目の方が分かりませんが、 一年目であってもその職場は よくないと思います。 経験が…と思われたとしても 人が嫌がるような嫌味を直接 いってくるような人のいる所での 経験なんて、たかが知れています。
回答をもっと見る
なんだろな。職場の雰囲気。 邪気を感じる。 関わりたくない…。
人間関係病棟
にゃん
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 透析, SCU
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
おつかれです。 そんな雰囲気だと関わりたくないって思ってしまいますよね…
回答をもっと見る
こんにちは。 以前、お子さんがいる方に質問をした内容の追加です。 子供が体調が悪く、出勤できない時、訪問型のベビーシッター(看護師の訪問)を利用した事がある方、いらっしゃいますか? もしいらっしゃったら、メリットやデメリットをお聞きしたいです。 利用したことが無い方で、こんな感じだったら利用したい!とか、こういう事をしてもらえたら嬉しいとか、訪問型のベビーシッターに期待する事をお聞きしたいです。
ママナース子ども人間関係
かしご
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 保育園・学校
ajane5567
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
看護師怎麼了
回答をもっと見る
今度転職して特養で働くことになりました。今まで病院でしか働いたことがなく、休職もしていて技術面にも不安があります… そこで特養で働いたことがある方に質問なのですが、特養の主な仕事内容や働くまでにしておいた方が良いことなどあったら教えて頂きたいです。また、人間関係で悩んだので特養では介護職の方が多いと思うので介護職の方とのコミュニケーションのとりかたもあったら教えて頂きたいです。 転職前に主な仕事内容とかは聞いたのですが、あまりイメージがつかなかったので質問させて頂きました。
施設人間関係転職
音羽
内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
みねこ
その他の科, 介護施設
ブランクを経て特養で復職しました。 特養の看護師の主な仕事は利用者の体調管理です。 最近は介護士さんがバイタルとってくれるので、異常値があれば指示の薬や必要時は受診に同行します。 今まで経験があるなら、特別な準備しなくて大丈夫です。 ただ医療機器が少ないので、創意工夫はは必要ですね。 介護士さんとの人間関係は、とにかく挨拶欠かさず処置がある時は相談することです。 介護士さんのスケジュールがありますから。 今働いている特養看護師で介護士を下に見ている人は、人間関係うまくいってません。 医療期間とは違う世界ですが、ご活躍をお祈りしています。
回答をもっと見る
一人でいる時はいい人ぶるのに、特定の人とセットになると意地の悪い友情が生まれて、素っ気ない態度をとったり、人の行動を小声で話してずっと監視したりする人ってどうしてほしいの?笑 10歳以上上なのに大人になれてなくて可哀想と思ってしまうのと、意図的にやられるのでムカッとする。笑
人間関係ストレス
むー
消化器内科, 皮膚科, クリニック
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。私も似たような状況ですね。
回答をもっと見る
師長が本当にクズ過ぎて、、、。実祖母の葬式のために忌引き休暇をもらいたくて電話しました。お悔みの言葉もなしに 「あ、そうなんだ、明日また連絡もらえる?亡くなった日からカウントだから明日だけだね。次の日は来れる?」 だとよ。普通はこの度はご愁傷様です。くらい言うのが普通だと思うけど、、。一般常識問うほうが無理あるか。
師長人間関係ストレス
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
そんな対応ひどすぎます😭 同じくたまに一般常識を疑ってしまうことあります…。
回答をもっと見る
日勤、遅出のみの勤務で元の病棟に復職しました。 プライマリーの患者もおらず、毎日暇です‼︎ 来月から休職前の勤務に戻してもらおうか考え中です🤔 同期は独り立ちしてすごいなあと思いつつも自分は自分マイペースに無理せず働きたいと思います。 性格的にストレスを溜めやすいタイプなので次は潰れない様にしたいと思います🍀 休職して復職した後は、皆さんやっぱり退職されるものなのでしょうか?私はできる限り今の病棟で勤続したいと考えています。 休職経験者の方教えてください。
人間関係ストレス正看護師
あやめろ
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
rioto.o
その他の科, ママナース, 離職中
こんにちわ! わたしは新人の時プリセプターと合わず、忙しい病棟というのもあり休職しました。部署を変えてもらってから復職しました。ちゃんと元の病棟で復帰されて偉いです。あまり無理せずに働いてくださいね(^^)
回答をもっと見る
転職して明日で1ヶ月。 任されることも増えてきて毎日重症+認知患者受け持ち。ちまちま記録して定時で帰れる!と思ったらリーダーからの「他の人たちは入院取ってくれてるからね、考えて手伝ってあげてくださいね」の一言。 いや、他の方たちの患者、軽いやん…。徘徊しようとする患者追いかけながらちまちま記録進めて終わったのに。 入院処理も、全く手をつけてないんかい、って心の中でツッコミました笑 既卒ということもあって休日日勤はアウェー感がすごいよなあ
人間関係ストレス正看護師
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
既卒の辛いとこですよね😭 同じく体験ありです!
回答をもっと見る
みなさんの職場では業務改善してますか? 残業が多く業務改善をしています。 けど色々改善してこれ以上の業務改善が思いつかない時、どうやって案を出してますか? みんな、同じ部署で当たり前にしてたことなので何がおかしいのかよく分からないです。
人間関係ストレス正看護師
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
ぴこまる
小児科, 一般病院
どうしても残業は出てしまいますよね。 日頃の業務やシステムを当たり前と思わず見直したりしています。 時に医師を巻き込んで、ルーティンでやってる治療とかほんとに必要かどうか考えたりしたこともありました。
回答をもっと見る
30代後半で看護師資格取りました。病院への面接ことごとく落ちてしまい、訪問看護の道へ。 しかし、利益重視な会社で、クレームあると減給。 それでも4年頑張っていますが、年齢的にも今後のもよろしくキャリアも含めて転職考えています。 利益重視なので、どこも受けない案件を受けますから、クレームにならないようにというプレッシャーで具合悪くなります。
退職訪問看護人間関係
きー
その他の科, ママナース
そまり
内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, 派遣
クレームがあると減給というのは初めて聞きました。。。でも4年のキャリアが有れば訪問看護の業界で転職がしやすそうですね。最近は施設内訪看も増えており、働きやすいと周りの看護師仲間からよく聞きます。 より良い職場に出会えることを願っています!
回答をもっと見る
今年久しぶりに送別会が開催されるらしく、出欠確認で✖︎にしました。ほとんどの人は○にしていました。大勢の飲み会はあまり好きじゃないので参加したくないんですけど、やはり社会人のマナー的によろしくないですよね、?私は1年目なのでなおさら、、
人間関係
ぷりん
新人ナース
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
億劫に感じていまいますよね。私も大勢の飲み会は苦手なタイプでしたが、色々参加しているうちに好きになりました。 行ってみると、意外と楽しいかもしれませんよ😀
回答をもっと見る
最近、仕事のスタンスの違いで悩んでいます。 訪問看護をしているのですが、楽にお金もらえればいいという考えの人、向上心の全くない人、時間外まで過剰サービスする人、看護観の違いなど、色々あると思いますが、とても働きにくいと感じてます。 熱心すぎてサービス以上のことをしてしまうのも困りますが、逆に利用者さんへの思いやりがなさすぎる仕事の仕方や、上記のような仕事のスタンスで利用者さんからクレームも多く、フォローして回っている状況です。 上司自体が、楽にお金もらえればいいというスタンスで、トラブルが起きても丸投げ。もしくは改善しようとはせず、他者サービスへの切り替え打診してしまう極端な状況です。 他スタッフも、必要のないことはしない、最低限のケアを雑に行い、早く終わらせることばかり考えています。(訪問に追われているわけではなく、かなりゆとりがあってもです。) 私自身は、利用者さんのことや普段の思い、最近の困り事などもお聞きして、サービスに繋げていきたいですし、他スタッフや他事業所とも連携してより良いケアを提供したいです。 確かに家庭も優先したいので、楽にお金を稼げればいいじゃないと言われればそうなのかもしれませんが…。 家庭を優先するために慣れた職場に留まり、自分は自分で頑張ればいいしわかってくれる人はわかってくれる、と思ってきましたが、今ものすごくモヤモヤを抱えています。 転職も幾度となく考えてきましたが、新しい職場でそれなりに稼ぎたいとなれば、家庭が優先できない可能性もあり、我慢している状況です。 何が正解なのかも、わからなくなってきてしまいました。 みなさんならどうしますか? 続けますか?それとも転職を考えますか? 続けるとしたら、どのようなスタンスで仕事をしていけばいいのでしょうか…。 もはや、利用者さんのために色々考えること自体がうちのステーションでは浮いてしまう状況で孤独感すらあり、とても働きにくいのです…。
訪問看護メンタル人間関係
りい
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科
ゆりりりん
内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, 透析
はじめまして。 りいさんは利用者さんのことを思いやってより良いケアを提供したいと考えられていて素晴らしいと思います。 実際クレームも多くりいさんがフォローに回っていて、上司も丸投げという状態では通常業務に加えて負担なのではないですか? 私でしたら、他にも訪問看護ステーションがあれば転職を考えてしまいます。同じ病院でも病棟が違えばガラッと雰囲気が変わります。 または、お金の余裕があれば単発のバイトでいろんな訪問看護ステーションで働いてみて自分に合った訪問看護ステーションをみつけるのもありかなと思います。
回答をもっと見る
コロナも5類になってますが 今年は忘年会や新年会しますか? 当院ではまだまだインフルやコロナで 先日まで病棟閉鎖している他病棟が複数ありました。 でも自分の病棟以外は忘年会やっているようです。 自分の病棟は1度もクラスターを起こしたことなく、他の病棟は1回以上クラスター発生しています。 迷惑を被ったので腹たちますが、でも5類だし 医療職種だって楽しんでいいじゃんっとも思います。 なのでやるかやらないかスタッフで悩んでいます。 みなさんの病院はやっていますか? コロナ禍でも忘年会やっていた方は回答ご遠慮ください。
人間関係ストレス正看護師
にっく
その他の科, 病棟, リーダー
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
看護師3年目です。来年度あたりに転職を考えています。 今の病院は相当ブラックなようで休憩時間を取らずに働いても消灯後まで残業することもしばしば、ママさんナースはお子さんを保育園まで迎えに行ったあと病棟に戻ってきて記録している事も珍しくありません。 人間関係がいいから保っているようなものですしそれでも毎月退職者が出るのでさらに勤務がしんどくなっていきます。 でも残業代がしっかり出るのと夜勤できる人が少ないから多く入れるため給料がいいのです。 3年目でフルで働いて500後半ほどはもらっています。これは多い方ですか?転職はしたいけど限界というわけではないし給料が下がってしまうならもう少し今のところに居たいと思っています。
3年目給料一般病棟
みよ
プリセプター, 病棟, 消化器外科
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
おつかれさまです。 わたしが勤務しているところもブラックですよ…… 4年目でフルで勤務して500ないです。人間関係がとても良かったのが救いです。毎日2時間サービス残業してました。委員会や勉強会で休日出勤も当たり前でした。 お給料がいいところはもっとあると思います。専門学校の同級生と月給が15万程ちがったことを知り絶望しました。
回答をもっと見る
最近、なかなか眠れないです。 精神的に辛い事が多いから、、、でしょうか。 朝、出勤して書類など確認していたら、マンモグラフィの予約の案内がありました。最近、受けていないから予定を確認してから予約しようと思いました。 その姿を見ていた先輩がお昼くらいに事務に マンモグラフィの予約表を提出してしまいました。私はQCC所属なのでスタッフ4人になりますが、私以外の方に確認をして提出したようです。事務から予約表に名前ないから予約表をお渡しすると連絡ありました。また、地味な嫌がらせをして来たなぁと思いました。こういう些細なことって中々周りの人に気づいてもらえない、、、でも、私自身凄くストレスなんです。 もはや、やめてほしいとお願いする気力もない、、ただ、私のことを無視して、関わらないでほしい。あなたに無視されても、いない存在として扱われても構わない、、、 その方が何かされるより楽だ。
パワハラ先輩メンタル
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
さりさんも仰られていますが一人で解決するのはしんどい状況かと思いますので然るべきところで対応してもらいましょう。
回答をもっと見る
コロナが緩和されてから、職場の飲み会や食事会も緩和されていますか?私の職場は少人数ということもあり、コロナ前に近い頻度で行うようになりました。コミュニケーションが取れるのはいいのですが、無い状態に慣れてしまっていたので正直めんどくさいなーとも感じてしまいます…。
コミュニケーション人間関係
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同じく面倒に感じてしまいます。 まだ小さい子供もいますし、行事ごとの兼ね合いもあり無理ないペースで参加するようにしています。
回答をもっと見る
パワハラ受けてから、メンタル崩れ… 最近は単発・派遣ナース(デイサービス、ショートステイ)、ワクチン業務をしながら「ぼちぼち」生きてます。 嬉しいことに、マラソン大会の「救護担当看護師」の業務依頼が来ました!(プラスに考えて…私は必要とされる存在だと思っていいですよね…?未だに怖く感じてしまいます…。) マラソン大会まで少し時間があるので、勉強しておこうと思いましたが…どこから勉強していいか分からないです😱 処置方法とか具体的にどのような勉強をしといたら良いか、教えて頂きたいです🙇🏻♀️💦 基本的な事かもしれないですが…すみません。
派遣メンタル人間関係
焼きそばパン。
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
ランナーでもあります。 大会に備えての勉強でしょうか? 大会規模や距離、参加対象者がどーかが分からないんで何とも言えませんが、気温の上昇がなければ、熱中症はまずないかと。23度を越えると熱中症や脱水症者が出ると思って備えて下さい。医師や救急隊もいるけど、23度以上だと複数出ると思って。大会再開で、体が大会慣れせずに頑張っちゃう方がいるから、気温湿度風も気にして!コースがどんなかにも左右される。 待機場所がどこになるかも重要。本部だと靴擦れが多い。足ひねったとか、豆がつぶれた、擦りむいたなど。 コース途中待機も上記と腹痛、気分が悪いなど。救急隊と自身で搬送判断をしなくちゃかな。前半か後半かにもよって症状は変わりますかね。後半はごった返すかも。自信なければ初めから医師の介助希望を出しとくと配慮あるかも。 救護所には軽傷者対応程度の救急箱位しかないから(本部は別)見極めは求められるね。 因みに私は強風で看板が飛んできてぶつかり転倒、途中棄権、ナートひつようだったけど、病院に着いたんは3時間後。休日対応になるから搬送先探すのは大変、一緒に探してたけどね😁 熱中症にならない気象条件を願いましょ❗大会によっては、何も無いとこもあり、只見守るだけってのもあるから❗ 内容分かれば、お伝えしますよ! 参考までに🎵
回答をもっと見る
2年目看護師です。総合病院の病棟にて看護師をしているのですが、9月末頃に師長に辞めるか悩んでいると相談をしました。すると師長に『今年度は締め切りました。』と言われました。その時は私は人間関係は悪いとは思っていなく、精神的・体力的にきついことからちょっと辞めたいなと考えていたぐらいなので『じゃあ来年の夏まででもいいですか?』と聞いたところはぐらかされました。師長は今年度から変わり、男性で喋りづらいこともありそれ以上は何も言えませんでした。 しかし、今考えると半年以上も前に退職の旨を伝えているのに締め切ったと言うのは良いのでしょうか?
2年目辞めたい人間関係
こごま
内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 一般病院
るる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 外来, 神経内科, 一般病院, オペ室, 検診・健診
こんにちは。 「締め切り」って何なんでしょう。 イラッとモヤっとしますね。 法律では退職の意思は2週間前までにとなってます。9月末で「今年度は締め切り」って、早すぎるだろ!って思います。 今年度の締め切りはいつだったんでしょう? あー、腹立つ。 引き止めたいんだとのは思いますが、どうして辞めたいのか、話くらい聞けないのものかとガッカリします。 傾聴、共感、励まし。どこに行っちゃったのか。 上がそんなんだから余計に辞めたくなるのに。 こごまさんが本気で辞めたいと思ったら、そんな引き止めに屈せず、意志を貫いて下さいね。 病院の規則より法律が強いですから! 頑張って下さい。
回答をもっと見る
決まったことに対する文句や意見が多い!!!!!!助言ではなく、反対意見。文句も本当に多い。 できるところまでは掲示してるんだから、あとはその場その場で対応しないと、、対ヒトなんだから全部全部が思った通りにはいかないでしょ!?と言いたくなる…事前にできるところまでは掲示してます。文句があるなら支援員だけで動けば良い…私みたいな看護師なんていらないよね?退職願書いて常に持って歩こうかなとまで思えます。 看護師がいなくなって困れば良い。どうせ暇だと思われてるんでしょうし。 ………と思ってしまう日が定期的にやってくる。 今日がその日でしたね。危うく泣きそうになった。 さて戻ろうか。 発散したかったんです。失礼しました。
施設人間関係ストレス
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
以前の病院では、一部のスタッフ数名がいつも仲良く、勤務終わりも遊んでいました。 新卒で入った同期もどんどん、先輩達と遊びに行く仲に。 ただ、私は職場の人間とはそこまでプライベートを共有したくないと思っていたので、すごく嫌でした。ただ、仕事上では仲良くと思っていたので話すのを頑張っていたんですが、雑談に入れないのが本当に苦痛でした。 みなさんは職場の方々とどんな関わりをしていますか??
人間関係転職正看護師
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私も前の職場そういう感じでした〜。 毎年新卒がいっぱい入る病院だったので、学生みたいな雰囲気とか人付き合いがやっぱりみられましたね。 私も頑張って混ざろうとしたり、そんなに遊びたいわけでもないけど、病棟で浮いた存在になりたくないので、飲み会とか行くようにしてました。でも無理して行ってもやっぱりみんなみたくワイワイはしゃぐのは難しく…💧 自分は自分で良いんじゃないかなと思います。雑談に混ざれないのはのりさんが悪いわけじゃないと思います。そういうグループ付き合いを仕事中も普通にくりひろげてる病棟の人たちが問題です。若いと仕方ないのかもしれないけど、仕事とプライベートが分けれてないということです。 今は本当に仲良くなったスタッフとはご飯行ったりすることありますが、学生の頃みたいな友だち付き合いすることはないですね。中にはそういうタイプの人もやっぱりいるし、そういう人たちが固まって病棟の雰囲気に影響を与えたりすると正直不快です😓 本来はお友達付き合いしてるとしても、仕事ではそれを感じさせないくらいが良いと思います。あの人たちめっちゃ仲良いんだな、とか、仲のいいグループがあるんだなってなると、やっぱり派閥やグループ分かれしてめんどくさい感じになるので。 私は表面は誰とでも仲良くしますが、LINEも交換したりはしますが、プライベートで電話したり会ったりはほぼしないですね。
回答をもっと見る
上司に土日休み希望してるけどなんで?どっか行くつもりじゃないよね?と言われました。 用事があって大阪に行きます。 なんと答えるべきでしょうか?
人間関係ストレス正看護師
ぴっぴ
小児科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私用です。 家族でゆっくりしたいからです。 家族サービスです。 じゃダメなの?笑
回答をもっと見る
1年目看護師です。 仕事に行く前日の夜と行く前になると腹痛、下痢、吐き気に襲われます。 1度休職をしていてこれ以上両親に迷惑かけたくないです。 母には辞めたいならやめたらいいと言われてるけどやめても次どうしたらいいか分かりません。
1年目メンタル人間関係
おと
新人ナース, 消化器外科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 辞めて、違う病院にいくのも良いと思います。 看護師は、心と身体を壊してまでやるもんじゃないです。 まだきっと第二新卒みたいな感じでとってもらえますよ!
回答をもっと見る
転職し、1ヶ月半が経ちました。 日勤は4人、夜勤は2人。一人一人の仕事量の多さに疲弊しています。人間関係は良好ですが、点滴はオーダーが出たら自分で物を棚から取ってきたり、採血や便検査は看護師が 実施して結果まで出してカルテ入力。 薬剤師と検査技師はどこへ、、、 あまりにも基本から外れたことが多すぎて正直怖いです。 こういう病院は他にもありますでしょうか? 病院自体はケアミックスでそれほど大きくはありません。
点滴夜勤人間関係
りー
一般病院, 慢性期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
すごく古い病院なのですか?( ; ; ) 点滴などはトレーライナーで自動で運ばれる事が当たり前だったのでビックリです! 看護以外の業務が多いですね( ; ; )業務外の事で疲弊しそうです、、。
回答をもっと見る
約5年間、500床ほどある総合病院で勤務してきました。次の転職では個人病院(50床程)にしようと考えています。先程面接に行きましたが、看護部長はとても歓迎してくださいました。ですが、26歳で今まで大きな病院に居たからギャップはあると思うし、個人病院だから思ったのと違うってなるかもしれないけどほんとにいいの?という感じで言われました。確かにまだ若く大きい病院で働いた方がいいのは分かります…ですがまた総合病院となると気が進まず…。 ちなみに私は26歳で、今は独身ですが近々結婚を考える人がいます。 まだ、若いうちはキャリアアップのため総合病院でバリバリ働いて、結婚して落ち着いてから個人病院やクリニックに移った方が良いでしょうか…皆さんの意見聞かせてください
人間関係勉強転職
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
おつかれさまです。 将来設計とワークライフバランスはじっくり考えた方がいいです。私は場面に応じて職場を変わってきましたが、今必要なことを優先して大きい病院でおそらく福利厚生も良いと推測されますのでしっかりと考えられている方とお見受けいたします。信じた道が正しいですよ!
回答をもっと見る
皆さんは職業柄、他人にどのようなイメージを持たれ、それに対してどのように思われますか? 私は看護師と言うと、人の世話に喜びを見出す献身的な人、すすんで自分を犠牲にしてでも患者に尽くすみたいなイメージを持たれることが非常に不快です。 それが「看護師という職を選んだ私個人の性格」であるかのように言われることが嫌で、看護師をやめました。 看護師になったのは、この職が手堅いからです。 求人はいつでもあるし、一定の給料がもらえるからです。 白衣の天使に憧れたことはないし、仕事に自己犠牲なんて考えたこともありません。私生活で人の世話に興味はありません。 でも患者さんには出来る限りのことをしたいし、希望は叶えたいので、その時間を業務時間内に捻出し、その時はその人のことを真剣に考えて接していました。 勤務交代までは時間と労力を惜しまずやれることをやっていました。 私でも患者さんが転びそうならば守ろうとします。 私が転んでも、受け身がとれるし体力もある。体力がない体調の悪い人が転倒するより総合的に良い結果であるとわかりるからです。 方法を知っているから出来るのであって、泳げないのに溺れた人を助けようとするのとは違います。 看護師として働いている間はそれが私の責務であり、今病院を離れて真剣に書類仕事に取り組んでいるのと全く同じです。 決して「患者さんのためなら私はどうなってもいいの」とか思って働いているわけではありません。 なぜ日本では看護師だとウェットなイメージを押しつけられるんだろうといつも疑問なのです。 こういう考えは異端なのかなぁとも思いますが、皆さんどうお考えか教えてください。
やりがいコミュニケーションモチベーション
つな
内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
マスク
大学病院, オペ室
お疲れ様です。 私も看護師を選んだのは資格を取ってしまえば困らないし、そこそこの給料もらえるからという理由でやってます。 私は仕事よりプライベート優先したいし、患者さんのために全てを投げ出すなんて考え1ミリもありません。所詮他人だし、仕事だから患者さんに優しく対応するし、患者のわがままにも付き合います。 むしろ自己犠牲の精神で働いてる人は看護師向いてない気がします、ある程度の距離を保てないと自分の心が壊れてしまうと思います。 「溺れている人をみて自分も飛び込んで一緒に溺れるのではなく、安全な場所から浮き輪を投げて助ける」ということをおっしゃってた方がいますが、その通りだと思います。自己犠牲は患者も自分も救えないと思います。 つなさんの考えは普通だと思うし、異端なんてことはないとわたしは思います、少なくとも私は同じ考えをもって今も看護してとして働いています。
回答をもっと見る
現在、療養病棟で2年ちょっと働いています。人間関係で疲れてしまいました。先日、仕事中に先輩看護師(60代)の手伝いをしようと思い病室に行ったら『別に来なくていいから。他のことやったら?』と言われました。普段からその看護師は私に対する態度が攻撃的で、何かトラブルがあると私を疑ったりしてました。周りの看護師が『◯◯さん(私のこと)じゃないよ。』と言っても、その看護師はどうしても私に結びつけたいようです。結局、トラブルを起こしたのは他の看護師でした。その看護師は『あら、そうなの⁉️』の一言で片付けられてしまいました。私は2019年に40代で准看護師の資格を取得しました。今の職場では私が一番経験が浅いです。だから私に目がいってしまうのは分かります。 今まで私の後に何人もの看護師が入職してきましたが、みんな辞めて行ってしまいました。今の職場に入職して5キロ痩せました。忙しさのせいだと自分に言い聞かせてきました。そろそろ限界かなと感じており、今 新しいところを探しています。たった2年ちょっとで辞めてしまうというのも情けなく感じており、悩んでいます。 どうか皆さんのご意見をいただきたいです。
辞めたいメンタル人間関係
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 お仕事大変な中、辛いことがあっても頑張ってきたんですね。私も同じ経験がありますが、本当に精神が摩耗しますよね。 2年ちょっとではなく、2年も頑張ってきたなんてすごい事なので情けなくなんかないですよ。心をすり減らしてまで今の所で頑張りすぎる必要はないと思っているので、辞めるのはいい事だと思います。看護師は就職先が本当に見つけやすいので、せっかくの資格を活かさない手はありません。 もしどうしても退職は…というのなら上司に相談してみるのもいいと思います。昔と違い今はそういうのは行き過ぎた指導とされて、上司から注意されます。上司によっては「昔は当たり前だからなんでもハラスメントにしないで」と言う人もいますが、時代は変わっているので、何もしてくれないようならスパッと退職出来ます。 あまり頑張り過ぎず代わりの人員はいくらでも入ってきますが、自分は一人しかいないので大切になさって下さいね。
回答をもっと見る
一年目病棟看護師です。 毎朝起きた瞬間から「行きたくないなぁ」の感情から始まります。なんとか気持ちを奮い立たせています。 皆さんは朝の行きたくない憂鬱な気持ちをどう受け止めてやり過ごしていますか?
1年目人間関係新人
みみみみみ
内科, 新人ナース, 病棟
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 その気持ちとっても分かります😂 私も毎日憂鬱です。。 でも実際、行くまでが辛いですが、行ってしまえばなんだかんだで仕事をこなせています。笑 辛いなーと思う日には何か楽しみを作れば良いのかなと思います! 帰りにスイーツを買って帰ろう、とかコスメを買う!とか…(お金を使ってばかりですね😂) あとは、あまり考えすぎないことですかね。 考えれば考えるほど行きたくなくなるので…
回答をもっと見る
私は病棟と透析室で勤務しています。もちろん、コロナ陽性の患者さんの対応することもあります。 私の勤務する病院ではクラスターが発生し、常に人手不足となってしまいました。 お盆になり、親は「子供は帰ってきて親に顔を見せるべきだ」と頻繁に連絡してきます。(私は1人暮らしですが、親も同じ県内に住んでいます) しかし、父は仕事で出張が多く様々な都道府県に行っており、会うのは厳しいと何度も説明していますが理解してくれません。 「コロナはまだまだ続くからそんなことを言ってたら一生会えんだろう。もういいじゃないか。私はコロナの菌は持っていない(検査をした訳では無い)」という意見のようです。 そこで私も頭にきてしまい、喧嘩をしてしまいました。 特に「コロナで患者が増えたってことは仕事が増えたってことだろ?失業している人もいるのに、喜ぶべきだ。」と意味のわからないことを言い出したので、「じゃあその理論なら、今から私が色んな所に火を放ってたくさんの火事を起こしたら消防士の兄は仕事が増えて喜ぶと思うか!?」と反論してしまいました。 現場で患者さんを見ている分、熱くなってしまい反省しています。私も精神的に疲れているようです。 今度親ときちんと話して仲直りしたいと思います。 理解を得るのは諦めるべきでしょうか…
メンタル人間関係ストレス
スペード
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
スペードさん。こんにちは。 サリーおばさんです。 一般人に医療人の常識は通用しません。 いつか、必ずコロナの闇は開けますから、その時まで辛抱強く過ごすしかありませんね。 喧嘩したって良いじゃないですか。 親子だもの。 お盆のプレゼントでも送って、帰省しないという選択もあります。
回答をもっと見る
昇進の基準って皆さんの職場では何か決まっていますか?? 入社7年目で突然部長に呼ばれて管理職に…と言われました。 クリニカルラダーとか院外研修、看護師以外の資格も特に持っていないのに… 私は管理職になりたくはなかったですが、断る選択肢もなく強制でした… 医療職ってそんなもんなんでしょうか?
人間関係ストレス正看護師
machine
内科, 外科, 病棟
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。こちらの病棟ではしっかりした基準は決まってないように感じております。どちらかというと、前任の人が居なくなった(もしくは、新たな業務の必要性が出た)などの理由で昇進といいますか、役職を付けられるように思います。
回答をもっと見る
わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。
コミュニケーションクリニックメンタル
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!
回答をもっと見る
医療英語を学びたいです。 産科併設の小児科外来パートです。お産を終えて2週間健診に来る日本語が話せないお母さんとちゃんと話がしたいと思い英会話教室に通い始めました。医療英語を学んでいる人、おすすめの本はありますか?医英検等おすすめの資格はありますか?
英語モチベーション勉強
すみれ39
小児科, クリニック
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
医療英語を学んでいるものではありませんが…、院内の通訳さんとそのような話をしたことがあります。 医英検はおすすめしていました!検定なので初学者でも満遍なく学べるようです! TOEICや英検などの一般的なものでとかで、まずは基本を固めて、そこから医療に特化したものの方がいいよとも言っていました。 日本語でもそうですが、やはり英語の中でも言い方や単語(ニュアンス?)の、流行りがあったりするようで、教科書通りにいかないこともあるようです…。 応援しています!
回答をもっと見る
看護師は病院や施設での勤務イメージがあります。皆さんは病院や施設以外で働いたことがありますか、または知っていますか?看護師の仕事で在宅ワークなどはあるのでしょうか。現在田舎に引っ越してきて働き先もほとんど選択肢がなく困ってます。色んな情報ください!
施設正看護師病院
ななみ
内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
初めまして、コメントさせていただきます。 在宅かはわからないのですが、医療関係の会社に勤めるのも手だと思います!また、治験業界もいいかなと思います。ただ、看護師の知識(疾患など)は活かせますが、看護師業務(採血やバイタル測定など)は行わなくなると聞いたので、もし看護師業務をしたいようであれば難しいかもしれません… 情報の足しになれば幸いです。
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)