人間関係」のお悩み相談(158ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

4711-4740/4929件
恋愛・結婚

相談です、、、。 今の病院に転職し、9ヶ月たった30歳看護師です。 年明けから彼と同棲し始めて再来月入籍予定でした。 師長さんには今年入籍すると伝えてあり具体的な月は伝えていません。 コロナが流行し始めから、勤務している病棟が感染症病棟(コロナ陽性受け入れ、PCR結果待ちの肺炎患者のみな)になりました。 それ以外の患者はいないので、だいたい夜勤日勤の受け持ちは6人程度で、業務的には落ち着いており時間を持て余して定時を待って業務終了という形です。 感染リスクが高いので精神的なストレスは少しありますが、基本的に自立してる人がほとんどで、方室は最低限ということで勤務3回程度で身体的にはかなり楽です。PNSなので夜勤も日勤も2人ペアで1人がケア、1人が部屋の外で記録&外まわりという感じです。 病院全体で看護師が足りず、特にうちの病棟は他部署に比べてマイナス人員で夜勤が組めず、師長がスタッフに懇願して夜勤専従を順番に回しています。 避妊していたにもかかわらず(一度ゴムが外れてしまった)今月に入り生理が来ず、検査薬→産科にいったら妊娠が確認されました。 予定外の妊娠で驚きましたし、勤務部署がコロナ病棟ですが、彼と話し合い産むことにしました。予定日は12月です。心音が確認できるのは今月末くらいですが、GWに入ってしまうのでそれくらいに次回受診と言われました。 感染症病棟になってからは暇で暇で、定時に帰れない日はありませんが、うちの病棟以外はこのしわ寄せで、日勤でも21時まで残っていたり夜勤明けも昼過ぎまで残っていたり仮眠が取れないことがほとんどだそうです、、、。 他の一般病棟に移動させられるのも身体的な負担が大きいから嫌だなぁと思いつつ、今の病棟も感染リスクが高いから不安です。 師長さんのあたりがもともときつく、話しかけるといつも怒られている感じです。いつに報告すればよいのか(心音が確認されてからの方が良いのか今すぐの方が良いのか)、このまま感染症病棟に勤務するのはどうなのか、、アドバイスいただけたら幸いです 長文になり、すみません

妊娠異動結婚

きゅん

総合診療科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, 一般病院, 大学病院

604/17

希菜

精神科, 心療内科, その他の科, 一般病院

同感です。此の方の御意見はきつくなく正に優しさと存じます。 貴女と御家族の幸せを願います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデント起こしてしまって。。 心がズタズタです。もう働きたくなくて。 これからインシデントのこと師長さんに話さないといけません🤢怖くて。先輩からの目も気になります。すごいつらいです。皆さんはこういう時どうしてやる気を起こしたり気持ちをポジティブにしたりしますか?

インシデント2年目人間関係

ま。

消化器内科, 一般病院

405/11

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

お仕事お疲れ様です。 インシデント起こすと本当に落ち込みますよね。報告も怒られるの分かってるからドキドキするし。 私はもう同じ失敗はしない!って強く思って、気持ちを切り替えてました。その日はとにかく確認重視で仕事してました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

長文質問失礼します。一年半オペ室で働き、約半年休養してから今年4月から療養で働き始めましたが病棟ほぼ経験がなく⤵︎プリセプターはおらず先輩方もベテラン方毎日毎日違う方が教えてくれるのですが、私が観察不足のため約3日目で部屋持ち外されて、わたしの仕事のできなさに1人の先輩が陰口言ってるのを聞いてしまいました。ナースステーションでも聞こえるように言ってて、陰口言われるのも仕方ないとはわかってるんですがまだ1カ月しかたってないけど辛くて、、もともと鬱持ちでここ1週間はずっと手の震え心臓バクバク不安がとれず。イメトレ、言われたこと間違えたことをメモ、少しずつ勉強してもどんどん自信がなくなり仕事にミスや抜けが出てきており、スピードも遅いと言われて凹みちゅうです😭もっと頑張らないとと思ってるんですが、自分が弱いのがいけないけどどうしてもできずに落ち込んでしまいます。先輩方も家庭もあるしプリセプター制度ないから指導するって雰囲気もない感じで、、。先輩方のせいにしてるわけではないですが、教育体制しっかりしてるとこいけばよかったと思ってしまいます。はやいけど仕事場変えようかな、、、でも経験なくても雇ってくれるのかなって不安です。面接の時教育体制しっかりしてるか聞けばいいのかな、、、

中途3年目プリセプター

ねこ

病棟

205/11

トリア

その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能

そうですね、転職の際 教育環境、労働環境、給与、休暇のことはシツコイくらいに確認した方がイイです。  メンタル症状が出ているならそちらをケアしていくことが必要になると思います。  『経験が無くても雇ってくれるか』は、面接の際にそれを伝えてた上での採用という転職先を選べばいいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師になってそろそろ10年を迎えます。私はとっても不器用で、何をやっても人より時間がかかりますが、NICU、成人など経験してここまで来ました。しかし、もう疲れてしまいました。人間関係、患者さんとの関わり。一番は命に責任を持って仕事に挑まないといけないこと。過去の失敗や過去の人間関係が今でも蘇ります。別の仕事をするのもありかなとは思ったのですが、私じ人と関わるのが嫌で勇気が出ません。みなさんはどんなモチベーションで今まで仕事続けて来れましたか?看護師を続けるみなさんを本当に尊敬します。

HCUNICU人間関係

みーな

HCU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院, 派遣

205/11

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

看護師続けるのって本当に大変ですよね。 私は8年勤めた病院は人間関係もよかったのでそんなに悩むことはなかったのですが、子育てのために転職した病院が人間関係が最悪で2年くらい我慢しましたが退職しました。なので10年も続けられているみーなさんはすごいと思います! でもストレスをためすぎないで思い切って辞めてみるのも、時には大切かなと思います。いろんな仕事があるのできっと自分に合った職場が見つかるはずです。焦らずのんびり探しましょう。 ちなみに現役時代は、何日まで頑張ったら旅行だ!とかライブだ!とか休みの予定を充実させるようにしてモチベーションを高めてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高校の友達、バイト仲間、今時のzoom飲み会とかするけど、みんな一般企業だから結局は暇だとか暇つぶし方法の話だったり、ついていけない… こっちは4月から普通に働いてるのに、未だに会社に出勤した事ない人も結構多い… 大好きな人たちだけど、会話についていけなくて本当に辛い…正直イラっとしてしまった… 全てコロナのせいだ。 今後も医療関係者以外とは仲良くなれないとかありますか…?

1年目人間関係新人

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

205/10

mii

ICU, HCU, プリセプター, リーダー

腹立たしくなりますよね、 自分のストレスになるようなら今は理由をつけて、飲み会に参加しなくてもいいと思いますよ 大好きな人たちを嫌いにならずにすむように、距離を置くのも一つの手かもしれないですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

9時にお願いした銀行への誘導介助、30分経っても誘導されてない。早く行きたいって言ってたから依頼した方に声をかけようとするけど自分の仕事をやっていて完全にわすれている様子。時間を見つけて自分で誘導しただけなのに、それに対して、自分でお願いしたくせにとか、バタバタしてるなら任せればいいのにとか、代わるよって言ったのに勝手に、などたくさんの文句。お願いしたけど時間通りじゃないから自分で誘導しただけですけどー!

夜勤人間関係ストレス

さとむん

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

305/09

なお

一般病院, 慢性期

徳洲会病院ってどんなところですか? 教育体制とかは?

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師1年目です。 学生の頃から教員に態度がでかいと指導されたことがあったり、先輩看護師にも同じようなことを言われました。 自分では全くそのようなつもりなくて、学生時代に先生に色々指導され自分の中でも自分と向き合い変わってきたと思ってはいたのですが、先輩看護師から、態度がでかいみたいな事を言われて、ショックで涙が止まらないです。😭 しかし、その先輩がフォローで一緒に回っていたのですが、言い方が強くてたまにイラッとしてしまう自分がいて、それがでかい態度に繋がっていたのではないのかなと考えています。 私の印象はクールと先輩看護師の中では言われていて、今日フォローだった看護師も、過去に先輩に私と同じような事をひどく言われてたから、注意してくださって話も聞いてくれたんですけど、色々考え込んでしまって、今しんどいです。 これからやっていける気がせず、仕事行きたくなくなりました。なにかアドバイスお願いします😭

先輩1年目人間関係

リボン

消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 消化器外科

305/09

りんご

小児科, 保育園・学校

自分の思っていないことを伝えられるとつらいですよね。 伝え方次第で自分の気持ちも大きく変わりますよね。 そんなつもりないのに...って(>_<) 新人の頃、私もありました。 その時は、ショックでしたが、そういう見方もされてしまうんだなと自分の行動や言動をあらためるように「意識」しました。 看護師として、たくさん価値観をもった患者さんに関わるので、自分の視野を広げるチャンスでもあると思いますよ(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は失敗ばかりでした。。 新人です。 BBで回っている時、 手技に夢中でカーテンの外にあった歩行器に気づかず わたしの体でガシャーンと倒し。。 幸い誰もいなくて患者さんに怪我等なかったのですが、 これまで優しかった看護師さんに 「もっと周り見なよ💢」と怒られました。 ごもっともです… その後、気持ちを切り替えてB Bをするはずが やはりちょっと凹んでしまい、 手順をすっ飛ばしたり、陰洗で水が後ろにたれてパジャマをビシャビシャにしたり。。 患者さんに無駄に負担をかけてしまいました。 その患者さんがとても優しく、 「慣れてないんだから仕方ないよ。気にしないで」と 言ってくれて、その場で泣いてしまい 患者さんの前で弱いところを見せたのも反省です。。 また、夕方も「車椅子に座りたい」と仰った患者さんと散歩をしていたら 「何でまだベッドに戻ってないの?新人は呑気でいいね💢夜勤の人のこと考えなよ」 とまたまた怒られました… 寝たくない人を無理やりベッドに寝せるのも辛くて、 「ごめんね」と泣きながら抑制帯をつけました。 こんな些細なことでこんなに落ち込んでたら 続けられる自信がないです… 私なんて患者さんにもスタッフにも迷惑をかける存在でしかないんだなぁ… やめた方がいいのかな。 なんて、誰にも言えず帰ってきました。 明日から普通に仕事する自信がないです。。

1年目人間関係新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

105/09

ルシファー

外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

私も今日失敗ばかりでした。 思うように動けなかったり、報告漏れがあったり。ほんと情けなくて。 なりたくてなったはずの仕事なのに、辛くて、できない自分にイライラして。 でも、せめて患者さんの前では笑顔でいようって決めています。 できないのも未熟なのもわかってるし、毎日落ち込むことばかりだけど。 それでもその日少しでもできたこと褒めて、笑顔で出勤できるように。 お互い頑張りましょう。この仕事選んで良かったって思えるように💪

回答をもっと見る

職場・人間関係

人見知り、話し下手です。 小さいコミュニティだったり、気が合う人がいたり、同期がいたり、 悪い印象をもたれることもあまりなく、いままであまり気にせずにきていました。 転職してコミュニケーションが苦手なことを実感しました。 職場が皆仲良く、ザ女子というかんじです。 私は全然話も面白くないし続かないし、頑張ると空回りです。 基本周りには静かだと思われています。 なかよくなりたいけど、すでになかよくなる時期を逃してしまった感じがします。 大人になってから人と仲良くなるって難しい。 なんでこんなにコミュ障なのかここにきて悩んでます。

人間関係転職病院

ここあ

内科, その他の科, ママナース, 一般病院

605/09

chirino

外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私も人見知りです。 慣れるまですごく時間もかかるし、相手がどんな人か探ってしまうのでなかなか仲良くなれません。 転職したり部署が変わる度苦労してます。 毎年新人とは、1年間不必要なことは話しないので怖がれてます。 わたしも、ザ女子の中には入れません😅でも、話のできる人がいないのも寂しいですよね・・・転職されてどのくらい経っているのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職経験のある看護師さん。 何の条件を基準に転職先を探しましたか?? 転職してみて、実際条件どうりでしたか?? 自分の条件の中で諦めた点はありましたか?? 私自身現在、どこに就職するか悩んでいます。 すべての条件があてはまる病院はなく、どこかは諦めなければいけないのかなとも頭では分かっているのでますが、決めきれずにいます。 聞かせていただけたら幸いです。

施設人間関係新人

みよん

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

405/08

(仮)名前

内科, 病棟, 一般病院

みよんさん、こんにちは。 転職を考える際に悩みますよね。 私の場合ですが、他県への転職だったのでコネクションがなく、紹介して下さる方に条件を伝えました。 通勤時間や方法、勤務内容、給与、休日・有給消化率、賞与…等々。 ただ最終的には通勤方法と時間、勤務内容が一番で考えました。 人間関係が良い所がいいと思っていたのですが、『そればっかりは入ってみないとわからない。ただ総合的に悪い所だとやはり余裕がなくなって人間関係もぎすぎすしがちなのでは…』と言われました。 実際働いてみて…ですが、納得して働いています。 みよんさんが思う全ての条件に合う所に就職できるのが一番ですが、難しい場合は譲れない条件に順番をつけて探すと良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めまして兎杞(つき)と言います。 初めての投稿です。 長文になります申し訳ありません。 今年の4月に入職した新人看護師です。 私が配属された科は他の科より病床数が少なく 他の科と比べるととてもゆったりしています。 (午前中は検査出しや入退院の手続き・opeなどでバタつくこともあります) 先輩方も1部を除いた方以外はとても優しく沢山の事(業務やケアを上手く行うコツや気をつけることなど)を教えて頂いています。また、話しかけやすい人が多く困ったことがあれば直ぐに声をかけて頂いたり、私自身も聞く事ができます。師長さんも時には厳しい所もありますがとても気にかけて頂いています。 本題に入らせていただきます。 2人程苦手な先輩がいます。1人は同期で入職された方で経験が5年以上10年未満です。2人目(今の病院で)は多分なのですが3年以上6年未満で今年移動された方だと思います。 1人目の方は普通に話す感じには問題ないのですが まだシャドーウィングを行っており免許もまだ届いていない4月のことです。その方は以前は脳外で働いておりバリバリ動かれる方で比較的ゆったりした空間のある今の配属先に対してとても不満に思っているみたいです。(脳外の様な忙しい環境で働きたいと仰っていました)その方に1つ1つの作業や行動が何もかも遅いやこの人の保清で何しようとしてるの?→私は陰洗と全身清拭をしようと考えています。→違うやろ!この人は手浴しなあかんやろなど元々その方が考えていた行動計画が出来なければ(朝の打ち合わせでそういったことも話されていません)嫌味のように言ってきます。その方は経験があり、何をしなければいけないのかどう行動するべきかある程度わかっている中新人の私がその方が考えている行動計画が分かるはずもありません。指導や助言もなくただただ出来なければ嫌味を言ってきたりします。そういった方と今後どういう風に関わっていけば良いでしょうか? 何かアドバイスがあれば教えて下さい。 2人目の先輩看護師さんは多分…いえきっと新人看護師が嫌いなんだと思います。他の先輩方(2年目以上の看護師)にはとても笑顔で声のトーンも明るく、優しい人です。しかし、師長さんのことは嫌いみたいです。新人以外の方には 話かければ優しく対応されているのですが、 新人看護師が声をかけようとしたり姿を見ると声のトーンは下がり(低め)表情が笑顔から真顔になり態度が一気に変わります。その先輩とはあまりペアとして組まれることはなく、今の所数回しかないのですが、もう怖くて仕方がありません。その先輩はまだ実践しておらず見学している状態またはまだ、詳しく教えられていないことも平気で「じゃあこれとこれやって」や「これはできる?」→私「見たことはありますが実際にはまだした事ありません。(この後、なので付き添いで指導や助言を頂きながらさせて頂きたいです。と伝えたいのですが…)」「あっそ。じゃあいいわ」と被せてくるように言われるか「はぁ…じゃあ何ができるの?何を今まで見てきたの?いつまでも指示待ちしてないで自分で考えて動いて!責任持って!優先順位考えて動いて!」など言われます。基本1人ぼっちになり放ったらかし状態になります。分からないこと・困ったことがあって協力や付き添いを頼むように伝えても「で?だから何?」など言い方が凄くきついです。ですが他の先輩方は「じゃあ見てるから実際にやってみよっか!!又は今は業務になれることが大切だから出来なくて大丈夫!完璧なんて誰も求めてないし1つ1つちゃんとできるようになろうね!!今は記録がちゃんとできるようにしよう。他のこと(入退院の処理など)は追追出来るようにすればいいし。優先順位はまだ難しいとは思うけど少しづつ先輩の動きをみながら考えていけばいいしね。」など優しい言葉かけを頂きます。優しい先輩の言葉を鵜呑みにせずしっかり自分で考えて業務や行動ができるようにしなければいけないのは十分承知の上ですが、先輩によって言うことも指導の方法も違うのだなと思います。 業務の流れや指導・助言で頂いたことはメモをしっかりしています。 ただその先輩は上手く出来ないことや優先順位や時間管理が上手く出来ない、行動出来ないなど全てにいいて出来ない私のことをこいつは何も出来ない奴だと思っているみたいです。実際にその事を気に入っている2年目以上の看護師に愚痴っているみたいなんです。 声をかけるにもその方の前では萎縮してしまい苦手意識が強くなっています。今後その方とペアになりたくないとも思う程です。 そういった方との過ごし方や関わり方のアドバイスが あれば教えて下さい。

急性期先輩1年目

兎杞

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

605/09

はるぽ

循環器科, パパナース

1人目は質問攻めにする。悪う人ではなく、根拠を交えながら看護するのは大切なので、関わればよい影響を受ける。ただ、ほうれんそうをきちんとして、礼儀などもちゃんとする。 嫌みというか、多分そういう人。キャラ。 2人目、そいつはダメ。ビンタの刑。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんであんなにも 責められるのだろうか。 確かに予定通りに点滴を終えれなかった 私の技量不足です。 そこは痛感しております。 落とすために、前日遅れて送られていた分を修正しながら 滴下調整をし、滴下が悪いため点滴を入れ替えようと 考えていた矢先、患者さんの痙攣 痙攣が落ち着いて記録を書こうと思えば 医者からの指示が飛んできて 指示をやりこなしたあと 点滴をと思ったら朝食の時間。 食事介助が4人もおり なおかつ食べる速度がゆっくりなのだ 患者様のペースに合わせて食事を終えると 次は日勤への送りのため詰所へ 終わり次第点滴を入れようとするが またも同じ患者様が痙攣。 薬をいき、詰所へ患者様の挨拶回りをするため戻ると、1年生の行動計画を聞いていた。 後ろに夜勤さんがいるにもかかわらず それが終わって挨拶回り中に 点滴が終わってない、なぜその速度なのか 根拠を持って答えてもわかって頂けない 点滴の交換日は昨日であったが 滴下不良を気づいたのは私のため 四の五の言わず二人いましたが 1人行いました。 もう1人はリハビリのため5分頂いたが無理そうなため リハビリ後に入れるためリハビリに終わったら声をかけて欲しいと伝えていた その間に痙攣の記録を と思い記録をしていると 医者が来たためデスクトップのパソコンを明け、倉庫にあるパソコンで記録を打っていました。 点滴をすぐ取りに行く予定でしたので物品はカートに乗せたまま置いておりました そしたら自分がいないと思ったのか大きな声で『なにこれ、わやくちゃだよ』と、 確かに片付けて居ない私が悪いんです そのままにした私が悪いんですが そんな言い方をしなくても、 記録を書き終え最後のルートをとるため患者の部屋に行く前 自分が準備していたものは消えており え?ん? とゆう状態。 何も言わず勝手に自分が準備したもの、点滴を大きな声で話した人が持って行っていて ルート挿入は既に終わっていたため 申し訳なかったことを謝罪した。 『点滴とうした?』と聞かれたため まだ投与していないし点滴実施確認は施行直前に行う決まりなのでしてないと、答えると『そうか』とゆわれ。 その方とのペアに伝えにその方が行かれた時 『え、それあるんですか!!ここにもあるんですけど』 と、1日2本投与の指示のものがふたつ準備されており 当院は処方箋に時間を振り分け投与予定で準備した点滴の処方箋の横に自分の印鑑を推します。 決まり通り行っていましたが なぜだか全て嫌な方向に。 トドメは 別にいいよと言っていたのにも関わらず 自分が帰ったと思っていたのでしょうね。 その勅語『私たちが行くはずだったものが全てズレたから……………』それを後々ゆうなれば 初めからいいよなんて言わず怒られていた方がまだマシであった。 こんな事件初めの準夜での部屋周りの際に 点滴のルート交換日今日ですけど ってゆってたらかわってた? 夜中にこっそり変えてたら かわってた? それとももっと自分が要領よく回れてたら変わってた? ココ最近やな考えばかり

夜勤人間関係ストレス

まい

内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

405/08

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様でした、うまく回らなかったんですね…状況みてないから何とも言えませんが、自分で優先順位を振り返ってみて問題無ければいいのでは。そういう時もありますよ😄 点滴の件も、何故2つになるのかは分かりませんが😅うちはダブルチェックの印鑑が無ければ投与しませんし、点滴変更あればいちいち薬剤部に取りに行く必要があるので2つになることは無いんですが😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうしてあんなに威圧的なのか どうしてあんなに大きな声で聞こえるように陰口を言うのか 看護がしたいだけなのに、先輩の目を気にして気持ちが倍疲れてしまう、、、

指導人間関係新人

m

新人ナース, 病棟, 学生

405/05

白樺

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

私もこわい先輩がいて、異次元にこわいのでその先輩がステーションにいると記録も書きづらかったりします。笑 どこの職場にもいるんですね。 私もその先輩がいる日はいつも以上に疲れます。 でも私の場合同じこと感じてる人と共有できるので、だいぶ心強くて気持ちが楽になります。mさんも悪口言う訳じゃないけど、愚痴れる人がいたら愚痴って吐き出すのも大事だと思いますー!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年の4月から精神科看護師として働いています。1ヶ月ぐらい経って大体の流れも把握出来てきたのですが、仕事に全く自信がもてません。また、病棟にいる先輩のうち数人が苦手で一緒の所にいるだけで息苦しく感じます。その先輩は他の先輩・同期に対してはとても感じがよく、自分にだけ少しきつい言い方で言ってきます。同じ日勤帯にその人が入っていると考えるだけで仕事に行きたくなくなるし、軽く動悸がします。 休みの日もずっと仕事のことを考えてしまって気持ちを切り替えられないです。助けてください。

精神科指導先輩

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

505/05

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、まだ一ヶ月程度です。もしかしたら、その先輩はみねさんに普通に接してるだけかもしれません。同期は人あたりいい人ですか?それならば、同期とは打ち解けたけど、みねさんにはまだ打ち解けてないので普通の態度をするとも思えます。 ただ言い方きつい人もいますしね。 こういう人もいる!と気にしない方がいいですよ。どこの病棟にもそういう人います。仕事していって慣れれば、その人も打ち解けてくれるかもしれません。 私も、新人さんとうまくしゃべれません😅年齢違いすぎて何話して良いかわかりませんので😰向こうからしたら怖いと思われてるかもしれません😅 なので、あまり気にせず休みはリフレッシュして下さいね😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から看護師として働き始めました。職場での人間関係に悩んで毎日ストレスであまり眠れてません。一人一人は優しい人なのですが、まだ輪に入れないというか仲間外れ感がすごいのです。気を遣って話しかけてくれる人もいますが…なかなか先輩方と打ち解けることが出来ずに辛いです。お昼休憩とかも沈黙ですごい気まづさを感じます。あんまり自分からも話を振ることが苦手で…どうしたら先輩方と打ち解けることが出来ますか?

先輩人間関係ストレス

ゆーりんちー

精神科, 新人ナース, 病棟

805/06

srh_23

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

はじめまして、コメント失礼致します 最初はどうしても疎外感感じてしまってストレスですよね(><) 私も去年転職してすごく嫌でした(><) ご飯の時が1番嫌ですよね(><) 先輩達も何を話していいのか分からないと思いますし、 無理に話すと気つかっちゃうかな、、って思ったりもして お互い話しかけにくいんだと思います(><) 勇気を出して話してみるといいと思いますよ(><) ちょっと大変かもしれませんが、自分をアピールしていくと 先輩達も あ、こーゆー子なんだな、って思ってくれて もっと打ち解けられると思いますよ(^^) 無理はせずにできる範囲で頑張ってください(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年4月〜彼氏と同棲を考えています。 今の職場は人間関係は良くてそこまで嫌って言うほどは困ってないですがとにかく残業多いのと責任増えてくるのと3交替というのが不満ではあります。 同棲先へ行ったとしても今の家から職場からと大して距離は変わりませんが元々距離は遠くて片道1時間。 同棲先の近くで2交替へ転職してもいいかなとも思っていますが……悩んでいるところです。 2交替と3交替どちらがオススメとかありますか?

三交代二交代彼氏

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

104/20

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 2交替、3交替両方経験しましたが、2交替は夜勤がとにかく長いです。患者様は寝るだけですが、急性期で外科系とかになるとマンパワーが少ない状態でオペ受けやオペ後を2~3人看る。というのは本当に大変でした。落ち着いていれば時間があるから雑務をすることができました。(滅多ありませんが) 同棲されるのであれば近くに転職はアリじゃないですか?通勤片道1時間は結構長いですよね…近くになれば時間余裕も出来ますし。

回答をもっと見る

キャリア・転職

なるべく人間関係が良好な病院に就職したいです ネットで調べたら出てきますか??

人間関係病院

まる

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診, 看護多機能, 助産師

204/02

おばこ

内科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー

人間関係は難しいですね、、私は求人を探す時に転職アドバイザーの人に離職率を聞くことにしてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

隣の席の子の話です。 教室で周りに聞こえるような声量で「週末ホテル行ってきた」「思ってた部屋と違うかった」 こんな話を当たり前のように毎日されて、とても不愉快です。 でも内容が内容なだけに相談相手を見つけられずにいます。 潔癖と思われるのも嫌です。 公共の場で性的な話をするのはセクハラだと教えられてきたのでどうしても拒否反応が出てしまいます。 今度教員と面談がありますが、相談して解決するのかも微妙です。 毎日この話を私の近くでされるのでしんどいです。 どうすればいいのでしょうか?

看護学生人間関係

ネコ

透析

104/20
職場・人間関係

特定の人から、シカトや他のスタッフと私に対する態度が明らかに違うことに悩んでいます。仕事する上で話しかけない訳にはいかないし…気にしないのが1番だと思うのですが、人間ですし、傷付いて、最近は休みの日も、考えこんでしまいます。眠れないことも…なにか対処方法や気分転換方法教えて下さい。

退職先輩人間関係

ゆにこーん

内科, 外科, 病棟, 一般病院

805/06

はるぽ

循環器科, パパナース

考えないように考えないこと。 実害がないなら気にしなくて大丈夫です。 何かしてきたら私がビンタします。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目の新人です。同期で入った子が5人いるのですが、その子たちと何となく合わなくて毎日が苦痛です。私は前職を辞めてから勉強し直して看護師になったので、年齢も私の方が6つほど上で就業経験があるためか、彼女達の残業についてや夜勤についての愚痴が不快で...。たった15分残業するだけで文句を言うんです。これからこの病棟で頑張っていこうとしてるのに文句ばっかりで気が滅入ります。 それに、1人は私のことが気に入らないようで、私がミスしたり先輩に注意されたことを休憩中にわざわざ先輩が言ったのと同じように注意してくるんです。他の子がミスした時は励ましたりするくせに。自分がミスしているのだから注意されるのは当然だとは思うのですが、一度注意されて反省もしているのに、知識も技術も自分と同じくらいの人にもう一度言われるのは気分が良くありません。 病棟の先輩達は皆優しく、不満は全くありません。同期とのやり取りだけが苦痛です。それでも同期とは仲良くしていた方が良いのですよね?師長さんからは、同期は同じ困難に立ち向かう仲間だからお互いに協力して頑張ってと言われています。どんな気持ちで毎日を過ごしたら良いのでしょうか。私が有無を言わせないくらいミスなく完璧に技術も知識も身につけるまで我慢するしかないのでしょうか...。

同期人間関係新人

ぷち

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

505/03

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

残業や夜勤についての愚痴は頑張って聞き流すしかないと思います。。自分が辛いと思うことを愚痴という形でストレス発散できるのは同期の間でしかできないですしね。。私も時々愚痴を言いたくなります。 ただ、ミスしたことを注意してくる同期については、あなたは悪くないと思います。新人はミスしない人なんていないし、それを責める権利は同じ新人である同期にはないですよね、、 同期でも、合わないのはしょうがないですよ、、私も同期の中に、すでに臨床経験が豊富な方がいますが、置かれている立場が全然違うのと、醸し出してる雰囲気が違うのとで、自分の心を開くのは無理そうだな、、という人がいます。勤務が一緒になった日の帰り、お疲れの一言もなく走って帰っていってしまった姿には少し引きましましたし、私のこともあまり好きではないんだな、と思いました。自分が仲良くできそうな人とか尊敬できる先輩を見つけた方がいいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年前に離職した40代ナースです。 ずっと外来で働いてました。燃え尽きたこともあり今後は特養などで働こうと思ってます。 特養など何か情報ありましたらお願いします。

人間関係正看護師

にゃあーこ

その他の科, 離職中

1405/06

はるぽ

循環器科, パパナース

入所者数にもよりますが 母体が病院か、経営的にどうか、入所者の家族がどうか、イベントやらは頻回かなど、かなり入念に探した方がいいと思います。 楽なというか…ケアマネさんの力で大変な入所者をいれなかったり、入所者の奪い合いなどしないといけないなど、場所によっては大変だと思います。 正直、そこの職員の質によるかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩から「もっと積極的になって!」と言われました。専門学校時代にも何度も言われてきたけど、どうしても治せません。どうしたら積極的になれますか?

先輩1年目人間関係

ぷぅ

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟

205/06

白樺

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

ぷぅさん お疲れさまです!積極的になりたいと思ってる時点でぷぅさん積極的だと思いますよ…!他人にどう見られるかって、難しいですね。。私もまだまだ経験浅いです。わからないことは不安ですが、やったことないこと、知らないことは自分からやりたいです!見せてください!と、意識して言うようにしてます…。というかそういう温度感があるので、「これ、今やりますって言わなきゃ…」って内心思って、やりたくないことも無理してでも言ってます。笑 それでも足りないなぁと思うので、声を出していくのは大事だなーと思います。私も苦手ですが!頑張りましょー。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の思い込みなのか分からないけど2年生になってから周りの先輩達の私に対する態度が明らかに違う。同期に対しては1年生時と変わらず優しく手厚く、プライベートな会話も沢山してるのに私にだけ態度がキツくて厳しい。まるで差別化してるよう。それに科長も何故か急に一切話をしなくなった。勤務のこと等で用事がある時に話しかけますが、「ふーん...へぇ。」の冷たい一言。私何かしましたか...?と思わず言いたくなってしまった。私は1年生と時と変わらず、気を引き締めて患者さんの為に毎日一生懸命仕事をしてるだけなのに。 何なのこの仕事場...ホント女の人間関係っていざこざばかりで嫌になる。

同期先輩人間関係

らび

急性期, 超急性期, HCU, 一般病院

304/30

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、例えらびさんが何か相手に不快な思いをさせたとしても、それを指摘せずに冷たい態度はおかしいです。 私はキレやすいお局ですけど、嫌な物は嫌といいます(それがいいかどうかは分かりませんが)。 それに、上司は好き嫌いでスタッフをみるものではありません、態度も変えてはいけません。例え格下でも年下でも仕事の時は敬語ですし。 そんな態度されると嫌ですね😰

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスや施設での看護職経験がある方や、 知り合いにいる方はいらっしゃいますか? リアルなお仕事内容を知りたいです(^^)

デイサービス施設夜勤

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

205/06

たけっぴ

介護施設, 終末期

私は、施設看護師です。 仕事内容は、投薬、バイタル、傷処置、経管栄養、回診、通院同伴、記録、家族連絡などが主な仕事になります。 補助さんがいないので、配薬準備や経管栄養の準備、片付けなども全てが看護師になります。 また、医師が常駐していないので、状態変化時には連絡して指示受け、緊急時の判断など責任も負担になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新しく移動してきた上部の方が苦手です。 明らかに私に厳しく、よくおこられていて、最近は目が合うだけでも怖いです。 こんなときの乗り越え方を教えていただきたいです。。病棟に行くのがしんどくて、、

先輩人間関係ストレス

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

105/05

kissbee

リーダー

里子さん、可愛そうですね。 パワハラのようです。 先ずは仲の良い友達、親兄妹へ現状を 相談して悩みを共有して下さい。 今の時代、どの企業ても上司や先輩が 配下へ指導する場合の定義があります。  下記に当てはまるかと思いますので 院内の相談窓口やコンプライアンス 部門相談。無ければ労務局へ訴えて たら直ぐ対応するはずです。 パワハラ ①業務の適切な指導範囲を超えてないか? ②威圧感や恐怖を与えてないか? ③皆んなの前で怒ってないか? ④精神的苦痛を与えてないか? ⑤職場の風紀を見出してないか? ⑥仲間外れ、無視されてないか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問ではなく、つぶやきです。 投稿者さんからの悩みや質問に、答えの内容もそうですが、答えかたそのものも、参考になるものが多く、とても勉強になっています。 時々、自分の心に余裕がなく、本当はこういう風に伝えるべき、対応すべきだったなと反省することもありますが。 でも、こうして互いに相談しあえて、自分も学ばせていただいている以上、何か少しでも役立てることがあれば書き込んでいこうと思います。

やりがいコミュニケーション指導

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

205/03

Kan.Y

ママナース, 脳神経外科

同意見です。同じ職業のもの同士しかわかりあえないことを、共有できるのは、いいことだと思います。皆さんの答えを読んで、自分のことを日々見直しています。そのような機会を頂き、ありがとうございます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

発達障害の人でも看護師になれるんでしょうか?

人間関係

karin

その他の科, 学生

405/04

はるぽ

循環器科, パパナース

程度によるかと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はHSPです。 ネットなどでは、HSPの人に看護師は向いてないと書かれています。 今の仕事は辛くないので辞める予定はありませんが、人と関わるのがかなりしんどい時もあります。 自分なりの対処方法を模索中なので、 HSPと上手く付き合っていく方法などみなさんの意見を聞いてみたいです!

人間関係ストレス

tnk

その他の科, クリニック

205/04

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私もHSPの傾向はあります。 私自身、自分がその傾向があることを知っているので、仕事の時は、意図的に仕事と割り切って患者さんや家族、スタッフと接してます。 仕事以上の深入りはしない。距離を一定に保つ、近くなりすぎない。 近くなりすぎると感情を持ってかれるからです。患者と看護師の域を超えると、悲しみや苦しみを全部受けてしまい、自分が崩壊することをわかっているからです。 スタッフとの付き合い方について、プライベートでは原則、付き合いません。あの人がこう考えてそうだとか、こう思ってるかもしれない、嫌そうな顔してる。今の発言で傷付いたんじゃないか、とか考えたくないんです。 意図的に考えないようにするスキルを習得すると生きやすくなります。 あとは、さっぱり系の人と付き合うようにすると楽です。私が付き合ってる方々はみんなさっぱり系です。そういう方と話してると、考えすぎなんだなと思って気持ちが楽になります。

回答をもっと見る

感染症対策

病棟に、肺炎患者がいてコロナ陰性でしたが疑いはまだあり、隔離中です。主人がコロナ受け入れ病院に努めていること、私が数日前に体調不良(めまい)で休んだことで私が感染源みたいなことを言われました。先日子供が咳と鼻水と風邪症状があり、自宅保育しないといけなくなったのですが子供が症状おさまるまで仕事休んだほうがよいのかと悩んでます。連休中は主人がおり子供の面倒はみてくれるのですが感染源扱いされるのなら行くのも気が引けて。。。もし患者が体調不良になった場合また私のせいにされるのも責任とれないし。どうしたものかと皆さんならどうしますか?

予防パワハラ子ども

RIKACO

内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

405/02

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

パワハラですね。何の確証もないのに感染源だとか言う奴、終わってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分は絶対に病棟の中で浮いていると思う。先輩の人達ともあまりコミュニケーションも取れない。必要最低限の会話のみ。質問されたら返すのみ、他の人達は仕事以外の話も沢山している。私達の病棟は雰囲気はいい病棟です。本当は話たいけど、気軽に声を掛けにくい。仕事も遅い、覚え悪いので先輩から心配される。あまり深く関わりすぎるのも嫌だけど…人間関係って面倒い

コミュニケーション先輩人間関係

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

105/04

はるぽ

循環器科, パパナース

浮いていようが、勘違いだろうが気にされないほうがいいかと。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

715日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

415日前

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

215日前

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

361票・6日前

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

505票・7日前

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

535票・8日前

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

568票・9日前