人間関係」のお悩み相談(160ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

4771-4792/4792件
雑談・つぶやき

愚痴です。 大学での人間関係が色々あり、今は感情の起伏が激しい子と一緒にいます。最初は感情の起伏が激しい子だと思っていませんでした。(本人は自分で自分のことを精神病だと言っています) 私はなにも悪いことをしていないのに小さな言葉でも突っかかってきてすぐに死ねとか嫌いとかさよならって言ってきます。 もう関わらないのがいいのはわかっているのですが、それはそれでまた面倒くさくなりそうで、、、 来月国試も控えているのでこんなことで悩んでいる場合じゃないのにもやもやしてしまいます。 勉強に集中させてほしい、、 勉強が思うように進まないのもあると思うけど自然と涙が出てきます。精神的に参ってしまいそうです。

国家試験人間関係勉強

学生

292019/01/17

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

今晩は。 感情の起伏激しい方っていらっしゃいますよねー。 ちなみに自分の友人でも学生時代激しい子居ましたね。 機嫌悪いとカバンぶん投げてくる子とか。 ようたんこぶ出来たなぁ。 しかも公共の場でかつ人がいっぱい居るような場所で(爆) 尚且つ大声で暴言吐きながら投げつけてきて流石に成人してからもそういう行為をしてきた時はもうアウトだなぁと思い、それ以来スーッとフェイドアウトさせていただきました。 相手が気づかないようにスーッとフェイドアウトして穏便に国試受けられると良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場の人間関係が辛いです、、。私は今年異動してきました。最初は主任たちも出来てると言ってくれてたのですが段々と怒られることが増えてきて、今更そんなこと聞くの?と言われることも出てきました。私は新しいことを吸収するのに時間がかかり、また他の人が10分で終わることが私は20分かかったりします。自分の力量不足はわかっているのですが、、。既卒者ということもあり、即戦力と期待はされてたと思うのですが応えられないのも申し訳ないと思います。以前、手術室に勤務していたのですがそこでは話せる人もいたし、いっそ異動願いを出すべきなのかと考えてしまいます。ちなみに今はあまり話せる人もいません、、。どうすればいいかアドバイスを頂ければとおもいます。

手術室異動オペ室

ねず

外科, 循環器科, 病棟

22019/01/17

おりこ

外科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー

よくやっているんじゃないでしょうか? スタッフよりも患者さんがどう思っているのかに焦点を当ててみるのはどうでしょう?? 私自身、看護を行う相手は100%患者さんなのだということをとても大事にしていますので、今の状況で患者さんにも影響があるのであれば更に努力が必要なのかも分かりません。 そしてスタッフ全員があなたのことを使えないとは思ってないと思います。 自分のことを理解しているみたいなので、いつか必ず自信が付いてくると思いますよ!!頑張っていると思います!応援していますね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休憩室で口を開けば1年目の愚痴ばっかりの人たちだし、いい先輩は辞めていっちゃうしで人間関係が嫌で辞めたいがつのるばかり

休憩辞めたい先輩

らら

新人ナース, NICU

52018/12/20

ポンコツ

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, リーダー

内容は違えど女世界は何処に行っても裏では同じです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の病棟〔病院〕では、総合病院なのですが、精神疾患を患って入院される患者さんばかりです。 精神科ではないのに結構、上記の患者さんが多く、ストレスも増加し、発散しても増えという生活が続いています。また、人間関係にしても一部の看護師が態度が悪く、睨みや雰囲気を悪くしたりということが多いです。私は患者さんに対しても時間関係なく忙しくても出来るだけ丁寧に患者さんに満足いけるように努めています。でも、他の病棟や私の病棟でも患者さんに他の看護師は雑と言われる方が多いです。何もしていない〔丁寧にしている看護師〕が謝罪する方が多いと同期の中でも話しています。 私はストレスのあまり、体調を崩し抑うつ状態にもなりましたがある程度、回復したら他の病院でのナースへと復帰を考えています。 みなさんにとってのストレス発散はどのようなものですか?また、私みたいなストレスを爆発しそうなほど抱えて仕事していませんか?ほとんど自ら眠れなくなったら、又は眠りづらい、眠る時間が少なくなった、何もしていないのに頻尿とかないのに間欠入眠になったなどの症状がでたら、急速に休職を勧めます。

うつ休職同期

ミッキー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析

12019/01/12

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私はストレスたまったらサウナや銭湯や岩盤浴などで汗かいて発散してます! たしかに睡眠に影響ではじめると合図ですよね、気を付けるようにします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

給料の低さと激務、人間関係の悪さなどほとほと嫌気がさし4ヶ月ほど前から師長に辞めたいと伝えていますが辞めさせてもらえません。また、辞めたいと言い始めたあたりからヘルニアになりオペをしました。重症度が高く最近また腰痛が出始め、リオペになるのが怖くてそれも伝えていますが人員配置の関係があるから辞めさせてもらえず…。もうどうしたら良いのかわかりません…。昨日はこれでさようならなんだから最後くらいお願い聞いてよ!と師長から言われる始末。言ってることが少しおかしいと思いませんか??このままズルズル引っ張られているとさらに腰痛悪化しそうです😢どうしたら辞められますか?誰か教えてください。

師長給料辞めたい

にょろにょろ

内科, 病棟

112019/01/02

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

大変な状況の中、本当にお疲れ様です。 腰痛の状況…文面拝読しても辛いなぁと(T_T) 自分もヘルニアで軽度なのですが、何回もブロック注射してますし。 ちなみに就業規約には何ヶ月前に退職願い提出もしくは申し出と記載がありますか? 多分だいたいの病院が常勤は3〜6ヶ月前に願い出る。 になっているかなと思います。 また、医師の診断書を添えて即刻仕事を辞めるように言われましたで、辞められる可能性もあります。 やむなき事情が生じた場合、特別に許可する…的な文面ありますか? 今の上司がにょろにょろさんの状況把握出来ておらず、病院優先・仕事優先なら…人事担当者(看護師の)に相談も一つの手かもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前に少し復職をしたときに訪問看護をしたのですが先輩たちが仲がいいのもあって入っていきづらく、苦手な人と回る時は緊張ばかりでミスを連発していました。 10歳からそれ以上離れた人とでもそつなく付き合うコツとかありますか? 人間関係はいいです、と聞いていても、仲がいいからこそそこに入るのはまた別だと強く感じました、、、 よく愚痴も話していたのでパートのわたしは上がったあと言われてるんだろうなぁと思ったら気も重かったです

復職パート訪問看護

あめちゃん

小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, 救急科, その他の科, 離職中

22018/12/21

すわん

内科, 泌尿器科, その他の科, 一般病院

あめちやん、大変でしたね。 人間関係って一番大変な事ですよね。私もいろいろ考えてますが、生理的に合わない人は、仕事の先輩なら仕事だけの最小限の会話で済まし、好きな相手には仕事面で分からない事を相談するけど なれならしくしないように注意です。 同期でも、いつ裏切るか分からないので、あまり深く入り込まない方が良いのかも。。 真の友は、昔から貴女の身近にいるのでは? 仕事は仕事仲良しこよしの現場ではありませんよね ましてや、看護の世界なら なおさらですよね(*^^*)

回答をもっと見る

職場・人間関係

とにかく人間関係がつらいです。性格がきつい方が多いですね。どこもおんなじなんでしょうか?

人間関係

マサムネさま

内科, 新人ナース, 一般病院

32018/12/18

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 人間関係大変ですよね。 確かに性格強め、ハッキリした方は多めかなと思います。 ガンガン人の悪口言う方も(爆) そんな中にもほんわか癒し系、面白系などなど様々な方がいらっしゃるのでご自分に合う方々と接する機会を増やしてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近仕事に行くことが辛いです。人間関係はとても良い職場なのですが、残業当たり前の多忙な病棟です。仕事のことを考えると涙が止まりません。心療内科を受診することも考えています。私はどうしたらいいんでしょうか。

残業内科人間関係

ちゃびん

消化器内科, 新人ナース, 病棟

92018/11/22

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

残業が当たり前という環境はなかなか大変ですね… 休める時間が少ないでしょうし、患者の命を預かるプレッシャーもある仕事で精神的にも大変だと思います。 仕事のことを考えると涙が出る、という状態は放っておくと今後仕事に戻れなくなるような状態になる可能性もあります。 心療内科の受診はしてみるのはよいと思いますし、自分を守るためには少し仕事をお休みするのもアリだと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

誰かがミスや抜けがあるとすぐに犯人探し。チーム内でフォローする気がまったくなく揚げ足の取り合いといった感じです。空気が悪すぎてやめる人が後を絶ちません。私もやめる事を考え始めましたがどこも似たようなものかなとも思います。みなさんのところは人間関係良好ですか?

人間関係

みさき

整形外科, プリセプター, 病棟

82018/12/04

saku

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院

チーム内で対立しているのは辛いですね。 きっと1人か2人原因の人が悪い空気を作っているのではないかな、と思いますが上司かスタッフがガラッと入れ替わらないと難しそうですね。 雰囲気が悪いと仕事のモチベーションが下がるし、スタッフも長続きしないし、悪循環なんですけどね。 私は割とどこでも同僚に恵まれたので、上司と合わなくても一緒に働くスタッフ同士で団結して働けたので愚痴を言い合い頑張れました。 不満がゼロの職場は無いと思いますが、nrkさんがもっと仕事がしやすくて環境の良い職場にめぐり合えますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

とにかく今の職場をやめたくて仕方ないです。 人間関係は良好ですが仕事が忙しすぎるし 今の師長の下でもう働けません。 どうしたら良いでしょうか(´・-・`)

師長人間関係

もも

呼吸器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護

82018/11/24

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

仕事が忙しすぎるのはキツイですね… この師長の下で働くのは無理だ!となったらモチベーションも保ちづらそうです。 プリセプターも経験されているということでしたら、転職も十分ありそうですし、今の場所よりも少し仕事がゆるい場所を探してみるとかはどうですか…?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在2年目。1年目からずーっと回復期病棟お礼奉公が終わる為、後1年ぐらいしたら転職予定ですが、今の病棟は人間関係もそこそこいい良く居心地はいいのですが将来の事を考えると経験のためにいろんな所に行かなければと考えます。でも医療行為が少ない所にいると他でやっていけるかすごく不安になります。

回復期2年目1年目

ゆー

整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

32018/12/02

よつは

内科, ママナース

不安になりますよね…。けれどこればかりは経験に勝るものはありません。そして、今、育児をしながらは全く身動きが取れないません。その状態でやりたいことへのチャレンジはなかなかできません。 もし、やりたいことがあるなら、若い時、特に結婚する前だと思うのです。前に踏み出すには勇気がいりますが、経験は後々かなりの武器になります。結婚して育児をしながらも、また、一線に戻りたい!という気持ちにもなれます。若いうちにたくさん経験を積んでおいてもらいたいです。必ず後々の選択肢も広がりますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人訪問看護師です。 今の職場を辞めたくてたまりません。 毎月外部の新人研修に行かせてもらってて 仕事の一環でと聞いてたんですけど 今月から研修の日は休み扱いにするから 代わりに土曜日も出勤するように言われました。 人間関係も正直あんまりですし人手不足が 原因で訪問件数も急に増やされ正直限界です。

研修訪問看護人間関係

かなちゃん

新人ナース, 訪問看護

22018/11/27

ゆり

その他の科, 訪問看護

会社側の事情で研修が休日扱いになるの大変すぎますね… 人手不足で件数が増えているのもだいぶきついと思います。お疲れ様です。 そういう環境だと今後も人が減ってさらに負担が重くなるかもですし、転職するのも一つだと思います。 新人という不安はあるかもしれないですが、訪問看護も増えてきていますし、いい転職先は見つかると思いますよ…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

土日休みの日勤の仕事を探していますが、幼稚園を勧められました。 幼稚園での看護師業務はどんな内容なのでしょうか?また良かった点や悪かった点、休みの取りやすさや人間関係について教えて下さい。

人間関係

いとゆ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中

22018/11/14

ハル

その他の科, ママナース

こんにちは。 幼稚園ではないですが、保育園で看護師をして3年になります。 仕事内容は毎月保険だよりの作成、救急箱の点検・補充、0歳児の保育(オムツ交換、ミルク、食事介助、お昼寝介助)が主になってます。あとは保育士の手伝いで運動会やお遊戯会の準備です。時々湿疹が出た子を見て親に連絡したほうがいいか決めたり、鼻血の手当てをしたり… 良かった点は、病院に比べて緊張感やストレスはなく、気楽に働いてます。あとは子供と接するのは楽しく毎日笑わせてもらってます!(^^)うちの保育園の人間関係はいいですが、こればっかりは働かないとわからないですよね…休みも希望通り取らせてもらってます。悪かった点は、給料の低さですね、手取りで15万くらいしかないので、せっかく頑張って資格を取ったのにもったいないかなと思ってます。 長々とすいません、転職頑張って下さい!土日休みならクリニックとかもいいかと思いますがね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の友達がストレスを抱えながらも1つの職場で長年働くことにこだわっています。 私は、新しいところは人間関係も一からになるけれど、場所も変われば、やり方考え方も変わり、色々なところでの経験で臨機応変に対応できるので良いと思った方なのですが、1つの職場で長年働くか、色々な職場を転々とするか、どちらが良いと思いますか?また理由を教えて下さい。

人間関係ストレス

たなご

その他の科

102018/09/17

カンゴトーク編集部

ママナース, 病棟, 介護施設

ストレスのない職場であれば、長年働いて上の立場にたっていくのも全然いいと思う派です! でも、ストレスの激しい職場ならそこは離れて新しい場所に行くのがいいな、と思います。 看護の仕事自体を長く続けることが大事かなーと思うので!

回答をもっと見る

キャリア・転職

いまの職場の人間関係に悩んでいて、転職したいのですが また同じような状況になるのが怖くて踏み出せません クリニックの雰囲気や内情を知るのにオススメのサイトや調べ方があったら教えて欲しいです。

クリニック人間関係転職

たけし

その他の科, クリニック

12018/11/19

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

ナスコミっていうサイトは病院やクリニックの内部の情報とかが載ってますよ! 多いところと少ないところがありますが… ご参考にしていただければ! https://ns-com.net/

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目になって色々できることが増えてきたのは良いのですが、仕事自体が辛くて仕事に行きたくないです、、、。職場の人間関係は良いと思うのですが、同期もだんだんとやめて行ってるし、自分も仕事したくないし、患者さんや家族と話をするのも嫌になってしまう時もあります。転職も考えています。3年は最低でもいないとなーとは思っています。なんかもうぐちゃぐちゃいろんなこと考えてしまって、めんどくさいですw

同期2年目人間関係

ぺぺ

整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

22018/11/12

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

私も2年目の時同じように思ったことがあります。みんな辞めてるし私も辞めると師長にいったことさえあります!でも、辞めなかったのは、辞めるのはいつでもできると思ったからです。最低3年と思うなら3年働いて、働いたとき辞めたいと思うなら辞めたらいいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟看護師として、3年目になります。 今、働いてる職場は人間関係はよいのですが給料が少なく、休みもあまりないので正直、働くのが辛いです。 転職を検討した方がいいでしょうか?

3年目給料人間関係

アイカ

内科, 新人ナース

32018/11/11

フラワー

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 離職中

人間関係が良いのはとても羨ましいですが給料が少なくて、休みもあまりないのは辛いですね。よく看護師は3年で一人前と言われてます。実際3年で一人前とは思ってないですが、、一通り出来るようになる感じですかね。3年間は頑張ってその職場で働いた方がいいような気がします。転職するにも早すぎても印象良くないので。2年間より3年間勤務してました!って言えた方が転職の面接で聞こえがいいと思います。転職する方も多いのがその時期なので、転職はありだと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場の人間関係について。 職場の先輩同士が仲が悪く、新人の子にそれぞれ違う指導をします。私はもう慣れたのですが、新人の子が困り果てています。このような時は、どのようにアドバイスしてあげれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

指導先輩人間関係

あい

内科, 精神科, 病棟

22018/11/06

らっきょ

小児科, 急性期, 病棟

私も新人の時は先輩によって言うことが違うことが多く困っていました。その事についてよく先輩に相談していましたが、その時に言われたのは「個人個人で看護観は違うから言うことが違うのは仕方ない事。どれも間違いではないので、自分の看護観で正しいと思う方法を取ればいい」との事です。もしA先輩にB先輩の方法を否定された時は、やんわりと「こないだ同じような状況でB先輩にはこのようにご指導頂きました…」と正直に話しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日勤めていた職場を退職し、地元のクリニックに就職しました。 以前の職場は嫌な人やお局様が多かったのですが、転職して3日目。今のところ嫌な人はいません。 まだ働いて数日なのでわからないこと見えていないことがあるでしょうが、今のところ転職活動に成功したのではないかと思います。 緊張というストレスはありますが、人間関係のストレスがないのは幸せですね!

お局退職クリニック

michiko

その他の科

22018/10/03

ghana0312

呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科

入職してからでないと、職場環境・人間関係はわかりませんもんね!私も今の職場の、人間関係はとても良好です(*^_^*)!仕事内容以前に、人間関係のストレスが一番きついですよね。私も、職場を変えようかと思っているので…転職成功!うらやましいです(^O^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、外来で働いており、スタッフ間の人間関係が良好です。しかし、病棟のスタッフ間は最悪でした。イジメはなぃものの、長年のオバチャン看護師といった形です。自分達ではなにもしないくせに、細かいところにグチグチ言ってきます。例えば、ナースセンターに手洗い用シンクと不潔用シンクがあります。手洗い用シンクが混んでいて並んでいたら、「こっちで洗えば?」と不潔シンクを指さされたことも。 時々、手伝いとして病棟に行かなければ行けません。このまま、聞いて聞いてない振りをするべきでしょうか?それとも、外来の師長を通して上へ報告すべきでしょうか?

外来師長人間関係

kana

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科

12018/09/30

なな

内科, 総合診療科

病棟によって、雰囲気がちがいますよね。そして、一人でも変な看護師がいたら病棟全体が巻き込まれます。病棟の師長さんはわかっているとおもいますよ。大きな病院なら、異動があったり、病棟の雰囲気を変えるような動きは必ずあります。外来の師長さんと話す機会があればつたえても良いと思います。けれど、敢えて悪口を言うような感じだと角がたちそうですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

吹田市に新しくたつ、国立循環器病センターについて、何かご存知の方是非情報をください!人間関係、キャリア、仕事、ワーク時間などなんでもいいです!

人間関係

りついぬ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科

12018/09/15

ゆっきー

内科

脳と心臓に特化した病院ですね!それ以外の診療はほとんどしてないらしいですよ。 年間3000件を超える手術件数で、手術室のスタッフさんは、365日体制でほんと大変らしいです。研究にも力が入っていて、病院との連携ができている貴重な病院です!私もそんな最先端の病院ではたらいてみたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

円満に退職したいです。上司が元同僚で誘われて働きはじめて3年が立ちます。働いてみるとなかなかなブラック振りで3年のうちで5回スタッフが総入れ替えしており私が今一番長くいる人になっています。人がいない分業務量は増えるし人間関係がとても最悪です。 上司には少し前に辞めたいと伝えたのですが考えておくと言われました。その間に急にスタッフ一人が来なくなり退職。円満に進めようと思ったのに先送りです。過去にも円満に辞めていった方を見たことがなくみんな最悪の状況でやめています。 こんな環境で円満に辞めることは無理でしょうか?? 最悪揉めることも考えていますが出来れば円満にと考えています。以前退職をといったときにはやりたいことがあり、転職を。もう次も決まっていると話しています。 長くなりましたがアドバイスや体験談などを教えて下さい

ブラック退職辞めたい

rie

その他の科

42018/09/19

AQUA

その他の科

そんなに人の入れ替わりが激しいのは、かなりブラックな職場なのでしょうか?rieさんも業務量が増えたりして、とても大変なのではと想像します。ご自身の健康状態は大丈夫ですか? 私も何度か転職をし、中には辞めづらい職場もありました。でも、きちんと事前に辞める意思を伝え、手続きを踏み、なるべく円満に辞められるよう調整しました。 上司や周囲の状況にもよると思いますが、その上司がきちんとrieさんの退職意思を受け止めてくれないのであれば、その上司よりも上の立場の人に相談してみるのも一つの方法かと思います。 あとは、引き留めをされないような確固たる意志とその理由付けを用意しておくことも大事なのかと思います。

回答をもっと見る

160

話題のお悩み相談

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

22025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護職の中で1人で集中して作業できる職場ってあるんですかね?

やりがいメンタル正看護師

りんご

新人ナース

12025/02/18

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

411票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

538票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

529票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

572票・2025/02/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.