人間関係」のお悩み相談(160ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

4771-4800/4925件
職場・人間関係

自分のことではないのですが、職場の人間関係でちょっと困っています。 40代の女性スタッフが、30代の男性スタッフに想いを寄せていて。最近想いを伝えたようなのですが、成就しなかったようです。ですが、男性もはっきりとは断っておらず、曖昧なままとなっており。女性のほうが仕事に集中できていない様子に見え…。 処置室などで2人っきりの場面を目撃すると、ただ仕事の話をしてるのかもしれませんが、なんだか公私混同に見えてしまいます。 男性の方に、きちんと関係をはっきりさせなさい!と思ってしまうのですが、こちらの気にしすぎでしょうか…💧あまり周りが干渉するような歳頃でもないし、俯瞰していようとは思うんですが。 病棟で同じような悩みや問題など感じている方いますか?こういうの、どうしたらいいんでしょう😂

男性人間関係病棟

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

404/20

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

いい大人なので放置するしかないかなーと笑 お酒入ったら、ちょっとは言えるかもしれませんが今は無理ですしね、、、笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場でセクハラにあいました。メールでしつこく好きといってくる感じです。始めは誰にも言えず、職場で和を乱したらいけないからと、やんわりお断りしてたのですが、私が職場ないの男子としゃべるだけで、「付き合ってるんじゃないか」と言われ、最終的には彼氏気取りになる始末。「だったら信じさせろよ!」とワケわからないことを言われ、それ以降無視。 なぜ私だけ嫌な目に遭って、相手はぬくぬく仕事してるのかと腹がたって、職場の上司はその人と仲良く喋り、私が相談しても、水に流せと言われ、役に立たないので、看護部長に相談。相手の上司と面談したが、時間がたって、今なにもしてこないならセクハラの対象にならないと。 もう、誰に相談しても同じこと。なので、諦めました。 私の怒りはどこに持っていったら良いんだろう。 天罰が下れと思う私がおかしいのかな。 みなさん、セクハラを受けたら、まずは書面になるほどの証拠を集めなければならないらしいですよ。

ハラスメントセクハラ人間関係

ゆー

小児科, 外来

804/19

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、それは許せませんね😡メールでは証拠にならないんですか? 天罰下って欲しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。今月中に話せないかと苦手な同期からのラインが来ました。また「あなたにイライラする」とか言われるんだろうな、と思うと気が引けます。私は必要最低限しか話したくないです。業務のことだったら全然良いのですが…教えてもらわないと分からなかったこともあるし、彼女の方が経験ありますし。むしろ今まで教えて!ご飯行こう!って誘っても断られ続けたのに、自分の都合の良い時には誘うのね…😥 ラインも返信削除機能を誤字ったから消したけど、「まるちゃんが何言ったか分からなくて嫌だから、自分は使わない」と言われ…そうですか…私はこれからも使いますけど…。細かいところまで気になってしまう自分のことも面倒くさく感じますし、嫌になってきています。 しかし今月中って全然勤務が合ってない!それってどうやっても話したいこと!?マリッジブルーなのかもしれないけど、それを私に押し付けないでよ!と思います。そんな状況で話しても良い方向には行かないと感じています。 どう返そうか悩んでいます…😥考えも最近ネガティブでしんどいです😂

同期人間関係

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

704/18

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

例の同期さん…大変ですね💦 私なら、断りづらいので取り敢えず「いつにする?」と返すと思います。すぐ決まればその日に覚悟して行くしかないですし、決まらなければ電話かLINEしてもらうかなと。 合わない人と付き合っていくのは大変ですが、ある程度の諦めや許し、歩み寄りも必要だと思います。 自分を成長させてくれる人だと思ってやっていくと、少しは自分の気持ちも変わるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんや患者家族の方との関わりで、印象に残っているエピソードはありますか? 苦労したこと、嬉しかったこと、悔しかったとこなどなど…。 わたしは特に終末期の患者さんや家族さんとの関わりが苦労するなぁ、といつも感じます…。 正解がないだけに、何度経験してもいつも反省の繰り返しです。

終末期家族コミュニケーション

C

循環器科, CCU, 病棟, クリニック

204/19

emo

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

子どもを早くに亡くした夫婦で、旦那さんが倒れてICUへ。認知症もあり、金銭面は苦しくて施設入所は困難。そこから在宅支援に繋げて無事に退院まで援助したことです。 奥さんが旦那さんではなくわたしに会うために面会に来てくださっていたことが印象的に覚えています。 身体的な処置をするだけが看護師の仕事じゃないんだなと実感したエピソードでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。一人ならそこまでないに二人揃うと挙げ足取りばかりされる。本当だるい。 その場にいない人の悪口ばかり。全員が全員の悪口。人間関係悪すぎる。

先輩人間関係病棟

ちー

ママナース, 病棟, 慢性期

504/19

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

わかるー。 今までいた職場が大体そうでした‼️ 今は長年勤めている看護師が皆、主任のよう。新しい主任がいますが、高齢気味の監護したちの言いなりです。 新しく入った職員の放しは受け入れられません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

去年の10月にMFICU(産科)からICUに希望で異動した、今年で5年目の看護師です。急性期病院で、私自身も急性期看護に興味があったので異動希望したんですが半年たっても環境の変化や人間関係にもなかなか慣れず、自分の知識不足にも嫌気がさしていて毎日ほんとに辛いです。 異動経験のある方、いつぐらいから慣れてきますか?異動して良かったと思いますか?

ICICU異動

さき

産科・婦人科, ICU, 病棟, 一般病院

504/09

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

希望ではなく人員不足で異動になりましたので、良いも悪いも特に感情はありませんでした💦 いつぐらいから慣れるかどうかはその人と環境次第だと思います。 異動先の人たちが幸い積極的にコミュニケーションを取ってくれてすぐ馴染めました。その点、私は何も努力してないです💦運が良かっただけと思います💦 それと知識不足は別の問題だと思っていて、自分の努力次第でどうにかできる部分ですよね。 知識不足のまま業務されるのは誰も得しないので、できるだけ早く病棟業務で必要な知識・技術は習得できるようにした方が良いと私は考えています。 人間関係に慣れないといっても、結局仕事上の関係なので、仕事がちゃんと出来るようになる方をまずは目指した方が良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。新社会人として病棟配属され業務覚えることや、看護師について行くので精一杯で元々入職前までグーたら(活動自粛もあり)していたこともあり、新しい環境になかなか馴染めず私自身メンタルが弱いのでご飯が食べれなかったりストレスを感じています。 同期の子たちも初めましてで中々相談という相談も出来ません。 日に日に慣れてくれば大丈夫、とは思っていても身体は反応してしまいます。 コロナの影響で自分の好きな趣味も制限されなかなかストレス発散できなかったりな日々です。 新しいことだらけで勉強しなければならないも分かっていますが、なかなか手がつけれません。 皆さんは、どのようにして新しい環境に慣れていってますか? 今のこの時期ストレス発散していますか?疲れていても勉強していますか? なにか前向きな言葉があれば聞かせていただきたいです。

モチベーションメンタル人間関係

ここ

内科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 回復期

504/12

hasaママ

外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

とても真面目な方なのかなと思います。看護師一年目で1番助けになるのは、やはり同期かなと思います。みんな同じようなストレス、期待と不安、疲労感抱えてると思います。看護師1年目の独特なこの気持ちってその環境を体験しないと言葉です説明しても部外者には伝わりにくいもの。どうか今ははじめましてでも、同期は大切にしてください。あとは分からなくても出来なくてもいいんです、ただ、なんでなんだろ?と常に疑問持って看護を一つ一つ覚えて行ってみてください。今は出来なくても、素直に取り組んでいる姿勢は必ず先輩達は見ていて評価してくれるはずです!!どうか、乗り越えますように!! 応援してます!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

PNS嫌い。昨日の一言がひどく、しかも、大勢の前。師長面談の時に、ペアにしないようにお願いしよう。可能なら。私が理由もあって言うことを患者の前で堂々と否定する。陰湿な差別と偏見。 移動可能なら移動希望まず、しよう。PNSでは「あなたのせいで」あの一言はNGでしょ。土曜日ペアにされてるけど、ほぼ一緒に動きたくない。フォローしても、あなたのフォローもしてるけど言っても聴かないからね。疲れが取れなくて、記録の時に意識が一瞬なくなった日に、できなかったけど、言い訳になるし。体調悪くても夜中に残業しろっていうなら、残酷な仕事。

PNSパワハラモチベーション

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

104/17

yuasa12

救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能

自分は、医師からパワハラをうけ前の病院を辞めました。 環境を変えるのも1つの手かと思いますよ。 今はとても働きやすくなりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目スタッフの指導が難しいです。 ある程度、仕事は出来ているし、アセスメントも1年目の頃より出来てますが、本当にしっかり患者を見ているのか分かりません。せっかく出来る事が多くなっているからこそ、患者の当たり前のケアにプラスした気づきをもってほしい、と思うのは求めすぎなのでしょうか... 伝え方も難しく、こちらも言葉を選んで伝えますが言動を見ると、こちらの伝え方が悪いのかと悩んでしまいます。

アセスメント指導モチベーション

ちび

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

304/17

りんご

消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

2年目になるとできることも増えてきて周りの目が行きにくくなる上に、出来ていると思っていた事が実は出来ていなかった…なんてことありますよね。私も指導にとても苦労した経験があるので分かります💦 +αの気づきを持って欲しいというちびさんの思いは、決して求めすぎではないと思います!感情的にならないように気をつけながら、根気よく伝え続けていくしかないと思います😣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護領域にまで踏み込んでくる介護さんにモヤモヤ…。色んな施設での経験があるのは頼もしいんだけど、処置に必要な物品購入にまで口出してこないでほしい。看護は2人いるし、どれを使うかとか相談したかったのにな〜。休日明けて出勤したら、「もう注文しました」だもんね。あなた看護でしたっけ? その意見を鵜呑みにする管理者にもモヤモヤする…せめてこういう意見があったって教えてくれても良くない?報連相ぐらいちゃんとしてくれ〜。

デイサービスコミュニケーション施設

はる

内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣

204/16

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、それはモヤッとしますね😅管理者に不足分あれば請求してはどうですか?「これじゃ足りません」と言って😅

回答をもっと見る

感染症対策

訪問看護師しています。スタッフみんなと所長との意見が合わず人間関係がギクシャクしています。コロナの影響で、他訪問ステーションや、往診されているクリニックなど皆さん私達が感染源になり得ると、利用者さんの事も考えて訪問自粛しているところをチラホラ聞くようになりました。が、うちの所長は会社のために訪問する事を命じ一切自粛する気配もありません。実際に、現在命に関わる訪問はあまりなく、レクリエーションなどの訪問が多いです。訪問看護されてる方、ステーションの状況など現状はどうでしょうか⁇お聞きできたらと思います。

訪問看護人間関係

のん

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

304/13

hasaママ

外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

うちのステーションでも、あまり自粛とはしていないです。看護に関してはトリアージをもとに、看護師が保育園や学校休校に伴って来れない時に訪問をキャンセルさせてもらうくらいで、基本は訪問しています。そのかわり、事務所に集まらないよう、昼時間をずらしたり、各自車でお昼食べたり、訪問記録の提出くらいにし、スタッフ間では会わないようにしているくらいです。トリアージをもとに、今月だけでも休みに出来る人はしたらいいのに、事業所はそんなに収入源が減るのがいやなのでしょうか、決断をしてくれません。利用者側から電話連絡で今月訪問キャンセルと言われるのを待つとゆー、医療従事者として、どうなのでしょう。という感じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事中携帯ばかり。それを注意しない上司。指導に対してふてくされる。医者に噛みつく。ため口なんていつものこと。こんな後輩と先輩の職場って当たり前なんですかね??

医者後輩先輩

ダメダメ子

一般病院

1204/12

ashley

小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室

当たり前ではないと思いますよ😅 接遇でひっかかります💧

回答をもっと見る

新人看護師

今日配属先が発表され、明日から病棟勤務、、、。 例年、病棟勤務前に看護技術の研修があり、それを習った上で病棟へあがっていたみたいなのですが、コロナの関係で看護技術の練習がろくに出来ず明日から病棟です、、。 人間関係はとにかく1番不安で、技術研修もろくにできていないので「今年の卒1は使えない」と言われそうで怖いです。

看護技術人間関係新人

きま

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

804/09

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

今の状況では仕方がないです。 ホウレンソウきっちりして、分からないままやらずに放置しない。看護技術は学生のときも一度はしていると思うので振り返り準備しておけば心にゆとりできるのではないでしょうか? まだ起きてないことに対して不安になっても仕方ないですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

6月末で仕事を辞めるつもりで 上司に相談、4月頃から転職先を考え就活予定でした。 田舎→都会への転職を希望しているので 現在、感染症が多く流行っている地域への就活になります。 現在の病院、病棟への感染症の持ち込みは避けたいので このままの状況が続いた場合は 転職先決定より、退職が先になってしまうかなぁ。と言った感じです。 今の職場は待遇は悪くないのですが、 一部のスタッフとの人間関係悪化、自身のキャリアアップのため、今年度の役割緩和をしていただいていることもあり、退職時期の変更はあまり考えていないのですが、 この時期の退職、転職は無謀なのでしょうか‥

就活退職人間関係

めがねちゃん

病棟, 一般病院

104/07

なむなむ

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

わたしも今月いっぱいで職場を離れる予定でした。退職理由はセクハラパワハラです。社長から対象者は処分してもらうことになり、昨日社長からの報告兼ねた面談をしました。 緊急事態宣言が出た上で辞めるのは就職活動に身体的精神的に響く、よいところが見つからない可能性がある、ウイルスを知らないところに持ち運ぶ、うつされる可能性があるという観点から退職を延期しました😓 確かに医療者として取るべき行動をまず考えたときに、長い目で見て今は我慢するべきなのかと。 なのでわたしは家で転職エージェントの方と面談して、就職活動してます。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から看護師になり、婦人科に配属になりました。希望していた病棟とは全く異なる配属になり、初めは何を勉強したらいいか、どんな知識が必要か分からないので教えていただきたいです。 また、この病棟はすごく人間関係が悪いと噂があり毎年新人の半分が辞めていくそうで、看護師を続けていく上で不安でしかないです。気分転換やリラックスできる方法、アドバイス等あったらお願いします。

気分転換配属人間関係

ともえ

産科・婦人科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

604/04

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

どんなこと勉強したらいいのか?ってオリエンテーション聞いて考えることできませんか? まずは自分で考えて行動してみましょう。 人間関係が悪いと先入観を持って関係作りしていくと悪い状況は変わりません。実際ともえさんが入ることで雰囲気かわる可能性ありますし、思ってもみない方向へいく可能性は十分ありえます。 そのくらい人と関わることにはとても大きい影響があります。 新人一人がそんな力ないって思うかもしれませんが、私は1年目の時パワハラ教育者をクビにさせたことあります。それくらい状況が一変することもあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年度から看護師になります。 病棟の先輩に嫌われたらどうしようという不安でいっぱいです。 人間関係を上手く築いていくためにどうしたらいいでしょうか。

先輩人間関係新人

るる

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

304/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まだ出来てもいない人間関係に悩んでも仕方ないですよ。 これから作ることが出来る関係なんだから、自分が理想とする看護師像になるようにコミニケーションから努力してみては? 頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係うまくいくコツはなんですか?

人間関係

さら

学生

304/03

ふく

呼吸器科, 救急科, 病棟, 離職中, 外来, 消化器外科, 大学病院

すごく当たり前のことかもしれませんが、嘘をつかない、陰口を言わない…でしょうか。友達や職場の方などと誠実に向き合ってたら向こうもそのように接してくれるように思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月より異動になる先輩から、お手紙とお菓子をもらいました。 とてもお世話になった先輩なので、嬉しいのですが、他の人にはその人にあったプレゼントなどをされていて、やや嫉妬してしまいました。 そこまで、プライベートを話したり、ごはんに行く機会もなかったため、関わりは少なかったですが、少し残念な気持ちになりました。 仲のいい後輩や先輩には、個別に選んだプレゼントをしているのに、私はこれだけなのか…と。 私はそこまでの関わりだったんだなと思ってしまいました。 プライベートと仕事は分けるほうなので、職場の方とごはんもなく、歓送会や忘年会に参加するのみです。 干渉されたくないのもありますが、上手くやっていくには、プライベートも少しさらけだしたほうが仲良くやっていけるのかなと思ってしまいます。 みなさんは、どのように職場の方と関わっていますか。

異動先輩人間関係

aimer

小児科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟

302/25

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

難しいですよね😭🙌🏻 私は仕事で関わってみて 信頼できたり、気の合う 人とは、プライベートでも 仲良くさせてもらってます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場は人間関係いいですか?いわゆるお局さんと言われるような方はいますか?早く終わっても、そういう人間関係のせいでなかなか退勤できないというような職場があれば教えて欲しいです!空気を読みつつも帰る方法など笑

お局人間関係

でんすけ

循環器科, 泌尿器科, 救急科, ママナース

303/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

一番酷い職場では、 7:1 なのに私は日勤で急性期18人もち。 仕事できないドンは回復期6人もち。 明らかに差別され定時に終わるように業務分担しているといわれいくら言っても改善ありませんでした。 最初は私も業務終わらずお金も出ないのに残ってやってましたが、終わるのは私の方が先。フリー業務までやって手伝ってやっと解放されてました。 18人でもギリギリ記録まで定時で終わらせて帰ろうとしたら、フリー業務終わってないからやってくれる?って試用期間中の残業代も出ないこと知ってて言われました。 はっきり 致しません。 って言って帰りました笑 ここはすぐ辞めました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨年通信課程で国家資格を取得し、看護師として、某病院で働いていましたが、精神的な事情で診断書が出て退職しました。 2月から施設の看護師をしています。 今の施設は人間関係も良く、楽しいですが、少し物足りなさも感じてしまいます。 以前からオペ看護師に興味がありましたが、携わる機会がなく今日まできています。 このまま続けるか、オペ看護師の仕事を改めて探すか少し悩んでしまいます。

器械出し通信施設

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

603/25

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんにちは。 今の施設は人間関係もよくてかおりんごさんが無理なく楽しく働けているようで、体調崩すことなく過ごせていて何よりだと思います^_^ ただ、なんとなく物足りなさを感じて、もともと自分が興味のあった分野に行くのがいいのか、でもそれでもしまた体調を崩してしまったら..と考えると悩んでしまいますよね。 私も似たような状況だったので、そのお気持ちとてもよくわかります。 興味があるオペ看の仕事少しずつ探してみるのはいかがですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

7月以降に大阪から横浜に、旦那さんの転勤で引っ越しをします。 横浜で定時で帰れて、人間関係のいい病院はないでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

旦那人間関係病院

えりりん

内科, 病棟

103/23

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

横浜の病院に詳しくはないのですが、健診センターやデイサービスデイケアなどは残業なく定時で帰れるところも多いと思います。看護師人数が少ないクリニックは残業あるところも多いかと思います。 私は以前結婚を機に東京で勤務してた時に、健診センターで働きました。残業は全くなく毎日定時で帰れました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大好きな先輩ばっかりやめるからもう私もほんとに辞めたい。いいことない。残るの怖い人たちしかいないのにどうやっていきていけばいいかわからない

人間関係病棟

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

103/25

さーみ

病棟, 一般病院, 慢性期

その気持ちわかります😭😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日一緒に退職する同期が一足先に最後の勤務だったんですが 同期が1人の先輩に「今までありがとうございました」って声をかけたら「ああ、そう。さよなら」しか言わなくて 目も合わせず。 こんな忙しい時に辞めるのが腹ただしいのは分かりますが 最後の最後までその態度。 しかも今日 病棟で送別会をやってくださったのですがその時にも「私忙しいからそんなの行けない」だの来たかと思えば飲み物を渡そうとした幹事さんに「いらない!私お腹痛いから!」「寒いんだけど!」とか文句ばっかり。 そんなに来たくないなら来なくてもいいし。 お前のせいで今月で4人も辞めるっていうのにまだそんな子供みたいなことするのか、、と思ったら 辞めるという選択肢を選んでほんとによかった。

人間関係転職病棟

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

1203/23

おっちょこちょい

訪問看護

そんな人は無視無視。 私も来月で退職ですがなんか恩着せがましいしめんどくさいし悪口まで陰で言われていたので新しい科長に退職の日は花束とかは一切要りませんと伝えました。 また近くなったら言います!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

職場内恋愛をされてる方いらっしゃいますか? 私達は福祉施設勤務、彼は介護職でたまに夜勤が一緒になります。勤務が一緒になっても関係無く、もちろん仕事中にプライベートな話はほとんどしないし、お互い黙々と仕事をしているつもりです。そして、基本的に看護師は夜勤帯PHSを持たないのですが、私はあえて持ちコール対応にもなるべく走るようにしていました。 ところが昨日、彼が上司に呼びだされ「最近2人ともコール対応をしないと苦情が来ている。特に2人で夜勤してる時らしいので、お互いに高め合って仕事が出来るようにしなさい」と言われたのです。 彼自身反発するタイプではなく不満は飲み込んだようですが、2人とも納得行かず…誰がそんな事を言ったのか?など不毛な事まで考えて同僚全てが疑わしくなってしまいました。 やはり職場内恋愛だと言われやすいんですかね。 今まで以上に率先して対応に走ろうね〜とは話したけど、正直給料も少なく人間関係も複雑で、表面上仲良くても陰口だらけの職場です。 夏までに同棲入籍しようと思ってたのでタイミングが微妙ですが、もう見切りを付けて辞めてしまおうか悩んでいます。

介護給料夜勤

まめ子

介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期

603/16

たかはん

精神科, 病棟, 介護施設

私も福祉施設での職場恋愛です。彼が介護、私が看護とまめ子さんと一緒です。職場には内緒にしていました。一部の仲の良い人にはバレてましたが( ̄▽ ̄;)仕事中はお互い仕事に集中して仕事以外の話はしないようにしてました。夜勤も被ることがありましたけど極力話さないようにしてましたね。 噂好きなおばちゃんがいると変な噂流されたり妬まれたり、真面目に仕事しててもしてない風に言われたりするんで極力、職場にはバレないようにしてました。噂好きはちょっとした事でも大袈裟に話してまわりますからね… 私の場合、私の上司に付き合ってるのかとは聞かれたり、付き合ってるだろうと言う感じで彼についていろいろ言われたんですが、プライベートのことだったのでそこまで口出しされるいわれわないなとは思いましたね。そのことが原因ではないですが私は施設を辞めました。いろいろ問題ある職場だったので… もし上司に苦情がきてると言われたら苦情の内容聞いてみて、反論できそうであればしてみては?無能な上司じゃなければ部下がどれだけ真面目に働いているかとか周囲がどう評価してるか把握しているはずですから話を聞いてくれると思いますよ!そうでなければ転職を考えていいと思います。双方の意見をきかない上司は贔屓目で見る傾向があるので苦労しますよ^_^;

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

このサイトに登録してから時間がある時に色々な方の仕事や人間関係の悩みやら質問やらを見ていたら、なんだか4月から新人看護師として働くのが不安で仕方がありません…😭😭

人間関係新人

りこぴん

新人ナース, NICU, 大学病院

503/17

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

どうしても1年目は学生から社会人になるので、その過渡期となり、辛いです。 しかしながら、看護師だけじゃないです。どこの業界も一緒です。人間関係だってどこもお局がいて意地悪する人もいます。 でも、看護師の良いところは基本シフトなので、例え嫌な人がいてもずーっと毎日その人と働くということはない点です。夜勤で一緒になるとまじかー、ってなるけど、それも8あるいは16時間我慢すればそこで終わり。けど、他の職は基本全員日勤だから、毎日嫌な奴と一緒です。 訪問看護だって、1人あるいは2人で行きますが、2人訪問で嫌な人と組んでも60分〜90分耐えれば終わりです。 その分、いいかなって思ってます。 そして、何より看護を通して人間としても成長出来ます。患者さんを通していろんな人生を見ることができ、人生観も深まります。社会人になって10年ですが、新卒の22、3の時と比べて、精神的にも強くなったし、周りの動きを見る力がついてきたなと思います。成長を実感できます。 悪いことばかりじゃないですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目23歳です。私の病棟は40以上の方が多く、若い子があまりいません。以前申し送りの歳、50歳代の准看護師の方に、申し送り(30分程度)していたら、全部無視されました。聞いていないのかと思い、話を止めると、「続けていいよ」と言われ、その方は申し送りしている患者さんとは別の患者さんのカルテを開き情報収集していました。その申し送りの後、別の先輩(50歳代)からは、「次から気をつけようね」と言われました。 違う50歳代の先輩には、申し送りの途中に血糖測定を忘れたと言い、突然席を立って血糖を測りに行きました。戻ってきた時に血糖値をメモして自分の仕事に戻ったので、私が「○○さん、送りはあとにした方がいいですか?」といったところ「はい、なんですか?」と言われました。 私が単純に仕事が出来なくて、イライラさせているのかもしれませんが、このことがあって毎晩泣いてます。仕事は好きですが、仕事上でその方たちとコミュニケーションとるのが怖くて、仕事に行きたくありません。 どうしたら上手くコミュニケーションとれるようになりますか?

申し送り人間関係病棟

めめ

内科, 病棟

1703/14

るる

内科, プリセプター, 病棟, リーダー

そのベテランさんは、慣れているから申し送りも聞きながら他の事の情報も得られるのかもしれないです(´・н・`) 突然立って血糖を測りに行くのは失礼だと思いますよ(´・н・`)一言すみませんとか。送りのあとでの測定後の報告でいいかの確認があれば… 送りは後にした方いいですか?って 自分の都合ばかりでびっくりします。 自分が忘れてたんですよね?待たせてすみませんとか…何か思わないのでしょうか?それとも送りを中断して待っててもらえると思っているのでしょうか? 送りの途中で抜けるってことは、スタートも送らせてしまうってことですからね。勿論、すべき時間に血糖測定も終わらせて置くことも大切ですよ。単純に仕事が出来ないではなくて、具体的にどのような場面で反省が必要かだったかが大事だと思います。 コミュニケーションだけでなく、まわりが見えてないように思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職した前の職場に戻られた方いらっしゃいますか? 当時働いていた病棟が忙し過ぎて、結婚して家事との両立が厳しく退職しました。その後施設に転職したのですが、オンコールが精神的にかなりの負担で退職し転職活動してるのですが、なかなか良い職場がなく出来たら戻りたいと思っています。 前の職場はその病棟が特に忙しかったのを除けば、人間関係も待遇面でも不満はなく出来れば退職したくなかったので…

結婚施設退職

moko

循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

803/12

さるママ

外科, 急性期, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

戻るというのもいいと思いますよ。帰ってきてよかったってみんな思ってくれることがイメージできるなら。 初めに働いたところ、長くいたところはやっぱりよかったなぁって思いやすいです。家庭との両立ができるか、工夫できることはないかなどもう一度考えてみたらどうでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診の単発、短期派遣バイトしたことある方いますか? 採血、12誘導できればokですか? クレーム言われたりしますか? 人間関係はどうでしたか?

単発派遣アルバイト

マーモセット

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期

203/12

とーま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

健診センターは、パートさんが採血・計測メインで、職員が血圧測定や問診を取ってました。 12誘導は臨床検査技師さんがやっていたので、よほど人不足でなければ看護師はタッチしないと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

必要とされてる気がしてた。少しずつ居てくれて助かるって思ってくれてる、少しは認めてくれてると感じてた。でも結局は同期と比較され、同期は褒められる(嬉しいのは嬉しい)。 先輩にありがとうと感謝してもらえることもたくさん増えた。でも距離を感じるのはなんでだろう。私がどうせ認めてもらえないと壁を作ってるのかな‥。どうしたらもっと良い関係になれるんでろう。次は二年目になるのに、辛いなぁ‥。

先輩人間関係病棟

もこもこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

203/11

ぴーこ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期

焦って、苦しいですよね。看護師になって、承認欲求を持つ人が多いと感じています。 人に認めてもらえたらいいですが、思ったように行かなくて、精神的にも疲弊することの方が多いです。 同期より認めてもらおうと頑張ると苦しいけど、患者さんにいい看護が提供できるようにと、ちょっとずつやれたらいいいと思いますよ。 あと、いかに自分のペースを守れるか?困った時に上司に相談できるか?が看護師続ける上で大事だと思うので、見失わないようにしたいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人で病棟異動めっちゃ辛い 人間関係も勉強もまた1から 毎日不安しかない 誰か慰めてください😭

異動人間関係勉強

かな

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 一般病院

603/08

まい

内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

病棟移動 辛いですよね 自分も研修生の時 ずーっといられると言われていた部署を 急に移動になると言われたことがあるので 分かります 一緒に勉強していきましょ!!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

24日前

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

14日前

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

44日前

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

169票・残り3日

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

461票・残り2日

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

518票・残り1日

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

535票・残り5時間