なんであんなにも責められるのだろうか。確かに予定通りに点滴を終えれなか...

まい

内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

なんであんなにも 責められるのだろうか。 確かに予定通りに点滴を終えれなかった 私の技量不足です。 そこは痛感しております。 落とすために、前日遅れて送られていた分を修正しながら 滴下調整をし、滴下が悪いため点滴を入れ替えようと 考えていた矢先、患者さんの痙攣 痙攣が落ち着いて記録を書こうと思えば 医者からの指示が飛んできて 指示をやりこなしたあと 点滴をと思ったら朝食の時間。 食事介助が4人もおり なおかつ食べる速度がゆっくりなのだ 患者様のペースに合わせて食事を終えると 次は日勤への送りのため詰所へ 終わり次第点滴を入れようとするが またも同じ患者様が痙攣。 薬をいき、詰所へ患者様の挨拶回りをするため戻ると、1年生の行動計画を聞いていた。 後ろに夜勤さんがいるにもかかわらず それが終わって挨拶回り中に 点滴が終わってない、なぜその速度なのか 根拠を持って答えてもわかって頂けない 点滴の交換日は昨日であったが 滴下不良を気づいたのは私のため 四の五の言わず二人いましたが 1人行いました。 もう1人はリハビリのため5分頂いたが無理そうなため リハビリ後に入れるためリハビリに終わったら声をかけて欲しいと伝えていた その間に痙攣の記録を と思い記録をしていると 医者が来たためデスクトップのパソコンを明け、倉庫にあるパソコンで記録を打っていました。 点滴をすぐ取りに行く予定でしたので物品はカートに乗せたまま置いておりました そしたら自分がいないと思ったのか大きな声で『なにこれ、わやくちゃだよ』と、 確かに片付けて居ない私が悪いんです そのままにした私が悪いんですが そんな言い方をしなくても、 記録を書き終え最後のルートをとるため患者の部屋に行く前 自分が準備していたものは消えており え?ん? とゆう状態。 何も言わず勝手に自分が準備したもの、点滴を大きな声で話した人が持って行っていて ルート挿入は既に終わっていたため 申し訳なかったことを謝罪した。 『点滴とうした?』と聞かれたため まだ投与していないし点滴実施確認は施行直前に行う決まりなのでしてないと、答えると『そうか』とゆわれ。 その方とのペアに伝えにその方が行かれた時 『え、それあるんですか!!ここにもあるんですけど』 と、1日2本投与の指示のものがふたつ準備されており 当院は処方箋に時間を振り分け投与予定で準備した点滴の処方箋の横に自分の印鑑を推します。 決まり通り行っていましたが なぜだか全て嫌な方向に。 トドメは 別にいいよと言っていたのにも関わらず 自分が帰ったと思っていたのでしょうね。 その勅語『私たちが行くはずだったものが全てズレたから……………』それを後々ゆうなれば 初めからいいよなんて言わず怒られていた方がまだマシであった。 こんな事件初めの準夜での部屋周りの際に 点滴のルート交換日今日ですけど ってゆってたらかわってた? 夜中にこっそり変えてたら かわってた? それとももっと自分が要領よく回れてたら変わってた? ココ最近やな考えばかり

2020/05/08

4件の回答

回答する

お疲れ様でした、うまく回らなかったんですね…状況みてないから何とも言えませんが、自分で優先順位を振り返ってみて問題無ければいいのでは。そういう時もありますよ😄 点滴の件も、何故2つになるのかは分かりませんが😅うちはダブルチェックの印鑑が無ければ投与しませんし、点滴変更あればいちいち薬剤部に取りに行く必要があるので2つになることは無いんですが😅

2020/05/08

質問主

返信ありがとうございますm(*_ _)m 私もなぜ彼女が用意したのか わからず。 確かに朝と夕に投与するため病棟に 同じ薬剤はふたつ上がってきますが 処方箋でダブルチェックし 朝行くものは処方箋に印鑑を押し 準備したので 間違えるはずもないのです ましてや昨日も同じ受け持ちをしているので 情報も知っているはずなのに 私への当てつけと思ってしまうほど 怖いです

2020/05/08

回答をもっと見る


「夜勤」のお悩み相談

キャリア・転職

単刀直入に言います。 看護師辞めたいです。 回復期リハビリテーション病棟に入職して約半年 もう辞めたいです 人手不足の環境、夜勤、切羽詰まってる自分がいて仕事を忘れ注意を受ける、人間関係などなど このあたりの要因が重なって辞めたいです。 元々、アパレルに行きたいとずっと思っていました。また雀荘のスタッフをしてたのでその頃に戻りたいです。 ただ、一人暮らしなので金銭面が心配です でも自分を大切にしたいので看護師は辞めたいです。 どうしたらいいんでしょうか?

回復期リハ入職

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

22025/04/18

j

美容外科, クリニック

とても頑張ってこられたのですね。「辞めたい」という気持ちは自然なことですし、自分を大切にしたいという想いもとても大切です。 アパレルへの転職を考えているなら、まずは副業や短時間のバイトで試してみるのも一つの方法です。看護師の資格は強みなので、辞める前に単発の仕事などで金銭面の不安をカバーするのも良いかもしれません。 「今の職場がつらい」だけなら、他の看護職(クリニックや訪問看護など)への転職も検討の余地があります。 無理せず、自分の気持ちを一番に考えてあげてくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤手当っていくらですか? 準夜勤が、8,000円、深夜勤が、10,000円 少ないでしょうか? 3次救急、急性期、救命病棟です。

モチベーション夜勤正看護師

ひかり

92025/05/29

cocoa

救急科, 一般病院

羨ましいですが、、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤が身体的にだいぶ辛くなってきました。 歳なのかな……? クリニックや病院以外で看護師の資格を使って、夜勤のない仕事って、産業看護師以外でオススメがあれば知りたいです。

クリニック夜勤病院

ケイ

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

42025/03/20

Cinnamon

その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診

助産師資格をお持ちなら、保育園看護師は如何でしょうか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

これから、認知症介助士、シニアピアカウンセラー、高齢者傾聴スペシャリスト、アンガーマネジメント、アンガーコントロール 上記5つの資格を取りたいなと思ってる24歳4年目看護師です。 どなたかこれらの資格取ったことある方いますか? また、今後約に立ちますでしょうか? どのようなメッセージでも構いませんのでお待ちしております。

4年目

にゃん

病棟, 回復期

12025/07/05

ポテトサラダ

消化器内科, クリニック

にゃんさんはじめまして。 看護師4年目でさらなる成長を目指して資格取得を目指してるんですね。とても素敵だと思います。私は上記の資格はもっていないんですが、以前回復期リハビリ病棟に勤務していた時、高齢者のと関わりに悩むことがありました。認知症介助士は看護の現場でも、今よりももっと深みのある関わりができるのではないかと思います。また、看護の場以外でも接遇面や他者とのコミュニケーションの場面でも役立つことと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

30代の看護師の方に聞きたいです。 皆さんは、どの分野で働いていますか? あと、好きでその科で働けていますか?

やりがい正看護師病棟

あいちむ

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期

32025/07/05

さな

内科, クリニック

今は訪問看護で働いています。私は夜勤やりたくないのとマイペースに働けるので今の分野は気に入ってます。 ただ根本的には生活のために看護師やってるので、どの分野もお金のため!と言い聞かせて働いてますね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

休憩中、いつも誰かの愚痴とか家庭の話とか…なんとなく聞いてるけど、正直ちょっと疲れてきました。 でも黙ってると「ノリ悪い」って思われそうで、結局笑って相づち打っちゃいます。 みなさん、休憩中ってどうやって気を抜いてますか?一人で静かに過ごすコツとかあったら知りたいです!

休憩

まきな

産科・婦人科, 病棟

42025/07/05

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

最近の新人さんは自分の世界に閉じこもりたいのか、イヤホンをしてスマホの動画を見ている子が居ます。それもそれで凄いな、(色々な意味で)とは反感を買いそうですが、1つの手ですね笑。 私は寝たふりを良くしてます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

300票・2025/07/13

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

466票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/07/11

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

545票・2025/07/10
©2022 MEDLEY, INC.