なんであんなにも責められるのだろうか。確かに予定通りに点滴を終えれなか...

まい

内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

なんであんなにも 責められるのだろうか。 確かに予定通りに点滴を終えれなかった 私の技量不足です。 そこは痛感しております。 落とすために、前日遅れて送られていた分を修正しながら 滴下調整をし、滴下が悪いため点滴を入れ替えようと 考えていた矢先、患者さんの痙攣 痙攣が落ち着いて記録を書こうと思えば 医者からの指示が飛んできて 指示をやりこなしたあと 点滴をと思ったら朝食の時間。 食事介助が4人もおり なおかつ食べる速度がゆっくりなのだ 患者様のペースに合わせて食事を終えると 次は日勤への送りのため詰所へ 終わり次第点滴を入れようとするが またも同じ患者様が痙攣。 薬をいき、詰所へ患者様の挨拶回りをするため戻ると、1年生の行動計画を聞いていた。 後ろに夜勤さんがいるにもかかわらず それが終わって挨拶回り中に 点滴が終わってない、なぜその速度なのか 根拠を持って答えてもわかって頂けない 点滴の交換日は昨日であったが 滴下不良を気づいたのは私のため 四の五の言わず二人いましたが 1人行いました。 もう1人はリハビリのため5分頂いたが無理そうなため リハビリ後に入れるためリハビリに終わったら声をかけて欲しいと伝えていた その間に痙攣の記録を と思い記録をしていると 医者が来たためデスクトップのパソコンを明け、倉庫にあるパソコンで記録を打っていました。 点滴をすぐ取りに行く予定でしたので物品はカートに乗せたまま置いておりました そしたら自分がいないと思ったのか大きな声で『なにこれ、わやくちゃだよ』と、 確かに片付けて居ない私が悪いんです そのままにした私が悪いんですが そんな言い方をしなくても、 記録を書き終え最後のルートをとるため患者の部屋に行く前 自分が準備していたものは消えており え?ん? とゆう状態。 何も言わず勝手に自分が準備したもの、点滴を大きな声で話した人が持って行っていて ルート挿入は既に終わっていたため 申し訳なかったことを謝罪した。 『点滴とうした?』と聞かれたため まだ投与していないし点滴実施確認は施行直前に行う決まりなのでしてないと、答えると『そうか』とゆわれ。 その方とのペアに伝えにその方が行かれた時 『え、それあるんですか!!ここにもあるんですけど』 と、1日2本投与の指示のものがふたつ準備されており 当院は処方箋に時間を振り分け投与予定で準備した点滴の処方箋の横に自分の印鑑を推します。 決まり通り行っていましたが なぜだか全て嫌な方向に。 トドメは 別にいいよと言っていたのにも関わらず 自分が帰ったと思っていたのでしょうね。 その勅語『私たちが行くはずだったものが全てズレたから……………』それを後々ゆうなれば 初めからいいよなんて言わず怒られていた方がまだマシであった。 こんな事件初めの準夜での部屋周りの際に 点滴のルート交換日今日ですけど ってゆってたらかわってた? 夜中にこっそり変えてたら かわってた? それとももっと自分が要領よく回れてたら変わってた? ココ最近やな考えばかり

2020/05/08

4件の回答

回答する

お疲れ様でした、うまく回らなかったんですね…状況みてないから何とも言えませんが、自分で優先順位を振り返ってみて問題無ければいいのでは。そういう時もありますよ😄 点滴の件も、何故2つになるのかは分かりませんが😅うちはダブルチェックの印鑑が無ければ投与しませんし、点滴変更あればいちいち薬剤部に取りに行く必要があるので2つになることは無いんですが😅

2020/05/08

質問主

返信ありがとうございますm(*_ _)m 私もなぜ彼女が用意したのか わからず。 確かに朝と夕に投与するため病棟に 同じ薬剤はふたつ上がってきますが 処方箋でダブルチェックし 朝行くものは処方箋に印鑑を押し 準備したので 間違えるはずもないのです ましてや昨日も同じ受け持ちをしているので 情報も知っているはずなのに 私への当てつけと思ってしまうほど 怖いです

2020/05/08

回答をもっと見る


「夜勤」のお悩み相談

看護・お仕事

私は介護老人保健施設に勤めている看護師です。少し前に、夜勤がありました。夜中の3時頃、ある入所者が泡を吹いて数分で呼吸停止と心拍停止しました。すぐに、ドクターコールをしました。医師から特に指示はなく、今から確認に行きますとのことでした。その人は、延命希望なしでした。医師到着後、死亡確認が行われました。家人にも医師から説明があり納得されて、朝には死亡退院しました。そんなことがあったので、夜勤はほとんど休めず食事もとれませんでした。朝のロッカールームより、上司に呼び出されました。そこには、医師もいました。医師より、なぜAEDをしなかったと聞かれました。延命希望もないし、指示もなかったことを説明するも納得せず。AEDなんかコンビニでもどこにでもある。勝手に使えとか患者家族からクレームが来たらどうするんだとかヒステリックに怒鳴られました。何年も前から前のことを引き合いにだされたり。結局、夜勤の回数を減らすと言われました。もうプッツンとなりました。師長にも相談後、心身ともにボロボロになり帰宅しました。妻にも相談しましたが、今の職場にいると貴方が壊れると思うと言われ涙が出そうになりました。近々、今の職場に近い条件の施設の面接に行く予定です。業務内容や雇用条件に不満がなければ、そこに決める予定です。厄介なのが、師長です。辞める事を伝えて、3日前まで了承を得たのに、昨日の勤務の休憩中に残ればとしつこく言われました。面倒くさくなって、前向きに検討しますと伝えました。辞める気持ちに、ぶれはありません。皆さんに、お聞きしたい。延命希望のない人にAEDをするのは、一般的ですか?労基にも相談したいのですが、どのようにすれば良いですか?

ドクター介護夜勤

HARU

内科, その他の科, 老健施設

102024/10/13

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

HARUさんへ 私も新人の頃迷ったことがあります。同じような患者さんに挿管した医師がいたので、あとで聞いたところ、延命と救命は違うと言われ、定義を調べてみました。延命治療は、回復の見込みがなく 死期の迫った患者に点滴で栄養補 給をしたり、機械(人工呼吸器な ど)を装着して心臓や呼吸の動き を維持する処置のことです。となっていました。 目の前で急変した時はまずできることは行うことをすることが医療者は必要なようです。 でも、これは医師、看護師、管理者で共通認識をもって対応する最もシビアな事項ですので、施設側にもそういう面は落ち度があったのではと思います。事後にそのように呼び出されて一方的に責められることではないですよね。 その施設側の対応は寄り添いの気持ちが全くないですね。 これからも、何かあったらまた頭ごなしに責めて来る感じがします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院や施設では夜勤が必須のところが多いと思います。 何歳くらいで、夜勤はしんどいから辞めよう と感じましたか? 何歳でも夜勤をバリバリしてる方もいますが、年をとると夜勤がきつい という声もよく聞くので気になりました。 私は、20代で夜勤をしていたときは、しんどいけど嫌いではありませんでした。 30代の現在は子育て中で夜勤をしていません。

施設夜勤正看護師

ゆい

外来, 脳神経外科

222024/03/21

なみ

CCU, ママナース, 病棟, 大学病院

34歳です。 子ども2人いて、夜勤入りはもちろん夜勤明けも思う時間に睡眠取れないし、そのせいでしんどいです。 夜勤前後で睡眠とれてたら、まだましなのかな〜って思ってます。 50代でも夜勤してる方、凄いですよね。でも定年まで働くなら私もそうなるかもです…笑

回答をもっと見る

夜勤

罪悪感に苛まれています。お話聞いてください。 現在妊娠7週目の妊婦です。 急性期病棟で働いています。 診療科的にADL介助が多く、転職してから2人妊娠した先輩を見てきましたが、2人とも流産や切迫流産を経験されています。 そういうこともあってか、病棟スタッフの雰囲気は、妊娠したら夜勤は免除してもらったほうがいい(夜勤は看護師2名、介護士1名)という感じでした。 先日胎嚢確認し、妊娠がわかったので師長に報告したところ、とても喜んで「おめでとう!」と言ってくださりました。 夜勤について相談すると「診断等がついてない限りは免除は難しいと思う」との返答で、私自身不安を感じつつ、でも頑張っていくしかないと思っておりました。 しかし、旦那さんや両親、周りのスタッフからは「自分しか赤ちゃんは守れないんだから、夜勤免除にしてもらえないのかな?診断書書いてもらったりできないの?」という意見もあり、相談も兼ねて産婦人科へ行きました 。 上記主治医へ相談すると、「切迫流産の診断出しておくから、2週間自宅安静で。」との返答で、夜勤免除にして欲しいだけのはずが、2週間お休みを頂くことになってしまいました。 症状は出ていないのに(軽いつわり程度)、2週間もお休み頂いてしまい周りに迷惑かけてしまうことについて、現在罪悪感でいっぱいです。 診断書は貰わず、夜勤免除は諦め、働き続けたほうがよかったのでしょうか。 そもそも妊娠したから不安と夜勤免除を希望することは看護師として妊婦として、甘えすぎなのでしょうか。 初めての妊娠で、分からないことも多く困惑しています。 みなさんの率直な意見聞かせてください。

妊娠一般病棟ママナース

ミモザ

リハビリ科, 病棟

112024/01/09

rioto.o

その他の科, ママナース, 離職中

妊娠おめでとうございます!! 妊娠中で夜勤やるのは大変ですよね! 看護師は早産や切迫リスク高いと思います。夜勤中に体調不良で、他のスタッフに迷惑をかけることも考えられますよね。 看護師の変わりは沢山いますが、赤ちゃんを守れるのは母親だけですよ。 全然罪悪感抱くことはないと思います。 また無事に出産したら、頑張ればいいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

4年目の後輩にどこまで伝えていいか分かりません… 4年目で新入職した看護師なのですが、今までクリニックや病棟を転々としてきた方です。そのためか、患者さんをアセスメントするという力がもう少し…という感じがします。(内服変更になったのに効果を確認しないなど…) ただとても自分はできる看護師という自負はあるようで、どのように伝えたらいいのか分からず困っています。

後輩アセスメント正看護師

niwa

内科, 訪問看護

02025/01/15
お金・給料

質問お願いします。 急性期経験無い40代、3年目くらいの看護師です 稼ぎたいと思ってます。 具体的に、私でも稼げる方法おしえて頂きたいです。 例えば、どこかの科の夜勤専従とか、訪看➕訪問入浴とか。 お願いします

正看護師

32025/01/15

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

精神科の夜専は、精神科手当(10000ちょっとくらい)➕夜勤手当になるので少しだけ高いかもしれないです。 聞いた話ですが,訪問看護だと直帰が可能なところもあり、お給料も病棟より少し高めです。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。38℃以上の発熱があって、約束指示でアセトやアセリオなど使える場合についてです。悪寒がする際は解熱剤使わない方がいいですか?日勤帯で悪寒ずっと続いていたので、クーリング・解熱剤使用せずに経過観察してました。夜勤の看護師に解熱剤使わなかったの?と聞かれ、寒気する時に使うとセットポイントが高くなくから上がりきってからの方が良いかと思った事伝えたら、曖昧な返事されました。先輩方はどうしていますか?

新人病院病棟

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12025/01/15

ゆりこ

循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期

コメント失礼します。 悪寒がする際はまだ熱が上がるから、上がり切ってから〜〜と考えるのは自然ですよねえ。 状況によると思いますが、患者さんがよほどきつそうで、解熱剤を希望するのであれば、使用しますかね。一日中悪寒が続いていれば食事も取れない、きついで体力なくなって、もっと免疫力低下しそうです。そうならない為に1度解熱剤で落ち着かせて、しっかり食事を取ってもらったりするのもひとつの手かな、と。 先輩看護師さんも、まあ間違ってはないけど、、という感じだったのではないでしょうか?(*'へ'*)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

434票・2025/01/22

手を洗った後は必ず塗る気が付いたら塗る程度寝る前やお風呂上りのみ全く塗っていないその他(コメントで教えてください)

507票・2025/01/21

辛かったことはありません😊結構つらかったです😢異動などの経験がありません!その他(コメントで教えてください)

502票・2025/01/20

そもそも、そんな時間はない💦興味ないです😊話してる方が多いです🙋ゲームしてます🎮その他(コメントで教えてください)

555票・2025/01/19
©2022 MEDLEY, INC.