転職先のナースの年齢層がほぼ全員50後半から60代の年配者だらけで、20代前半が私だけで上手く馴染めるか不安です。以前の病棟は年配者から強く当たられた経験もあるのでまたそうなるのかなってトラウマです。こういう経験したナースさんいますか?
人間関係転職ストレス
あんず
精神科, 病棟
🥰
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期
私も今の職場で働き始めた頃、同年代より40〜50代の人たちの方が多かったです。 でもそれはそれで看護師としても人間としても尊敬できる先輩達だったので、仕事のことはもちろんそのほかにもいろいろなことを学ばせていただきました。 その職場の人たちの性格や環境にもよると思いますが、結構自分たちのことを娘や息子みたいに思って可愛がってくださる方もいるので、きっと馴染めると思いますよ。
回答をもっと見る
一日中厳しい指導が入りました。お昼も食欲わかず、涙で瞼が腫れてます。。 先輩が言ってることがまともだからこそ、全然できない自分にイライラも感じています。 基本的なマナーができず、報連相も出来ず、患者さんに対して何も考えてないと言われました。人と目線合わせることが難しく、人の話が聞けてないのではないかと言われました。でも記録しながらでないと忘れてしまうという自分もいます。 疾患に対しての症状の根拠など関連づけて観察することや患者さんの前で確信持って答えられず、何もできませんでした。。最終的に1人で検温行かせられないということと、いずれ置いてかれて孤立すると指導が入りました。。。 どうしましょう。
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
おつかれさまです きつかったですね。 基本的なマナーとはどんなことを注意されたんですか??
回答をもっと見る
元々2次救急の急性期の内科の病棟で3年間働いてました。(高齢者の方が多くあまりレスピなどはいない病棟でした) 結婚し、他の県で働き始めましたが以前とは違う診療科に勤務を1ヶ月しました。 しかし、優しい先輩も中にはいましたが質問しても三年もやってきたのにこんなこともできないの?え?やってきたんだよね?と言われたりとかあの人できないよねと私に聞こえるところで言われたりして1ヶ月でつらくて辞めてしまいました。 今は離職中で、こないだ他の病院の面接に行ってきました。 中途の扱いはこんなものなのでしょうか、、? 次も同じことの繰り返しにならないか不安でしょうがないです。 同じことを繰り返さないためにもアドバイスなどいただけたらありがたいです。
中途人間関係ストレス
みい
内科, 呼吸器科, 急性期, 離職中, 神経内科
🥰
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期
私は1年間NICUを経験して、2年目で成人の混合病棟の病院へ転職しました。 全くの畑違いだったのでいちから全て教えていただいたような感じでしたが、私より後に入ってきて看護師3〜5年目くらいの人達も、手取り足取り教えてもらってる人もいましたよ。 中には5年目で、レスピのこととか、自分で少しは勉強しろって思うようなことを一から教わっている人もいました。 以前の職場での経験やみいさんが不安なことをきちんと理解し、教育体制の整った環境への転職をすれば、悩むことはないはずです。 大変だと思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
途中退職は逃げなんでしょうか❔ 12年勤めた病棟からope室に異動(希望して)しましたがとにかく帰りが遅い(opeが終わって器械が片付くまで)、人間関係が…等々ついていけません。 今はコロナもあり子供が家にいるので定時上がりにしてもらってますが気持ちがついていきません。 1年は頑張ろう!と思ってやってきましたがそろそろ限界です。 まだ仕事も覚えきってないし戦力にさえなっていないですが、もういいかな
異動退職子ども
の
整形外科, 急性期, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, オペ室
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
途中退職は決して逃げなんかではありません。
回答をもっと見る
パートナースにいびられます。その方は何年も看護の仕事をされているようです。今の職場ではまだ1年目になります。業務内容は全く違います。 私は4月から入職のド新人です。毎日慣れないながらも忙しく仕事させてもらってます。私が仕事してると色んな事につっこんできます。初めは自分のために言ってくれてるんだと思っていましたが、最近はあることない事言われていて謝るのも嫌になってしまうほどです。その日にいるナースやケアスタッフの皆さんの前で言われるので苦しいです。辞めたくなるし、違うとは言えずに泣きそうです…どうしたら良いんだろう。毎日仕事に行くのが苦痛です。
人間関係新人ストレス
ひぃ
その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟
あゆみーぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析
つらいですね。たぶん、色々文句を言うのが、楽しいのでしょう。そういうナース、居ます。必ずいちいち、突っかかる人、嫌味を言う人、新人を邪険にする人。いますよ。 もう受け流す意外に方法はないと、思います。ハイハイ、そうですね、すみません。と。 そして決められた仕事はきちっと、こなし、家に帰る。それで良いんですよ。無視していいです。その人は変わりません。 が、私も転職した老人ホームでそんな感じの嫌なナースに当たってしまい、言ってもないことややってないこと、私の私生活のこと、転職していることなど、ぐちぐちいわれ、こういう人もいる、しかたない、大人なんだから、仕事なんだからと、1年間耐えましたが、ある日爆発してしまい、、、仕事以外のことは、関係ない!とこちらの正論をぶちかましてしまいむした…反省…が、その日からすっかり下手に出てくるようになりました。 辞めましたが。スッキリはしました。 これは最終のやり方かもしれませんが、あることないこと言われてしまうとのことですか、勇気を出してそんなこと、していません!いつ現場を見たんですか?説明してください。と、詰め寄ってみてはいかがでしょうか? あなたに、合う職場は必ずあります。すぐに退職するより、そのナースの言われてることをスルーして、心を無にしてとりあえず、今の職場で得られる知識を習得し、いいところで転職されたらいいですよ。 頑張りすぎなくて大丈夫、自分のペースでやってください。応援しています。
回答をもっと見る
私のではないのですが、プリセプターの方が指導入った時、疾患の症状の根拠、病態など全然わかってなくて、情報のとり方や報連相もできず、1人で何人も任せられないと厳しめの指導が入りました。状態観察に行かせられないと。。あなたは何も考えてないと。 他の同期の方は出来ているのかもしれない。 私は辛すぎご飯もあまり食べれなくなってしまいました。
1年目人間関係新人
marin
総合診療科
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です😭 求めるものが大きい先輩ですね💦まだ5月なのに、、病態や症状などは勉強したことが臨床につながるのはたくさん症例を見てからだと思うし、慣れてなくて情報が取れないのも当たり前。ほうれんそうは数を重ねて上手になるもの。1人で状態観察なんてうちの病院では今の時期いかせませんよ😭💦 うちがぬるいのかもしれませんが、求めるものが大きすぎると思うので、みなさんは気にしなくていいと思います!新人さんで逆にそれが全てできた方が怖いですよ😭💦 あと、同期と比べちゃダメです!みなさんはみなさん😊 きにしないで!
回答をもっと見る
愚痴です。誰か聞いてください笑 金曜日の夜にある患者家族から月曜日の退院希望がありました。その患者さんのカルテを確認すると退院前に栄養指導の予約を入れるように栄養士さんからお願いされていると申し送りが書いてありました。栄養指導は平日のみしか実施しておらず、その日は既に時間外のため受けられず、退院日の月曜日も予約がいっぱいでした。そのため栄養科に連絡をして理由を説明し、退院後栄養指導でもいいと栄養士さんから言っていただけました。患者家族にも説明し、退院後でいいと言っていただけたので、患者家族の予定と相談し退院翌日の予約で栄養指導をいれました。 すると退院当日、栄養科のトップが病棟まで来て、なぜ退院後に予約を入れたのかと聞いてきたので、理由を説明しましたが、「言ってくれれば特別に枠外でも指導できたんですけど。どうゆう理由があったのかちゃんと説明しないとこちらも対応できないです。」と高圧的な態度で一方的に怒られました。その時はすみませんとしか言えなかったのですが、私は確かに栄養士さんにしっかり説明した上で退院後でもいいということになったのを覚えてるので、一方的に理不尽に怒られてとても嫌な気持ちになりました。 じゃあどうすれば良かったんだよ!栄養科の事情なんて知らねえよ!その時電話した時に言えよ!と怒りすら湧いてきます笑 理不尽に怒られることってこれからもたくさんあると思いますが、誰かに聞いて欲しくて。。。笑
人間関係ストレス病院
きりみ
呼吸器科, 急性期, 神経内科, 一般病院
もとはる
救急科, ICU, 病棟, 大学病院
理不尽すぎます!!!! 病院ってこーゆうことありますよね、、他職種だといきなり言われたりして言い返せないことも多く後からモヤモヤしちゃいます。投稿者さんは全く悪くないので愚痴って忘れちゃうのが1番です!笑
回答をもっと見る
人間関係で職場を退職しました。 次の就職先の採用面接で、退職理由を聞かれたらどのように答えたらいいのか教えて頂きたきです。 素直に人間関係って言わない方がいいですよね?
面接人間関係
かなめ
内科, 病棟
chiro
一般病院, オペ室
人間関係というとマイナスイメージを持たれてしまう可能性があります。 面接を受ける予定の病院に惹かれた点などを応えた方が、きちんとホームページなど見てもらえてると感じて好印象だと思います!
回答をもっと見る
朝、新人は覚えるためにもやることが多く、情報収集も遅いので早く来るように言われました。検査とかもみたいなら勉強して自分で「見たいです」と頼みなさいと言われました。ただその言葉は前にも言われました。なので先輩に前にも言ったよね?なんでやらないの?とちょっとキツめに言われました。質問された時も、課題で出したよね?覚えてないの?と言われ、自分のためにと考えると自分が悪くて当たり前のことだと思いますが、言われる前にやりなさいとちょっと厳しく言われ、辛い気持ちになってしまいました。 ここまで出来ないと言われて当然ですよね?😓😢
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
コナツ
美容外科, クリニック
良くないですね☝️ 何がって「できない自分が怒られて当然」と考えているところです。 精神的に潰れる前兆と思われます。 ただ、課題で出されたことが答えられなかったりは新人さんは当たり前です。勉強しなくていい訳ではありませんが、一回勉強しただけじゃ覚えきれないと思います。 実際に受け持った患者と照らし合わせて、何度か受けもった上でやっとスッと答えられるようになるのではないかと。 看護の見学は先輩から声をかけるべきかと。新人は自分の患者で手一杯だからどの先輩がどの患者に何のケアするかなんて把握できないのではないでしょうか? プリセプターからスタッフに「〜を見れてないからあったら見学させてください」とか送られてないんでしょうか 患者の情報収集は必要です。それは患者をちゃんと看るためだからそれは頑張らないといけないところ。素早く情報とれないなら多少早く行かざるをえないかと💦
回答をもっと見る
男性看護師が向いてる場所ってどこがありますか? オペ室とか精神科とかですか? その理由も教えてほしいです。
男性手術室オペ室
けん
総合診療科, 病棟
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は整形と脳外に男性がいたらなーと思います!理由は、どちらもおむつ交換や体交が多いから!あと、整形はCPMとかの機械が重いから!力がある男性は重宝されると思います。
回答をもっと見る
内科の混合病棟で約2年半働かせて頂いている者です。 元々、仕事や職場の人間関係が辛かったりして精神的に不安定なときがあり、精神科に通うことがありましたがしばらく調子が良かったので通院の方をしばらくお休みしていました。 しかし、最近また心の調子が優れないのと今の病院の方針に疑問を持つことが増えて精神的に仕事を続けていくことがさらに辛く感じてきました。 今の病院は第二新卒で就職し、待遇は最初にいた病院よりは休みが多かったり、日勤は定時で帰りやすいなどよいところもあるのですが、忙しくてバタバタしていることが多く心身ともに疲れきってしまう日も多々あります。 もともと自分は眼科やリハビリ系や回復期の看護に興味があるのですが、まだ病棟で3年経ってない看護師が転職を考えるのは早くて後々の就職先に響いていまうのかのか気になってます。 拙い文章で申し訳ございませんが何かアドバイス頂けますと幸いです。
2年目人間関係転職
なすび
内科, 病棟
みー
リーダー, NICU, GCU, 大学病院
心身のバランスを整えながら働くことも大切なので、大きく体調を崩してしまう前に何かできることがあればしてみるのはどうですか? 少し給与が低くても心身への負担が少ないところで働くのも1つだと思います。 転職サイトによっては面談形式で直接希望や現状、転職への悩みを聞いてくれるものもあるので活用してみてもいいと思います。
回答をもっと見る
患者さんに病院食が不味い、と言われた時の対応や声掛けどうしていますか?他のものに食事変更可能と伝えたりするのか、それも拒否された場合どうすればいいのでしょうか…
急性期1年目人間関係
akemi
外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
私が病棟にいたときに、やはりこの手の話は毎日のように聞いていました。akemiさんは病院食食べたことありますか?? 私の病院のご飯は薄味で、朝とかもお豆腐を出汁で煮たやつとか、高野豆腐がメインってことがあって、患者さんの食べてきた食事とかけ離れてるのも原因かなぁと思うことがありました。 でも、栄養士さんも頑張っていて、お出汁をカツオと昆布からとったり手をかけてたんですよね。 私も食べたことありますが、優しい味で私はおいしく食べれました。 そういうのを患者さんの食事の習慣などをききながら、話をしてみると少し食べてくれたり文句言わなくなる人もいました。 あとは選択食、それも駄目なら栄養士さんに面談してもらってました。 答えになってなくてすみません。
回答をもっと見る
自分ができなさすぎて、涙。 採血も全然出来なくて、何回も刺すことになって申し訳ない。。 業務も知識も全然。 比べることは無いとよく言いますが、同期の方を見てしまうとやっぱり比べてしまう。誰よりも劣っているのではないかと。知り合いもいないし、相談できそうな先輩もいない。みなさんも同期の人と比べてしまいましたか?
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
新人の頃は同期とよく比べていたし、先輩たちに比べられていました。まだ始まったばかりです。頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
シフトかぶらなすぎて、プリセプティの子におき手紙してしまった😂少しでも励みになりますうに!!
プリセプティプリセプター人間関係
し
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟
ほー
HCU, 新人ナース
こんばんは! 絶対励みになってると思います!! 私もプリセプターの方とお仕事なかなか被らないのですが、いつも夜勤明けの先輩は声をかけてくださったりLINEをしてくれてすごく励みになってるので!(><) 頑張ってください(*´ω`*)
回答をもっと見る
職場に馴染めず、先輩との接し方もよくわからず仲良くなれません。同じ病棟に同期もいないし、毎日失敗ばかりでつらいしさみしい… みんなどうやって先輩達と仲良くなるんやろ 先輩だからとすごく気を使ってしまう
人間関係新人
マイ
整形外科, 新人ナース, 病棟
わん
小児科, その他の科, 新人ナース, 慢性期
わかります。 私もうまくいかないことだらけで、先輩によっては休憩時間も気まずいこと多いです。 同じ悩みあります。私もどう接してるか、仲良くなれるきっかけとか知りたいです
回答をもっと見る
先輩看護師に知識が足りない。予習・復習足りないと いつも言われます。。(><) 勉強の仕方が分かりません。あと私は中々覚えるのに時間がかかります。 みなさんは新人の時どのように勉強しましたか? 週末は一日中勉強で終わってしまって、休めた気がしないです。
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
ねむ
ママナース
お疲れ様です。私は今年で5年目になりました。 私はその日に聞かれたことや、受け持った患者さんの疾患や分からなかったことを調べていました。 やってもやっても足りないと言われてしまいますよね😂💦 一つ一つやっていけば積み重なって、言われることも少なくなってくると思います。 覚えられないなら、勉強したノートや資料、本など持ち歩いてもいいと思います。お勉強していることは、いつか役立ちます。自信もってください! たまには息抜きして休む日も大事です。無理しないでくださいね😭
回答をもっと見る
看護師5年目です。 自分は1年目のころから、同年代より仕事ができませんでした。指導者から指摘された通り、やることがワンテンポ遅いし、勉強不足だし、時々的はずれなことを言ってしまったり、空気が読めていなかったり、上手く他のスタッフとコミュニケーションが取れず、チームワークが発揮できてない自覚があります。 けれど、そんな私でも、周りの先輩方に助けられながら、死にたくなるような、消えたくなるような毎日を、何度も乗り越えてきました。 同年代と比較され、私とペアにあたったスタッフに『うわー…』って顔をされても、上司からナースステーションの真ん中で「小学生じゃないんだから!!」と怒鳴られても毎日休まず仕事に来ました。(普通の人からは「それは、自分の責任でしょ?何言ってんの?」と言われるかもしれません。) 幸い、私には厳しいけれど今思うと感謝してもしきれない人達がたくさんいました。 それを心の支えとして、いろんな失敗をやらかしながらも、ちょっとずつ前へ進めているかな…と思えてきたここ数年ですが、最近とある後輩から嫌われている確信があります。 その後輩は私とは真逆のタイプなので、あわないのも仕方ないのかなって思いますが、あからさまに態度を変えたり、無視したり、私に伝わるように他の先輩に愚痴や悪口を言わないでほしい。せっかくで来はじめた居場所を奪わないでほしい、と考えるのは人間としてダメでしょうか? 自分に先輩としての威厳がないのはわかっていますが、そろそろ辛くなってきました。
後輩人間関係
きき
外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 看護多機能
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
えー大丈夫ですか? 私も色々人間関係で悩んでるので共感してます。無理しないでくださいね!辛くても休まず仕事に専念していて本当素晴らしいと思いますよ!
回答をもっと見る
先輩に嫌われているみたいで新人2人いるのですが私だけ態度が違います。送りの時もう1人の新人には笑顔を見せるのですが私には見せたことありません。当たりもきついです。 精神的に辛くなって行くのも嫌になって今日仕事を休んでしまいました。辞めたいと思っても親などが許さず辞めたら家を追い出されてしまうので辞められずに居ます。耐えるしかないのでしょうか。嫌われてしまった理由がわからず困っています。
先輩人間関係新人
ゆう
リハビリ科, 新人ナース
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
お疲れ様です 明らかに態度が違うと、精神的に辛いものがありますよね... 1人で悶々と考えていても悪いことを考えてしまいますよね。 でも、辛い状況に耐える必要はないと思います! 私も、途中から病棟異動してきた身なので、先輩からのプレッシャーがあったり、陰口言われてるんじゃないかって日々ビクビクしてました。 働いていて、気疲れを凄く感じて、望んで異動してもらったのに辞めたくなってしまいました。でも、先輩の態度にとらわれて辞めるなんて、嫌だって思ったので、凄く勇気出して優しそう・当たりの強くなさそうな人・主任さんに手当たり次第、聞いて回りました。 そうしたら、新人特有の「わかってない」が、嫌いな人もいらっしゃるようで、私はそれが当てはまったのだと思います。 でも、これは人それぞれです。 ゆうさん自身が他者からどう見えているのかを知ってみるのは一つの手だと思います! 直接会わなくても、電話越しでも相談してみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
私は仕事ができる人ではありません。先輩からこれはこうするんだよと一つひとつ教えて頂いているのに中々覚えられなくて、質問されても答えられない。電話きても苦手でとれない。説明もまともにできない。 知識に関しては出された課題はやりますが知識としては全く頭に入ってきません。ある先輩は現場でやっていくことで知識や観察点が見えてくるからという先輩もいます。中にはしっかり覚えてきてという先輩もいます。でも覚えてきてと言われて全然覚えられないのが私にとって苦痛です。どうしたらいいでしょうか。。 全然できない私にきっと先輩もまいってるのではないのでしょうか。よく苦笑いされるんです😭
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
やす
離職中
誰でも最初からすべて完璧に出来るわけではありません。みなさんを教えておられる先輩もきっとそうです。それに自分では出来ていないと思っていても、入職した頃に比べれば出来てることもあるはずですよ!自信もって自分のペースで焦らず、知識・技術を身につけていきましょう!
回答をもっと見る
埼玉県で人間関係が良い急性期の病院教えて欲しいです!!
慢性期急性期1年目
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
はな
ICU, ママナース, 大学病院
北里大学メディカルセンター
回答をもっと見る
人間関係がいい職場って入る前から見極められないんですかね、、? 前職で人間関係に悩み体調を崩したのがあり復帰が怖いです、、
人間関係
えりか
産科・婦人科, クリニック, 助産師
_(┐「ε:)_
病棟
ナスコミで口コミを確認したり、実際に見学に行き雰囲気を見る等ですかね?
回答をもっと見る
最近転職したばかりで、少ないスタッフなので上手く協力していったらいいのに、、、Ns同士合わないスタッフがいて、こっちにまで八つ当たりされて、、、困る😣😣😣 子供達が相手だから楽しく仕事したいのにギスギスしすぎて疲れます。。。 転職先間違ったのかな。。。😥
先輩人間関係転職
デイなーす
小児科, ママナース
やす
離職中
あーありますよね、そうゆう状況・・・。こっちはやっとさい神経を使う仕事を少しでも平和に終えたいのに、1人のスタッフが特定のスタッフの態度や仕事に対して怒って病棟全体の空気が悪くなることありました。周りにいる他のスタッフにまで迷惑かけるのはやめて欲しいですよね・・。ギスギスした雰囲気のなか仕事したくないし板挟みがいちばん辛いですよね😭
回答をもっと見る
患者に対して、流れ作業のようにケアをしていることを変えたいです。 いまだに機能別看護をしている病棟です💦
精神科人間関係ストレス
チャリンコ
精神科, 病棟
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
私は、機能別看護が特段悪いとは思えません。 むしろ、明確な目的、実施事項があるためにわかりやすい仕事の振り分けだと思います。 ただ、機能別看護の何が問題かと言うと... 処置の方が、患者や入所者に、「◯◯して欲しい」とか、細かいところのニーズを訴えられた際に、「私はこの処置をしに来ただけで、そう言うことは担当(若しくは、リーダーや主任、師長)へ伝えて下さい」などと言って、受け止めないことだと思います。 もし、受けたとしても、然るべき方へ報告いかない、などが問題だとは思いますよ。 チャリンコさんがおっしゃる、流れ作業というのが、上記のようなことが行われているからではないでしょうか。
回答をもっと見る
新人です。私は同期の中で人一倍物覚えが悪いです。そのため、先輩に処置やケア中など、〇〇もってきて!と言われてもとっさにどの物品のことを言われているのか分からなくなることがあります。(先輩によって物品の呼び方が違うものがあるため) 私は、分からないまま探すのに時間がかかるよりは先輩に確認してすぐ患者さんの処置が行える方がいいと思って先輩に声をかけたのに、後々〇〇さんに分からないって言われたんだけど〜と嫌味っぽく他の人に言っているのを聞いてすごく不快に感じました。 確かに覚えが悪い私も悪いけど、一回聞いたくらいでわざわざ言う必要ってあるの?と思いました。 それになにも考えずに聞いたわけではなく、休憩時間や仕事終わりなどに物品の名前と置き場所を覚えられるようにしているのに、そんなことを言われたら苦手意識が強くなってその人に報告や相談しにくく感じてます。 疑問なんですけど、先輩からみて覚えの悪い新人はやはり嫌だな面倒くさいなと思うんでしょうか。
先輩1年目人間関係
あん
超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
新人さんの態度ひとつで変わります!あたふたせず、どこでしたっけ?と聞く!シャキシャキしてる物覚えの悪い子と、あたふたしてる(なよなよしてる)物覚えの悪い子では、指導者のいらいら具合も変わりますよ〜。あとは、覚えようとする努力を見せてるか見せてないかですよ。仕事なんて、教わらなきゃできない!教わる、教えてあげようとする態度が大事です。教えてあげてるのに、何その感じ?と捉えられたことがあるのかも。人は変えられないので自分が変わろう!あと、そういうのは言わせておけば良いのです。
回答をもっと見る
無視するばばあの先輩がおる。人間か疑うんやけど。明らかに態度違うくて引くまじで。ノーテンキとかそんな部類でも無くて、しっかりしてる感じで。まだ夜勤始まってないけどはじまったら最悪やな。人間を何やと思っとんやろ。 なんかしたかねわし。
人間関係
ぺい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆずいちご
その他の科, ママナース, 介護施設, 看護多機能
そうゆう人どこにでもいるのよぉ。 仕事に慣れてきてその人と対等に仕事できるレベルになれば態度も変わると思いますよぉ。 今が1番ツライ時だと思って頑張って!!苦しい時は深呼吸してくださいね!
回答をもっと見る
新しい職場を探そうと思います!もちろん看護師は続けます。病院のどういう所みればいいと思いますか?😮
2年目人間関係転職
ま。
消化器内科, 一般病院
なな
内科, 小児科, 泌尿器科, 一般病院
転職活動頑張ってください。 どこを見るかは、自分の優先したいところを、見ればいいんじゃないかと思います。 例えば、お給料や福利厚生など自身の優先順位を明確にすることも良いかもです! 派遣に登録して紹介派遣でまずお試しで働いて就職を決めるのもいいかもです。 働き出してからしかわからないこともたくさんあると思うので。
回答をもっと見る
新人看護師です。まだ、患者さんの入院をとったりはした時がありませんが、看護師から家族への入院時の説明を見学したりはしています。私は説明が下手なのとコスト系の話も苦手なので電話したり、家族に説明できる気がしません。説明とか苦手な方いますか?
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
みみみ
整形外科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 回復期
私もとっても苦手でした😞 今も得意ではないですが数こなす事で少しずつ慣れてきました🌸🌸 シャドーでついた時に、あ!この先輩のやり方いいな!とか思ったところを真似したりしてました!あとは患者さんによく質問されたりするところを噛み砕いて言ってみるとか、、 数をこなすと慣れてくると思います☺️未だに電話かけたりするのはドキドキしてます😂 お互い頑張りましょーー🥺
回答をもっと見る
副主任業務するにあたり、何でもかんでも任されて困ってます。私よりも上の先輩はいるのに、やりたくないとかで私になりました。それで文句やら言われても…。まずは基本概念に戻ろうと、研修をと思ったところで、新型肺炎に伴いいけません。参考書で学ぼうと思ってます。看護管理職を行うにあたり、参考にしやすい参考書、オススメものはありますか??
看護管理参考書人間関係
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。わかります〜!みんな、子どもが小さいから〜とか、私そういうの向いてないから〜とかって言って避けるんですよね。で、断らない人にばっかりどんどん仕事振ってくる。私だってプライベートあるんですけど...って感じですよね。 話が逸れました。すみません。以前主任をやっていたときに読んでた本です。結構わかりやすかったような。よかったら見てみて下さい。頑張りすぎなくていいですよ。抱えこみすぎると疲れちゃいますからね。適度に周りに仕事振っていいんです。
回答をもっと見る
皆さんはこういった先輩がいる場合はどうされますか? 実際に体験したことです。 ・指導や助言を言ってくれる先輩は優しさで教えて貰 っているだけだから勘違いしないで…と言ってくる先輩 ・分からないこと・まだ見たことのない技術を教えて下さいまたは見学させて下さいと伝えると「はぁ?何で教えないといけないの」「なんでそんなことも分からないの」「頭ある?」などの暴言を言う先輩 あと1ヶ月半程メンタル持つかな? 結構メンタルにきていて毎日泣く日々です。 勉強してきても否定されるのってどうなんですか? 他の先輩方は庇って頂いたりフォローはしてくれますが何を信じたらいいのか分からなくなってきています。
指導急性期先輩
兎杞
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
ゆずいちご
その他の科, ママナース, 介護施設, 看護多機能
そうゆう人いるよねぇ。本当にどこにでもいる。 私も1年目2年目の時に同じ病棟にそうゆう軍団がいました。 私はどう対処したかというと バカのふりをしました。甘えるふりもしました。 なんでそんな事もわからないの? と言われれば ごめんなさーい。全然わかりませーん。教えてくださーい。頼りになります。と 頭悪っ! みたいな事言われたら どうしようもないバカで申し訳ないっす。いつも迷惑かけます! とか言っておちゃらけて なんで教えなきゃいけないの? と言われれば 教えてくださいよぉ♡看護技術において○○さんが1番信頼できますからぁ。 と甘える。持ち上げる。 毎日そんなバカなふりをして甘えるふりをしてペコペコしているとあっちも悪い気はしないので可愛がってくれるようになりました! どんな仕事をするにもそうですが新人の時はバカなふりが1番! 新人なのに私できますから!私知識ありますから!的な人はかわいがられないし嫌われる。 賢い人はバカになれます。
回答をもっと見る
この仕事してたら何かしら 「 理不尽 」 って思うことが沢山あるんだなって 投稿見てて思いました。 でもね。 この世の全ての出来事に意味付けしているのは自分。 「理不尽」って決めたのも自分でしょ? それなら逆の発想で「何かしらの意味」を自分で決めたらいい。 全ての出来事をHappyに変換したらいい。 いざ自分の事となると変換機能が負に向かう事もあるけど… 自分の世界は自分で作れるって思ってます。 私と関わっている人には全て意味があり 必要だから出会ったと考えたら 私はみんなを大切にしようって思えるし 私に対する言動も何かしら私に必要な意味が あるんじゃないかなって考えられる。 相手を大切に想えば必ず自分に返ってくる。 逆も然り。 何が言いたいかというと 世の中考え方でどうにでもなるって事。 自分の島、クリエイトしちゃお。 PS とは言っても腹立つ事は腹立つと思うんで そん時は一旦ストックしておきましょう。 ストックしたやつはお酒のアテにすると最高です。(性格悪w)
人間関係ストレス
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
新人も異動者も、新年度になって約1か月。 まだ1か月と思うか、もう1か月と思うか。 まさしく考え方次第。 腹立つ事を聞くことばがりの立場ですが、傾聴しつつもどう返していくか、今日も難しいことばかり。 理想は本人が答えを見つけるか、試してみようと思えるようにすること。 それが無理なら一緒に少しは考えること。 それがダメなら・・・ とりあえず、リフレッシュでしょうか。 難しいですね。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)