人間関係」のお悩み相談(156ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

4651-4680/4929件
看護・お仕事

毎日朝、同期の中で1番早くきて採血してるのに、採血上手くいかなくてスピッツダメにしたり今日は3人中1人しか採血出来なかったり、同期の中で1番遅く終わるほど時間がかかってるし、全然出来なくてどうしましょう。 今は先輩がいるからいいけど、これから独り立ちした時やっていけるのでしょうか。。 自信なくて、患者さんへの説明も上手く出来なくて知識もなくて、入退院対応まだした時ないけど話すのも苦手で、口下手で。。観察も上手くできない。 こんな私が看護師でいいのかなと思うくらい酷いです。先輩にも迷惑かけてます。 休日もいつ休んでいいかわからなくて、ずっと教科書とノートを眺めています。😭😭😭

同期採血先輩

marin

総合診療科

22020/05/25

蓮凰ママ

美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院

採血は中々上手くいかないこともありますよねー! けれど3人中2人は出来ているなら自信を持ちましょう!! 血管との相性は誰にでもありますしベテランでも無理な時もあります。 入退院対応も繰り返せば嫌でも説明出来るようになりますし大丈夫ですよ!まだ5月ですし! でも休日はしっかりリフレッシュしてみてはいかがでしょうか! 疲れが溜まるとしんどいですよ。 ここのアプリでも同じように新人ナースでしんどい人がいっぱいいると思いますしみんなわかってくれますよ〜頑張って下さい❤️

回答をもっと見る

看護・お仕事

日勤でお昼休憩の割り振りで11時30から12時30と12時30から13時半の二つに分かれます。先入りのひとに前半3人も入ったら後半回らんと言われました。そのひとは午前中で帰るひとで、後半のことはなにも考えず自分のことばっかりです。前半の休憩を少なくすれば、後半で回すひとははもっと少なく回すことになるのにと思いました。忙しいから回らない人が居ないから回らないと言う先輩でイライラしてます。自分はこの処置してるからとピッチはカートに置きっぱなしでピッチに出る様子もなく自分ばっかりです。

急性期先輩人間関係

みさ

内科, 病棟, 一般病院

12020/05/25

みるここ

離職中, 脳神経外科

みささんこんにちは。お気持よくわかります。わたしの経験上ですが、こういった自分勝手な人は各病棟に必ず1人はいます。でもどんなに忙しくても休憩を取るのは当然の権利ですし、人がいないならいる人数で回せるようにしなければいけませんよね。たとえば病棟会議で提案してみるとか仲の良い先輩とかにコソッと相談して師長に相談してみてはどうでしょうか?きっとみささんと同じ思いをしてる人がいると思います。勇気のいることですが声を出さないと改善されないことだと思います。 看護師の仕事は毎日ストレスだらけですよね。無理をせず、でも一歩頑張ってみてください。応援してます。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤が二年目から増えた事や、引き継ぎ前のトラブルに夜勤開け引き継ぎ時に確認が足りないという事があり緊張感で睡眠のリズムが狂っていて困って居ます。 皆さまは、夜勤開けのリズム回復をどう工夫されて居ますか?

2年目夜勤人間関係

ムーミン

リハビリ科, 新人ナース

22020/05/24

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

日々の夜勤お疲れ様です(^^) まずは勤務の緊張を解くために、お風呂に入るなど、リラックス出来るような作業を積極的にします。 そして、3時間ほど寝ます。あんまり寝すぎると夜寝れなくなるので、お昼寝程度になるように気をつけます。 お昼寝から目覚めたら、なるべくいつも通りの生活をします。料理をしたり、ドラマを見たり、自粛期間でなかった時はお買い物に行ったりなどなど、、、 そして、22時〜23時頃に寝ます(^^)次の日はなるべく8時とかに起きれるように目覚ましをかけています(^^) これで夜勤の狂いを取り戻していました(*^^*) 夜勤が続く時は無理に直さずそのまま夜型で安定しちゃってましたが^^;

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人の頃って勉強大変で分からないことだらけで、辛いです。今はこんな状況なので息抜き出来ません。皆さんは休みの日は一日勉強してましたか?また新人の頃は旅行など遊びに行きましたか?

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

22020/05/24

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

毎日お仕事お疲れ様です(^^) 遊ぶ日は遊ぶことだけ考えて、勉強する日は1日集中して勉強してました(^^) 私は5月頃から日帰り旅行、仕事に余裕が出てきた6月くらいに国内旅行、9月に夏休みを取って海外旅行に行きました(*^^*) コロナが落ち着いたらぜひリフレッシュしに遊びに行ってきてくださいね(^^)

回答をもっと見る

新人看護師

職場に私とほぼ同じ時期に転職してきた60代の准看護師の女性がいます。その人は、仕事し始めて直ぐに先輩方にタメ口で話したり愚痴や陰口を毎日話したり今日なんて患者さんにお尻を触られたからと「こら!なんばしよっとか」と怒鳴り即座に殴っていました。精神科病棟でしょっちゅう、そういう事を真に受けてたら仕事にならないし、そもそも職場での暴力は駄目だと思うのですが。だから60代で転職してるのかなと思いました。この事を師長に話そうか迷ってますが、やっぱり話した方がいいですかね?この人は私に色々と嫌がらせをして来るので化けの皮をはいでやりたい気もします。

准看護師精神科人間関係

だんすぃ

その他の科, 介護施設

22020/05/22

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

准看さんって経験歴も長い人多いし、だんすぃさんからみて先輩でもその方にとっては年下で看護師歴も後輩だからタメ口なんじゃないですかね?陰口とか悪口はもう見過ごすしかないと思いますけど。 患者さん殴るのはどこの病院っていうか普通の生活でもダメなことなのでそれは言って良いと思います。それこそ早めに対処しないと病院が訴えられたりしますよ〜…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人間関係のトラブルや軋轢な環境下でも、ポジティブに気持ちを切り替えないといけない時の感情のコントロールの仕方を教えて下さい。

人間関係ストレス

レイチェル

総合診療科, 外来

62020/05/24

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

感情と言っても、特に、何?

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事に行きたくないと毎日のように思ってしまう。。 それくらい1年目が辛い。。 でも勉強しないといつまでもできるようにならないし、業務も覚えられない。。 皆さん、どうやって乗り越えられたんでしょうか。。

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

42020/05/24

なおた

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 消化器外科, 一般病院

私なんて25年以上看護師でも毎日行きたくないよ!ハッハッハッ

回答をもっと見る

新人看護師

出来なさすぎてペアの看護師さんに横でため息ばかりつかれます。イライラして患者さんの部屋のゴミ箱も軽く蹴ってはりました。 声もかけにくいし、今すぐ辞めたい。

先輩1年目人間関係

いちご

急性期, 新人ナース, 病棟

42020/05/20

ぽんこつ太郎

整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

まだまだ働き始めて全然経ってないのにそんなの出来なくて当たり前です! とりあえず、病棟の雰囲気に慣れて、日勤などの業務の流れを掴めていれば上出来だと思います! 自分にいたっては半年経ってもだめだめで苦手なお局看護師に「なんでそんなに私のことを怒らせたいの?嫌がらせ?」って言われました。笑 自分なりに先輩の仕事を手伝って少しでも仕事を終わらせようと頑張ったんですけどね あとは、夜勤で急患をとらされるようになって同期の中でも自分が初で、周りの先輩たちから「急患来るらしいけどとる?」って言われたので「はい!とります!」と言って周りは「おー!、頑張ってね!」なんて言ってくださってたのにそのお局は一言「そんなしゃしゃらんでいいのに」 本気で殴ろうかと思いましたね笑 すみません、自分の愚痴になりましたが笑 そんな自分もなんとか看護師やっているので、愚痴りながらやっていけばいいと思います! だからといって体調崩すまで頑張る必要はないです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

就活に給料と人間関係どちらも求めるのは難しいですよね

就活給料人間関係

u

呼吸器科, 学生

22020/05/19

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

個人的な意見ですが、 ある程度は求められると思います。しかしその地域等によっては選べない状況もあると思いますが。。 人間関係が悪くなる要因は ・激務(どうしてもピリピリします) ・暇すぎる(暇だと人間はいがみ合います笑) ・狭いコミュニティすぎる(いろんな人がいた方がいいです) ・給料に格差がある(例えば介護師さんとか准看さんとか) ・新卒者が少な目(標的にされます) などですかね。。笑 人間関係は入ってみなければわからないといえばわからないですが(^^;) 最悪、先輩が怖くても同期が沢山いるような病院なら孤独にはなりにくいので、若い世代がある程度毎年コンスタントに入る病院がいいと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

病態の疑問を口に出しては行けない。 新人看護師です。 色々な患者さんを見てみて分かったことが、 教科書だけでは分からない病態があるということです。 自分なりに疑問は調べているのですが、 それでも分からないことがたくさんあります。 例えば 「脳梗塞後のSAPTにバイアスピリンではなくクロピドグレルが選択されたのはなぜなのか」 「肝障害があり浮腫も著明なのに水分制限がないのはなぜなのか」等々… その疑問を先輩看護師様に質問したら、 「そんなくだらないことを質問してる暇があったら、効率よく行える看護技術でも学びなさい。 あなたは他の同期に比べてトロイんだから」 と言われました。 悔しくてまた泣いてしまいました笑 確かに、看護技術とは直接関係ない疑問かもしれません。 でも、そこまで酷いことを言われるとは思ってなかった。。 話しやすい2年目さんにこのことを相談したら、 「気持ちは分かるけど、黙って医師の指示を受けて、黙って業務をしていれば目はつけられないからね。私はそうしてる」 と言われました。 また、もっと病態が学びたいなら、こんな病院より大学病院に転職した方が良いよと仰っていました。 師長さんはとても優しいのですが、 恐れ多くて質問なんてできず… 優しくて知識のある先輩を見つけるしかないでしょうか😅

先輩1年目人間関係

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

22020/05/20

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私は病態に関しては上司よりも研修医や仲のいい医師に聞きます。 さっさと答え伝えて納得させたほうが業務ムスーズになって関係も良くなるとメリットだらけなのに、そんなくだらないことって言ってる時点でその先輩の中では答えがないように思います。 医師の方が詳しいですし、指示してる張本人なので間違いはないです。 看護のことは先輩に。 治療に関することは医師に。 薬は薬剤師に。 とか、幅広く聞きやすい相手を作るとどんどん知識深まりますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

〇〇だと思うんだけど、先生に聞いてみてもらえる?ってことを当たり前のように毎回言う上司どう思いますか?自分で言えや!!って気持ちが溜まってストレス爆破しそうです。

人間関係ストレス病棟

サブウェイ

循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科

22020/05/21

まのゆ

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院

分かります。そして聞いた自分がドクターに怒られる事が多々あります。とばっちりです‥本当、自分で言えや!って思います。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「1年目なんだからわからないことあれば聞いていいからね」と言われるのですが、なんだか自分でも調べてもいないのに聞くと全て他人任せになっている気がしてなかなか質問できないです、、、 でも他の子はたくさん質問して、先輩からも可愛がられてます。 学生の頃にわからないことを先生に聞いたらまずは自分で調べなさいと言われてたのでなんかなぁ、、って思っちゃいます、、、 先輩看護師から見てもたくさん質問してくれる人の方が印象はいいですよね、、、

先輩1年目人間関係

めめ

新人ナース, オペ室

82020/05/23

ちゃんこ

循環器科, 新人ナース, 一般病院

よく分かってもいないのに患者さんと関わり、生命の危機に関わる様な兆候を見逃してしまうくらいなら、その場で聞いた方がいいと思います。 先輩方は分かっていないことが当然であるとして接してくれているわけなので、質問がない=分かろうとしてない、という評価になり、分かろうとする意欲のない人を可愛がる気にはならないと思います。 今の時期は仕事に慣れることが重要だと思うので、変に考えず分からないことは聞いていいと思いますし、何が分からないのか分からないということも伝えていいと思います。 私も同じ1年目で何も出来ませんが、お互いに頑張りましょう!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、プリセプターのお兄さんに10日ぶりくらいに会えました。 それまでフォローについてくださった先輩方は少し冷たくて、ホウレンソウもめちゃくちゃ気を使いました… お兄さんはクールだけど質問したらとても丁寧に教えてくれて、 3年目さんなのにすごくしっかりされてて 帰り際「お疲れ様」って飴を渡してくる優しいところもあったり めちゃくちゃ信頼してます。 今日あいさつをした時 久しぶりですねと笑顔で言われて、とてもホッとして泣いてしまいました。 「どうしたの?」と聞かれ、思わず「お会いできなくて寂しかったです」 と言ってしまってとても死にたいです。。 お兄さんめっちゃ苦笑いしてました。。 下心あると思われたかな… せっかく先輩後輩って感じで少し打ち解けてきたところだったのに、 気まずい感じになったらどうしよう😭 次会うのが憂鬱です…

プリセプター先輩1年目

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

12020/05/23

あや

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

会えなかった間についてくれた先輩の事について説明してその事があってからプリセプターに会えたからほっとしたという事をもう一度話してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から内科病棟で勤務してます。これまで精神科やクリニックの眼科に勤めていたので一般科は初めてです。でも経験者だからって言葉が私にまとわりついてます。知識もなければ技術の経験も少なくて私からしたら初めてのことばかりで自信がなくて。GW前から仕事に行きたくないで気持ちがいっぱいです。固定チームですが、チームの人ともうまくやっていける自信もないし、気持ちを切り替えたくても毎日マイナスなことばかり考えてしまいます。

人間関係ストレス

まこ

精神科, 心療内科, 病棟, リーダー

42020/05/08

りなちゃ

救急科, 病棟, 大学病院, 透析

新しいところに行くとそうですよね。 わたしも4月から新しい部署なので、毎日うんざりです

回答をもっと見る

看護・お仕事

もう20年の男性看護師です。内科、脳外科、整形、その他療養等経験し、ケアレスミスや段取り、要領の悪さがあり、落ち込み、不穏神経症になり、色々転々として今は精神科病棟で三ヶ月目です。精神科ですが療養的な要素も強く約70人の患者をみています。夜勤見習いで三回くらい行いましたが、なかなかうまく回れずケアレスミスが多いことなどを指摘されています。また来月見習いで夜勤こなしてみてできなければ方向性を検討みたいなことを言われ、年齢的にも厳しくなってるのかなと思い、もし改善されなければ常日勤に切り替えた方がいいのかなと考えたりしています。自分の努力のなさや怠け心が原因なのか。最近は落ち込んでいます。できない自分を受け入れるという意見を見たりしますが、自分を受け入れるってどういう事なのかなと日々苦悩しています。何かアドバイス等ありましたらお願い致します。

モチベーションメンタル人間関係

パラノイア

内科, 精神科, 整形外科, ICU, 病棟, 介護施設, リーダー, 脳神経外科

42020/05/20

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

お疲れ様です。今までたくさんの経験をされてきたのですね。 ケアレスミスや段取り等が悪いと思われているようですが、それに対しては自分なりにどのように改善しようと思われていますか? 私がケアレスミスするときは業務が多忙で確認不足を怠っていることが多かったです。ちょっとしたことでもタイムスケジュールに書き込み、細かくチェックすることでそのミスは少しずつ減っていきました。 段取りの悪さに関しては、タイムスケジュールを見て、今日は検温回るときにこれも一緒にしながらやろうと思うと、検温の準備と一緒に他の必要な物品も準備できます。そうすることで事前準備がしっかりできるので、あれがないこれがないと一々ステーションに戻る手間がはぶけるので、時間短縮になります。 全て私の体験談ですが、自分なりのやりやすいやり方を見つけられるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育園で働いています。 保育園も希望縮小との事で先月から交代勤務になりました。自宅待機=仕事ですが、保育士さんたちは休みと勘違いしている方が多いです。 午前中ずっと寝てたぁ、 ○○行ってきたぁ…とか 私は朝一から、 ○○はどうしたらいいですか?○○なので看護師さんから保護者に電話した方がいいと思うので…など電話がかかってくることが多く出勤することも多いです。 もしもの時のマニュアルは細かく作成してあるのですが。電話や出勤するのはいいのですが、自宅待機に対する保育士さんとの温度差を感じています。 愚痴ってすみません😔

保育士保育園人間関係

みーちゃん

小児科, 整形外科, 保育園・学校

82020/05/20

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

保護者との対応は本来、担任(担当者)である保育士の役目かなと。 そうでなければ、何のために保育士はいるのかなと。 在宅勤務中でも保育計画を立て、壁面装飾も含めた教材作成くらいすぺきでしょうし、管理職は在宅勤務者の業務実績を提出すぺきかと思うのですが。 給料、出ているのでしょうから。 それに保護者も保育料を払っているはずでしょうし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師はよくプロ意識とか言われますが…プロである前に私だって一人間です。人として侮辱されるようなことを言われるまで批判される筋合いはない。名指しで批判されてもう全てに自信がなくなりました。

パワハラ大学病院メンタル

ゆん

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 大学病院

22020/05/22

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

そうですよね。人間です。辛いですよね。職場に相談できる人はいますか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

正直、人間関係、勉強、仕事に対して疲れました。 勉強しなきゃいけないことたくさんあるのにやりたくない。 辞めたいけど、生活があるから辞められない。 そんな時どうしてますか?

辞めたい人間関係勉強

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

22020/05/20

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

大変ですね。 自分は辞めるために布石を考えています。 働き方はそれぞれですから 今辞めてもこれがあるから大丈夫なものを見つけてます

回答をもっと見る

キャリア・転職

正直言うとあまり同じ職場で長続きしません。 最初の総合病院は2年、今のところはあと少しで1年です。 自分では長く務めたいと思ってはいるのですがこんなにも短期間で嫌になってしまう自分が嫌いです。 どうすれば同じ職場に長く働けますか? 今のところは人間関係も良いのですが、1部の人からのパワハラ?みたいなのがどうしても嫌になります。 その人が言うには私を成長させる為とは言いますが、ミスを押し付けてきたりしてきて正直怖いです。 職場には誰かしら嫌な人がいる環境というのは重々承知はしてるのですが😢 みなさんのご意見参考にさせて頂きたいです。

パワハラ総合病院人間関係

みるとん

整形外科, 外来

92020/02/13

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

お疲れ様です。やはり自分自身のことをよく知り、振り返り、どうすればいいかを考えることから始まるのかなと。 たとえば、 長く勤めたい理由はなぜか? その理由があるにも関わらず、短期間で辞めてしまう要因はなぜか? その要因を解消するためにはどうすればいいか? 上記はあくまで自己要因のみを挙げる。外部要因(パワハラ野郎がいるから、上司が使えないからなど)は自分の力ではどうにもならないのでここでは挙げない。 といったことが出来るかなと。 職場に必ず嫌な奴はいます。嫌いな人には必要最小限の関わりのみでやり過ごしたり、何か嫌なことを言われても表ではすみませんと謝罪し、裏ではうるせーとマイナスな感情を表出するなど、コーピングスキルを身につけることが必要なのかなと思ったりします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 毎日明日が来るのが怖いです😅 泣いて帰ってきて、母に言われました。母は医療関係者では一切ないけど、泣いてしょげてるのか悔しいのか分からないけど理屈こいてないで勉強しなさいと。知識がないから患者さんに説明も出来ないし、いい加減なことしか言えないと、確かに先輩にも同じことをたくさん言われました。他の人より劣ってるからこそ勉強しないといけないとほんとに思いました。ですが、この膨大な量をどのように覚えていけばいいのでしょうか。疾患や症状、薬、業務、頭がパンクしそうです。

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

42020/05/21

さくら

離職中, オペ室

分かります😢私も毎日辛かったです。勉強しなきゃと思いながらも精神的にも肉体的にも辛くてそんな余裕がない毎日でした。。まだ2ヶ月なのでとても辛い時期だと思います。半年もたてば自分で勉強しようという余裕も出てくるかと思いますので無理せず休む事も大切ですよ😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は元々看護師になりたいと思ったわけではありません。他になりたい夢がありました。 友達や先輩から聞くと看護師になりたいと思ってる人の方が少ないことがわかりました。でもそれでも勉強して患者さんのためにとしっかりと業務をこなせる先輩看護師が羨ましいです。 私は電話対応も業務も出来なくて、基本的なことがまず出来ていなくて、指導を貰う度に「また、やってしまった」と気分が落ち込んでしまいます。 知識も全く足りずどのように勉強したらいいのでしょうか。折角の休日も勉強しなければと焦って休めません。でも頭に入ってこないのがほとんどです。眠ってしまいますし。。

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

12020/05/17

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私もその中の1人です。でも看護師は責任ある仕事なので、どうにか勉強していますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係が第1のストレスで、第2は重症患者を受け持つことの怖さで精神が衰弱し、今年2月末に心療内科へいき、鬱傾向で休職しました。それから3月上旬に1度総師長と面接を行いました。当時は不眠、食事も食べても吐いてしまっていたのですぐの復帰は難しく、総師長からは睡眠がとれるようになれること、食事を3食できるようになることが必要と言われました。鬱になる前の私に戻ること、日勤週四のできるくらいの体力も必要と言われ、目標を与えてくれました。 今後の方向性は、元の病棟には戻らず、系列の他病院に異動を希望に出しました。でもこれはあくまで希望でそれを決定するのは私を今後サポートしてくださるサポートチームっていうチームが決めるとの事でした。 とりあえず今は、体調に変化があれば連絡がほしい、毎週じゃなくていい、月末にくれたりしたらいいといってくださり、それから2ヶ月経ちました。コロナの影響が出る前は実家に帰ったりしてましたが、コロナの影響がではじめ、毎週一人暮らししている近くの心療内科の毎週検診があったため、当分実家には帰ってませんでした。このままではいけないと思い、心療内科の先生のアドバイスをきっかけにして、自分の中で対策を行った結果5月中旬には周囲に興味をもてて、ご飯、掃除、睡眠などこなせるようになっていきました。毎週検診も2週間に変わり自信がもてるようになりました。 そんな中、総師長から連絡が来て、「どうなってる?」「こんなに期間があるのに一向によくならないし、今の状態でいいのか」「あの病棟で働いててここまで休職期間が伸びるのはどうなの」など言われました。近況の自分を伝えたくても責められた感じがしてその時の私は近況報告を上手く伝えることはできず、面接日が決まりました。面接日が決まって今後のことを話せると思えますが、総師長の電話での言葉が自分の中で引っかかってしまい、面接に行くのがとても怖いです。 うまく言葉にして伝えきれてませんが、イメージ的に殺されないのは分かってますが、私がここまで立ち直るにはハードルが高くてここまで頑張ったのに否定された感じもして、面接の時に何を言われるのかと思うと震えがでてきたりします。落ち着いて面接に行かなければならないと思ってますが、落ち着こうにも落ち着けません…。自分の気持ちだったり体調を誤魔化して、休職期間を短くし、病院でまた働けばよかったのでしょうか…? あと心を落ち着かせるためにしていることなどあったら教えてください ここまで読んでくださりありがとうございました。

休職面接人間関係

シュリンプ

病棟, 慢性期, 終末期

12020/05/21

ねこちゃ

内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

読みました。なかなか大変でしたね。 そう言われたのなら、行くのも怖いですよね。 無理すると、潰れたりするので、休んでたことは、悪くはない気がしますよ。 言われて辛かったと、本人にいうのは勇気が入りますが、 今までこういう経緯で、今はこんな状況、 面接まで時間があるなら、今の話を先生にも話して、いつから仕事ができそうか一緒に考えてもらって、「こんな経過です。先生とも相談していつぐらいから働けそうです。」って面接でお話してみたらどうでしょうか? 症状よくなって来てそうですし、とても頑張ってるとおもいますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院の外来は、給料面、休暇面、人間関係面では病棟と比べてどんな感じなんでしょうか?

外来給料人間関係

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

52020/05/20

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

夜勤手当、病棟手当はなくなり、時間外も減るので私はかなり減りました😵 手取りでアバウトですが36万→22万って感じです

回答をもっと見る

職場・人間関係

誰にも相談できない。 最近転職しました。 職場には馴染んで、仕事もそれなりに出来る様になりました。しかし、 職場に相談(人間関係など)できる人がいません。年齢も離れているのもあるのかもしれません…。 相談した内容も他の人に話されて職場にすぐ広がりそうなんです。 誰にも相談できなくて、精神的につらいのです。 質問ってわけではなくて、すみません。 ここに呟かせてください😭

人間関係転職ストレス

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

52020/05/20

洋之助

その他の科, 一般病院

どうぞです。ここはそうゆう所と思いますよ(笑)ちなみに僕はアプリ側じゃないです(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は採血の時、先輩に見てもらいながら行っています。でも他の同期の人は、1人で行っていいと言われ、1人で行っています。すでに差を感じて、今日も忙しい病棟だから 時間を考えて動こうと言われ、上手く出来ませんでした。最近涙を流さない日はありません。次の日は瞼が腫れてる状態です。正直まだ何もやれてないのに辛いです。。

1年目人間関係新人

marin

総合診療科

12020/05/20

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

同期と差があると、辛いですよね。 ただ、早ければ良いものではないと思いますよ!それぞれのペースもありますし😅 自分が病棟時代は、ゆっくりでも確実な手技や、看護の意味を理解するようにしてる人の方が伸びも良かったです。なので、即戦力ではないかもしれませんが、理解するようにして下さいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

純粋に病みそう。 1年目ってこんなもんなのか私の病棟がずさんなのか… はたまた、私のメンタルが弱いだけなのか… でも先輩たちの'看護'って納得いかないところが多すぎる。 ちょっと疲れてきたな… 看護師続けられてる人って尊敬します。

外科指導一般病棟

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

12020/05/20

chiro

一般病院, オペ室

おつかれさまです。 新人の頃って人によって教え方も違くてあの先輩の通りにやったのに違うと言われ、別の先輩の言う通りにやったらまた違うと言われ、何が正しいのかも分からなくなっちゃいますよね〜。 そんな中でも患者さんとの関わりが1番楽しい時間になりませんか^^? ありがとうって言われると頑張ろうって気持ちでここまでこれましたよ☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職するにあたって、ナース人材バンクみたいなのでこの紹介してくれた転職企業は、良かったよなどあれば転職企業を教えてください!お願いします。

人間関係転職病棟

みこ

その他の科, 介護施設

22020/05/19

ナル

美容外科, 新人ナース, クリニック

私はマイナビ使いましたが、良かったですよ! このアプリからも飛べます☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

メディカルスキャニングでの勤務経験のある方いらっしゃいますか?

外来クリニック人間関係

だんご

訪問看護

22020/05/01

ぱんだこ 

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

職場にもと職員がいましたが、CT等画像検査専門のクリニックのことであってますか? 元々大学病院放射線科→メディカルスキャニング→私の病院→他へ と移動して行きました。 体力的に楽だど話していましたが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神障害者に対して、看護師としてどのような支援が必要何でしょうか。様々な意見、よろしくお願いいたします。

専門学校看護学校看護学生

ゆい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

22020/05/19

ぱんだこ 

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

はじめまして! 対象の病期にもよりますね(^^) 急性期、回復期、慢性期等... 実習で慢性期の患者さんに対して対応した時は(統合失調症)病棟のナースに突然看護しようとか、何かを変えようと思うな。と言われました。奥深い。

回答をもっと見る

キャリア・転職

11月から産科チームに移りましたが、 業務や人間関係がどうしても 上手くいかず、心身共にバランスを 崩してしまいました。そのため、 11月末から休職しています。 最初に師長と話した時は別の部署で 看護師を継続するということで 話を進めていました。 ゆっくり考えてみたのですが、 今は看護師ではなく、助産師として 働きたいという気持ちが強いことに 気が付きました。 しかし、今の病棟に戻って助産師を 続けるとなるとまた心身に影響を 来たしてしまう可能性が高いですし、 恐怖心もあり戻れません。 別の病院で助産師を続けたいと思っています。 母にそれを相談すると、ボーナス貰って 辞めるとか社会人としてありえない、 給料泥棒と言われました… どうするのが一番いいのかとても悩んでいます。

ボーナス休職師長

さつき

産科・婦人科, 新人ナース

102018/12/11

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

大変でしたね。給料泥棒じゃないです。今すぐやめていいです。助産師さんは本当に良い仕事だなと思います。自分が出産してより強く思いました。ぜひ、他の病院やクリニックで助産師してください(*´꒳`*)

回答をもっと見る

156

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

22025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。

呼吸器科参考書1年目

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

12025/05/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

79票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

452票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

525票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.