初めまして兎杞(つき)と言います。初めての投稿です。長文になります申し...

兎杞

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

初めまして兎杞(つき)と言います。 初めての投稿です。 長文になります申し訳ありません。 今年の4月に入職した新人看護師です。 私が配属された科は他の科より病床数が少なく 他の科と比べるととてもゆったりしています。 (午前中は検査出しや入退院の手続き・opeなどでバタつくこともあります) 先輩方も1部を除いた方以外はとても優しく沢山の事(業務やケアを上手く行うコツや気をつけることなど)を教えて頂いています。また、話しかけやすい人が多く困ったことがあれば直ぐに声をかけて頂いたり、私自身も聞く事ができます。師長さんも時には厳しい所もありますがとても気にかけて頂いています。 本題に入らせていただきます。 2人程苦手な先輩がいます。1人は同期で入職された方で経験が5年以上10年未満です。2人目(今の病院で)は多分なのですが3年以上6年未満で今年移動された方だと思います。 1人目の方は普通に話す感じには問題ないのですが まだシャドーウィングを行っており免許もまだ届いていない4月のことです。その方は以前は脳外で働いておりバリバリ動かれる方で比較的ゆったりした空間のある今の配属先に対してとても不満に思っているみたいです。(脳外の様な忙しい環境で働きたいと仰っていました)その方に1つ1つの作業や行動が何もかも遅いやこの人の保清で何しようとしてるの?→私は陰洗と全身清拭をしようと考えています。→違うやろ!この人は手浴しなあかんやろなど元々その方が考えていた行動計画が出来なければ(朝の打ち合わせでそういったことも話されていません)嫌味のように言ってきます。その方は経験があり、何をしなければいけないのかどう行動するべきかある程度わかっている中新人の私がその方が考えている行動計画が分かるはずもありません。指導や助言もなくただただ出来なければ嫌味を言ってきたりします。そういった方と今後どういう風に関わっていけば良いでしょうか? 何かアドバイスがあれば教えて下さい。 2人目の先輩看護師さんは多分…いえきっと新人看護師が嫌いなんだと思います。他の先輩方(2年目以上の看護師)にはとても笑顔で声のトーンも明るく、優しい人です。しかし、師長さんのことは嫌いみたいです。新人以外の方には 話かければ優しく対応されているのですが、 新人看護師が声をかけようとしたり姿を見ると声のトーンは下がり(低め)表情が笑顔から真顔になり態度が一気に変わります。その先輩とはあまりペアとして組まれることはなく、今の所数回しかないのですが、もう怖くて仕方がありません。その先輩はまだ実践しておらず見学している状態またはまだ、詳しく教えられていないことも平気で「じゃあこれとこれやって」や「これはできる?」→私「見たことはありますが実際にはまだした事ありません。(この後、なので付き添いで指導や助言を頂きながらさせて頂きたいです。と伝えたいのですが…)」「あっそ。じゃあいいわ」と被せてくるように言われるか「はぁ…じゃあ何ができるの?何を今まで見てきたの?いつまでも指示待ちしてないで自分で考えて動いて!責任持って!優先順位考えて動いて!」など言われます。基本1人ぼっちになり放ったらかし状態になります。分からないこと・困ったことがあって協力や付き添いを頼むように伝えても「で?だから何?」など言い方が凄くきついです。ですが他の先輩方は「じゃあ見てるから実際にやってみよっか!!又は今は業務になれることが大切だから出来なくて大丈夫!完璧なんて誰も求めてないし1つ1つちゃんとできるようになろうね!!今は記録がちゃんとできるようにしよう。他のこと(入退院の処理など)は追追出来るようにすればいいし。優先順位はまだ難しいとは思うけど少しづつ先輩の動きをみながら考えていけばいいしね。」など優しい言葉かけを頂きます。優しい先輩の言葉を鵜呑みにせずしっかり自分で考えて業務や行動ができるようにしなければいけないのは十分承知の上ですが、先輩によって言うことも指導の方法も違うのだなと思います。 業務の流れや指導・助言で頂いたことはメモをしっかりしています。 ただその先輩は上手く出来ないことや優先順位や時間管理が上手く出来ない、行動出来ないなど全てにいいて出来ない私のことをこいつは何も出来ない奴だと思っているみたいです。実際にその事を気に入っている2年目以上の看護師に愚痴っているみたいなんです。 声をかけるにもその方の前では萎縮してしまい苦手意識が強くなっています。今後その方とペアになりたくないとも思う程です。 そういった方との過ごし方や関わり方のアドバイスが あれば教えて下さい。

2020/05/09

4件の回答

回答する

4月からでまだ慣れない環境の中お疲れ様です。私は今年2年目です。2人目の先輩についてなのですが、私の苦手とする先輩とそっくりなので思わずコメントしてしまいました。2年目でもほぼ関わったことがなかったので最近よく関わるようになって毎回呼び出され指導されます。先輩方には上手く付き合うしかないと言われ、どう接すればいいか色んな人に聞いて情報収集をしまくりましたが気を遣いすぎて上手く行きませんし、それぞれ言ってることも違くて予想外のことばかりです。その人のキャラだと思って時間が解決してくるのを待とうと思います。それまで自分のメンタルが持つか分かりませんが…看護師が人間関係で離職していく理由がわかった気がします。お互い辛いですが頑張りましょう!

2020/05/09

質問主

返信ありがとうございます。 やはり何処にでも似たような方は いらっしゃるんですね…… その先輩に対してはまだ看護師になって日が浅く他の先輩方との信頼関係は築いている状態なので、もう少し築いてから相談してみようと思います。 時間が解決して頂ければいいんですけど… 今は精神的に不安定になっているんだと思います…直ぐ泣いてしまいます(普段はそんなことないです) ですが、師長さんはそんな私に気づいて声をかけて頂き話は聞いて頂けているので今は何とかなっています。 ありがとうございます! 頑張ります!

2020/05/09

はるぽさんと同じような意見です。 1人目の人は、私も色々教えて貰えば良いんじゃないかと思います。 2人目の方は勘違い系ですね。私の後輩にもこの手の子いました。経験年数も同じくらいの時。多分周りの先輩達も分かってると思いますよ。 まだ1ヶ月しか経ってない真っ新な新人捕まえて、仕事ができないだの、優先順位がなってないだの、考えて行動できてないだの言うこと自体が愚かです。当たり前だろ、それを教えるのがあなたの仕事、と言いたくなります。 この手のタイプは報連相をしないといけない時以外、関わらない。必要最小限の関わりで良いと思います。 ただ、自分の思い過ごし、ということもあります。私も新人の時、後者のような方だと思ってたら違ったことがありました。新人が嫌い、というよりも、関わったことがない人が苦手なだけだ、ということがわかりました。 あと、自分がやるべきことをやって頑張る姿を見せると、相手の態度が変わることもあります。新人の時、私を散々いじめた先輩が、いつの間にか味方になってくれる存在になってたこともあります。同時に、その方は新人に対する接し方もいつの間にか軟化してましたね。 人間関係色々大変とは思いますが、時には息抜きして下さいね!

2020/05/09

回答をもっと見る


「急性期」のお悩み相談

看護・お仕事

病院に勤めている看護師の皆さんに質問です🙇🏻‍♀️ 順調にいけば来年4月から急性期の大規模病院で働くんですが、Applewatchは勤務中付けること可能なのでしょうか?また可能であっても新人が付けるのは良くないでしょうか? 学生の現在はもちろんナースウォッチを使っていますが就職後もやはりナースウォッチのほうがよいでしょうか お誕生日プレゼントで兄がくれたのですが、せっかくくれたし常につけて有効に使っていきたいと思っているのでお答えいただけたら嬉しいです。

急性期新人正看護師

なすなす

学生

132024/11/17

かなぴ

新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室

初めまして☺️ 私が現在働いている病院では皆さん普通に時計を付けていて、中にはApple Watchを付けている方もいます。 ただ、以前働いていた病院は患者さんに怪我をさせるリスクがあるためという理由から時計着用禁止だったので、その病院によるかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの急性期病院はボーナスカットがあり3月末で50人ほど看護師が辞めるそうです。 400床ほどの病院で新人もあまりもう取らないそうです。でもベッドの回転数はあげないといけない、救急は断らない。 どうしたら回るのか心配です。 モチベーション上がる方法がないか悩みます。 皆さんのところも退職者多いですか?

やりがい退職急性期

みゅお

呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

42025/02/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

多いですね。 モチベーションなんてないです

回答をもっと見る

看護・お仕事

神科の持ち込み禁止物品について 精神科病棟の勤務です。 精神科病棟において持ち込み禁止物品がどこの病院でもあるかと思います。自分の病院でも禁止物品がリスト化され入院時にそのリストに基づいて選別していっているのですが、時々ややこしいものを持参される患者さんがいます。最近ではターバンやボディタオルがありました。探してみればグレーゾーンのものは色々あると思います。そのリストは日々見直し、更新されていますがスタッフ間での共通理解も難しいなと感じています。 精神科で働くのは現在の病院が初めてなので他の病院はどのようにしているのか気になりました。 みなさんのご意見お聞かせください。

精神科急性期正看護師

たまき

ママナース, 病棟, 外来

42025/03/26

ゆき

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

予定入院なら初めから持ち込み希望のものを事前に患者や家族から教えて貰って、入院前までに医師に指示簿に1個1個可否を記入してもらってます。 リストもありますが、患者の状態によっては使用させると危ない場合もあるので、結局はその都度医師に確認してます…。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

242022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月で5年目になる総合病院の看護師です。現在休職中で、転職しようか考えています。 新人の時に外科の混合病棟に配属され今の部署は私が3年目の時に、消化器外科が単科になり異動と言われ、1年ちょっと経ちます。外科の経験者が病棟で私を含め5人しかおらず、ほとんど周りが先輩という状況でオペ、ケモ、ストマなどイベント受けて、周りの先輩にも教えてという状況でした。しかし1年以上経過しても外科がわからないと聞かれることも多く、自分が分からないことは聞いても『分からないから』とあまり相談に乗ってくれないし、病棟のやり方もコロコロ変わっていくし、主任やリーダーから自分だけ注意を受けることもあり、しんどくて休職しています。中には心配してくださる方もいるんですが、主任やリーダーという上の立場の人に目をつけられていて辛いです。復職しようか転職か悩んでいます。 次に転職するのであれば、部署のルールがしっかりしていて、教えてくれる人が多いところとか3次救急がいいなと考えているのですが、私は焦りやすく、要領も悪く仕事が遅いので2次救急から3次だとついていけるか心配です。2次救急と3次救急て働いたことのある方にメリットとデメリットを伺いたいです。長文になってしまいすいません💦

退職転職病棟

ぽてこ

整形外科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

02025/04/01
キャリア・転職

今日から2年目看護師になる者です。転職を考えており、現在の職場についてお聞きしたいのですが。 ・2交替、休憩は1時間 ・8時半~17時半の日勤 残業申請は15時までに済ませる ・夜勤~3回 手取り21~23万 ・急にプリセプターを割り当てられる(2年目) 現時点で少し不満に思っている点箇条書きにしました。 どこの病院でも同じようなものでしょうか? 特に残業は、急に決まって報告すると怒鳴られます💦

二交代休憩残業

ぽんた

内科, 新人ナース, 神経内科, 慢性期

62025/04/01

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

わたしが働いていた大学病院では ・2交替、日勤の休憩1時間 ・8:30-17:00 ・夜勤3-4回 ・月の手取り25-27万 ・プリは3-4年目 でした。 残業申請は特に必要なかったので、 15時までに済ませないといけない。 急な残業は怒鳴られる。はどうかと思いますが大きな病院だとその他の点はあまり変わらないんじゃないかなと思いました。 人間関係や上司・先輩の態度が苦で転職するならいいかもしれませんが、上記病院の勤務時間や給料で転職したいと思うのであれば、病院以外のところのほうがいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院で看護師として勤めています。 夜勤中に患者さんが不穏になったとき、できるだけ薬に頼らず落ち着いてもらえるよう対応したいと考えています。 しかし、なかなかうまくいかず、他のスタッフとの連携の難しさを感じることもあります。皆さんの病棟では、夜間の不穏時の対応についてどのような工夫をされていますか?

不穏精神科夜勤

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

22025/04/01

ゆき

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

不穏大変ですよね。 うちは拘束指示が出てない患者も多いので不穏対応がめっちゃ大変でした。 なるべく薬は頼りたくないですよね…。朝残るし…。 でも私が1番お互いに負担が少ないと思ったのは、まずセンサー付けて部屋のドアを閉める、なるべく関わらないようにする、部屋から出てきて徘徊してしまったら、無理に動きを静止せず本人の動きが止まった場所(トイレ、病棟ドア前など)で訴えを傾聴し、一時的に落ち着いたところで水に眠剤を混ぜたものを飲ませる。 ねむったらベッドを近くまで持ってきて移乗して部屋まで運ぶ。 こんな感じが1番安全でした。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

364票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

486票・2025/04/08

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/04/07

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

596票・2025/04/06
©2022 MEDLEY, INC.