人間関係」のお悩み相談(147ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

4381-4410/4931件
新人看護師

今年入職した1年目の看護師です。新人の私に言わなくてプリセプターの先輩やその日ついてもらった先輩に他の先輩が告げ口を言っててそれって正直どうなんですかね? プリセプターの先輩には気にしなくていいよって言ってくれるのですが先輩が言われてるのはやっぱり申し訳なくて嫌な気分になります。 そういう状況の方いらっしゃいますか?

急性期1年目人間関係

まちゅ

整形外科, 新人ナース, 病棟

32020/07/22

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

それあります。本人に直接言えよって思います。プリセプターも流れてきたその先輩の指摘を本人に言わなきゃいけないので、二度手間だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。他職種の同期と気が合い、看護についてのLINEしたり励まし合ったり、食事に行ったりしていました。その彼女にある日突然冷たくされて。何か気にさわることをしたかと悩んでいたら先日LINEで、ある人から、「聖さんと話さないで。私語はもちろん、プライベートもLINEもダメ。自分が新人の頃は厳しくされてた。夜は22時まで残って勉強してたのに。等言われて離れていた。ごめんなさい。自分も病みそう。。。」と言われました。私は早出勤を情報収集の為にしていたのですが、師長に早く来すぎだよ。と言われて帰りも残ろうとしても先輩方が終わった?帰ろう。と声かけてくだる事もあり、一緒に帰ったりしていたのですが。仕事に行くのも嫌になって、なんか見張られてるようで辛いです。。。

先輩人間関係新人

新人ナース, 慢性期

32020/07/20

洋之助

その他の科, 一般病院

ナンだか様子がおかしいですね🎵同期の人とLINEの人が違うならLINEの人に注意して下さい。何故なら人が離れた理由を知っている事、1度は家族に相談してみて下さい。見張られている感じが理解できました。当人から直接言ってくれたら良いのにね。体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

キャリア・転職

少し長くなります。周りに相談者がおらず皆さんのご意見を聞きたいと思い投稿させて頂きます。 現在の病院では新卒で、1年間心臓血管外科のICUで働いていました。 しかし、ICUの閉鎖的空間のストレスと人間関係の悪化、パワハラ、毎日3〜4時間程度の残業(3交替で日勤→深夜などは家に帰らないこともありました)、膨大な業務量に着いていけず うつ病+適応障害となり現在休職中です。 半年ほど休んで現在リハビリ勤務をさせて頂いており、トータル1年4ヶ月ほど経ちました。 始めは復職を目標にリハビリ勤務を頑張っていましたが なかなか復職に結びつかず、復帰意欲が無くなってきてしまいました...。 恐らくバリバリ動く今の領域が自分には合っていないのだと思います。それに元々小児がやりたかった為、あまり勉強も向上心も持つことができません... その為他の領域や転職を検討はしているのですが、中々踏み切ることができません。 しかし休職が長期化しているので、これ以上職場の方々に迷惑掛けるのも気が引けてしまい... どっち付かずな自分に嫌気が刺してきてしまいました。 現病院に留まる理由としては ・県立であるため待遇がとても良く(福利厚生、給与面etc)勿体ない斗思ってしまう ・どんなにミスしても見捨てず指導してくれる先輩がいる (周りが何言っても最後まで信じるし守る、とまで言ってくださいました) ・特殊な看護技術や医療機器(IABP、エクモ、人工呼吸器etc)を勉強できる ・家族や親戚からの期待 ・時々患者さんとコミュニケーションを取れることが幸せ ・ここで逃げたら逃げ癖がついてしまうではないか (今頑張れないならどこ行っても頑張れないよと言われました) ・ろくなキャリアもなく精神疾患もちで働ける場所があるのか 転職を考える理由としては ・恐らく超急性期が自分に合っていない ・お局の先輩が怖く萎縮してしまう、パワハラまがいな対応をされる ・休職前にインシデントが多かったり、迷惑をかけており信頼を取り戻せる自信がない ・また悪化するんじゃないかという不安 ・過酷な業務と勉強についていける自信がない ・同期、後輩がどんどん成長しており劣等感が強い 転職後後悔したことはありますか?また転職して良かったこと、転職しなくて良かったこと、転職に踏み切れた理由等ありましたら教えてください。 またうつ病、適応障害等ある方はどのような働き方をしていますか?? 普通に毎日働けてる方を尊敬します。 そしてこんな自分が嫌になります。普通になりたいです。 長文すみません、よろしくお願いします。

循環器科復職ICU

うみんちゅ、

呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース

62020/07/15

かな

内科, 急性期, 一般病院

転職、異動…どれが正しいと言うのは正直いまだにわかりません。 私も新人の時外科で働いてましたが、日々の業務などが辛くて休職しました。その後元の部署に戻りましたが、新人の時に起こしたインシデントなどがトラウマになってたり、いじめてきた先輩は復帰後も変わらず嫌味言ってきたりと働きづらかったです。 やめようかと思ってた矢先に看護部の一人から異動を進められ、透析室に異動することになりました。最初は嫌でしたが、ミスを繰り返す私を見て師長さんが何度も私と向き合ってくれて成長でき、自信につながりました。今では後輩をフォローできるくらいになりましたよ。 今の病院にいて良かったなと思うのは、同期とか前の部署の先輩たち、先生方もずっと気にかけてくれてるので孤独感はないです。 私も何度も何度も悩んで今に至るので、いろんな人に相談をして、決めるといいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

呟きです。仕事のやりがいとは。 看護師3年目。委員会や看護研究のメンバーに任命され、精神的なストレスや人間関係に疲れてきたと感じるようになり、自分は看護師としてなにができるのか、なにがしたいのか、目標もこれといってなく迷子状態です。 先日転職サイトに情報収集目的で登録したところです。 転職もしたことないし、まず転職する前に部署を変わってみるのもひとつなのかな、とか。 看護師として仕事をするのに疲れてきました。

やりがい辞めたい人間関係

ちび太郎

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟

12020/07/20

chiro

一般病院, オペ室

お疲れ様です。 年数が増えてくると業務以外の活動も増えて色々と面倒ですよね。 部署異動もありかと思います^^ もちろん希望が通るか通らないかは別問題ですが、違う職場に移って合わないより部署異動して環境を変える方が安全ではありますね。 私自身も人間関係や残業、神経すり減らして働くことに嫌気がさし 看護師辞める! と思いましたが 結局看護以外で何のスキルもないし持てる能力の中で看護師が1番給料がいいのでなんだかんだ看護師のままです…

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師から転職された方、どんな職種で看護師の時よりもやりがいや楽しさ、人間関係でのストレスは軽減されましたか?

辞めたい人間関係転職

あいり

外科, 皮膚科, クリニック, 外来

42020/07/20

usako

その他の科, 訪問看護

1年程前に妊活の為、看護師からデスクワークの仕事へ転職しました。給与はかなり下がりましたが、激務だった日々、生命を預かる責任の重圧から解消され、看護師時代より気持ちのゆとりは日々感じます。人間関係のストレスもほとんどありませんよ(^-^) ただ、仕事に関しては物足りなさを感じますので、私はいずれ看護師に復帰するかな~と漠然と思ってます(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2週間ほど入院しており退院後出勤するつもりでいたのですが何かあったらいけないから今月は休んだら?と言っていただきました。子供の入院もあるためあと一ヶ月休みをいただくことになりましたが、職員皆に迷惑かけたと思うと顔が合わせづらいです。 勤務も変わって人数も少なくて大変だろうなと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ママナース人間関係

ちー

ママナース, 病棟, 慢性期

22020/07/19

メエメエ

精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期

ご自分の入院にお子様の入院が立て続けで大変でしたね。 まずは退院おめでとうございます。 とても正当な理由があってのお休みですし、ご自分からごり押しでもらった休みではなく、職場から休んではと言われた休みですから、しっかり休んで、ご家族のことをしっかりされたらいいと思います。 人数減ると大変ですが、それなりに周りますし、ちーさんのせいで大変な思いをしたとは、スタッフの方々は思ってはいないかと思います。 少なくとも、私なら、当たり前だと思います。 そんなことで、チクチク嫌みなどを言うような人がいたら、器の小さな人だなぁと思います。 お互い様ですから。 元気になって、戻った時に、どんな顔でではなく、しっかりお礼を言って、笑顔で頑張れば良いと思います。 まずは自分とスタッフの皆さんを信じるところから始めてみた方がお互いにわだかまりがなくていいかと思いますが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

人も看護も怖い。不安。行きたくない。全然勉強も出来てないし、頭に入ってこない自分どうしよ😰

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/07/19

忍者さん

内科, 病棟

人間は怖い生き物でいつ何が起こるかわかりません。周りから見ると順風満帆にいっているように見えても命を絶つくらい悩んでいる方もおられます。 周りに相談できる人がいますか?私は2年目ですが1年目の時はほんとに毎日不安で仕事にも行きたくなく辛かったです。周りにどなたか相談できる人がいたらぜひ話してみてください。少しでも助けを求めてください。逃げはいけないことと思う方もおられますが、私は逃げるのも勇気だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒看護師でまだひとり立ちしてないみなさん、プリセプターとは別のその日のフォローの人って毎日違うと思うんですが人によって言われることが違って混乱しませんか? それを防ぐために指導者用の振り返りが毎日あるのですが、振り返りのデータを上書きされてました… 火曜のフォローのひとに指導してもらったとおりに実施したら水曜の指導者にそれを怒られて、 水曜朝に前日の指導者用の振り返りを見たときには指導内容が記載されていたのですが木曜朝にはそれが消えていました。 データ保存の日時は水曜日夕方で、ああやられたなこんな漫画みたいなことあるんだなと思いました。仕方ないことなので、間違ったまま我を通したと思われるのも嫌だしと思って謝罪しようとしたら話している途中で立ち去られました。 私のことを嫌いなのは別にいいです。 休憩中プライベートなことを根掘り葉掘り聞いてきて馬鹿にするのも別にいいです。 私は仕事はちゃんとしたいです。 まだ新人なのでできないことだらけですができることを増やしたいです。 会社を辞めて専門学校行ってしたい仕事ができる病院を選んで就職したのでこういうことで辞めたくないです。 でもこれを全員がし始めたらさすがに辛いです。 こういうことは相談していいのか、だれに相談して、いいのかわかりません。 アドバイスでも、叱咤激励でも構わないです。 看護の世界ではこれが普通ですか?

プリセプター指導先輩

あめ

内科, 新人ナース, 病棟

32020/07/18

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

プリセプターと師長へ伝えましょう。 それで動いたり、守ったりしてくれないようなら、希望を持って、やりたいことができる病院を選んだあめさんには酷なことですが、そういうところなんです。 その後のことは、まずはプリセプターと師長へ、報告・相談してから考えてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここ最近仕事行くの辛くて行き帰り毎日涙出ます…。 吐き気もしますし、行くのが辛いです…。 行きたくないとは思うんですけど、行かなければ迷惑かけてしまうと思い毎日通勤してます。 先輩たちが成長しないのを見て、どうしたらいいのかわからないとか陰で話してるのが聞こえると余計に気持ちが病んでしまいます…

混合病棟辞めたい急性期

ムーミン

急性期, 新人ナース, 病棟

32020/07/16

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

お疲れ様です😢 めちゃくちゃ分かります、1年目の時そうだったなぁとドキドキしました😭 吐き気もするしお腹も緩くなるし食欲なくなるし… 先輩の目が気になるのでネガティブになりがちですが、自分がプリセプターになって教え方も下手なので悩みつつやってました、教える方も必死です😳! そこは気にし過ぎず、毎日ひとつでも新しいことを覚えられれば良いです✨ ですが自分の体、メンタルが1番ですから無理な時はお休みするのも悪いことてではないですからね✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

ほとんど愚痴になってしまいますがごめんなさい。 看護師ではなく医師に対してです。 処置や検査介助をする際に自分のペースに合わないと機嫌が悪くなったり、私が近くにいるのにわざわざ他の看護師の名前を呼んで指示を出したり、私の名前はほとんど呼ばずに「今日の誰々さん担当の人〜」って呼んだり、目も合せないし挨拶も無視されることがあります。毎日そんな医師と顔を合わすのがストレスです。たしかに私は出来る看護師ではないかもしれませんが、一緒に仕事をしている以上は嫌でもある程度の会話はして欲しいと思っています。そういう態度をとってくるので必要最低限のことしか私も声をかけませんが、会う度にそんな感じなので私もいい気がしません。気にしすぎなのでしょうか? 皆さんはこのような経験ってありますか?どのような対応がいいのか分かりません。

医者一般病棟人間関係

🐒

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 透析

92020/07/18

cocoa

救急科, 一般病院

分かります。 私は脳外の医者ですね。 新入りをいじめる医者で有名らしいですけど、転職して1年経った今でも、 理不尽に大きな声で怒鳴られます。 いつも、気分が悪いです。 機嫌が悪いと電話の途中で切られます。 私も気にしてしまう性格なので、心身ともに疲れます。 でも、 どこの病院でも、どの職業でも、そういう人がいると思って、流すように心がけています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の病院の退職理由が、人間関係などではなく、給料面の場合、面接でなんと説明するとマイナスな印象を与えず先方に伝えることができますか、、、?

面接給料退職

2年目

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 大学病院

42020/07/18

なお

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

待遇が実際と異なっていたためというのはどうですか? なかなか言いにくいことですよね…けど働く以上、お金は大切な問題ですし。 もし詳しく突っ込まれたら給料面の希望などを伝えるのはどうですか? 私は面接の時、逆に先方からいくらくらいが希望か?と聞かれたことがあります。

回答をもっと見る

新人看護師

子どもに戻りたい。社会人辛いです。 ニートになりたい。けど、看護師の給料はいいし、お金稼いで自分の好きなことしたい。 女の子の日なんてなくなればいいのに。 気分にむらは出るし、とことんブルーになるし、生きてること自体辛くなる。 いろんなことをネガティブに考えてしまうし、もう、疲れてしまいました。 このままでは心が壊れてしまいそうです。 先輩の冷たい態度にも耐えられるように強くなりたいです。 いい看護師になりたい。患者さんの役に立ちたい。 なのに、周りに邪魔されて、自立はできないし、 精神的に辛くなって、休みの日も現実逃避して、勉強から逃げてしまう。 この病院辞めても、ほかのところでうまくやっていけるかもわかりません。 私は患者さんの心に寄り添えるいい看護師になれるでしょうか? というかなりたい。 すごくなりたい。 うつっぽくめげてる場合じゃないですね。

うつ先輩1年目

なっぱ

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース

62020/07/15

chiro

一般病院, オペ室

そうなんですよね。 看護師のお給料って高いので、他の職業と思っても中々時給だったり月給も安くて踏み切れないんですよね。 イヤなら自分が潰れる前に辞めるのもありだと思います。 心が本当に病む前にね。 私は現在派遣看護師になりましたが、時給もいいですし月の半分程度の出勤でも十分生活していけているので心も体も元気ですよ☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年の春から徳島で就職予定です。見学や説明会も今年はほとんどなく、県外のため、病院の雰囲気などがわかりません。 徳島の方がいらっしゃいましたら、働きにくい病院など避けたいと思いますので、意見お願いします。 特に大学病院、中央市立病院、赤十字病院の雰囲気や違いなどが分かれば、とてもありがたいです。

大学病院人間関係転職

aimer

小児科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟

32020/07/15

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

赤十字は給料減るのが確定してるし、人間関係もあんまりおすすめはしません!!仕事のやりがいとしては大学病院は学びやすいかも、県立中央病院は大学と隣なので学ぶにはいいかも!!給料はどこも高くはないですよ(^-^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

状態の変わりやすい患者さんを初めて受け持たさせて頂いたのですが、知識がないせいで頭の中でアセスメントも出来ず、観察したところで「それで?結果どうなの?」っていつもなってしまいます。看護師だからその先を考えなくてはいけないのに、全然出来なくて、記録も終わらなくて先輩のこといつも1時間以上遅くまで残させてしまって、「まだ終わらないの?」とか「この待ってる時間が辛っ」って言われてしまいます。ほんとに申し訳ない😓 不安、恐怖しか頭の中埋まってないのですが、皆さんが新人の頃もそうだったのでしょうか。。

辞めたい先輩1年目

marin

総合診療科

12020/07/18

まえだ

総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

私も1年目です。私も記録を書くのが遅いです😅でも、記録を書くのが遅いのって完璧なアセスメント、記録を書こうと思ってしまって遅くなるんだとおもいます。最近は適当に思いついたことをなにも考えずにツラツラ〜っと書いて、とりあえず保存し、先輩に添削してもらう、という形をとってます。1年目だし、思うがままに書いて、先輩に直してもらって、そこで、先輩の添削した記録を読んで、自分のボキャブラリーやアセスメント力につなげていければいいかなって。 でもどこでもそう言う先輩がいるんですね、私だけじゃなくて安心しました( ̄∇ ̄)笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。重篤な患者さんを以前受け持たさせて頂いた時に、観察が分からなくて、情報も不足してて、アセスメントも出来ないからマトモな状態観察出来なくて、これからいずれ受け持って行かなければならないのに、無責任なことばかりで、状態変わったら自分の責任なのに全然出来なくてどうしよう。。どこ観察していいかも分からないし😭😭 患者さんを見ていくのが怖い。。急変も怖い

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

32020/07/18

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れさまです。 それはもう、勉強して不安をなくしていくしかないです。私も先輩に言われました。 分からないから不安なんだ、と。 なら分かるように勉強するしかない。勉強すれば、起こるかもしれない事が想定できるし、対応もできる。何を見るべきかが分かる。 勉強って本当に大変ですが、不安解消のためにはそれしかないと思います。 応援してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

朝起きて、今日はどんなことがあるのかな、誰担当かな。ちゃんとできるかなと朝起きて仕事始まるまでの間がとても不安で怖いです。。行きたくないと思う瞬間です。全然出来なくて、指導されてばかりで患者さんが自分のせいで急変したらどうしようとか人と話すのが怖いとか色々なことを考えてしまいます。。 楽しく仕事できるようにならないのかな。。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

42020/07/18

おにぎり

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック

1年目のナースさんなんですね。 お気持ちよーく分かります。私もそうでした(^^) おそらくどの先輩ナースも1年目はみんなそういう気持ちだったと思います。 出来なかったらどうしよう、急変したらどうしよう、そう思ってしまう事は悪い事ではありません。そういう気持ちがあるからこそ、一生懸命覚えよう、勉強しようと努力する事ができます。そして努力を積み重ねていった結果、一人前のナースになっていくのだと思います。 だから初めは仕事を楽しいと思えないかもしれません…。仕事を覚えて周りを見る余裕がだんだん出てくれば、楽しいと思える日も近いと思います☆ 今は必死でもがいている日々かもしれませんが、努力は裏切らないと信じてお身体に気を付けて頑張ってほしいです(^^)

回答をもっと見る

新人看護師

奨学金制度を使って看護学校を卒業して今年就職しました。 精神科なのですが毎日患者さんに暴言吐かれたり気分変動に振り回されたりと、辞めたいという思いが募るばかりの毎日です。 精神科看護として学校で習っていたような傾聴、寄り添う、理解するというようなことはなく、毎日同じ仕事をして患者さんを避け、逃げる日々です。 奨学金は3年なのですがもう今年いっぱいで辞めたいと考えています。 一年目で職場を変わるのは不安が多いです、同じような経験のある方お話を聞かせてください。

奨学金精神科辞めたい

ぴのこ

精神科, 新人ナース

22020/07/15

reo

精神科, 病棟

お勤めお疲れ様です。 奨学金の事もありますし、転職するにも心残りですよね。しかし身体が一番ですし、新卒1年以内で退職している方も結構見ます。 まだ思い留まれるならそれに越したことはありません。それについて提案できる助言を2つほど…。 一つは暴言や患者さんの気分の変動は理由があると思います。幻聴によるものなのか、何かストレスを感じたのか、患者対応によるものなのか。自分は急性期病棟にいますが、原因がわかり対処により変化が見られるとやりがいを感じます。そうした経験を積み重ねていくと精神科看護が楽しくなってきます。なんだろうねって同僚やチームで考えていくのも手です。みんながわからないものはわからないではじめは割り切っていいんじゃないでしょうか? もう一つは辞めたい事をプリセプター及び管理職には相談しているでしょうか?想いは共有したら軽くなる場合があります。助けを求めてもっと重荷を減らして下さい。まだ一年目ということもありますし、きっと手を差し伸べてくれるはずです。休職や配置転換という選択肢もありますし。 長くなりましたが、転職を2回してるものとしてはこの選択は正しかったのかと思います。転職は心身ともに疲れますし、自分の残した課題が転職先で再び壁となってやってくる事があります。 転職は慎重に、しかし自分自身を大事にしてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 毎日出勤前に辛いから行きたくないと泣いて、ひどい時は働いてる時もうるうるして泣いているときもあります。  指導者さんの言い方がきつく、事前に疾患や薬剤を調べても「違う、だめ」とばかり言われたり、きちんと自己学習して先輩と確認してる際にも、その人から「〇〇さんさ〜、昨日も言ったのに調べてきてないの?」など言われたり、他の同期の子に指導してる時と私に指導してくださってる時の態度が、その時の指導者さんの気分もあるとは思いますが、人によって違うなって思う時もありました。その人が指導者ではない時も何が辛いのか分からず、辞めたいと思いながら泣いている時もあります。  新人の時は辛いと聞きますが、これが毎日続くのかと思うと辞めたくなります。私が何もできないので怒られるのは当たり前なんですけど、自己学習などやってきたことは認めてもらいたいです… 休みの日もその指導者に言われたことを引きずり、心が休めません。  新人の時はこんなもんなんですかね…

辞めたい1年目人間関係

ゆあ

小児科, 急性期, 病棟

52020/07/17

ちえ

病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

夜分遅くの投稿のようで、またまた目にしました。まず、何となく読んでいると、どんなに辛くてと仕事に行っている事が伺えます…そこがすごいな…·なと思いました。自分はダメですもん。 確かに新人の時はメチャクチャ私もしんどかったです。申し送りも何もかもめちゃくちゃ。先輩たちからは、私たち新人が入ってきたことで病棟の質が落ちたとまで言われました。辛かったです。それでもそこにいたのは、私の場合は同期がいたことだったんです。最後は5人が2人になりましたけど。 私は休みの日まで引きずるようになったら、それをほんの少しの気分転換でもどうすることもできないのなら、逃げてもいいのではないかと思うんです。人生長いんですよ。ほんとに。 いま、回りも見えなくなっている状態だと思いますが、病院はいくらでもあります。 いくらでもあなたを受け入れてくれるところはあると思うんです。 そう思って、次があると思って、我慢できるのならそれもありなのかなと。 そうしているうちに、時が解決してくれることもある。 なんだったんだろう。あのときはと。 そう思えるならそれもよし。 そうじゃなければ、心が病んでしまうと這い上がるのに時間もかかる。 逃げてもいい。受け入れてくれるとこはいくらでもあります。 そう思って踏ん張るのもありだと、そう思いました。 答えになってなくてすみません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっと、仕事を辞めることができた。退職願を出すときは、色々と言われた。例えば、有休は、使えない。じゃあ、有休の買取をして下さい。有休の買取はできない。仕事には出てきてくれ。納得できないと反論。仕事に出てきてほしいなら、少しでも良いので仕事に出てきてほしいと頭を下げるならまだしも、上から目線で仕事に出てください。最終的には、労働局が間に入り有休はとって良いとなった!虐待はあるは上司の機嫌とりにマッサージや貢物をする。面会中止しているのにとある家族だけはOKなどなど。あんな意地汚い職場ら懲り懲りです。

退職人間関係

けい

内科, その他の科, 一般病院

12020/07/17

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

散々でしたね😅、、戦えて素晴らしいです!!!お疲れ様でした。

回答をもっと見る

新人看護師

もともと自分の考えや思いを伝えるのが苦手なほうです。先輩に言われた時、本当はこうだったのになということを今まで飲み込んで、すみませんとしか言えてなかったり、説明するのに時間がかかってフリーズしてしまうことがありました。それで先輩から無視されてるのかなと思わせてまったことがあったみたいです、、、。 報告・相談・連絡はすごい大事だと思いますが、先輩に足りてないと言われます。そこで、些細なことでも伝えたり、考えを伝えようと心がけています。 ですが、伝えるのにも時間がかかってしまいます。 どうしたら相手に誤解されずに思いや考えをつたえられますか?またどのように伝えたらお互い気持ちよく仕事をできますか? アドバイスをいただきたいです🙇‍♀️

コミュニケーション先輩人間関係

HCU, 新人ナース

32020/07/16

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

お疲れ様です😊 自分でダメなところがわかっているようなので、そこを意識して伝えてみる! わたしは伝わるように大袈裟に表情作ったりしてました、言葉は出なくても伝わって今考えてまーす辛いでーすって😳 報連相はフォローしている側からすると、今何しててどういう状況???って言うのが知りたくてこっちも忙しいので聞きに行くこともできないときがあるので… 自分の行動を先輩が分かるように心がけたら良いのかな?とおもいますm(_ _)m もう後は先輩に、こうやって報連相気をつけてるんですけどもっとこうした方がいいとかありますか?ってアピール!!!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

スタッフの中に文句や批判ばかりいう方がいます。ここを改善するべきなどともっともらしいことを言われるのですが、言うだけで それに対しての意見やプランを上げることはなく丸投げ…。最後にはあれはどうなったのかと聞かれる始末…。 この方が自分から対策案やプランを持ってきてくれるようにするにはどのようにしたらよいでしょうか? 

外科内科指導

HAKKA

42020/07/16

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

こんばんは。そういう人いますね💦 その人より上の立場の人から言ってもらうのはどうですか?師長レベルの人に相談するのもありだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日お願いがある!って急に先輩からメールきました。もう寝ようと思ってたのに。何ですか?てすぐ返したのに、それから返信こない。もう寝てもいいかな。

先輩人間関係ストレス

おねむ

プリセプター, 一般病院

22020/07/16

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

早く返せよって思いますよね😂そっちから頼んできたのに!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の病院は機能別看護を取り入れてる看護師も年齢層が高い病院です。機能別看護に違和感を感じています。 准看護師の経験を経て正看護師で今の病院に来ましたが辞めたいという思いでいっぱいです。機能別看護が合わないなと思ってます。来てから2カ月少しですが夜勤も急に入れられてます。辞めるには早すぎるんでしょうか? それとも早めに辞めたいと伝えるべきでしょうか?

人間関係正看護師病院

ゆき

その他の科, 病棟

22020/07/16

ままどおる

内科, 病棟

早い遅いは気にせず、自分に合わないと違和感を感じているのなら、早々に伝えた方が良いですよ。 時間が経てばたつほど言いづらくなると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

紹介会社を通じて訪問看護の面接を受け、管理者の方も感じが良く、初めての訪問看護の仕事なので扶養内でゆっくり仕事を覚えてもらいたいと言って頂き良い職場だなと感じたのですが、子供が小学5年生になり扶養から外れて働こうかなと思っていたので、収入を増やしたい思いがあるので迷っています。自分の体力や子供の事を考えると面接先の訪問看護週3回ぐらいで早く帰宅できる方がいいのかなとも思ってしまいます。今の職場は人間関係は今一つ嫌なのですが、6年もやっているので業務には慣れ楽なので、新たな所で一からに勇気がいり、現状維持か扶養内で新たな訪問看護か扶養外で別の転職先を探すか悩んでます。長文ですみません、誰かアドレスお願いします。

面接訪問看護子ども

ゆみママ

その他の科, ママナース

22020/07/15

なつぞら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣

こんにちわ。 収入か家族との時間かどちらをとるかほんと大きな悩みですよね。私もどっちをとっても満足はないかもしれないという葛藤がありました。 休みの日は思いっきり遊ぶ、家事は後回しで平日夜も子供との時間を優先すると割り切って、訪問看護で扶養から外れて働いています。 私は、収入をとったのでやりたい事はある程度やらせてあげ、子供も満足にいくようにしています。 参考になるかわかりませんが💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

はじめまして。精神科に務めております。 今の部署の人間関係に悩んでいます。 今の病院では3年目です。20代です 今の部署に戻る前は男子病棟におりましたが、 先月初めに、患者さんに妄想持たれて。水かけられたり 蹴られて。安全と刺激を避ける為に1番最初にいた 女子病棟に1年半?ぶりに戻りました。 本題です。毎週火曜日にクロザリルの採血と 検査を前の部署にある機械に持って行くというのがあります 自分は、今の部署になり初めてクロザリルの採血と 検査に持って行く仕事をする事になりました。 2、3週間前のことです。 異動のきっかけとなった患者さんと鉢合わせしないように 出入口を変えたり。男子病棟の職員に助けて頂きその日は トラブル無く終わりました。でも。いつ鉢合わせするか 分からない怖さでいっぱいで。昼休みに緊張が解けて。 相談がてらにベテランの方にありのまま話しました。 色々助言頂けて。無理な時はちゃんと変わって貰うこと。 トラブルにならないように。と。 その後、こういうことがありましたと リーダーや上の人にも話そうね。と言われて。 話しました。上の人は、忙しくしていてタイミング無くて 話せずだったので最初に昼休み中に 日勤リーダー(同い年)に話しました。 部屋持ちの仕事なんだから自分で行くのは当たり前とか 色々強い口調で言われて。 上の人にも話すと言ったら。 別に。対応変わらないと思うけど。話したかったら 話せば。私からも話すけど。と。 その日の午後、部屋の仕事が片付いて勤務室に戻って。 聞こえてきたのは、自分の話しでした。思わず固まり。 記録をしながら何気なく聞いていたら。自分の目の前で 給料泥棒。やりたくないからって感じで逃げてる。と。 辛かったです。信用したくない。となりました。 別に自分はやりたくないからとかそんなんでは無くて 話したのに。となり。ただ、揉める訳にはいかないので ひたすら我慢してました。 その後、上の人にも話しましたが話しは聞いてるよ。 ただ、仕事だからね。1度は自分で行って無理なら 変わって貰うこと。と 誰かと一緒に行くこと。と、言われました。 色々言われたのは2、3週間前のこととはいえ 最初は引き摺りつつも我慢していました。 このような出来事がきっかけであり。 次の週より。前日の夜は不安と怖さで辛くて 精神的に不安定になります。涙が止まらなくなる。 不定期とはいえ怖い夢を見て夜中に目が覚めて 怖さでいっぱいで。中々寝れない時もあります 男子病棟での出来事がきっかけで異動して。 またちまちまやって。いつかは1番思い出深く 色々な技術を習得できた認知症病棟に帰ることを 目標にして頑張ろうとなって居ましたが 色々言ってきた方と一緒になると また何か言われるかもしれないという怖さがあります。 今の部署は信用したくないという気持ちもあります。 部長に相談?と言いますか現状を話して 認知症病棟に異動したいことも含めて話して みるかこの位は我慢しなきゃなのか悩みました。 読みにくい長文で分かりにくいかも知れませんが よろしくお願いします。 少し、補足です。昨日もクロザリルの採血と 検体の検査がありましたが昨日は 事情をしっかりわかってくれているベテランさんが 採血とかはやって貰えれば、あと男子病棟に 持って行くから大丈夫よ。行けないものね。と 言って下さり安心して仕事出来ました。

人間関係ストレス正看護師

精神科, 病棟

42020/07/15

Clavicle

精神科, 離職中, 慢性期, オペ室

素朴な疑問なのですが、妄想を持ったその男性患者さんが検体を持った類さんを見て、また暴力を振るったら、その検体がダメになる危険性もあるし、その患者さんの妄想が再燃して症状が悪化する危険性だってある訳ですよね? 類さんをトラウマから守れないばかりか、検体も、男性患者さんも守れないそんな精神科看護師たちは、精神科に勤める資格なんてありません。と私は思います。 部長に起きている事と、今の気持ちをきちんと伝えて、もし異動で解決するのであれば、そうして貰った方がいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人助産師です。 仕事ができなすぎて辛いです。 この前、いつも優しいプリセプターに何回も同じこと言われてるよね??一度言ったことが次に活かされてないことが多すぎるよ、とキツめの口調で怒られました。 主任にも、信頼を得るのは大変だけど、信頼を失うのは一瞬だからねと言われました。 気をつけようという意識はあるのですが、多忙すぎると重要な情報の報告漏れがあったり、自分でもわけのわからないインシデントを起こしたりということが多いです。 同期はこんなこと言われてないのに、私だけ仕事ができなさすぎてどんどん信頼も失われています。 陰でもあの子はヤバイって言われてる気がして怖いです。 これまで親身になって相談に乗ってくれたプリセプターにも見放されたんじゃないかと思います。 どうすればいいですか? 職場の人間関係は良好なのに、こんなところでうまくやっていけないようじゃ転職しても無駄な気がします。

インシデント同期プリセプター

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

32020/07/05

ちょこ

その他の科, 離職中

私も新人時代は、同じことを何度も注意されたこともありました。 新人時代は、辛いことばかりだった気がします。 患者さんに励まされたことが多かった気がします。 この辛い時期を乗り越えると進歩すると思います。頑張りましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月、数ヶ月働いた介護系の施設を辞めます。 もちろん辞める理由は一身上の都合ということにしてありますが、個人的に限界だったのが人間関係です。 直属の上司からほぼ毎日ミスでもないことをミスとして扱われ、説教は毎回一時間以上されていました。 極め付けとなったのが、末期状態の方を誤嚥させてしてしまった以降その方が数日後に亡くなり「あなたが殺したのよ」や「人殺し」と明確に何度も叱責されたことです。 パワハラとはどこからなのかを非常に考える一件でしたので、ちょっと吐き出しです。

パワハラ人間関係

ひつじ

介護施設, 慢性期

22020/07/14

Clavicle

精神科, 離職中, 慢性期, オペ室

そんな上司が看護師として勤務している介護施設に入所している入所者も可哀想ですね。ホント、パワハラ系は勘弁して欲しいですよね。辛かったですね。 私はパワハラ対策にスマートウオッチ を着用して、いつでも録音出来る様にしています。パワハラを受けたら、証拠として提出する為です。今まで看護業界はパワハラを指導として扱って来ましたが、これからは変えていかないとと思っています😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々辞めたい。 けど覚えるためには辞めれない。勉強きらい、人間関係もあまり良くない。仕事が辛いよー

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/07/13

ゆるり

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科

みなさん お疲れ様です。 同期はいませんか? 私は同期に経年者もいたのでかなり救われました。 めちゃくちゃベテランテキパキナースもみんな最初は同じです。 部署異動や転職もありますし、あまり気負わずみなさんらしい看護が出来ると良いですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

はじめまして。 現在転職して半年ですが、転職先になかなか慣れないのが苦しいです。 残業もなく、定時で帰宅できる、給料もそこそこ。 仕事事態は楽しいですが、どうしても受け入れがたい点で悩んでいます。 『◯◯なんて死んでしまえ』 『◯◯さん、殺しておきました』 『ジジイ、ババア』 口調がユニークな利用者さんの物真似をする。 スタッフ、管理者がいます。 初めは慣れようと思ったり、色んな人がいるよね、と割りきろうとしましたが、どうしても受け入れがたく、苦しいです。 悪い人たちではないし、仕事も出来る人たちですし、冗談で話しているのがわかるのですが、正直冗談でもありえないよな…と。 だんだん自分の感覚がおかしいのかわからなくなってきました。 馴染めない私が悪いんだとばかり考えて、毎日モヤモヤしています。 みなさんならこのようなスタッフがいる職場を続けますか?

コミュニケーション訪問看護人間関係

とげまる

訪問看護

142020/06/26

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

続けます😊 給料良いならいいじゃないですかー😢 とげまるさんは正義感が強いお方だなと思いました。

回答をもっと見る

新人看護師

毎日辞めたいって思うんですけど、みなさんは新人の時辞めたいとおもってましたか?人それぞれだとは思いますが、いつまでこんな気持ちのままなんでしょうか😢

辞めたい先輩1年目

りんご

新人ナース

722020/06/28

OKA

外科, ICU, ママナース

新人のときは、特にその思いが強かったように記憶してます。 人間関係だけでも大変ですし、仕事自体も大変ですもんね(゚∀゚)

回答をもっと見る

147

話題のお悩み相談

看護・お仕事

モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。

ルート

みぃ

呼吸器科, 新人ナース

02025/05/07
キャリア・転職

休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?

休職退職病院

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/05/07

すぷらっしゅ

先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?

残業急性期新人

もう

消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース

32025/05/07

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

138票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

449票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

525票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.