人間関係」のお悩み相談

人間関係」に関するお悩み相談が現在4338件。たくさんの看護師たちと「人間関係」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「人間関係」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

愚痴になります…。 3月中旬より経験年数17年のナースマン(正看護師)が就職してきました。 今月中旬で3ヶ月目を迎えました。 しかしそれなりの経験もあるかと思いますが…。 2ヶ月が経っているのに、約60名の利用者の名前は覚えていない、処置は雑、片付けはできない(出したら出しっぱなし、処置はしたらしっぱなし)…。 先輩ナース達の指導はしているけど、右から左…。 フロアの看護主任は《私が言ったら、パワハラで訴えられてしまうので、みんなで指導してください》と。 いや、パワハラで訴えられる言い方をするから訴えられるのであって、オブラートに包めば、そんな捉え方にはならないような気がします。 入職してきて、摘便をして出血させてしまったり、状態のよろしくない利用者に浣腸をしたり(リーダー看護師に相談なく)…、採血・点滴が苦手だからしません…などなど…。 このナースマンとは、どううまく付き合っていったらいいのか…。一緒に業務に当たって、自分がとばっちりが来てしまいそうで…。

中途インシデント准看護師

クロネコ

その他の科, 介護施設

102023/06/21

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

師長や施設長に相談するのが1番かと💦現場では対応できる範囲ではない気がします…恐ろしいですね😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

今でも覚えてる先輩や同期、他職種からの嫌な言葉ってありますか? ブランクはありますが、6年目くらいになりました。 これまで看護師してて覚えてる嫌な言葉ってありますか?(先輩、同期、他職種問わず) 私はインシデントが続き、戦力外通告され『もう看護師向いてないからやめた方がいいよ。学生よりできてないし。』と主任に言われたのを今でも覚えてます。そのあとはその病院は辞めました。 今思うと私も不出来でしたが、結構酷い事言うなぁと思いました。もはやパワハラ、、、笑 また、すごい嫌味な同期がいて、お互い新卒入職して2ヶ月ほどなのに患者をリハビリ出す時に三角巾を忘れてて『あり得ないんだけど』とかなり上から目線で言われた事です。(私の事をかなり舐め腐ってて、何様だと思ってました。) 皆さんもそう言うことがあったら教えて欲しいです。

同期先輩人間関係

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

132024/04/16

りんご

内科, 病棟, リーダー

新人の頃、初夜勤で、何していいかわからずに困ってたら、プリセプターから「ねぇさっさと動いて!眠いとか関係ないんだけど。」 って言われました。 他にもこのような事を言われた事が多々あります。周りの先輩が守ってくれたので、続けることができています。 反面教師として、後輩には絶対にそのような対応はしないと心に決めて働いてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

師長がうざすぎる。 一年経過した一年目看護師です。 大量離職に伴い、大量に新人が入りました。 私の時は大量離職で何のサポートも無かったにも関わらず、新人に辞められたら困るからと、新人指導から全てを押し付けられます。 最近では時間外を新人には任せられないから、サビ残を遠回しに押し付けられています。 私の時はサービス残業をさせて、今の新人には笑顔でニコニコしてる師長を見て吐き気がします。 また看護技術のマニュアル作成など、一年目の看護師が作成するものではなく、管理職が本来行うべきものまで休みの日に作ってきてとお願いされます。 なんとかしてぎゃふんと言わせたいのですが、立場的に何も言えず続けるしかないかとまいってます…。 皆さんは職場にどうしても無理な人がいて、その人が管理職だった場合どうされますか? 愚痴と質問が混じってしまい申し訳ありません。

時間外労働師長指導

ぴこ

急性期, 新人ナース

52024/04/02

れい

呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

証拠を取ってテレビ局とかのタレコミページに匿名でタレコミましょう💪 私の友達の病院のドクターですけど、後輩に色々やらせてたんですけど、それ摘発されましたよ!w

回答をもっと見る

「人間関係」で新着のお悩み相談

1-30/4338件
職場・人間関係

苦手な先輩と2人夜勤があります。 忙しいならいいのですが、暇だとプライベート詮索されたり人の悪口を聞かされます。また、いちいちどうでもいい嫌味を言われます。 暇なら休憩して良いルールですが、大したことしてないのになかなか休憩に行こうともせず…。 そして、ご自身のやり方でないとあらゆる事が気に入らない。効率的にも結果も変わらないのに。 皆さんならどう関わりますか? 私はいつも話しに相槌うちながら、悪口始まったら仕事無くても仕事見つけてやってます。それにもいちいち色々言われますが笑

クリニック夜勤先輩

カリイ

産科・婦人科, ママナース

22024/06/23

asu

消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。脳外科で働いている7年目の看護師です。 私も今年異動になり、新たな人間関係を築いていく上で苦手な先輩がいてストレスがたまってます。 プライベートの話を聞かれた時は当たり障りない感じで答え、逆に質問をして相手に話してもらうようにしています。興味はなくても質問することで、自分の話をしなくて良くなるので、ぜひやってみてください。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

お疲れ様です。 ちょっと聞いて下さい、長いです。 恋愛?相談なのかな。 先日、病棟内で看護師(1〜10年目ほぼ全員)とドクターの飲み会がありました。 私(訳あって26で1年目)の席の隣にドクター(40手前くらい?見た目は30前半にしか見えない)が座ってきたのですが、1年目が先生と話すのもあれだし、先輩と話したいと思ってたんですが、その先生がすごい話しかけてきてくれる人で、優しかったし話して面白いは面白かったんですが、トイレとかから帰ってきた時に同期たちと話そうとすると、同期からは冗談で「いいよ、先生と話してきな〜」と弄られ私だけ先輩たちとの会話に参加できずはぶられている感じでした。 結局、2次会の時に先生にLINE交換をしようと言われ一年目だし、どう断っていいか分からず交換しました。 そのLINE交換しようと言われる時私がトイレから出てきて入れ違いくらいだったんですけど、その先生の後ろにいたドクター2が「あの人唯一の独身だから狙い目だよ、俺だったら絶対狙うわ」と言われゴリ押しされました。 私たちが話している内容までは知らないのにドクター2にいい感じだと思われているってことはもう先輩たちも「うわぁ、何あの女」みたいに思われてしまっているでしょうか…😭 でも、めっちゃ女が嫌いそうな感じにベタベタもしてないし普通に淡々と会話して気に入られたみたいな感じなんです。お酒も飲めるし、みたいな。 2人で今度ご飯行こうとかも言われてしまっていてどうしようか、と思いつつ話せる人もいないのでここで質問させて下さい。 同じ病棟同士で、ってなんか辞めた方がいいですよね?

ドクター先輩人間関係

プロトンポンプ

12024/06/26

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

実年齢が、そのDr.であって、見た目年齢は、この際関係なくない? と思いました。 この文章から、答えは出てて、いいよ!付き合っちゃいなよ!って背中を押して欲しいんだな って思いました。 新人とかは、関係ないんじゃないですか? ま、あまり事前情報がないようなので、そのDr.の素性がわかりません。 ちなみにわたしなら、優しく話しやすかったら、もっと前に狙ったひとがいるだろうし、ほかのヒトが放っておかないでしょうし、いま、フリーだとしたら、なんか訳ありに感じて、やめときます笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

今パートで働いて1年、少し仕事も覚えたころ、働きたかった前職のクリニック(出産を期に辞めた)から常勤のお誘いがきました。みなさんならどうしますか?

ママナースクリニック子ども

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

22024/06/14

まーりー

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

お疲れ様です。 前職のクリニックさんからのお誘いがあるのはりりんごさんが優秀で人柄等を買われている証拠ですよね!とても素敵なことだと思います。 私なら、色々なご恩や情など抜きにして、今の職場と前職どちらが働きやすいかで決めると思います。 せっかく仕事を覚えたばかりに辞めるのも申し訳ないしもったいないとも思いますが、常勤で働きたい!とかであれば前職に戻る気がします。 子育てしながら環境やルーチンが変わったりするのは大変かと思いますが、りりんごさんとご家族にとって無理なく良い選択となれば良いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、2年目の先輩がやらかした事件(朝10時に予定があったが8時から経管栄養始めた)があって、他の先輩達の話はその話しで持ちきりです。本人がいないところで、仕事に抜けが多い・信用できないから仕事任せたいと思えない・いくら何でも予定がたっていたのを分かった上でその時間はありえないと話があり、その話されていたのを2回遭遇しています。 話に混ざることはしていませんが、どんな気持ちでその話を1年目がいるところでもしているのかなと思いました。正直、1年目の私からしたら休憩が休憩じゃなくなるし、業務中だったとしても気持ちよく仕事は出来ません。遠回しに、お前らはこうなるなよと言っているのかなとまで思ってしまいます。私は物覚えも要領も悪いと思っているし、テキパキ動ける方ではないので余計キツイです。働く前はお金さえ貰えればと思っていたけど人間関係もすごく大切なんだなとも感じました。 長文失礼しました。

1年目人間関係新人

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

22024/06/26

pa_ma2

老健施設, 回復期

そういう方々、多いですよね。 弱者をつくって叩くことで自分の心を保つ。繊細で気遣い重視、空気重視の日本、看護師の激務が産み出した被害者です。庇うつもりはありませんが。 その空気感を新人さんに伝播させるなんて。。 人間関係が大切というより、誰を自分の仲間として考えるかが大切かもですね。 変に染まらないでね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

社会人を経た2年目准看護師です。 准看護師ということもあり,理解不足や思考力不足が多く、指導者から強い口調で怒られることがよくあります。 後輩に強い口調を使う時、指導者は何を考えているのでしょうか。 単に嫌いとか、ただイライラしているからそのような口調になるのでしょうか。 仕事ができないし、社会人経験があるため扱いづらさがあるのは自覚しているのですが、 怒られて育ってなく、怒られ慣れていないので しんどいなと思っています。 冷静に考えれば分かることも、怒られると分からなくなってしまいます。 知識や根拠がしっかり話せる人には怒らないですか? ストレスから心身を守るためにお伺いしました。 どうかご教授いただけますと幸いです。

指導看護学生人間関係

急性期, その他の科, 新人ナース

32024/04/19

72

病棟, 終末期

態度じゃないですか? 人を見ての忖度 ゴマする相手は自分に得する人 仕事ができない人や気に入らない人へは年上だろうと挨拶しないし見下した態度をとるとか いるんですよ 准看取得して半年で頭を緑に染めてきた子 抜け落ちがパラパラ そこを忖度でカバー 私へは挨拶しないし無視当たり前、勝手に処置やってるし報連相が皆無 しかし、自分に得する相手への忖度や媚びはハンパない❗️すごい❗️ それはもう主任なんか気分良くなりますよ できなくても忖度 自分の仕事が終わってない?のに何か手伝うことがあるか聞きに行く できないのに最低でも夜勤5回は欲しいと師長へ言ったらしい❗️ 心臓にびっちり毛がはえてると思う❗️ でも、できなければ夜勤回数が減ると思います 忖度、媚びですね 人としては最低になりますが 昔の人達は頭ごなしに怒られて見て覚えろの時代 今の子達はいいわね

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職し2ヶ月経ちました 20代の子が40代のナースにタメ口で話したりあだ名で呼ぶようなアットホーム?な職場ですが馴染めません 自分から話しかけたり、笑顔でいるようにはしてますが‥ たまに休憩は1人になりたくて別室行ったら どこ行ってたの?と聞かれます 優しいんですが詮索みたいなことしてきます みんなが談笑ばかりしてるステーションにいても入れないから、気持ち的につらく部屋回りしてたら (仕事終わってないの? この病院そんなやることある?笑) と言われて バ○にされてる気分になります‥ 合わないのでしょうか? 今までの病院と違い、まだまだ馴染める気配はないなと感じています なんだか距離取られてます

メンタル人間関係ストレス

あみあみ

急性期, 病棟, 慢性期

32024/06/15

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 年功序列が事実上無くなったかもしれません。 なので、けっこうタメ口みたいになるのかも…。 前にクリニックで働いていた時に、私だけ遠くから来ていたためか距離取られてるというか馴染めないというか…。 今の病院では、わざと?職員食堂を利用したりします。 黙食って書いてありますから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟看護師として4月から入職し、約3ヶ月が経とうとしていますが、勉強が思うように進まず、仕事もうまくこなせず、精神面と身体面の不調で3ヶ月中に5日休んでしまっています。 1週間前にかかりつけの精神科医から2週間の休職を勧められましたが、3年間働いて奨学金を返済しなければならないことと一度休んでしまうと戻れない気がして、家族と話し合った上で今は出勤しています。 今は休んでいる時よりかは精神面も身体面の調子は良いです。 仕事の状況としては、5月中旬より約半数の患者さんの担当(受け持ちではないです。私たちはチームと言っています。)をしていたのですが、私が振り返りノートにチームを持つことがいっぱいいっぱいになってしまっていることを書いたことから、今月中旬にチームを持つことから外れ、処置や注入などの決められた業務をしています。 このようになってしまったのは、残業することが多く、疲れやすいことから休日もよく寝てしまい、『勉強がなかなか進んでいない』、周りのことを気にしすぎてしまい『オドオドしてしまう』、たくさん質問をするなどの『積極性がない』、『自分に甘い』など自分の性格・行動が招いてしまった結果だと思います。 2年目の先輩に相談した際には、『言い訳』『自分主語』をやめた方が良いと言われています。 その結果、同じ病棟に同期が1人いるのですが、看護技術やチームを持つなどのできることの差が大きく開いてしまい、プリセプターさんにも相談できていないことから、ほとんど会話ができておらず、毎月面談があるのですが、4月以降は面談をしていない状況です。 先週末に師長と面談し、今の状況を改善するためには異動も1つの手ではないかと言われました。 しかし、私が働いている病院は付属の看護学校の卒業生が多く在籍しており、4年目までの先輩とは学生時代に面識がある状態で、さらに学生時代に精神面の不調で1年休学していることから、2年目の先輩は学生時代の同期になり、異動をするのが気まずいこと、今の病棟は怒鳴る人はおらず、優しい方が多いので、自分自身を見つめ直して頑張れば今の病棟でやっていけるのではないかということから、今はこの病棟で頑張りたいと伝えています。 ですが、もうすでに良くないレッテルが貼られていると思うので、毎日病棟に行くのが辛く、今後この病棟でやっていけるのかなと思っています。また正直、看護師もやっていけるのかなと思っています。少なくとも病棟は自分に合っていないなと感じています。 ここまで長くなってしまったのですが、3年間は病棟看護師としてここで働かなければならないため、今の病棟で働き続けるか、異動するかを悩んでいます。意見をいただけると嬉しいです。 長文だったのにも関わらず、ここまで読んでいただき本当にありがとうございます。

人間関係新人病棟

もみじ

精神科, 新人ナース, 病棟

82024/06/25

むむむ

整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。精神的にきてる時に病棟に行くのしんどいですよね。 私も看護学校附属の急性期病院に新人で勤めましたが、先輩のいびりから、もみじさんと同じような精神状態になってしまい、適応障害の診断を受けて、1年目の冬に退職しました。 私も奨学金を貰っていたので、本来6年勤続しなければなりませんでした。が、他病院で働きながら決められた額を毎月返済していき、4年で完済しました。 もみじさんの病院も、おそらく退職した場合の返済方法などがあると思いますよ。無理して急性期で働き続けて精神病むよりは、自分らしく働ける職場に転職した方が気持ちも楽になります。 もし本当に奨学金がどうにもできなくて退職できないということでしたら、急性期病棟以外の病棟があれば、そちらへの異動はどうでしょう?(回復期や療養病棟などが併設されていれば…)また、外来なども1つの手だと思います。外来には外来の忙しさはありますが、カレンダー通りに休みが来るので身体は休まりますよ。回答になっているか分かりませんが、少しでもいい方向に向かうといいですね、応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

寝つきも悪く夜中何度も目が覚めてしまい、そして朝早く目覚めてしまう。仕事に行けば苦手な人を見ると喘息が出てしまう。来月いっぱいで退職するけど、あと1ヶ月ちょっと持つだろうか? 

人間関係ストレス病院

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22024/06/25

ヒマワリ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

持たなければ、病休でもなんでも使って辞めるべきです!健康第一です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の先輩は、切迫になり早めに産休に入りました。その後保育園がなかなか見つからず育休も少し延長しトータル2年ほどお休みをもらい復帰されました。しかし、職場の雰囲気が悪くなりその先輩に対しての態度がみんな冷たいんです。師長や医師も一部露骨に避けたりします。今まであまり産休育休をとる人が少ない部署で、あまりみんな理解がないのかなと思います。とても嫌悪感を感じるのですが、師長や医師にはそんなこと言えません。なにかわたしにできることはあるでしょうか?みなさん経験がありましたら教えてください。

妊娠ママナース先輩

ヒマワリ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22024/06/24

なっちゃん

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

こんにちは。私は切迫早産になり、2ヶ月入院してそのまま育休に1年間入りました。来月復帰予定です。私の立場ですが、「大丈夫?」と一言声をかけてくれるだけで、味方が1人でもいる事がわかり、救われるなと思います。

回答をもっと見る

愚痴

もう限界にきてしまいました😢 ただの愚痴です。 今妊娠8ヶ月です。 育休復帰して3ヶ月。2人育児しながらフルタイムで働いています。 19時過ぎに帰って来て、子ども達の事を終わらせると21時近く。 夕飯も疲れきってまともな物を食べずに寝る生活が続いていました。 週5の勤務。土曜日は上の子の療育+習い事。 幼稚園、保育園、療育のイベントの把握や自分の2週間おきの検診。パンク寸前でしたが産休まで後1ヶ月。 何とか頑張ろうと思っていたのですが…。 下の子が2週間に1回熱を出していて、7月に入ってからずっと下痢しています。 その度に仕事を休みまともに出勤できず…。 下痢がかなり厄介で…保育園で下痢が出たら呼ばれてしまうけど出なかったら1日預けてられます。 熱なら何となく覚悟は出来るけど、下痢はもう予想出来ず賭けです。 あまりにも欠勤が多くて仕事行きづらいし、だんだん師長や主任の態度が冷たくなってきました。 先日下痢でまた呼ばれて師長に報告すると、それさー受診してるの?なんか検査した方が良いんじゃないの?と冷たく言われて心がポキッと折れてしまいました。 受診もしてますが、全然治りません。薬も飲ませてるし、乳製品は避けた方が良いと言われて実践してるし、血液検査もしました。 それでも原因分からないし治りません。 本人は元気でご飯も食べられてるお腹も張ってないから様子見るしかないと言われています。 この前は仕事を休む電話をしたら、主任が出て何を言っても「はーいはーい」と言う返事をされ電話切られました。 同僚は子持ちが多いので、優しい言葉をかけてくれますし理解があったので耐えていましたがもう心が限界です。 1番辛いのは下痢が治らない子どもなのに、治らない事でイライラしてしまう自分にも嫌になってきました。 子どもの体調不良が長引くのは私が無理矢理保育園に預けてるからじゃないの?と怒られた事もありました 確かにあまりにも休みすぎて職場に迷惑かけていたので、解熱剤飲ませて頑張らせてしまった事もあります。 夫と順番に休んだり色々と手を尽くしましたが、それでも40日あった有給がほとんどないくらい休んでしまっています。 頑張って出勤しても怒られるし、休んでも早退しても冷たい態度取られるし…。 子持ちに理解ある師長だと聞いていたけどこのような発言や態度されるって事は私にも原因があるのかなと悩んで来ました。 もう欠勤でも良いから1ヶ月休もうかと考えています。 ただの逃げですよね。 保健センターに駆け込んで泣きながら上記の相談をしてしまいました。支離滅裂で何言いたいか保健師さんも分からなかっただろうなと今恥ずかしさと後悔でいっぱいです。

産休ママナース子ども

mmamm

循環器科, ママナース

12023/07/29

マカロン

循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

こんにちわ、 妊娠中で、フルタイムで、育児お疲れ様です。 同じく二人の育児中のママです。私は、コロナ禍の、妊娠、出産だったこともあり、夫の進めもあり、早めに辞めて二年ほど経ちますがまだ、現場には出ていません。。一度、単発で戻りましたが、二人目妊娠中に長女が入院しないといけない事態になり、 やっぱり子供はいろんなことが起こるし、急に休まないといけないことが多くなるのが分かったからです。おまけに長女は軽い喘息持ちで。尚更、すぐに迎えにいかないといけない状態にならざる得ません。 二人目生まれてからもですが私は、現場に出ることはもうしばらくはしないつもりです。 mmmam さんに、取って一番大事なのは何ですか?子供ですか、仕事ですか、?生活しなければならないのは分かります。。ママがパンクしてしまうと、子供にも伝わります。意外と子供って敏感です。 子供だってママに無理をしてなんて、思っていないではずです。その分今まで、頑張ってきたと思います。私でもそんな状態だったらパンクします! 今は、少しはなれて気持ちを休めるのも大事かもしれません。。いろいろしがらみあると思いますが肩の力を抜いてゆっくり考えてみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩メンタル

れれ

リハビリ科, 病棟

212022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ほんとに嫌になる。 新人のいい所を見ようとしてもできてないところを見てしまう。 技術的にできない所は仕方ないけど環境整備とか患者さんの事になると上から物を言うことが目についてしまう。 注意をしてもフーンとかそうなんですか?ってあしらわれてしまうのがストレス。 入職してから間もないのであまり言うのもなーと思ってしまっています。 どういうふうに考えていったらいいでしょうか。

入職モチベーション人間関係

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22024/06/24

00やまゆり00

消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

こんにちは いいところを見るって本当に難しいですよね。 新人に『へぇ。』や『ふーん』と言われた時には思わず「そんな気はないかもしれないけど、へぇとかふーんとか言われるとすごく感じが悪いよ。」とは言いました。肘をつきながら話を聞く子もいたので『それは人の話を聞く態度じゃないよね。友達じゃないんだけど。』も言いました。 言われた方はびっくりしてましたけどね。 以前は気になりましたが、一回だけ注意してあとは放っておくことにしました。(インシデントにつながるものはしっかり注意します) 態度や言葉遣いはそのうち患者さんに盛大に叱られます。それで学べばいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、施設初日でした。 指導の方は優しかったし、 他の方もにこにこ接してくれた。 でも怖かった。 人が怖かった。 適応障害? 現実、今目の前にある事実には、 嫌な事は無いはずなのに怖い。 また同じこと言われる また同じことされる ってずっと考えてしまう。 声を出すのが怖い。 明日行ったら明後日は休み。 そして明後日は、 病院部長に電話をして、 施設でやっていけそうかどうかを お伝えする日です。 施設部長からは声をかけて頂き、 「大丈夫?無事終わった?」 「やっていけそう?」 「ぼちぼちやっていき!」と。 どうしよう。 考えがまとまらない。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 終末期

22024/06/24

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

早いうちに辞めるのが妥当かと

回答をもっと見る

キャリア・転職

呟かせてください。 私はママになってからの看護師免許取得。 周りより10歳遅れでスタートしました。 それから20年。 間に上の子の子育て、下の子の妊娠、出産。 下の子がやっと小学三年生。 専門的に知識をつけたい 専門的な看護にちからをいれたい そう思って師長にキャリアアップ相談すると 年齢的にオーバー って返事。 専門・認定は30代半ばまで 特定行為は子供がいると無理 完全にやる気をなくした。 仲良かった30代前半のシングルマザーに 特定行為を勧めていた師長。 シンママも私が取りたい資格とわかっていたのに 師長からのアプローチで 突然マウントママに変身。 信頼していた師長にも 仲良かったシンママにも 裏切られた気分でやる気ゼロ。

モチベーションママナース人間関係

しろくろ。

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, SCU

22024/06/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そんな上司もマウントママも捨ててしまえ。 何歳でも年齢制限なんてないです。だれが年齢制限きめてるんですか?学会ですか?クソ喰らえ。 と、言葉が汚くてすみません。 でも上司の承認が必要なんですよね。異動しましょ、異動。それか転職です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんは、前の職場を円満退職できましたか? 私は転職4階目で、今の職場には5年以上勤めています。 最初の職場は、パワハラというか追い出されたというか。本当に色々ありました。自分自身も心身を崩して、退縮しました。辞める時、本当に大変でした。2時間くらい話をしましたが、向こうからの罵詈雑言が酷かったです。録音しとけば良かったと、思います。 2つ目の職場は、ある日いきなり看護部長から呼び出せれて。何か色々言ってたけど、給料泥棒呼ばわりされて。元々、職場の人間関係も酷くて、辞めました。 3つ目の職場は、患者から言われもないクレームの事で問いただされて。看護業務けら外れろとか言われたので、その場で早退しました。その後、看護部長らと話し合いと言う名の罵り合い…。 4つ目の職場が今の職場で、むかつく事もありますが何とかやってます。 皆さんは退職する時、どんな感じでしたか? ネチネチ言われましたか?あっさりしたもんでしたか?

人間関係転職ストレス

HARU

内科, その他の科, 老健施設

32024/06/22

いぬ

内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中

大変でしたね。円満退職できないとなかなかしんどいですね。 わたしは3度転職してますが、すべてあっさりでした。 周りの方に恵まれていたのかもしれません。 あっさりの方が少ないかもですよね、今の世の中。 質問者様が羨ましいと思う方が多かったのかもしれませんね。 あまり深く人間関係につっこまずに さらーと話をするくらいしかしてこなかったですわたしの場合。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今朝、母方の祖母が亡くなったと連絡がありました。この後職場にそのことを連絡するのですが、母親の実家は遠方で飛行機で行くことになります。 忌引きを貰った場合、忌引きありがとうございましたという内容のお菓子は用意した方がよいのでしょうか? 分かる方教えて頂けると嬉しいです。

大学病院ICU人間関係

とろろ

超急性期, ICU, 大学病院

22024/06/06
職場・人間関係

苦手な先輩と勤務が被ると、いつも空回りしてしまいます。 普段はしないようなミスをしてしまったり、急に思考停止してしまう時が度々あります。それで、話しかけられても瞬時に理解できず、「もういい!」と言われてしまうこともあります。あと、論点ズレたことを言ってしまう時もあります。 苦手な人がいない日は、こんな風になることはないです。話もスっと入ってくるし、特に困らないです。 でも、苦手な人が1~2人いるだけで、急に緊張して震えてしまったり、思考停止して頭が真っ白になってしまうということが何度もあります。 この先の長い人生、社会人として生きていく上で、苦手な人とも上手く関わらなければならないし、こんなことでクヨクヨしてはいけないのはわかっています。しかし、どうしても精神的に弱く些細なことにも動揺してしまう部分があり、こんな自分を情けなく思います。 どうすれば苦手な人の前でも普段通りにできるでしょうか?人生の先輩方、ご教授願います。

メンタル人間関係ストレス

匿名

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22024/06/22

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

その気持ちものすごくわかりますよ 普段できていることさえままならない感じで、萎縮してしまうことあります。 もう、なんというか、思考が先輩の機嫌の方に行ってしまって、患者に集中できない状態…。患者が痛み止め入りそうな感じだけど、先輩にダブルチェック依頼しようにも、今めっちゃ不機嫌だから控えようかなとか考えてしまいます。本当はいけないんだけど…。私は患者に不利益が出ると思ってその職場やめました😅

回答をもっと見る

愚痴

施設看護師です。 施設のルール(各個人の考え方)が強すぎて、何を言っても何かしらの理由をつけてねじ伏せられます。 今まで習ったこと全否定されてます。倫理感も狂ってます。でもそれがここでの常識で私の考え方がおかしいみたいな雰囲気でもやもやイライラしてストレス半端ないです。 それに加えて人によって考え方違いすぎて誰かの言う通りにしたら別の人からなんでそんなことしたん?とか言われるし。どっちからの圧力も強すぎてなんやねん💢て感じです。 最近何が正解かわからんくて、身動きが取れへんくて、自信喪失してます。職場で喋る気力も無くなって声も出なくなってきました…しんどい こんな状態で後輩も出来て、何か聞かれても何が正しいかわからんし私がこうやと思ったこと伝えても他の先輩にまったく違うこと言われてはったりして、ああこれも間違いやったんか…はぁ、ダメな先輩やなぁ私と思って落ち込んでの繰り返し 看護師やめたい、楽しくない

3年目施設メンタル

なっつん

介護施設, 慢性期

22024/06/23

たこわさ

精神科, パパナース

施設の看護師だと、勝手なイメージですが、大きな病院に比べ、知識や技術をアップデートしづらく、さらに古い知識でずっと仕事をしている可能性もありますよね😅 色々な考えをもった人はいると思いますが、見習える所は見習って、ダメなところは絶対自分はしないと思って対応するしかないですかね💦 私なら、あまりにも嫌なら辞めます🤣

回答をもっと見る

看護・お仕事

6年目看護師です。 あまりの仕事の出来なさに数ヶ月前から病棟リーダー業務が始まりました。 私の病棟は何をするにも基本的にトレーニングは3回ですが、私は何をやるにも3回で自立できずリーダーに関しても7回やりましたがまだまだ自立へは程遠いです。 そんな私の課題はメンバー全体の業務調整です。リーダーをやるには求められる能力がまだまだ欠けています。 日勤ではハドルミーティングをして、業務調整をし、残業を減らす取り組みをしています。 残業にかなり厳しい師長で、ハドルミーティングをしているのにメンバーの残業を減らせていない私は毎度かなり厳しく注意を受けます。 頑張らないとと思っていますが、言い方がかなりきつくメンタルがかなり落ちています。 ハドルミーティングの時間がかなりトラウマでリーダーをやる前日はあまり眠れません。 業務調整のポイントを教えて頂きたいのと、メンタルを安定させるコツがあれば教えて頂きたいです。 そして今後自立したとき急変対応などで指揮を取るのもかなり不安で仕方ありません。 6年目ということもあり、メンバーとしての業務は慣れてきて数年強く指摘を受けることがなかったので久しぶりの大きな壁にぶち当たっています。 同期は皆3年目あたりで尚且つ3回で自立したことを本当に尊敬しています。 文章がグダグダになってしまいましたが、何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

リーダーメンタル人間関係

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

32024/06/18

ぴーまん

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU

自分も今でもリーダーの日は憂鬱です。メンバーとして業務をちゃっちゃとやりたいタイプですが、そうもいかないのでまぁ仕方なしにやってます。 リーダー業務に関わらずですが、まずは先輩でも、同期でも、この人できてるなあとか,うまく回せてるなあって人を参考にしてみるといいと思います。簡単に言えば真似してみるのもいいかと思います。メンバー業務は問題なくできているようなので、メンバーで働いてる時のリーダーの動きを見てみるのもいいかもですね。 業務調整に関しては慣れるまでは難しいとは思いますが、この人はこのくらいできるから、この仕事は振ってもいいな。とか、それぞれのキャパをなんとなくでも分かってれば振りやすかったりします。あとは仕事なので話しかけにくい…って人がいたとしてもそこは関係なく平等に仕事はしてもらえば良いかと思います。 あとは誰かと比べるのはやめた方がいいかと思います。焦る気持ちも分かりますが焦ったところでどうしようもないので。自分のペースで無理なく頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

耳は片方聞こえない介護士がいる。 やる事適当、患者さんを物扱い、 やる事やらず話してばかり。 危なくて患者さんの事任せられない。 辞めてほしい。

人間関係

病棟, 慢性期, 回復期

02024/06/23
職場・人間関係

今でも覚えてる先輩や同期、他職種からの嫌な言葉ってありますか? ブランクはありますが、6年目くらいになりました。 これまで看護師してて覚えてる嫌な言葉ってありますか?(先輩、同期、他職種問わず) 私はインシデントが続き、戦力外通告され『もう看護師向いてないからやめた方がいいよ。学生よりできてないし。』と主任に言われたのを今でも覚えてます。そのあとはその病院は辞めました。 今思うと私も不出来でしたが、結構酷い事言うなぁと思いました。もはやパワハラ、、、笑 また、すごい嫌味な同期がいて、お互い新卒入職して2ヶ月ほどなのに患者をリハビリ出す時に三角巾を忘れてて『あり得ないんだけど』とかなり上から目線で言われた事です。(私の事をかなり舐め腐ってて、何様だと思ってました。) 皆さんもそう言うことがあったら教えて欲しいです。

同期先輩人間関係

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

132024/04/16

りんご

内科, 病棟, リーダー

新人の頃、初夜勤で、何していいかわからずに困ってたら、プリセプターから「ねぇさっさと動いて!眠いとか関係ないんだけど。」 って言われました。 他にもこのような事を言われた事が多々あります。周りの先輩が守ってくれたので、続けることができています。 反面教師として、後輩には絶対にそのような対応はしないと心に決めて働いてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

常勤と非常勤でそんなに仕事内容変わりますか? 今働いているところは常勤看護師の私と非常勤のAさんしかいません。 Aさんは往診の先生を怖いとおもっており往診時、「私一言も話さんからな〜、お口チャックしてるわ笑」とか普通に言ってきます。結局先生に報告するのは全部私です。 また、Aさんは月に10回程度の出勤で私が休みの時に主に入ってくれるのですが、私が2連休を平日に取ろうとすると「2連休か〜、2連勤はしんどいからやめて〜」と言われました。私だって1日休みだけじゃ体が休まりません。平日に2連休したい時もあります。大体Aさんは月の20日は休みやのに何がしんどいんや!って感じです 事務の人にはもう1人看護師が欲しいといいましたがどうなることやら、、。 最近は少しのことでAさんに腹が立ちます。油性ペンも使ってすぐどこかへなくすし、無くしたら私の引き出しに入れている油性ペン勝手に使うし、プロペトとか触った手でケース触るし、、手袋脱げよ!って🥺

施設人間関係ストレス

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

12024/06/21

マカロン

循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

一度、しっかりりーそのAさんとお話する必要があるのではと思います。。給料は発生していること、誰がその方を雇おうとしたのかは、分かりませんが採用担当の方にも、その勤務態度と新しい人を探すことを、お願いする。 医師への報告これは看護師の業界の一貫です。当たり前に仕事を全うしなければ解雇もありうるということを、忠告しなければならないと思います。 契約者にそれは書いてませんか❓️本人同意を得た上で契約もしてるとおもいます。 もちろん、諭すように、言葉は選んで。最近は、パワハラとすぐ、騒ぐかたもおられるので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年で看護師3年目です。現在NICUと小児科の病棟を行ったりきたりしています。人間関係や上司との相性の悪さで転職考えてます。 仕事内容は好きなんですがもう少しスキルアップしたいため転職したいです。 転職時期やまだこの病院に居た方がいいとかなんでもいいのでアドバイス欲しいです。

3年目人間関係転職

みるく

小児科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院

12024/05/28
新人看護師

帰宅願望がある患者さんに対してどんな声掛けをしていけば良いのか分かりません。 「まだ危ないからここにいて欲しいです」「まだ骨折しているから動くと危ないからここにいましょう」など言っても納得していただけずすぐ動き出そうとしてしまいます どんな声掛けをしていけばいいのか教えて欲しいです🙇‍♀️

1年目人間関係勉強

ありさ

新人ナース, 慢性期

62024/06/16

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

大体そういう方は何を言っても聞き入れたりしないので、もともとの性格なのか、せん妄なのかをアセスメントして医師に鎮静指示を貰います、、 私なら、骨折してるから歩けなくなるよ!命に関わりますよ!と短い言葉で極論を伝えることもあります でも大体無駄です 医師に説明してもらうか、 先輩看護師に説明してもらうか、 家族に電話して本人と話してもらうかの対応もありです 状態に応じて、医師指示で念書書いて帰宅となることもありますね

回答をもっと見る

新人看護師

社会人から看護師になり、新卒で内科小児科クリニックへ入職して、4年目のナースです。 田舎なので患者はとても少なく、従業員はドクター、ナース3名と事務2名です。 小学生、幼稚園の子供が2人おります。 長男がスポ少に入団しているのですが、試合の時など、他のママさんから、看護師さんがいるから心強いと言われるのですが、自分の対応に自信が持てません。 試合中などに怪我や熱中症などになった場合、私の判断が正しいのかと思うと、行動に移せないのです。 勤務中も他のナースが気づくところを私は気づかなかったり。例えば私は患児だけ見ているけど、他ナースは母親の行動も見ていたり、あと考え方が違うので職場でも発言出来ずにいることが多いです。 あとの2人は60代のベテランナースなので、仕事の話に私は入れません。ですが世間話などはして仲良くはしてます。 気が利かない、周りを見れていない自分に毎回落ち込みます。 もともと看護師にむいていないのでしょうか? やはり病棟勤務をすべきでしょうか? 下の子がまだ小さく、夜勤が難しい状態です。

ママナースクリニック子ども

ぽちゃぽちゃこ

小児科, クリニック

12024/06/21

しゅぴ

小児科, ママナース

小児科病棟で13年働いています。そんな私でも、病院外での急変や怪我の対応には全く自信がありません。なので、それに関しては病棟勤務をしても変わらない気がします。 また、家族の反応や行動まで目を向けられるようになるのは病棟でも3年目以上の看護師が多いです。そして、ぽちゃぽちゃこさんは自分が気付いていないことに気付けているのでこれから気をつけて見ていけば気付けることも増えてくるのではないでしょうか? お子さんが小さいのにわざわざ大変な思いをする環境に足を踏み入れなくても良いのでは?と私は思います。自身にも子どもがいて、現在子育て中の患者さんのママ達と同世代なのはぽちゃぽちゃこさんの強みだと思うので、自分の強みを活かして頑張って欲しいなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさん、仕事でイライラした時はどうしてますか? この間私の苦手な先輩2人、1年目、私、補助の5人で日勤の日がありました。 私が先輩2人苦手な理由は1人目は患者さんに対して怒鳴ると行動が矛盾している、2人目はネガティブな言葉をたくさん言う(めんどくさいやイライラするなどなど)です。 ある程度の業務が終わって詰所で記録をしていると2人の仕事に対する愚痴がたくさん聞こえてきました。基本的に永遠言っていました。 私はその愚痴に対してイライラしてしまい作業する場所を変えて逃げました。 その後もその人たちの言動や行動がおかしい部分がありイライラ、モヤモヤしていました。 日勤が終わった頃に今日は呑んでストレス発散だ!と好きなものを食べてお酒を呑みストレス発散しました。 みなさんの意見を聞いてみたいです!

人間関係正看護師病院

しおん

精神科, 病棟, リーダー, 慢性期

12024/06/20

えり

内科, ママナース

はじめまして。 愚痴など聞こえるとこちらもいい気持ちはしないですよね。 わたしも同じ立場ならイライラしてしまうので主さんと同じく場所を変えて仕事をすると思いました! そんな人と一緒に働くのもイヤになると思いますが、イライラを外に出さずに仕事できるのはすごいと思います!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、老健の部長に挨拶へ。 病棟部長も ついてきて下さいました。 老健部長の第一印象… 「ザ・肝っ玉母ちゃん!!!」 白黒ハッキリの性格らしく、 嫌なものは嫌 好きなものは好き もやもやは残さずにすぐ取り除く 私はこの施設の母になりたい そして定時で帰りたい!笑 と、おっしゃっていました笑 歳いった職員多いから、 意地悪な人はおらんと思っとるけど、 私のおらんところで何かされたりしたら 溜め込まずにすぐに言いに来てね! それなりの対処をするから心配せんでいいよ。 私に聞いた事と実際が違ったりとかしても すぐに教えてね。 気が弱いタイプ? 私の娘もそうなんよ だから見たら分かる この子弱いなとか 優しいなとか しっかりしとるなとか。 強く育てるから大丈夫よ! などなど…。 そして嬉しかったのが… 病棟部長が私の事を、 「患者さんにもご家族にも とても優しく丁寧な子です。」 と紹介してくださったんです。 見ていてくれたのだなぁ…と。 さらに嬉しかったのが… 老健部長が私の事を、 「優しそうな子で良かった」 「病棟部長もあなたみたいな優しい子 切り捨てたくなかったんだろうね。」 と言ってくださいました。 もしかしたら、ここでなら やっていけるのかもしれない。 もしかしたら。 信じるのが怖いけど、 信じる事が私の課題だから。 よし…。 また頑張るぞ。

モチベーションクリニックメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 終末期

42024/06/21

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 他の方の受け売りですが、弱さを認められるのは強さだと思います。 そして優しさに繋がっているのでは? 私の働いている病院も老健あるみたいです…

回答をもっと見る

職場・人間関係

7年目の看護師が上司になる師長への 話し方でタメ口や会話の中でなるほどと 話しするのは失礼になりますか?

師長人間関係

病棟, 慢性期, 回復期

22024/06/19

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

年数関係なく年上にタメ口は失礼になると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日は、異動先の看護部長に 挨拶に行く日です。 緊張と不安。 看護部長 怖い人だったらどうしよう。 看護職員 介護職員 また嫌な事されたらどうしよう。 めちゃくちゃ不安。 嫌な夢ばっかり見るし 何回も目が覚めるし 肌荒れ酷いし 食欲もなくなってきたし 明日で何か変わるかな? でも、初めて踏み出したあの一歩で ここまで状況を変えられたから、 もう少し踏ん張ろう。

異動モチベーションメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 終末期

62024/06/20

ゆか

介護施設, 終末期

もう終わりましたかね? 頑張ってください!(^^) 私も何度も泣いて退職に向けて踏み出してよかったと心の底から思ってます♡

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職してよかったってエピソードがあれば教えていただきたいです。 次の職場を決めるにあたってネガティブなことばかり考えてしまうのでポジティブなお話を取り入れたくて。

人間関係転職ストレス

kk

外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣

42024/06/19

りい

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科

転職してよかったです! 前の職場が長かったので、慣れるまで戸惑いや悩むこともありましたが、その間も後悔したことは一度もありませんでした。 たとえば、子育てに理解があり、休みやすかったり、相談しやすい環境であること。 管理者の看護観も共感できますし、以前より多くの症例やケアがあり、経験を積むこともできているなと感じています。 転職前って、色々考えてしまって踏み出すまでが大変ですよね💦 タイミングもありますし💦 悩むこともあると思いますが、よい転職先に出会えますように🙇‍♀️🌸

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

以前、急性期病院の小児病棟で働いていました。 熱性痙攣の児が、痙攣をおこした際の対応についてですが、いつも動揺してしまうことが多く反省ばかりです。アンビューや酸素、吸引器など全て入院となった時点で準備しているので、何かあれば適宜対応するのですが、付き添いのお母さんが動揺している姿をみたり、チアノーゼがでてたりすると、尚更焦ります。 経験のある方、どのように対応しておられるか教えていただきたいです。

急性期正看護師病棟

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

42024/06/25

かあさん

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 外来

私なら開始時間からチェックします。痙攣と言っても様々、どんなパターンで始まっておわっていくか観察しながら、呼吸状態も確認です。 入院中なら同時並行で、応援呼んだりやドクターコールします。 熱が高ければ解熱できるよう対処して、親御さんへは合間合間で声かけですね。 痙攣は何度もみてもドキドキします。私も落ち着いて対応できるようイメトレしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月の中旬に転職しクリニックで仕事が始まりました。 まだ働き出して1週間で慣れない事からの疲れか以前発熱があり、その時には半日お休みをいただきました。まだ試用期間中なのにも関わらず、その風邪の影響で 元々持っている喘息の悪化や声が枯れ、声を出せないという状況になってしまいました。クリニックのため、患者様への声掛け等も必須なのですが、声が出せず仕事になりません。このまま勤めていればクリニック側に迷惑がかかりますでしょうか?😭

2年目クリニック転職

とろろ

急性期, 病棟

42024/06/25

koteko

内科, クリニック

私もクリニックに入りたての頃すぐに熱を出した経験があります。周りの方に説明して理解してもらいながらどんな仕事が出来るか相談して続けて行くのがいいと思います。声は回復を待って無理せず仕事を進めたらいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

PCA使っている患者さんで 病衣着替える時とか一時的に止めたい時は 停止ボタン押して、再開する時は作動ボタン押したらいいんですかね??

弱者

新人ナース

02024/06/25

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

337票・2024/07/03

特に対策は…🙅あせ取り紙で適宜ケアを🙋休憩中におしろいなどを💄下地にこだわってます😊基礎化粧を徹底的に…🥰やっても意味ない!!その他(コメントで教えて下さい)

535票・2024/07/02

バイアルから噴射させたことが…配合禁忌で濁ったことが…アンプルを粉砕したことが…KCLを(盛大に)こぼしたことが…薬剤名を見間違えたことが…その他(コメントで教えてください)

557票・2024/07/01

良好です普通ですあまりよくありません最悪です関わる機会がないその他(コメントで教えてください)

653票・2024/06/30

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.