半年前に異動してきた人が怖い。 前の病棟ではプリセプターとしてもコテンパンに後輩を痛めつけて、何人か辞めていった人もいるくらい。院内や学生の間では有名な人。若いのにあだ名はおツボね。 しかしまだ異動してきてから半年だからか、こちらでは猫をかぶっているもよう。(以前を知る人から) 優しく教えてくれる時もあるが、そこまで言わなくても、と思うことでも嫌味のようなことを言われたり私が(新人)要領悪くその先輩からキツイ口調で詰められている時他の先輩看護師が大丈夫?と声をかけてくれた瞬間今までとは違うやさしーーーい顔に変わったのを覚えている。 今後どのように接していけばいいのか、不安だし怖い。
異動先輩1年目
re
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 外来, 脳神経外科
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
あまりにも見に余るようてしたら相手方も若いようですし自己満か知らないけどあまりイキッてんなよあなたも充分ぺーぺーなんだからなと言ってやりましょう!そしてすかさず上司にチクるとゆう方法が一番かと思います。
回答をもっと見る
毎日と言っていいほどこの数ヶ月職場で泣いてしまいます。初めは注意された自分が悔しくて涙を堪えたけど、最近は相談にのってくれる先輩、注意される時とにかく男女問わず泣いてしまいます。仕事に対していっぱいいっぱいなんです。 先輩方からしたら「また泣いてるよこいつ」とか「男の前でも泣くとか狙ってんじゃねぇの?」とか思われてそうで不安でなりません。 しょっちゅう泣く新人は先輩からしたらどうなのでしょうか?
男性辞めたい先輩
なん
急性期, 新人ナース, 慢性期
ぽろ
老健施設, リーダー, 慢性期, 終末期
多分、メンタルクリニックに行かれた方が 良いかと思います。 ここは、プロに任せてみるのも一つの手だと思います。 知らず知らずのうちに、心が疲れて相当な ストレスが掛かっているのは? 私も新人の頃、メンタルがズタズタになってクリニックにかかりました。 うつの一歩手前で、漢方を処方されてからは数ヶ月で改善しました。 恥ずかしい事ではないですよ。誰でもなり得る事なので早めに受診してみるのも良いかと思いますよ^o^
回答をもっと見る
現場がきつい。これで給料上がらないとか無理。
総合病院辞めたい人間関係
clever
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 派遣
タカ
ICU, 大学病院, オペ室
分かります。私は手術室勤務で大卒5年目で夜勤なしなら手取りで20万くらいですからね、関東の病院でも。 コロナでボーナス削られてる病院も多いし、うちもボーナスの支給少し減ったので、モチベーション下がりますよね。
回答をもっと見る
一般病棟で非常勤で働いています。 子供がいるので非常勤、契約日数17日で就労しています。看護師不足で自分の無理無い程度に契約より多めに働いているんですが、以前月21日入れられ相談もなしに困るという話を勤務表を作っている主任に言いました。 そして今回は提示していた勤務希望の締切を勝手に早めて勤務表を作っていました。締切日に最終的にシフトを確定しようとしていたのに勝手に締め切って18日就労の5連勤、4連勤… 最終的には勤務希望を通してもらいましたが、全部勤務を組み直さなきゃならない等文句を言われ、こうゆう事もあるから早めに希望出して!とも言われました 早めに作りたいなら締切を早くしたらいいのに…
一般病棟人間関係正看護師
ぽぽ
ママナース, 慢性期
トリア
その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能
お疲れさまです。 雇用契約書が有ると思いますが、その内容と異なる勤務を勤務命令簿で作成してるとなると契約違反。拒否することも出来ますし、即日退職も可能です。 それでも威圧的言ってくるなら『労基に相談』と言えばイイです。労基から指導が入ります。 ココまでが法的なことで護られています。 あとは職場との関係性が有ると思うので、使うかどうかは自己判断で。 スタッフは病院の財産です。そのことを主任に理解してもらいたいものです。
回答をもっと見る
厳しい先輩がいて、頼れる方がいなくて、同期も自分より理解度があって器用な方で相談しづらくて、急性期だから忙しい業務に追い付けなかったり、急変してしまうのが怖かったり。。何回も言われてるけど上手くできなかったりして、受け持ちが毎日違うので毎朝最初から情報とるのも遅くて不足があったり、観察もできてなかったり、先輩と話すのが苦手で声掛けるまでに時間や勇気が必要だったりします。勉強も全然できなくて、看護師に向いてないと思ってしまいます。辞めたいです。けど、ここに入った時にこの病院で働くと様々なことが経験できるから転職した後楽だよって言われて、母もふざけるなと怒って仕事が辞められないのです。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
ただいた考え中
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, ママナース, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
私も不器用で要領悪かったので、お気持ちよく分かります。自分なりのストレス発散方法ありますか?と言っても今時期難しいかもしれませんね!私はコンビニのスィーツでした。 厳しい先輩の他に優しそうな先輩居ませんか?自分が聞きやすい人が見つかると良いですね!聞けなくても良いです、皆んなそれぞれのやり方があって、これならできそう、この先輩のようになりたいという人のやり方をすると良いかもしれません。後、早く出勤し、好き好きすぎオーラ出してみたりすると良いと思います。 体調崩さないようすぐ達成できる小さな目標を立てて少しずつ頑張ってください!
回答をもっと見る
いやいやなにそれw ディズニー好き、野球好きじゃないとこの病棟におれんの?? 仲良くなれば多少のミスは許してもらえる?? もう意味わからんからw それで追い出されるならそのほうがいいわ。
辞めたい人間関係ストレス
やーん
内科, 病棟
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
仕事は仲良しでするものではないと思います。 人の好き嫌いや仲の度合いでミスがどう受け取られるか、人によって違うのは私の職場にもあります…嫌になりますよね。
回答をもっと見る
休日って勉強1日やってますか?休みの日はゆっくりしたいという気持ちの方が勝ってだらけてしまう自分がいます😓 観察に関しても、観察が足りなかったり、アセスメント出来なくて繋がりがみえてこなかったりします。聴診や観察しても自分では正常?異常?か聞き分けできなかったり、疾患などに関してどんな観察をしたらいいか分からなくて、記録に書いてある観察だけを収集して終わってしまったりして自分観察全く出来てないし、繋がりが見えないから看護もわからない、報告も出来ないしでどうしたらいいか分かりません。。そして、どんな状態だったら医師に報告するべきなのかも判断できません。観察に関して、自分が調べてきたものを患者さんに聞いてますか?また新人時代どうやって乗り越えましたか?
アセスメント辞めたい1年目
marin
総合診療科
ちゃんこ
循環器科, 新人ナース, 一般病院
休日はカフェに行って、本読んだりゆっくりしながら気が向いた時に勉強しますね笑 僕は循環器なので、心不全や狭心症、心筋梗塞の患者は最近観察項目が頭に入ってきた感じです。疾患の勉強と、指導の勉強して少しずつ理解し始めた感じですね。 観察項目も、カルテにあるものを見てるだけですよ、今は見ずともある程度考えるようになりましたが、つい最近まではカルテの情報だけしか拾えませんでした。 まずは自分の身体が大事なので、休息すべきだと思います!! 気が向いた時、本当にやらないとまずいと思った時に勉強すれば良いのでは??
回答をもっと見る
ドレーン抜去後の観察項目を教えてください!ガーゼ汚染の有無しかわからない状況です。
辞めたい急性期1年目
いちご
呼吸器科
うみ
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ドレーン抜去後 浸出液の量と疼痛の有無、程度、 針でまだ縫ってるなら腫脹とか発赤とか無いか感染徴候確認するんかなって思います!
回答をもっと見る
ほんとに何も出来なくて辞めたい。頼れる先輩もいなくて、同期とはあまり話す時間もないし、同期の方は進んでるし。。私は誰かに話しかける勇気すらもてなくて、いつも声が小さくなってしまったり、自分がどうしたらいいか分からなくなってしまいます。。無責任すぎて自分が嫌です。観察したはいいけど、根拠も結びつかずただ聞いてるだけになって何も看護もアセスメントも出来なくてどのように先輩に報告したらいいかも分からなくて、看護師という仕事が不安で怖いです。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
それはつらい状況ですね…😢 学生時代の友人はどうですか?病院が違うと勤務合わないし、話も通じにくいかもしれませんが… あとは同期でLINEグループ作ったり、グループ内じゃなくても同期で仲良い子とLINEするとか。 あとは勇気を出して先輩に質問したり、勉強したことを見てもらったり…今のまま誰かを待っていても状況は変わらないと思います。 応援しています!
回答をもっと見る
大学ってそんなことも勉強してないの? 驚くほど出来ないよね って言われて泣いてしまいました 泣いたらモチベーション低くなるからやめてって言われました 人間関係辛いなって感じました 正直看護師向いてないんじゃないかって思うほどに。 弱音です、すみません。
辞めたい1年目人間関係
リスアニ
急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース
古河
整形外科, リハビリ科, 救急科, ICU, 病棟, 透析
そんなことも勉強してないの?とか出来ないよねって指導すれば出来るようになると思ってるんですかね。 ただ、感情に任せていやみを言うことしかできない指導者さんも教育の勉強してないの? って感じ(笑) あなたが看護し向いてないのではなく、指導者さんが指導者向いてないだけです。 今はゆっくり成長する時期
回答をもっと見る
休憩時間が1時間あり毎日苦痛です。主婦の会話みたいな話しばかりで話しにはいれず無口で携帯ばかりみてます。たまにはいりますがその話に興味がなくあまり話しが続けれません。これから先を考えると本当に苦痛、仕事の時はなんともないですが。
休憩1年目人間関係
ごま
整形外科, 新人ナース
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 私も新人の頃、休憩室の雰囲気って苦手でした。師長さんや主任さんと、休憩の時まで一緒に過ごしたくなくて、早休憩のほうがよっぽど休めるのに、って何度思ったか😂 主婦さんの家庭の話題や子どもの話題、全く共感できませんでした。でも、年齢や年数を重ねていくうちに、そんな事は関係なく、普通に会話を楽しめるようになっていくものだと、今は思います。 なので、窮屈な思いするのは今のうちだけかもしれませんよ😊
回答をもっと見る
2年目看護師です。同じ病棟内でユニット→一般床への異動があるのですが、自分が希望していない異動を拒否することはできるのでしょうか? ちなみに異動する人員を選定する基準ってどんな点があるか教えていただきたいです。
異動2年目一般病棟
すみ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
めかぶ
病棟, 神経内科
すみさんなら仕事の面でも、人間関係の面でも大丈夫だと上司が評価されての異動だと思います。異動させても、この子なら大丈夫!って思われるのってすごいことですよ。 あまり、悪くばかりに考えなくてもいいんじゃないでしょうか。 でも、信念があって今の環境・仕事がいいのならそのことはきちんと上司に伝えなければいけませんね。
回答をもっと見る
1年目です。 まだ病棟配属されて日が浅いので、できる技術も少ないのですが、ケアのたびに圧が強い先輩がいて怖いです… こんな処置に時間取るわけにいかないんだからモタモタしないで。と言われて、明らかに私にイラついてる様子がわかり、萎縮して手が震えてしまいます。 わからない事があっても、先輩に質問できないこともあります… その先輩が現場にいるだけで、緊張してしまいます。 そんな厳しい先輩とは今後どのように関わっていけばいいのでしょうか…?
急性期先輩1年目
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
おっちょこちょい
訪問看護
モタモタしないでって。そんな圧かけたら安全に事が進みませんね。 大丈夫ですか? モタモタしていいんですよ。ゆっくりでもいいから確実に覚えてできることが大切です。 その先輩はきっと自分の新人時代にそういう風に教わってきたんでしよーね。 関わりかたか~もう聞きまくる❗ついていく❗追いかける❗私はトイレまで追いかけたことあります(笑)でも圧かけたり、モタモタするとかいうのはパワハラだし、教育になりませんから😅 上の人に言うのも1つですよ 圧かけるだけが先輩ではありません。良いところだけを学んで下さい。 私も15年目になりますが新人や中途さんの教育してましたが圧はかけませんよ。一緒に学ぶという姿勢をとるようにしてました!
回答をもっと見る
今2年目で転職したいと思ってます。 理由は、人間関係なのですが…。 人間関係を重視するなら、慢性期だとは、分かってるんですが、まだ急性期で働きたい気持ちも残ってて。
人間関係転職
しま
整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
私も2年目で転職しました。 人間関係はどこも難しいところがあると思います。 慢性期だから良いわけではないかと…。 急性期でも人間関係いいところもあると思いますし…。 どこで転職活動するのかはわかりませんが自分に合った所が見つかる事を願っております。
回答をもっと見る
次の人がスムーズに業務が出来るように整理し、綺麗にして引き継ぎをすると教わった。もー古いのかな😅 ゴミはそのまま、モニターコード類は絡まったまま😅片付けから入る業務だなんて😭 私の心が狭いのか、細かいのか、厳しいのか😭 なぜそのままで引き続きが出来るのか💦 普通のことだと思うんだけどな💦 注意するのも嫌になる
申し送り人間関係
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
パンケーキ
総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, クリニック, 介護施設, 一般病院
いえいえ、当然のことだと思いますよ。 指摘してあげないと当人は悪いこととも思ってないかと察せられますが… 事故らないためにも必要なことだと思います。
回答をもっと見る
38歳おっさん看護師長のつぶやきです。 時間のある暇な人だけどうぞ。 質問とかつぶやき見てるとみんな疲労してるなーって 仕事嫌いになったり、職場環境、人間関係がクソなら気軽に転職しましょ みんなもっと自分を大切にしたらいいのにみたいな書き込みが多くてね。 自分の人生の主人公は自分だし、自分を本当の意味で大切にできるのは自分だけなんですよ。 悩んでても声に出して助けを呼ばないと周りから悩んでる、へこんでるってわからないもんなんですよ。 わかったとしても、巻き込まれるのは嫌だと思われてるかもしれないしね。 仕事なんてこの世に腐るほどあるし、看護師がダメだったらもう終わりだ!みたいな考えなくてもいいですよ。 私の先輩は看護師辞めてアパレル関係に行ったり、バーを経営したりしてます。 もっと視野を広く持って生きていきましょう。 先輩に虐められたら録音してモラハラで訴えてもいいし、別にここ辞めて他でも働けるしなーって考えられると楽です。 まとめると、 ・看護師だけが仕事の選択肢じゃない ・自分の人生の主人公は自分 ・視野を広げて生きていく 一度しかない人生だから楽しんでいきましょ
師長先輩人間関係
ヤマザキ
内科, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、本当そうですね😄 今の職場が合わなくて、どこに転職しても一緒と思っている方もみえますが、自分に合うところを見つけるまで諦めないで欲しいとは思います😄
回答をもっと見る
面接時の退職理由について…。 看護師8年目、3ヶ月前に前職場の体制や人間関係などの理由で1年で療養病院を辞めて今は求職中です。 私の経歴は、初めの病院は急性期で3年、次も急性期で3年半、6ヶ月の休職を挟んで先程の療養病院で1年です。30歳を前にして次の転職が3回目です…。 今回の転職に当たって、たった1年で辞めてしまった療養病院について聞かれると思うのですが。皆さんは人間関係や病棟のやり方や雰囲気が無理で退職した場合、次の希望転職先の面接で正直に話しますか…?また、詳しくエピソードとか聞かれたら答えるべきなのでしょうか?相手側から何か気に入らないことがあるとすぐに辞めてしまう人なんだな、と不利に傾く気がして…。
休職面接退職
めい
内科, 外科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
パワハラや契約内容の相違等で、11か月・3ヶ月・1年で辞めたことありますけど、 捨てるところあれば、拾う神あります。 正直、タイミングだと思いますよ。 面接の時はどうしても辞めざるを得なかった感で本当のこと話します。辛い経験でしたねって言われます。
回答をもっと見る
人間関係で悩んでいます。私は去年プリセプターを務め、今年もプリセプティーと仲良く出来ていました。個人的にも飲みに行ったりして、私は後輩の聞き役として徹していましたが、今とても気まずい状況です。 これといったきっかけは特にないので困ってます。今思うと、仲が良過ぎて距離が近過ぎて後輩に避けられたように思います。 今までは勤務が被ると仲良くしていましたが、急によそよそしく、びっくりするくらい何も話さなくなりました。今後働く上でどう対応するのがよいのかわかりません。よければ知恵をお貸し下さい。
プリセプティ後輩プリセプター
つばき
プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
ななな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 透析
同じような教具を同期が体験していました。 同期は後輩の方なのですが、まさに距離が近過ぎたって言ってました。 全部話しないとダメだとか、話を他の人にリークされるだとか、誘いが断れないとか言ってましたよ。 後輩からするときっかけがあったのかもしれないですよね。後輩の周りとかに聞いてみては? それか何もないフリをして、他の先輩同様の距離で接してみては?
回答をもっと見る
プリセプターに、いつも「なんで質問しなかったの?なんで聞かないの?」って言われることが多くて、何も不思議に思わなかったから聞かなかったって言おうかなと思うけど答えられない雰囲気。。こんな感じのことを言うと、「看護師なんだから考えなさいよ。もう学生じゃないんだから」「分からないことは聞くのが常識だよ」ってずっと言われて、当たり前のこと言われてるとは思いますが、怖くて、何回か言われてても出来なくて。やっぱり向いてないのかなーこの仕事。 話すこと苦手だし。
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
なっき
内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 検診・健診
わかりますわかります。 特に話すこと苦手だと、聞くのも一苦労ですよね。 また聞いてと言っている割には怖くて聞ける雰囲気ではないんですよね。 是非聞きやすい環境作りからお願いしたいですね。 確かになんで聞かないの?って、なんにも思わなかったからです。とは言えないですね… ただ、言われたことをただやっていないですか??(←これ、わたしです) 看護には行動一つ一つ理由があります。少しずつでも、その理由を考えながらやってみたらどうですか? たぶん今は全てがわかるって感じではなく、点を増やしているところで、もう少ししたら線となり、色んなことが見えてくると思います。 この点を増やしてる時って、わからないこともわからないんです。分からないことがわかれば、苦労しないんです。(それがわかればいいのだから。) 先輩に言われ続けることは辛いと思いますが、もう少しの辛抱です。 もう少し周りが見えてくれば、ん?って思えることがあると思います。 長々とすみません。 ゆっくり自分のペースで進んでいってください。
回答をもっと見る
私の病院、何年か前から 新人さんの“家族”へお手紙を出しているんですって! 『あなたの子供さんは、今、ツラい時期だけど頑張って働いていますよ。家族の方も支援してあげてくださいね。』 みたいな。 いろいろな経緯があっての、お手紙だそうですが、ビックリしました。 このような取り組みをされている病院は、他にもあるのでしょうか?
やりがい入職モチベーション
めかぶ
病棟, 神経内科
ゆるり
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科
素晴らしい取り組みですね! 家族からもフォローされ、自己肯定感がさらに上がり、やりがいを持って仕事に取り組めそうですね。 忙しさを理由にスタッフをないがしろにしがちな病院がある中、素晴らしい病院があると知り感動しました!
回答をもっと見る
不定主訴が強い利用者さんの話を、初めから信用しちゃダメなんでしょうか? お局正社員に、 あの人は不定主訴があるんだから全て鵜呑みにしちゃダメ。 と、言われました。
お局介護施設施設
ペパーミント
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 透析
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 そうなんですよね。 一応既往歴精神疾患や不定愁訴ある方は頭に入れとかないと自分まで飲まれて、話で時間が浪費されて振り回される可能性あるので。。。 私も話聴くときは全て疑問に思いながら対応してしまいます。 職業病ですかね。
回答をもっと見る
ほんと自分看護師向いてないし、患者からしたら絶対見てもらいたくない人なんだろうな。 全然勉強も進まないし、覚えられない。業務スピードも遅い。仕事ではミスばかり。同期の中で1番知識も技術も足りてない。。頼れる、相談出来る先輩いなくて、同期も今日は休み。急性期だから急変した時対応出来なくて普段のバイタルや状態観察も先輩に出来てない、アセスメントも出来ない、新人として今の自分で患者さんに何が出来るかもわかってない。。涙しかでないよ😭どうしよう。
アセスメント辞めたい先輩
marin
総合診療科
あお
循環器科, 離職中
こんにちは。 成長の仕方は人それぞれです! 少しずつ少しずつ覚えていきましょう! 新人ですから、できないことが沢山あるのは当たり前です。1個ずつできるようにしていきましょう! 患者さんの訴えてることは何かな?この人はどういう風になったら、自宅に(もしくは施設等に)戻れるのかな?何ができていないんだろう?と観察したり、お話を聞いてみましょう! みなさんは、何もできないはずはないですよ。入職してすぐの自分と比べてみてください!きっと少しでもできるようになっています! 観察できてないと言われたら、どこが足りなかったのか、勇気をだして聞いてみましょう〜。もしかしたらヒントがあるかもしれません!
回答をもっと見る
愚痴です。。。 転職してもうすぐ4ヶ月になります。前の職場は師長が現場のことを理解してくれていたかげで休憩は1時間取れほぼ定時で帰れていました。 今の職場は、師長とベテランのみ休憩1時間で定時で帰っています。また、師長は現場のことを理解していません。就業時間ギリギリに来ていいと言ってくれたためそうしていましたが現場はそれを許しません。前残してるのはあなたが好きでやっているって思っています。名ばかりの師長って感じがします。 また、体調が悪い職員がいるのに声もかけず。体調が悪くてもミスするのは良くないしできる範囲でその人動いてくれていたけどやっぱりミスしてしまって、挙句「もっと早く動いて」って先輩がその人のこと責めて、、、。ミスは良くないけど動ける範囲で動いてくれてるのにそんなこと言うのはどうなんかなって思います。
慢性期辞めたい人間関係
りりいー
病棟, 慢性期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、普通師長って早く来て遅く帰って行きますけどね…何故残業する方がいるのか気にもとめないんでしょうね。 そんな師長であれば、少し体調悪ければ休んでいいですよ。文句言われたら、「こんなに具合悪いと早く動けませんから」と言えばいいんです😅
回答をもっと見る
別の病棟の人間関係で病んで、うちの病棟に来た同期の「軽いノリ」に対して苦言を呈するものがチラホラわたしと別の同期に舞い込んでくる。 人間関係で病んでる過去があるから、先輩も強く言い難く同期から言ってみてとお願いされたが果たしてどう伝えるかな
同期人間関係
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、人間関係で病んでたとしても、悪いことは悪いと伝えるべきですよ。先輩であろうと同期であろうと。 だいたい、病んでる過去があるわりには軽いノリって何😅本当に病むくらいの方なら自分の行動や態度はものすごく気をつけてるはずだから、軽いノリなんて無いはずなんですけどね~。
回答をもっと見る
指示待ち人間……。 勤務先は新規立ち上げ間もない事業所です。 世代の違いなのか、指示待ち人間が1人いて戸惑いを感じます。 事務作業も多く、それぞれ仕事を見つけながら看護業務以外の営業などをこなしています。 そのなかで、何をしましょう、何もすることがないんです、手伝います…そんなのばかり。 私自身、転職して日が浅いため指示を出す立場になく、自分で考えて取り組んで欲しいと感じたり。 私の心が狭いのでしょうか。 追伸⇒前回の質問ではお世話になりました。 無事に退職しました。
人間関係
じゆ
超急性期, ママナース
haam
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
色々な方がいますよね。 自分でもちょっとは考えてよ!ってなる気持ちも分かります。 立ち上げて間もない、そして若くて経験が少ないなら分からないのかも… 新規立ち上げで踏ん張り時ですね(*^^*) 頑張ってください!
回答をもっと見る
急性期で働いて不安で怖いからこそ勉強しないといけないのに、1時間ぐらいしか集中出来なくて。。仕事休み入ると次の日行きたくなくなる。。 気分上がらないし、身体はだるいし、涙が出てきて、先輩に言われるとすぐ泣くしこんな自分嫌だなー 働きながら知識も技術も身について来るものなのかな。同期の中で1番成長してない自分。辞めたくなる。けど今辞めると今後どこいっても続かない気がしてそれも嫌。職場の人との人間関係も私は上手くとれないし。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
haam
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
1時間集中して勉強できているならいいと思います。 同期の中で1番成長していないと感じるんですね。その悔しさをバネに頑張ってください。1年後が楽しみですね(*^^*)
回答をもっと見る
リフレッシュ休暇全てで9日間あるのですが、 4.5に分けるか一気に取るか迷ってます。 どちらがいいと思いますか???
気分転換有給1年目
わたなべ
新人ナース
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
コロナがなければ9連休にして長期で旅行でも行けるのですがね、、😭 4.5に分ける方が良さそうですね😢
回答をもっと見る
愚痴です。。。 同い年の看護師がいます。 その人は私より今の職場で長く働いているため言えば先輩です。 人がミスすると「○○さんだから」っと馬鹿にしますが、正直その人もミス多いです。 定期の浣腸してなかったり、口腔ケアしてなかったり、検査のオーダーしてなくて検査が出来なかったり…。 自分のこと棚に上げて人のことよく言えるなって思います。。。
人間関係ストレス正看護師
りりいー
病棟, 慢性期
かよ
小児科, 一般病院
あぁミス多い人にそう言われると腹立ちますね!!!まだ勤務期間が短いのですかね?早く言い返せるぐらいの立場になれるといいですねー!!!私なら冗談っぽく嫌味言います笑っ
回答をもっと見る
以前、気になる人が出来たと相談したものです。 返事をして頂いた皆さま、ありがとうございました! そこで、こう言った恋愛の悩みをどうしたら良いのかな‥誰かに聞いて貰おうか自分の中で留めた方がいいのか‥と悩んでいます。 本音を言えば誰かに聞いて貰いたいです。 しかし、女子校のように茶化されたりいたい訳では無いのです。 やはりモヤモヤはするけど、この話は自分の中で留める方が後々いいのでしょうか? 普段、仲良くしている方は38歳の自分より大分年上で若い子には付いていけないと言うシングルの子持ちの方と旦那様と離婚を考えて看護学校に通っている方で、恋愛の話をしても引かれるか話のネタにされてしまうかな?と話す相手を選んでしまう?自分も嫌です。 アドバイスお願いします。
看護学校看護学生人間関係
あやたまご
循環器科, 学生
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室
前回も回答させて頂きました🌻⋆* 同じ職場でなく、他に話せるお友達などに相談するなどはどうでしょう☻
回答をもっと見る
何でも嫌味のように言う人、そして必ずため息をついてくる。 そのようにしか言えない可哀想な人と思うようにしてる。
辞めたい先輩1年目
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
犬
小児科, 一般病院
嫌みを言う分嫌みな人になります。 ため息をついただけ幸せが逃げていきます。 でも、それを見て見ぬふりだけの人も同じような人間なっていきます。 広く優しい心で見守ってあげてください。
回答をもっと見る
モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。
ルート
みぃ
呼吸器科, 新人ナース
休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?
休職退職病院
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
すぷらっしゅ
先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。
回答をもっと見る
社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?
残業急性期新人
もう
消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)