はじめまして。精神科に務めております。今の部署の人間関係に悩んでいます...

精神科, 病棟

はじめまして。精神科に務めております。 今の部署の人間関係に悩んでいます。 今の病院では3年目です。20代です 今の部署に戻る前は男子病棟におりましたが、 先月初めに、患者さんに妄想持たれて。水かけられたり 蹴られて。安全と刺激を避ける為に1番最初にいた 女子病棟に1年半?ぶりに戻りました。 本題です。毎週火曜日にクロザリルの採血と 検査を前の部署にある機械に持って行くというのがあります 自分は、今の部署になり初めてクロザリルの採血と 検査に持って行く仕事をする事になりました。 2、3週間前のことです。 異動のきっかけとなった患者さんと鉢合わせしないように 出入口を変えたり。男子病棟の職員に助けて頂きその日は トラブル無く終わりました。でも。いつ鉢合わせするか 分からない怖さでいっぱいで。昼休みに緊張が解けて。 相談がてらにベテランの方にありのまま話しました。 色々助言頂けて。無理な時はちゃんと変わって貰うこと。 トラブルにならないように。と。 その後、こういうことがありましたと リーダーや上の人にも話そうね。と言われて。 話しました。上の人は、忙しくしていてタイミング無くて 話せずだったので最初に昼休み中に 日勤リーダー(同い年)に話しました。 部屋持ちの仕事なんだから自分で行くのは当たり前とか 色々強い口調で言われて。 上の人にも話すと言ったら。 別に。対応変わらないと思うけど。話したかったら 話せば。私からも話すけど。と。 その日の午後、部屋の仕事が片付いて勤務室に戻って。 聞こえてきたのは、自分の話しでした。思わず固まり。 記録をしながら何気なく聞いていたら。自分の目の前で 給料泥棒。やりたくないからって感じで逃げてる。と。 辛かったです。信用したくない。となりました。 別に自分はやりたくないからとかそんなんでは無くて 話したのに。となり。ただ、揉める訳にはいかないので ひたすら我慢してました。 その後、上の人にも話しましたが話しは聞いてるよ。 ただ、仕事だからね。1度は自分で行って無理なら 変わって貰うこと。と 誰かと一緒に行くこと。と、言われました。 色々言われたのは2、3週間前のこととはいえ 最初は引き摺りつつも我慢していました。 このような出来事がきっかけであり。 次の週より。前日の夜は不安と怖さで辛くて 精神的に不安定になります。涙が止まらなくなる。 不定期とはいえ怖い夢を見て夜中に目が覚めて 怖さでいっぱいで。中々寝れない時もあります 男子病棟での出来事がきっかけで異動して。 またちまちまやって。いつかは1番思い出深く 色々な技術を習得できた認知症病棟に帰ることを 目標にして頑張ろうとなって居ましたが 色々言ってきた方と一緒になると また何か言われるかもしれないという怖さがあります。 今の部署は信用したくないという気持ちもあります。 部長に相談?と言いますか現状を話して 認知症病棟に異動したいことも含めて話して みるかこの位は我慢しなきゃなのか悩みました。 読みにくい長文で分かりにくいかも知れませんが よろしくお願いします。 少し、補足です。昨日もクロザリルの採血と 検体の検査がありましたが昨日は 事情をしっかりわかってくれているベテランさんが 採血とかはやって貰えれば、あと男子病棟に 持って行くから大丈夫よ。行けないものね。と 言って下さり安心して仕事出来ました。

2020/07/15

4件の回答

回答する

素朴な疑問なのですが、妄想を持ったその男性患者さんが検体を持った類さんを見て、また暴力を振るったら、その検体がダメになる危険性もあるし、その患者さんの妄想が再燃して症状が悪化する危険性だってある訳ですよね? 類さんをトラウマから守れないばかりか、検体も、男性患者さんも守れないそんな精神科看護師たちは、精神科に勤める資格なんてありません。と私は思います。 部長に起きている事と、今の気持ちをきちんと伝えて、もし異動で解決するのであれば、そうして貰った方がいいと思います。

2020/07/15

質問主

回答ありがとうございます。 そうですね。仰る通りです。 今のところは何とか行動化には至ってないですが、未だ遠くから自分を狙っている 鋭い視線はかわりないです。 だから、もしもの場合は自分も危険に 変わりない上に患者さんの状態も 悪くなり、検体をダメにしたらまたやり直しになり、対象の採血を取り直すという 負担も増えてしまいますね… それは避けたい事態です。 ストレートに言って下さり ありがとうございます。最初は、 師長に…となりましたが言っても変わらないと思う為、直接部長に相談と共にに きちんと話してみようとなりました。 認知症病棟に行けば、クロザリルの方は 居ないので必然的に男子病棟との関わりも無く鉢合わせする怖さも無いのもあり。 部長の鶴の一声とはいえ解決出来るか 不安な気持ちですが頑張ります!

2020/07/15

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

キャリア・転職

看護トークに初めて投稿してから、 今年の12月で早4年経ちます。 山あり谷あり。 私の支えは、 みなさまからのコメントでした。 厳しい言葉も優しい言葉も 全部含めて私の支えでした。 おかげさまで、4年。 ここまで生きてこれました。 看護師からケーキ屋さんへの転職 今日も頑張って1日を乗り越えました。 もちろん、1日1個はモヤモヤがあります。 今日もありました。 だけど、なんとか乗り越えました。 シェフもBさんも本当に頭おかしい…って 思うけど、 ケーキやお菓子を作るのは楽しい。 このモヤモヤも、 これから少しずつ解消出来たらいいなぁ と思います。 気持ちの良い投稿ばかりではないのに、 いつも読んでくださり、 そしてコメント・いいねをくださり、 本当にありがとうございます。 これからも、わたくし、いのを よろしくお願い致します!

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

132025/10/15

まどれーぬ

その他の科, クリニック

シェフもダメなんだ……ガーン (ᇂ_ᇂ|||)〣 じゃあ、 夫婦してダメなんだ……(๑•́_•̀๑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトル通りの相談です。 1年半、院長と看護師長より違法行為を強要され、指摘するとパワハラに発展し、適応障害になってしまい退職しました。 同じナース仲間にはとても言えません。あまりに衝撃的すぎてぼんやりとしか覚えていません。 違法行為に当たるのかを一緒に考えてほしいです。 ①看護師のみでレントゲン撮影を実施。ボジショニングからレントゲン設定、照射ボタンも押しました。 ②診察なしでワクチン接種やビタミン注射、プラセンタ、吸入等の指示。カルテ上診察済みに。 ③ワクチン接種量を誤魔化す。1人分のワクチンを半分量接種し、2人分に。またロット番号シールはコピーして使用。 ④院内処方の内服の量内容を誤魔化す。例ゾコーバ7錠ワンシートのところ4錠処方しカルテ上7錠と記載。会計も7錠分に。 まだまだありますが思い出せる完全な違法行為と思われる行為です。 患者様から診察まだしてないけどいいの?と指摘されることもあり、院長や看護師長にいいんですか?と聞く度に今までこれでやってきたんだからやって、仕事出来ないね、とため息やカルテやペンを机に叩きつけたりというハラスメントを受けて恐怖で体が固まり働く事に恐怖を覚えていました。 ある日から眠れなくなり食べることができなくなり笑えなくなってしまい、家族に連れられて病院へ行くと適応障害と。 仕事に行けなくなった為に、院長に電話でもう仕事できません、あとは郵送でやりとりさせていただきます、と話して飛ぶ形で退職しました。 家族持たされたボイスレコーダーで違法行為の指示や実施しているところが記録できたため保健所などに通報しました。

医者インシデントメンタル

クジラ

内科, クリニック

202025/11/08

こんなことあるのですか...怖すぎます

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。クリニック勤務して1年になります。 今勤めておりますクリニックを数ヶ月後に退職して新しいところに勤めようと面接を受けました。 新しいところもクリニックで、有難いことに内定をいただきました。 色々ありまして、今の病院は人間関係が最悪でほぼイジメみたいな感じで半年間耐えてました。ですが退職する前にダメ元で一度院長に相談したら注意? してくださった様で人間関係も今の所は問題なく 行けております。また、その1番態度が酷かった人と なるべく同じにならない様にシフトも組んでくださったり考慮もして頂いているので辞めるとも言いにくいですし、私としても今の所は嫌なところはない状況です。 1年だけですがせっかくここまで覚えたことが全て無駄になってしまうということや逆にまた新しい事を1から覚えないといけないというところに 不安を抱いてきました💧 勝手なのはわかっていますが、転職すべきか残るべきか悩んでます。。同じ様な境遇だった方いらっしゃいませんか😓

退職クリニック人間関係

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

112025/06/04

まーる

救急科, 外来

それはめちゃくちゃ悩みますね…。 人間関係の悪さをきちんと注意してくれる職場ってとても少ない気がします。新しい職場も人間関係を含めて色々問題がないとは言い切れないし、今のところが何も問題がないのであれば、辞めずに働くのも良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私は外科、内科の混合病棟で働いています。 教育、体温39度の患者さんにアセリオを使用後血圧低下がありました。 背景として疾患等は伏せますが、夜間の入院でWBCが1万2千超えで抗生剤投与はせず、補液投与のみ行っていました。入院38.3度でクリーニングし下熱せずアセリオを使用しました。 血圧は120代、HR90台、シバリングはない状態でした。 度々、このような出来事が病棟で起こります。 どうしたら解熱剤使用時の血圧低下を未然に防ぐことができるでしょうか?

病棟

うー

内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科

32025/11/20

まいち

内科, 訪問看護, 介護施設

こんにちは。 アセリオはどうしても血圧低下が避けられないため血圧低値のお年寄りの方は医師の指示で坐薬を使っていました。 が、なかなか下がり切らないこともあり、、、難しいですよね。私も知りたいのでまた質問覗かせていただきます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

嘔吐していた患者さんからナースコールあった+患者の状態知らないにも関わらず、忙しかったせいか、落ち着いたから大丈夫かと自己判断し、受け持ち看護師や先輩に報告しなかったことでガッツリ指導が入りました。自分でもなぜ報告しなかったか不思議です。 本当に看護師向いてないなあと落ち込んでます…。

メンタル正看護師病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

32025/11/20

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

こんばんは🌙😃❗ 多分、嘔吐後に何もなかったから報告し忘れたと思います。 何でも報告してと口を酸っぱく言ってくる看護師もいますが、忘れることもある。人間だもの。生身なんだから。本来、報告しなければいけないこと私も沢山忘れてきたし、大変な事もあったと思うけど、看護師に向いていないわけではない。と思います。しっかり振り返りもしているし。 頑張って下さいね‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

定期薬のセット日に薬のセットのために残業をしてるので、定期薬を1週間組むのではなく、日勤が毎日翌日の薬を1日分組もうという案がでてるのですが。どう思いますか? 日勤も日によって業務量もちがうので、毎日薬セットのほうが残業が増えそうで。。。 何かいい案があれば教えて下さい

残業

まつ

整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, SCU

22025/11/20

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私が勤めていた病棟では、 夜勤が薬の残数をチェックして 残り2日分のものがあれば その時点で次の1週間分を作成するという形をとっていました。 割と夜勤帯は落ち着いている病棟だったので、 それができたのかもしれません。 時折、バタバタでそんなことやってる暇がない場合もあるので、 そのときは日勤帯への申し送りが終わったあと、 9時過ぎぐらいから黙々と薬のセットをしていましたね。 疲れ切ったところでの薬の作成なので、 頭が回ってなかったです😂 それでも作り間違えとかはありませんでした。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

不満を感じたことがある不満を感じ、喧嘩になったことがある不満を感じたことは無いまず立場的に医師と関わる機会が無いその他(コメントで教えてください)

217票・2025/11/28

侵襲度を考慮して実施する勤務帯を考えて実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ家族との時間をなるべき大事にその他(コメントでお願いします)

435票・2025/11/27

成人(急性期)成人(慢性期)小児老年母性精神在宅基礎その他(コメントで教えて下さい)

483票・2025/11/26

短大や専門学校5年一貫性の看護系高等学校准看から看護師学校養成所4年制大学(国立、私立、公立含む)社会人から看護専門学校など医師会など働きながら…通信教育その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/11/25