看護学校2年生です 基礎1では記録物に苦戦し寝れませんでした 実習で0時までには寝れるようになりたいのですが、何をどうしたらいいかもわかりません。 ちなみに基礎2は11月にあり、少しだけ時間があります 今からでもした方が良いこと、持ち物、コツ何でも教えてください!
記録看護学校実習
MY
精神科, 学生
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
実習では毎回新しい病棟、疾患なので、毎度苦戦+不眠は仕方ないことかと思います(笑)そう思い覚悟したほうが気が楽です(笑)どの疾患でも使える、症状別の対症看護の本がものすごく3年のとき重宝しました。
回答をもっと見る
私の病院は3交替で夜勤は3人でやってます。 準夜の時に、オペ患1人と、オペ後3日以内の人3人と他にも血圧が安定していない人が3人ほどいて、バイタルだけで7人測る患者さんがいます。 他にも同時進行でコールの対応と、食後薬もくばって回ります。 元々要領が悪く、時間配分が下手な私ですが、この日の準夜でバタバタしながらもまわってたら、リーダーの方に「もっとコールとって!なにしてるの!薬待ってる人沢山いるんだよ!」と叱られました。 確かにコール対応はあまりできていなかったと反省しましたが、その後も廊下まで響きわたるように私の仕事が遅いと言ったことをもう1人の先輩看護師に愚痴っているのをずっと聞きながら仕事をしました。確かに私のせいではあるのですが、大声で1度謝ったのにずっとそのことを責めるのはさすがに聞いててとても辛くて影で泣いてしまいました。 消灯過ぎて、ステーションに戻った時も「あなた3年目でしょ?新人さんみたいだね!」と言われ情けなくなると同時に自分に自信がなくなりました。 確かに3年目で優先順位と時間配分を考えながら仕事ができないのは駄目だなと思いました。 ただ、その先輩が苦手になってしまい、仕事で一緒になるのが辛いです。師長さんはとても怖くて、パワハラで有名なので相談する気にもなりません。 自分が成長するしかないですよね。
三交代3年目夜勤
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
その先輩看護師も、愚痴っている時間があるのなら、手伝えばいいのにね。 師長もパワハラなんですね。 きついですね。 こんな人になりたいって思える看護師さんに出会えますように。
回答をもっと見る
先輩のパワハラで精神的に体調を崩し2週間の病欠中です。 一度診断書(1ヶ月休職と書かれたもの)を師長→部長に提出したのですが、休みに入る前、他の先輩から休んだら復帰するのがキツくなるよと言われ、やっぱりもう少し頑張って働いてみようと思うので診断書撤回してくださいと師長に伝えました。 ですが、部長が体調が心配だからとりあえず次の受診日(2週間後)まで休ませてあげてと言ってくれてたため今回病欠という扱いで休ませてもらっています。 師長からは2週間後の受診の際に、就労可能証明書をもらってきてくれと言われました。その時はもらってくると返事をしたのですが、後から証明書をもらうのにもお金がかかることがわかったことや、もう少し休んでから復帰したいと感じ、証明書をもらわず診断書に記載された通り1ヶ月のお休みをもらいたいと思い始めました。 師長にどう伝えればいいか悩んでいるのですが、何か良い伝え方はないでしょうか??
パワハラ休職大学病院
あやか
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
お疲れ様です。 まだ体調が整わないので予定通り1ヶ月お休みさせて欲しいとそのまま伝えていいと思いますよ。それか受診した時に先生にももう少し休んだ方がいいと言われたと言ったり、、
回答をもっと見る
重心看護のやりがい、看護師としてのモチベーション、職場の雰囲気 重心分野で勤務されてれる方、またされていた方 教えてください。
やりがいモチベーション一般病棟
あき
超急性期, ICU, その他の科, 病棟
むーさっちゃん
呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
大学病院の脳外科、神経内科病棟から結婚を機に重心に就職しました。 今までは急性期病棟で毎日ミスを起こさない、見落としをしない事に必死で患者さんを1個人として見る余裕がなかなかありませんでした。 また師長や部長を始めほぼ独身者で子供がいるナースは私の病棟にはいなくて、家庭の両立なんて想像できるような病棟ではないので退職しました。 私の現在勤める部署は重心の中でも最重度の利用者が生活している場で、人工呼吸器管理等医療的ケアが必須な方ですので対応が難しい方もたくさんいますし、急変等気の抜けない場面もあります。 ただ、病院時代とは受け持ち人数も全く違いますし、何よりナースコールがないのでゆとりを持って対応でき、利用者個人の家族背景や何をしたら安楽なのかを日々考えながらケアをできる点では病気よりも人を見れているように感じます。 重心というか私のいる部署は特に基本的に自分の感情等を表せる方はほぼ皆無で、ちょっとした舌の動きや目の動きで感情を考えながらケアをする感じです。 ただ正直、利用者さんが実際にはどう感じているのか、失礼ながら、そもそも何かを感じ取る力が本当にあるのか疑問に思ってしまい自分のしている事が無意味に思えてしまう事は多々あります。 出産時のトラブルや染色体異常、虐待、交通事故、溺水等理由は様々ですが食事、排泄、食事、呼吸も全てケアが必要で意思疎通が出来ない更には今後回復は望めない方々。言葉は悪いですが生かされている状態の利用者さんの幸せは何なのかと考えてしまう事もありモチベーションの維持は難しい事もありますね。 だけど、同じ人間であり、生まれてきた以上誰かに大切にされて生きる権利はあるはずです。 私たちは家族にはなれないけれど、家族だったらどう接して欲しいかを考えながら、1人の人として大切に接していきたいし、仕事量的にもそれが可能な所が良いところかと思います。 急性期はとりあえず救命を第一に考える場であり、助けた後の生活まで見る事は中々難しい。重心は助けたその先の場であり、厳しい現実を受け止めて考えなくてはならない場です。 仕事量的な負担が少ない分、楽しようと思ったら楽できる職場です。何も考えないで働いていたら看護師としての成長も難しい職場でもあり、実際に残念なナースもいるのも現実です。 私も嫌気がさして退職を考える事もありますしね(^^;) 重心は在宅ケアの延長みたいな側面もあるので大きな病院から移ると手技的な面等でカルチャーショックも大きいです。 やりがい、モチベーション維持ってなかなか難しいのかもしれませんが、親御さんの話しをゆっくり聞いてみたり勉強会に参加したり、資格を取ってみたりして私は少しずつですが自分のやっている仕事に誇りが持てるようになりましたよ^_^ 長文、乱文失礼致しました。
回答をもっと見る
看護師1年目です。指導されたことなどを引きずってしまい、休みの日でも仕事の事を考えてしまうことがあり、夢にも職場が出てきたりと、心が休まった感じがしません(´>_<`)休日のよるになると明日も仕事か、行きたくないなと思ってしまいます。 みなさんはどのような休日を過ごしていますか?休みの日でも仕事のことを考えてしまいますか?
指導1年目人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
3年目なのですが、とても共感します😢 うまく切り替えられないですよね😢 自分自身に対して嫌悪感に陥るとなかなか這い上がれず、気分が下がってるまま出勤... 私は、ヨガを始めてみると、ヨガの時間だけでも忘れることができたので、ヨガを通うようにしています😭 なにか、習い事をしてみるといいかもしれません☺️
回答をもっと見る
ある出来事です (ご意見願いたいです) 1年時(現2年)から学生生活をほとんど過ごしていた友達がいました 2年にあがる頃に1人が加わり3人でいました (元々一緒にいた子をa、後からの子をbとします) aとはたまにギクシャクした雰囲気があり、大体a側に問題がありました 次の日には普通になる、とゆうかんじであまり気に留めてはいませんでした ですが冬休み始まる2日前、テストがありました いつも通りaに寄っていくといつもと違う態度でした それに関してはなにも原因がわからずでその日1日aとは話さず、bにもそれを打ち明けたが微妙な返しでそのまま冬休みを迎えました 私は人間関係においてお互いモヤモヤした気持ちでいるのが嫌でした なのでこれを機に全てを打ち明けました そしてテストの日のことも聞きました すると私がカンニングしたからという噂でどういう態度すればいいかわからなかった、と言われました 実際カンニングなんてしていないし、そのテストは12月より4ヶ月も前のテストであり、1度落ちて再試で受かったテストです やっていないと言いましたが、味方にもうなれない、と言われてしまいました。 また、関係が崩れたくないからなにも言わなかったとも言われ、私は呆れてしまい、挙句bには自分の性格を客観視した方がいいと言われ、なにが悪かったのか聞いたところ、態度にでてるから関わりづらいといわれ、性格は関係ないじゃないか、みんなは嫌な思いとかを隠してるんだよなどと言われました なにもかも理不尽に思え、呆れて物も言えませんでした 友達と言えないと思い、私から切りました 私の行動はこれでよかったのでしょうか 私は看護師になるにあたっても自分の意志を強くもっていたいという結果がこれになってしまいました…
テスト明け人間関係
rem
学生
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
remさんの意見だけしか聞けないのでうまく回答出来ないですが…。 私は噂とか大嫌いで自分が見たものしか信じません。だから私はremさんの対応は間違ってないと思います。人の意見とか噂とかで、事もあろうに友達にそういう態度するって…。 悲しい話ですが働けば何かと噂立てられます。(自分自身に身に覚えがないもの)そういう人が多いです。それで他の看護師に〈あの人はああいう人なんだ〉とレッテルを貼られることもあります。ウンザリしますけどネタにしますね私は笑 別に仕返ししてやろうとかは思わないですけど(事によりますけど)自分の噂話が自分に回ってきたときってもうどうなってるんだこの病院はって思います。 新年早々に長々とすみません。
回答をもっと見る
6月までいた、特養。コロナ対策で働き方が急に変わって週3日勤務、8時出勤で19時退勤になり、実質10時間勤務。体調崩して辞めた。 4日も休んだら出勤した時は何がどうなってるのか、何も情報は取れないし。いつの間にか指示変わってたり。 はい、愚痴でした。
退職人間関係ストレス
ねこま
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 慢性期, 派遣
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
お疲れ様でした。 某大学のように看護師400人が辞めるという時代です。このコロナでいかに経営や体制に不備があったか、またその補填を看護師らにさせてきていたのかがはっきりした気がします。
回答をもっと見る
病棟主任が変わって2年が経ちました。 最初は皮を被ってましたが、最近はその皮も剥がれ本性が… 喜怒哀楽が態度に出るし、気に食わない事があれば強めに言ってきます。 退院サマリーの中身が少し薄かっただけで、「中身がない、何年書いてるの?今まで言われてこなかっただけでもっと書き方見直したら。」と言われました。 修正後の内容を確認すると、私の休日に起こった出来事の追加とデータが添付してあるだけでさほど変わってはいませんでした。 それをあたかも「全然書けてない」とでも言うような言い方をするのでほんとにイラっとしました。 またスタッフの好き嫌いもあからさまなので、見ててほんとに気分が悪いです。 今まで何度か主任の移動がありましたが、前の主任達がほんとに優しい人達でした。 今や我慢の毎日です。 ほんとに上司によって病棟の良し悪しが決まるなと実感しています。
パワハラ外科一般病棟
小枝
外科, 急性期, ママナース, 病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 人気関係で働きやすさは変わりますよね💦 年上なのに何故こんなに喜怒哀楽が激しいのかなという人も沢山いますよ。受け流すぐらいがちょうど良さそうです。 正面から向き合うとしんどくなります。 無理しないようにして下さいね。
回答をもっと見る
つくね
産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師
行きたくないですよね… 行けば終わります!終わったら美味しいスイーツ食べましょう!自分へご褒美あげましょう(T . T) ミスだけしないようにして、今日を乗り切りましょう!! そして、もう限界だったら休職か転職、考えてもよいと思います。ひよっこさんの貴重な新人時代を無駄にしちゃいけない!
回答をもっと見る
看護師として働いて精神科にかかった方はいますか?またそれで仕事辞めた方や転職した方いますか?私は精神科にかかった訳ではないのですが、先輩と話すのも怖く、上手く笑えなくなり、休日も休めた気がしなく、涙もとまりません。元々人との関わりが苦手です。
1年目人間関係新人
marin
総合診療科
みーたん
内科, 介護施設, 慢性期
私は准看護師で17年目ですが、もう10年以上前に鬱病とパニック障害を発症しました。で、未だに精神科に通ってます。病院からは要らないと言われ、正看護師の学校も辞める事になりました。そんなのも過去の話ですが。今は、また正看護師に挑戦しようと奮闘中です!仕事も病院の現場は離れ、老人施設で働いてます!
回答をもっと見る
毎日振り返るとできなかったことしか浮かんでこない。私は、1つのことに集中すると周りが見えなくなってしまい、同時に色々なことができないくらい不器用です。。 先輩に「私、前に同じこと言ったよね?なのになんでそんなに時間かかるの?」って言われ、あとは私はいつも疑問に思うということが出来ず、確認しなくてはならないことが聞けなかったり、逆に聞かなくてもいいことを疑問に思って先輩に聞いてしまったり。 常に疑問を持ちなさい、考えなさいと言われますが、目の前のことでいっぱいで何一つできてません。。 出来なくて指導されて悔しくて、辛くて涙がとまりません。。ほんとに看護師をやめたくなってしまいます。。
1年目人間関係新人
marin
総合診療科
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
私もそんな感じで何を疑問に思えばいいのかわからなかったです。 結局看護師はやめてしまって、未だに何を疑問に思えばいいのかわかりません…… なんでみんなあんなちゃんとできるんでしょうね😭
回答をもっと見る
ここで弱音を吐かせてください。 長文失礼します。 明日で異動してやっとのやっと1週間。 常勤の看護師が私の他にあと1人の先輩しかいない。 わたしもまだ3年目。 今まで病棟では同期や周りの先輩も仲良くしていただき、困った時は助けてもらったりと助けられながらも楽しく仕事できてました。 今では全く知らない人だらけで話す人もいない、何をすればいいのか、周りの職員さんたちは仲良しそうで、その輪にも入れることなく、1人でできる仕事もほとんどない。孤独ですごく寂しいです。 周りの人は優しいけど。慣れるまで、慣れるまでの辛抱。 と、自分に言い聞かせています。が、、、、 ふとしたときや家に帰ったとき、やっぱり孤独と不安と、いろんな感情が出てきてすごく落ち込んでしまいます。 病棟に戻りたいけど戻れない。ほんと悲しい。こんな自分が嫌です。
異動人間関係病棟
も
内科, リハビリ科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
お疲れ様です。 しんどいですよね。私は2ヶ月という短い期間でしたが、部署応援という形で短期配転させられました。 すでに出来上がったコミュニティに入ること、新しい仕事やその部署独自のルールの把握などしんどいですよね。そして忙しさも重なっていっぱいいっぱいなのだと思いますよ。 周りの職員さんに1度思い切って話に行くことはできませんか?全員ではなく、リーダー的な人を頼っていいと思います。 それでも難しいなら私は前の部署の師長に泣き付きました。愚痴を聞いてもらうだけでもいいし、やはり自分には合わないと弱音を吐いてもいいと思います。 本当にお疲れ様です!
回答をもっと見る
言葉遣いについて指導され、責任感の重大さなどもあり、我慢できず指導中に泣いてしまいました。 人とコミュニケーションを取るのがだんだん怖くなってきました(´>_<`)
コミュニケーション指導1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、お疲れ様です。 言葉遣いは老婆心ですが、やはり今から直しておいた方が良いですよ。(どんな指摘を受けたかはわかりませんが)何度か注意していた子は患者さんからクレームが入り、始末書まで書かされました…確かに今は入職から3ヶ月が過ぎて、たぶん少し慣れた部分と責任の重さを実感し始め、3ヶ月という節目の大きな山だと思います。 でも、怖いと思うことはのんのんさんがちゃんとご自身と向き合ってるということです。だから、まずはちゃんと自分で自分を褒めてあげてくださいね!泣いてもいいんです。 一度仕事のことを忘れてのんびりして、気持ちを切り替えましょう^_^
回答をもっと見る
二日後、仕事復帰をします。 転職した先で1ヶ月前に適応障害、うつ状態になり仕事に行けなくなり休みに入りました。出された薬を欠かさず飲んで調子は良くなり復職を決めました。休む前と場所もチームも変わりません。正直うまく行くかも分かりません。無理なら今度はきっぱり辞めるつもりです。 ただ、二日後の一歩が不安です。
うつメンタル人間関係
まこ
精神科, 心療内科, 病棟, リーダー
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
最初の一歩が一番辛いですよね。辛いというか、怖いというか。。。やめちゃえばいいや!と軽い考えでいきましょう!!!!!頑張る必要はありません!!!
回答をもっと見る
看護師2年目です。 自分ができなすぎて部屋持ちができなくなってしまいました。相談することも遅くなってしまいどうしていいのか分かりません。先輩に相談しましたがこのまま今の病棟で続けていいのか、異動した方がいいのか、転職した方がいいのか… いまだにサーフローを患者さんにさすこともできていません。今はフリーでやっていますが清潔ケアが多く処置など患者さんに対して行うものは一切出来ません。 なのでみんなと同じ給料を貰っていていいのかとか色々考えてしまいます。異動しても役に立たないのではないかとか考えてしまいます。
異動2年目人間関係
ぴーち
消化器内科, 病棟
かなまな
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 外来, 一般病院
具体的にどうして部屋持ちが出来なくなってしまったのですか??
回答をもっと見る
4月から新人看護師として働いてます。 学生の時から積極的にいけず、評価とかはCとかが音かったです。 それで、現在も積極的にいけず、情けないです。 1年目だから教えてくれるものを聞いてけないのが今の自分が嫌です。 気を遣うことできないし、素早く行動できないので、 もう看護師になんでなったんだろうと最近思ってます。 辞めたいです。
辞めたい1年目人間関係
みー
外科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
分かります。私もです。ただ単に積極性がないだけでなく、報告する必要がないだろうと勝手に判断しちゃうときもあります。本当にダメダメです。
回答をもっと見る
気をつけてて改善しては新たなミスが増えてしまいます😂そして大体同じ先輩に引き継ぐとき。😂がんばろ
先輩人間関係転職
はち
内科, 病棟
わたなべ
新人ナース
わかります、この先輩の日に限って記録終わらずまた残業、そして嫌な態度。頑張りましょう、😭
回答をもっと見る
看護師経験年数5年以内で大きい病院からクリニックに転職した方、または元々クリニックで働いている方っていますか?
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は2年半病棟で働いてから、クリニックにパートですが転職しました!
回答をもっと見る
看護師1年目。 徐々に独り立ちの項目も増えてきましたが、まだまだ不安なことがたくさんあります。わからないこと、不安なことはその日の指導者に相談していますが指導者によっては独り立ちしてるんだから自分の責任でやって、何でそれを聞くの?調べてみて、と言われることが多くなり辛くなってきました。 夢にも職場が出てきて心も身体も休まりません😭
指導1年目人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
看護師って慣れるまで1年半はかかるとおもいます。3年でやっと一人前。出来なくて当たり前、調べるのが当たり前。失敗するのが当たり前。そう思っていきましょう。指導者はそのようなスタンスタイプなのですね♪考えさせようとしてくれてるタイプだとおもいます。どうしても不安が強いなら、優しい先輩に不安なこと、これでいいのか、聞いてみましょう!!
回答をもっと見る
メンタルが持たない。。 自分が出来なさすぎて、説明1つするのにも上手く話せなくて先輩に「なんて言ったの?」って言われて笑われて、仕事が遅いこともスピードあげて行こうねと言われたり、ほんとダメすぎる。 病棟の先輩はしっかりと指導はしてくださりますが、どうしても打ち解けられなくて、自分浮いてるのかなってどうしても考えてしまいます。同期の方は自分から発言したり、器用でどんどん進んでいくのにどうしたらいいのでしょう。。
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
私も一年目ずーーっとそうおもってました。 他の同期はうまくやってるのになんで自分だけ出来ないんだろ?遅くまで復習もしてるし…と比べてばっかりでした。 でも2年目3年目とやってきて、良くも悪くも1年生にそんなに期待していないのととにかく環境とやることを繰り返して慣れてくれたらいいのかなと思うようになりました。 あとはできないしやる気がない子にはわたしは新しいことは教えません。疲れますもん。 みなさんはしっかり指導してもらってるっていうことは、教えてあげたい!って気持ちがあるからだと思いますよ(*ˊᵕˋ*)
回答をもっと見る
今年一年目の新人です。 行きたくないです。 誰かもし良かったらエールください( ;꒳; )
急性期1年目人間関係
きりん
ICU, 新人ナース, 一般病院
ryan
産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, 終末期, 検診・健診, 助産師
私も一年目の時、 行きたくないっていう時期が 凄くありました……! 毎日毎日仕事終わるのが遅いし 先輩に見られてる気がして気使うし それでも明日は来るのに 予習しないといけないし…… すっごく大変ですよね(´・_・`) この時期がいちばん辛いと思います。 そんな姿を患者さんは1番見てくれていて、頑張ってねとかいつも笑顔で挨拶ありがとうと言ってくれて心救われることも多くありました! きりんさんも無理せず、でも気を引き締めて今日も頑張ってください︎☺︎︎☺︎ 私も頑張ります!笑
回答をもっと見る
報告のタイミング、どんなことを報告するのかわかりません。みんなどのように報告してるのだろう、、
先輩1年目人間関係
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です!新人さんのうちはどんなことでもその日の担当の先輩に報告した方がいいと思います!だんだん何を報告すべきか分かってくるので、最初はどんなことでも報告してもらったほうが先輩としても助かります!
回答をもっと見る
今の病院に来てもうすぐ2ヶ月です。 一生懸命教えてくれる主任や先輩がいるので頑張ってきましたが、1人だけ教えてもらった仕事に、いちいちダメ出しをしたり、言い方が嫌味な先輩がいます。 一生懸命教えてくれる先輩に失礼にならないように、 たった1人嫌な先輩のことは我慢しようと思い働いてきましたが、40代で我慢し続けるぐらいなら、元々いた産科に戻って助産師を目指した方がいいのではないかと悩んでいます。 あと、産科では誕生の喜びがあって、知らない間に笑顔になれていましたが、一般病院では関わった患者さんが亡くなることが多く自分には重くのしかかります。 産科で長く勤めると、産科のことしかわからなくなることが看護師として不足している気がして看護師としてのスキルを上げるために一般病院に来たのに、こんなにも自分の居場所がないことに悲しくなりました。 これから定年まで働くとしたら早く結論を出した方がいいと思いますが、2ヶ月で辞めてしまうことも甘いような気もするし、先輩たちにも申し訳なくて思い切れません。 元の産科の主任には、人手不足なので戻って来てほしいと言われています。 皆さんならどうされますか?
一般病棟先輩人間関係
ゆーこ
内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆみちゃん
産科・婦人科, 病棟, 慢性期
こんにちは 私も同じ産婦人科で49歳まで頑張り事情により一般病棟に転職しました。今丁度同じ2か月でやはり、産科に戻りたくこの7月で退職します。 戻るところがあるなら戻るのアリだと思います。 あなたと同じ思いでした。 わたは、これから産婦人科見つけるところです。 戻るところがあり羨ましい限りです。
回答をもっと見る
関わり方がわからない先輩がいます。 わたしは一年目です。 その方は8年目さんでリーダーをやってらっしゃったりするので、申し送りやホウレンソウなどで関わる機会が多いです。 その方はよく言えばクール、悪く言えば無愛想で 誰に対しても態度は変わりません。 スタッフだけでなく患者さんや家族にもそんな接し方なので、 ちょっとヒヤッとすることもあります(笑) 挨拶をしても「はい」、 休憩中話しかけても鼻で笑うだけ、 全体の送りはめちゃくちゃ早口。 最初は「冷たいな。怖い人だ」と思ってたんですが、 質問をしたら無愛想ながらも早口で丁寧に説明して下さるし、 わざわざ私のことを探し出して、 「今からNGチューブ入れるけど見にくる?見たことないでしょ」 と声をかけてくれたりします。 あれ?意外と新人の私を気にかけてくれてる…?と。 怖い人だと思って距離をとって、 質問ごとは聞きやすい先輩に聞いたりして、 その方との会話を最小限にしてたのですが… 「私って、実は優しい先輩にすごく失礼なことをしてる?」と思い始めました。 頼らせて頂いてもいいんでしょうか? 皆さんの周りにもこういったナースさん、いらっしゃいますか?
指導先輩1年目
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
るんるん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 保育園・学校
ななさんこんばんは! いますよ〰️、どこの病院にもいると思います! 愛想振り撒くタイプではなくて、だから誤解されてしまうことはあるけど、仕事に対する責任感やプライドはしっかりある方ですよね✨ 色んなタイプの看護師さんがいて助け合えるといいですよね? ななさん色々教えてもらって信頼感系もできるといいですね!
回答をもっと見る
みなさんの病院ではすれ違う人(職員でも患者さんでも皆さん)に挨拶するのは普通のことですか? というのも先日就職する病院に行ってきたのですがすれ違う人同士で挨拶がなく、、あっても会釈くらい?でして、、 新人のころにいた病院では誰にでも挨拶するのが普通だったので不思議に思いました。前と同じように大きな声で挨拶するとすごく浮きそうで💦皆さんのところでは挨拶はどのようにされていますか?
復職ママナース人間関係
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
saeko
ICU, CCU, 離職中, 検診・健診
人によってという感じで挨拶する教育はされていませんでした。 でもした方が気持ちいいですし、転職の見学時も病棟の雰囲気として挨拶してくれるか見てしまいます。 だいたい会釈ぐらいなのではないでしょうか。
回答をもっと見る
初めまして! 私は、私立の看護大学を目指している高校2年生です! 進路相談をした時に担任等から看護師は メンタルが強くないといけない(気が強くないと行けない)と聞きました ただ、私はメンタルが強いとか気が強いかと聞かれたら 即答は出来ないなって感じていて、、 看護師さんは、皆さんメンタルや気は強い方が 多いんですかね、、? あと、私が幼い頃入院してた大学病院の小児科の 看護師さんは凄く優しくて可愛らしい方ばかりだったんですけど、そういう方も気が強かったりするんでしょうか?💧
大学病院指導先輩
EMMA(エマ)
外科, 小児科, 救急科, 学生, 脳神経外科, オペ室
saeko
ICU, CCU, 離職中, 検診・健診
私もメンタルも気も強くないですよ。実習でも働いてからもよく泣いています笑 よく看護師は気が強いとか言われますが、そうなっていく気がします。 でも優しさとか患者さんのためにしてあげたいこととかそういうことはみんな持っているし、その気持ちは忘れないでいて欲しいです。 目指したい気持ちがあれば大丈夫です。頑張ってください^ ^
回答をもっと見る
仕事の人間関係で悩み辞めたいきもちになり、師長と看護部長と面談したりしてしました。 それを見かけた先輩に、もう、師長や看護部長とお話ししないでって言われたので相談する先もやめたい原因の先輩に制限されて謎です。 こういうのってどうしたらいいのでしょうか?看護部長や師長に伝えたいと思ってます。
部長師長辞めたい
ま
救急科, 学生, オペ室
コナツ
美容外科, クリニック
謎も何も・・・辞めたい原因を作っていることを話されたくないから制限してくるんですよ。辞めるにしても異動するにしても上に相談は必要なので相談は継続するべきです。 看護師あるあるですが、相談を継続することで当たりが強くなったり、あることないこと噂されたり、嫌がらせも増える可能性がありますので、レコーダーとか仕込んでおくといいですよ。
回答をもっと見る
転職したいけど、全て1からになるのが不安です。 給料これ以上、下げたくないけどクリニック、検診センターに興味あるがあります でも、5日勤よりは二交代制の常勤の方が体が楽なのかなとも考えたり… 働いてる方いたらどのような仕事内容、給料について教えてください
二交代給料クリニック
なぎ
整形外科, 病棟
saeko
ICU, CCU, 離職中, 検診・健診
総合病院ICUから健診クリニック、日帰り手術クリニックへと転職をしました。 クリニックも選べば給料やボーナスがいいところもあります。 実際、夜勤しなくて変わらない給料もらえてたので、もう病院には戻れないと思っていました。 5日勤も慣れればアフターファイブが楽しめるし土日休みもありだと思いました。平日中休みがあるところもありますしね。 ICUではAライン採血が主だったので、真空管採血すら1からというレベルでした。初めは大変でしたが、慣れれば新たな知識やスキルが身について幅が広がったので良かったと思っています。
回答をもっと見る
クラスメイトにいるおそらく30代と思われる人が 「私はまとも」みたいなアピールしてくるのなんだろう。って思う。 ちょっと変わってる人?がいたら 「あの人はあーだこーだからあまり話さない方がいい」とか、「あの人変だよね」ってトイレで話してたりして、普通に利用してる人いるけどもう自分の世界なんだろうな。 愚痴はたまるし言うなとは言わないけど場所をもう少し考えた方がいいんじゃないかと思う。 というか、変わってる所皆それぞれあるし、私だってあると思うし、それを攻めるのはどうなんだろう。 何かを邪魔された、とか実害がでたわけじゃないのに「あの人のこれ変だよね」って。 噂話好きなんだろうし、そういう人いっぱいいると思うけど、この人には他に楽しみがないのかなと思う。 そんな話してる暇あったら、私は趣味について調べたりするけどな。 あと一緒に話してる人もそれに同調して、言われてる人と距離をとったりするの、変だなって。 そこで二人の関係性がちょっとかいま見えたり。 今まで普通に話してたのに変なの。 でも平和に過ごすために皆そういうところ頑張ってるんだなと思った。 ちなみに私はわが道を行くタイプ。 悪く言うと少し協調性に欠ける一面もあるかも知れない。
コミュニケーション看護学生人間関係
なすす
その他の科, 学生, 外来
産婦人科って急性期ですか? 忙しいのでしょうか?
産婦人科急性期看護学生
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
r.
産科・婦人科, 超急性期, 病棟
赤十字の産婦人科にいましたがオペ、ケモが毎日のようにあり忙しかったですー。 ただ、お産は違う病棟だったので慣れたらなんとかなってましたね🤔
回答をもっと見る
退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?
退院正看護師病院
た
新人ナース
trail-ns
消化器内科, クリニック
1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。
回答をもっと見る
看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。
中途面接訪問看護
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!
回答をもっと見る
大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?
慢性期2年目急性期
ゆゆ
消化器内科, 大学病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)