2日連続でインシデント起こすし、説明が下手すぎて「どうゆうこと?」って何回も先輩に言われるし、受け身すぎて、責任感ない行動ばかりしてるし、こんな自分ほんとに嫌なんだけど、6月最後にメンタルがズタボロ😢 ほんとこんな新人誰だって嫌だよね。。未だにちゃんと出来てなくて無責任なことばかりしてる。。
インシデント1年目人間関係
marin
総合診療科
わたなべ
新人ナース
私もです😅 分かっていても同じミスをしてしまうし、日本語が下手で説明ができないです。だから、先輩にも壁を作られてるとゆうか、、、 受け身じゃダメだと分かっていてもダメなんですよね💦
回答をもっと見る
病院にはどうして派閥ができるのでしょうか?職場にいる学校にいたときよりも精神的に幼くなった気持ちになります。みなさんはどうですか?
人間関係ストレス正看護師
hum
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
それは患者様を看てないからです。怒られる😣💦⤵️かも(笑)つまり人は偉くなったり知恵がつくと、今で言うマウントポジションを取りたくなり人が集まるんでしょうね🎵しっかり仕事すればおのずと付いてくるのにね。体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
急性期ってどんなところが大変ですか? 慢性期ってどんなところが大変ですか? 教えて下さい💦
慢性期急性期看護学生
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
せいちゃん
内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
急性期病棟で働いている5年目看護師です。 急性期は疾患や治療により病状が目まぐるしく変わることが多く、慢性期より看護師の観察や判断が求められてる印象が強いです。急変もあるため慢性期と比較し多重課題と緊急の対応でバタバタした印象があります。
回答をもっと見る
職場の人間関係が辛い 尊敬する先輩ですら口を聞いてくれない。 ヘルプで来てるベテランに「お前の事嫌い」と皆の前で言われてから少しずつ全体の雰囲気が変わってきた。 辛いけど生活のために辞められないし…仲のいい子は居るけどシフト的に中々会えないし… 夜勤の空気の悪さが耐えられない。
人間関係
ポンポコ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
大阪おかん
病棟, 慢性期
仕事だからと割り切りましょう!患者さんの事第一にしてひたすら働いて変な先輩なんて眼中に入れない。だけど目の前でお前の事嫌いなんて言うんですねー。呆れます。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 1年目に就職したのは急性期病院でした。 私の配属された病棟はちまたでも有名な離職率の高い職場で、実際働いてみるとやはり陰湿な上司ばかりの職場でした。そのためメンタル的にダウンしてしまい10ヶ月ほどで退職してしまいました。 転職する時に再び急性期病院でキャリアを積むべきだと思っていましたがどうしてもトラウマで急性期病院に行く気にはなれず、、、 しかしこのまま病棟業務から離れてしまうのもダメだと思い、今年の3月から転職会社の人にお勧めされた療養の病棟に再就職し現在も働いています。 今の職場では性格の悪いお局が3人ほどいます。 しかし前職場よりはだいぶマシになりましたし続けていけると思っています。 しかし日々業務するなかで、自分の未熟さに対して「だめだなぁ」と思うことも多く、キャリアアップのためにもう一度急性期病院で働くことを検討しています。 急性期病院では体力がかなり必要であるということは重々承知です。そのため、若いうちに頑張りたいと思っています。本来なら今の療養の病棟でキャリアを3年ほど積んでから次に行くのが理想だとは思いますが、3年後に再び新しい職場でしかも急性期病院でバリバリやっていける自信はありません。それなら今から行ってバリバリ頑張りたいと思っています。 しかし現在の職場は勤めてからまだ4ヶ月ほどしか経っていません。さすがにスパンが早すぎるのでは思ってしまうのもありますが行くならもう今から行きたい気持ちがあります。 でも今から転職活動をし、次急性期病院に再就職したとしてもまた潰れてしまう可能性もありますし、どうしようかと悩んでいます。潰れてしまうなら今のところで頑張る方がいいのか…など考えてしまいます。 今から転職にむけて動くべきでしょうか…?
離職2年目退職
わい
総合診療科, 新人ナース, 病棟
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
全く同じようなことで私も悩んでいます。 でも、今すぐには転職しません。1年後かな…と思っています。それでも上司からはやんわりとまだ早いのではないかのようなことを言われたり、転職エージェントさんにももう少し実務経験があった方が採用する側もとりやすい的なことを言われました。(現実そうだとは思いますが) 私の場合は救急外来志望なのでちょっと違うかもしれないですがね。 でもわかります。若いうちにと私も思うし、今行きたい気持ちがあるっていうの私も全く同じです。読んでてぜんぶわかるな〜と感じました。 共感したのでコメントしました、すみません。 私も参考にしたいのでこの質問覗きにきます(笑)←
回答をもっと見る
新人看護師、3ヶ月目になりました。 やめたくて辞めたくて毎日涙が止まりません。 師長にも部長にも今抱えているつらさや悩み辞めたいという述べを伝えていますが、なかなか話は進まず… 明日も行ける気がしません。もう限界です。 転職先も決めているのですぐにでも辞めたいのですが、、、はぁ…泣 憂鬱です。
一般病棟辞めたい1年目
ぴぴこ
内科, 新人ナース
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
退職が決まっていないのに、転職先から内定をもらっているのですか? それなら、「退職願」ではなく、「退職届」で、書類を準備して、提出してそのまま退職されれば良いのではないかと思います。 退職の意思表示はしているのですから。退職の何ヵ月前までに意思を伝えるという規定があるなら、それをクリアされているかどうかになるでしょうが…いかがですか?
回答をもっと見る
新人1年目で毎月始めに書いてある ミットの先輩と受持ち患者さんをみて 今月も頑張ろうと思える☺️
慢性期先輩1年目
りな
新人ナース, 病棟, 慢性期
こんばんは。 大変深刻な人間関係のイザコザにより、 7月から新しい部署への異動となります。 とても人見知りで、周りの目をすごく気にしてしまい思うように自分を出せない性格です。 いまの病棟にいるよりは早く異動をしたいのですが、 異動しても知らない人ばかりでとても不安で考えるとお腹が痛くなります。 元気をください。。。。
異動人間関係ストレス
も
内科, リハビリ科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
hum
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
お仕事お疲れさまです。 私も他人の顔色をうかがってばかりの性格なのでしんどさは分かります。 でも最初は異動した時は皆馴染めるか不安なものなのできっと素直に頑張れば皆とすぐに打ち解けると思いますよ! がんばってください!
回答をもっと見る
嫌われてるのか、もともとそういう方なのか分からないんですが、メンターさんが冷たいです💦 挨拶しても無視だし、常に見下されてるような圧があります。声かけてもだるそうに返事が来るし、自分で困っていても助けを求めにくいです。同じ日に勤務だと心が重いとゆうか、仕事に行きたくなくなります。 私のミスが多いので冷たい態度なんでしょうか?💦 このような先輩とうまく関われる方法があったら教えてください。
指導先輩1年目
わたなべ
新人ナース
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
その方は、人としての最低限の礼儀をわきまえていないだけ。 普通の人は挨拶くらいきちんとします。 淡々と接するしかないかと思います。
回答をもっと見る
メンターさんが根本的に苦手なんですが、苦手な人とうまく付き合っていく方法教えていただきたいです💦
指導先輩1年目
わたなべ
新人ナース
ちょこまん
内科, 精神科, リハビリ科, 病棟
やはり、働くとなるとどうしても苦手な人は出てくると思います。むしろ、苦手な人が誰一人いない方の方が珍しいくらいです。苦手と感じてしまったら会話すらストレスになると思いますが、社会人として必要な関わり以外は出来るだけ近づかなかったりするのも手段だと思います。たまに先入観だけで苦手と思っていたら実際いい人だったこともあるので、良いところをあえて探すのもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
セカンドキャリアとして看護師になる者です。 新卒の方とは5個くらい年齢が違います。 3年くらい経ったら子供が欲しいと考えて、夫とも話し合っています。 3年後でギリギリ、高齢出産にならずに産めますが、果たし来年の春入職して3年で育休に入るのは看護師の仕事として煙たがられるのではないかと考えてます。 高齢出産になってしまいますが、5年くらい働いてから子どもを作るかでライフプランに悩んでいます。 やはり、入職3年目で子どもを産むのは煙たがられたり、転職を余儀なくされるでしょうか? 経験者の方や周りに同じような方がいらっしゃった方のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。
育休3年目入職
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、現在2人目の育休を取得しています。 3年で一人前とされている風潮ですよね。そもそも妊娠は授かり物ですし、プラン通りにというのも難しい点ではありますから一概にはいえませんがまる3年経過してから、つまり4年目の年であれば転職後も働く場所は選べるかと思います。妊娠については旦那さんと家族計画を優先してはいいのではないかと思います。まだまだ女性メインの社会ですから、妊娠出産はそれほど珍しいことではありませんし、それで煙たがれるというのはよっぽど普段の仕事ぶりに問題があったり人間関係が築けないブラックな職場の場合かと思います。 私は新卒から6年目に1人目を、復帰後1年経たずに2人目を出産しましたが協力的な職場でしたよ^ - ^ ただ、さすがに2人を育てながらフルタイムでICU勤務はつらいのと家を購入し遠くなってしまったので、近々転職します。 心配であれば目標管理の時などに、師長さんに相談してみてはいかがでしょうか? 看護師は同じ場所でずっと働き続ける人が少ないように思います。でもそれだけライフスタイルによって選択肢があるということですから、あまり深く考えず赤ちゃんを待っていても良いのではないかと思いますよ(^^)
回答をもっと見る
やったことないのに、やったことある感じで言ってくるのやめてほしいです😭 あとできなくて当たり前だよとか言ってくれるのに なんでできないの?ありえないってゆう態度は正直心に突き刺さります😭 自分は悪くないのに新人だからおかしいのが当たり前みたいな空気感もつらいし、先輩のミスだったり医者のミスも新人のミスになるのは何でなんだろう😭 今日も頑張ったな、明日は深夜入りだし定時でかえれるように頑張ろう、、、、
看護学生1年目人間関係
わたなべ
新人ナース
marin
総合診療科
とても分かります💧 私の場合。先輩からやったことある前提でやらせるから、やった時ないなら自分から言いなさい。って言われて、話すのが苦手な私には難しいです。 自分では判断出来ないと思ったことを聞くと、なんでそれ聞いた?って根拠まで問い詰められたり😓どんどん聞いていいよって言われて言うとなんで聞いたの?って言われると質問しづらくなります。。
回答をもっと見る
明日から行きたくない部署への異動。。 希望した部署とは全く違うところへ明日から行きます。 看護師なって16年。。不安で仕方ない(*´Д`*)
モチベーション人間関係
キララ
HCU, ママナース
mii
その他の科, 訪問看護
まだ半分の8年しか働いてない者ですが...以前同じ状況になりました( ; _ ; )ですが、結局は行った先の病棟のほうが自身の性格や看護観に合った看護ができ、人間関係も良く、異動してよかったと思いました!笑 わらび餅さんの移動先も良いところであることを祈ります(*^^*)頑張ってください♪
回答をもっと見る
わたなべ
新人ナース
私もおそらく嫌われてます💦 毎日が辛いです💦
回答をもっと見る
現役の看護学生です。 在学中に自身が発達障害だとわかり、学習面等支障が出てしまうので学校卒業できるか不明な状態です。 障害を理解した上で在学することを決め卒業を目指していますが、 直接会えない距離にいる母親と電話をすると、母親は自身を責めて、ずっと私に謝ってきます。 謝罪をやめさせるため思いつく方法を試しましたが変化なく、 母親は介護職なのである程度患者と家族との関わり方を知ってはいると思うのですが当人となるとパニックになるのかリピート状態に 数ヶ月に1度電話をし 一応、状況報告とし、起こっている症状、生活に支障が出ている事など言っていますが 責め続けるなら報告もやめた方が良いのかと思っています。 一定の期間で母親から連絡が来るためどう接したよいのか悩んでいます。 無視したり、連絡に気づかないと「大丈夫?」とメッセージが入ります。 生活状、時間に余裕なく、正直、謝り続けられるぐらいなら学校の事したいなって思ってます。
家族看護学生人間関係
やすず
その他の科, 学生
moose
内科, 精神科, パパナース, 慢性期
精神科看護師です。 発達障害があっても、大卒や院卒なんて珍しくありません。 発達障害をネガティブに捉えすぎているのでしょうね。 母親の行動を変えるには 母親を安心させてあげるのが一番効果的かも知れません。 具体的には卒業や資格取得でしょう。 日常生活に支障が出ていても、程度によります。 少なくとも、入学できる能力があるのですから そこまでネガティブになる必要はありません。 今、自分ができることをすれば良いのです。
回答をもっと見る
辞めたいです。 職場優しい方もいるけど、周囲からの悪口・影口に耐えられません。 勝手に涙が出てきます。
辞めたい1年目人間関係
Ta
整形外科, 新人ナース, 訪問看護
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
大丈夫ですか? 優しい人がいるなら一度相談してみてはどうでしょうか? 陰口は多いですよね。看護師の世界はどこも同じような気がします。
回答をもっと見る
他部署の人と仕事することがありました(Aさんとします)。Aさんが持ってくるはずの書類を忘れたので、言ったら逆ギレされました(-。-;。その後から、Aさんがいる部署では俺が悪いように言われてるようです。俺が間違ってましたかね?
人間関係ストレス
ヒロカズ
循環器科, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
ヒロカズさんの言い分だけなのでなんとも言えませんが、単純に必要な書類を持ってこなかったというのであれば、Aさんに非がありそうですね。もしヒロカズさんに落ち度があったとすれば、伝え方に問題があったかですかね?Aさんの受け取り方の問題もあったかもしれませんが。 部署に戻ってから、相手のことを悪く言うのは、本人のいないところで行われていることなので、ダメですね。 とわたしは思います。
回答をもっと見る
ペアナーシングの病棟に移動になりました。仕事がまだわからない上に時間がかかるので、ペアが優しい人なら待ってくれるんですけど、仕事が早い上に、一回説明した事がスムーズにいかないと、ほって行ったり、1人にされてしまいます😣もしくは、私が観察してることを無視して記録したり、「やっておきました」って嫌味のように言われ辛い毎日です。質問したら、一応教えてくれますが、淡々と冷たい感じです。仕事辞めようかと迷ってます
急性期人間関係ストレス
とし
内科, 外科, 病棟, 一般病院
めかぶ
病棟, 神経内科
PNSの悪いところですね。 言い方や態度は、どうかと思いますが、フォローしてくれて時短になっていると感謝して、割りきって仕事するしかないですかね…。
回答をもっと見る
病棟はいつも悪口や噂話で溢れていて、出勤が毎回憂鬱です。信頼できる先輩や同僚もいません。 同じような経験されている方いらっしゃいますか??
人間関係ストレス病院
minami.
外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 終末期
ぽっちゃりナース
内科, 精神科, 産科・婦人科, その他の科, 介護施設
わかります~(T^T)なんで仕事以外のことで悩まなくちゃならないかな?チームワークが大事な職業なのにね
回答をもっと見る
数ヶ月前に転職しました。もともとやりたかった診療科でしたし、仕事内容は概ね満足して充実しているのですが。 ひとつだけ問題がありまして。もとからいる看護師長が私を受け入れない様子なんです。 目もあわせない、近寄らない、業務連絡もしない。他のスタッフにはふつうに接しているのに。 質問しても「は?」とか「だーかーらー!」とほんと聞きづらい😢 私は彼女より年上ですが、この職場では新入りなんで、今のところは大人しく理不尽な事を言われても「はい、すみません」でやり過ごしてますが、いつか爆発してしまいそうです。 気持ちよく仕事がしたいのに、困っています。 どう対応すべきでしょうか?
人間関係ストレス
にぼし
内科, クリニック
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。世の中理不尽だらけですね。 しかも看護師長でその対応なら周りも離れていきそうですけど( ・∇・) 仕事として割りきるか、長く働くつもりなら評価してもらえるまで粘るかですよね。
回答をもっと見る
人間関係で精神的にダメージを受け、10年働いた職場を退職することにしました。昨日、精神的ダメージとなった看護師に最後の挨拶をしたのですが、淡々と『お疲れ様』の一言でした。更衣室で着替えて帰ろうとすると、またナース室からその看護師の大きな声が聞こえてきて、『人間不信になるのはこっちだよ』と言ってたけど、もうなに言われても気にしません😊
退職人間関係
マンキー🐵
その他の科, 新人ナース
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 何かせっかく長く続けた職場を人間関係の為にやめるのももったいないですね。 しかし、私も同じ経験あるのでよくわかります。我慢できないくらい沸点沸いてしまいますよね。 辞めて時間経つと忘れますよ。
回答をもっと見る
就活の相談です。 就職先選びで一番重要視しているのは職場の雰囲気とか人間関係なんですけれど、今はコロナで病院見学もインターンも中止になって、あまり病院の雰囲気が分からないです。 学校も比較的小さくて創立6年目の新しい学校で、先輩方の就職先も県内が多いなか、私は県外も視野に入れていて、情報が欲しいんですけれど、情報収集が大変です。 効率的な方法とかないですか?
情報収集入職看護学校
ネコ
透析
uuua
外科, オペ室
お疲れ様です。この時期大変ですよね…。実際に目で見て感じるのと、HPやパンフレットで見るのとは大違いです💦出来るだけ欲しい情報をピックアップして、電話で問い合わせして聞いてみるのも良いのではないでしょうか💦
回答をもっと見る
去年プリセプターだった人との関係はどんな感じでしょうか?チーム離れてしまって、事前に分かっている、初めての業務があったさいに誰に聞くか迷います。
プリセプター2年目人間関係
匿名
せいちゃん
内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
5年目看護師です。私は1年目の後期からプリセプターから離れた形になりましたが、何かあった際は他の先輩方に聞いていました。 その手技がわかりそうな方に自由に聞いていいと思いますよ!!
回答をもっと見る
言い方や口は悪いけど言ってることはいいことばかりだし、優しい内容が多い。 でもそんなこと分かってたって結局は口が悪かったらそこで傷つく事を分かってないのかな?? そんな小さなことでって思うかもしれないけど私にとっては無理なんだよ。
指導一般病棟急性期
にっく
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 透析
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
メンタル強くいきましょう! 相手は人間ではなく、プライドの高い看護師さまです(笑) 見下すようなナースになりたくないですね。 一度、患者さんから、話し方講座を受講したらどうですか?と投書がきました。 その通りです!
回答をもっと見る
新人の頃の出来事追加で思い出した。前の呟きで話してた怖い看護師さんがよく言ってたなー。 あんたたちは仕事もできないのに2年目よりも多い給料もらって!その給料分うちらが稼いでやってるんだよ?ボーナスももらえるなんてありえない!たいした働きもしてないくせに。 ともよく言われてたなー。ありがとうございますって口では言いながらも経営者でもないし、先輩がお金払ってるわけでもないのになんでそんなこと言ってくるんだろう、、と意味がわからなかった。しかも2年目よりも多いって、税金取られてないだけっていう💦 理不尽すぎる、、😓わたしが先輩の立場になった時そんなこと一度たりとも新人さんに対して思ったことないなー💦
先輩人間関係新人
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
この程度の2年目のせいで、普段の業務に加えて、新人のメンタルフォロー、部長の叱責に耐えなければいけない、もっと上の俺達はどれだけ大変なのかを知ってもらいたいですね。そんなことは口が裂けても言いませんが(笑) 所詮、新人、2年目、中堅、上長の稼いでるアピールなんて、医師レベルから見たら宇宙から見る地球レベルのことなんだなって思います。
回答をもっと見る
どうしようもういやだ😭😭😭😭😭😭😭😭 師長さん嫌い!話したくない!! 話したら怖いというかうざいし怒りを通り越して泣いちゃう
1年目人間関係新人
りんご
新人ナース
A子
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
新人の時の師長が嫌すぎて、師長は悩んでても困ってても話を聞いてくれないので部長に言いに来ました!そんな部署なら辞めます!!!って言いに行った事あります…←
回答をもっと見る
看護師になって1年経ったくらいで家族の不幸があり、そこから体調不良で鬱っぽくなり休職しています。戻れるか不安です。1年目になる頃に休職してしまってそこから自分を責めるような考えしか出てきません。医療系ドラマもまともに見れなくなりました。同じ経験した方いますか。
休職人間関係病院
新人
外科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
えりか
産科・婦人科, クリニック, 助産師
私も理由は違いますが自律神経失調症と鬱のような症状で求職して半年くらいです。 かなり楽観的で行動的な性格が真逆になり不安や消極的な感情ばかりがぐるぐる巡ってきます。 免許持ってるのにもったいないなんて言われます。あなたに私の何がわかるんだといつも思います。 今はとにかくやりたいことだけやってください。今は無理して復帰しなくていいです。 働く先はいくらでもあります。 免許があることはあなたの強みです。 ちなみに鬱を克服した友人いわく、生活リズムを整えて適度な運動をしたら薬を飲むより医者にかかるより回復が早かったそうですよ。騙されたと思って是非試してみてください。😉
回答をもっと見る
生理のせいでテンションが上がらない……鬱になるんじゃないかと言うぐらい、心臓付近がズキズキします… テンションが上がらない時の日勤や夜勤では、みなさんはどうしていますか?
人間関係勉強新人
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ふじこ
外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科
PMS、もしくはPMDDの漢方を処方してもらうといいですよ!!生理ということなので、終わったら婦人科で相談してみてもいいかなーと思います!私も、生理でテンション上がらないし、普段気にならないことも気になってしまったりしたことがありました!!私は、漢方飲んでよかったですよ。^ ^調べてみてください。
回答をもっと見る
田舎の病院で働いてる3年目Nsです。先輩たちと上手く仕事できません。年配の方が多くジェネレーションギャップも激しいです。若者いじめ?があり、仕事行くのが憂鬱です。みなさんならどうしますか?部署移動しますか?それとも耐えますか?意見ください。。
いじめ3年目先輩
ひちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 脳神経外科
洋之助
その他の科, 一般病院
ジェネレーションGAPですか⁉️僕も年齢的、性別的に感じます。時期的にも移動希望はしても良いと思います。心機一転、環境がわかるも有りと思いますよ✨体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
看護学生は3年生からの実習が睡眠時間が確保できないほど忙しいと聞きますが本当ですか? 出会いの場はどのようにして設けていますか? 進路を決めなければならない大切な時期なのでどなたか教えてください、、
実習看護学生人間関係
みゆ
その他の科, 学生
ここなつ
呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
みゆさん、こんばんは。 わたしは要領があまりよくなかったのもありますが、3年生の実習期間中はとにかく睡眠時間の確保が難しかったですね。わたしの通っていた学校が特に厳しかったこともあるかもしれませんが、実習の課題+国試対策の課題もあって、1日2〜3時間眠れればいい方だったような気がします。 要領のいい子たちは、最初の頃は週末にバイトを入れていたみたいでしたけど💦最終的には、辞めていた子がほとんどだったと思います。
回答をもっと見る
退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?
退院正看護師病院
た
新人ナース
trail-ns
消化器内科, クリニック
1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。
回答をもっと見る
看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。
中途面接訪問看護
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!
回答をもっと見る
大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?
慢性期2年目急性期
ゆゆ
消化器内科, 大学病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)