同期との付き合い方について。 先日も切迫流産の件で質問させていただきました。休みをしっかり取らせてもらい、今は問題なく過ごしています。コメント頂いた方ありがとうございました。 休んでいることについて他部署の同期(私より10歳上)と電話で話していました。その同期は私が不妊治療していたことを知っています。 私「切迫流産で2週間の診断が出て休んでるんよね」 同期「てことはもう流れたの」 という会話があり、悲しくなりました。 私の夫は同じ病院のコメディカルです。私の同期のと話す機会もあり 同期「奥さんどうなったー?」 夫「血腫がたまってて、切迫流産の診断があってまだ安静の指示が出てます」 同期「じゃあ流れるってこと?」 夫「…」 夫にも嫌な思いをさせてしまいました。看護師なんだから、そんなに流れる流れるって言わないでほしい。心配して言ってくれてるのかもしれませんが。 私は体交やケアもしないといけない関係で早めに妊娠を公表しましたが、夫の方は安定期に入るまで非公表のつもりでした。ですがその同期がバラしてしまいました。 もうそっとしといて欲しい、会うたび電話するたび私たち夫婦に病状とか流れたのかとか聞いてくるけど、そんなに頻回には病院に行かないし前から変わりないし、、、と思ってしまいます。 ぶっちゃけ他部署だし私が休もうが関係ないでしょと思います。 ただ心配してくれてるのかもしれませんが、デリカシーの無い同期との付き合いが嫌になってきました。 なぜこんなに聞いてくるのでしょうか? なぜ「流れるの?」とか平気で言えるのでしょうか?
同期妊娠人間関係
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
切迫流産とは 22週未満で流産"しかかっている"状態を指すのですが その同期は意味を知らなくて流産してしまったと思っているのかな… 看護師なら知っとけよて思うし 普通はあなたにも旦那さんにも言えないけどなぁー 10も年上なら子供もいてもおかしくないし、いないにしても 心配してくれているというよりは あなたの状況を羨ましく・妬ましく思っているようにしか思えません 女の世界ってそんなもんですよね もうその人には妊娠のことや家庭のことなど聞かれても詳しく話さないことが1番です。 私も結婚・妊娠しましたが仲が良いと思っていてもそういう人いましたよ。 あなたみたいに休んでいた時期に連絡がきても「ちょっとは調子戻ってきたー」くらいしか伝えませんでした お腹の子を第一に!そんなクソ同期のストレス与えられちゃたまりませんよ
回答をもっと見る
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
沢山います。 ただ、臨床経験が足りなく、知識、看護技術が乏しい方ばかりです。 次に病院で働こうと思っても難しいかと思います。 まず、ご自身が病院は大変だから嫌だと決めて、クリニックにしたのだから仕方ないですよね。 小さなクリニック、施設で働くと言うのは、かなりの経験を積んでいかないと役立たずです。 少人数だから、医者並みに知識を持って動けて、指示出せるような人でないと、周りからゴミ扱いになるのが現実です。
回答をもっと見る
どうしても出勤したくなくて体調不良と嘘をついて休んでしまいました。以前心療内科にかかるか迷うくらいに精神的にキツくなり1週間ほど休みを頂いたこともあります。しんどいと思ったら嘘をついてでも自分を守ってもいいのかなと思ってしまいました。 正直毎日辛いです。早く辞めたいと思ってます。 嘘をついて休むのはダメなことだとは思いますが、もっと精神的にダメになりたくは無いので……どなたか同じような経験のある方いませんか?
内科一般病棟辞めたい
らん
消化器内科, 新人ナース
ちゃんこ
循環器科, 新人ナース, 一般病院
勤務前に呑みすぎて腹痛と嘘ついて休んだ僕より立派ですね!! ライフワークバランス大事ですが、ライフの中にワークがあるので、最優先は自分の生活・健康だと思いますよ。
回答をもっと見る
私と合わない主任さんがいます。いつも私を見るたびに試すような質問をしたり、口調が強くてものすごくストレスです。関わるのを最小限にすればいいのですが、いろいろ話をしなければいけないことがあるため距離を開けれません。 少しずつ歩み寄ろうと努力していますが、耐えれるか自信がありません。
お局大学病院人間関係
魚
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
そういう人いますよね。しかも、上の立場の人がそんなことしてって思います…!仕事以外関わらない!だけ!と割り切ったらどうでしょうか?仕事してたら、報告や相談もしないといけないし、話さないわけにはいかないと思うので。あまりにもひどければ師長や部長に相談できないのでしょうか? もう対処しようのないところまでいけば、部署移動なども希望するのもありかなと思います。私も同じような目に合っているので、どうかお互い無理だけはしないようにしましょう!
回答をもっと見る
とうとうどんだけ頑張っても仕事に行けなくて、欠席電話さえ過呼吸っぽくなってできず、親にお願いして連絡してもらう始末… こんな自分が情けないけどもう病棟に行きたくないし誰とも会いたくない。 退職願など郵送だけでのやりとりは可能なのでしょうか?病んでしまった人が病棟に行くのはしんどすぎる気がして…
退職辞めたい1年目
なご
小児科, 新人ナース
ちゃうみ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
病棟ではなく、人事の方とだけ話せばいいと思うので、まず人事の方に連絡してみてはいかがですか?病棟で直接退職の話をすることはないと思います!そんな思いまでして、続けることないと思いますよ!
回答をもっと見る
HSPだと最近気づきました。 看護師になって生き辛さを余計感じるようになったのはHSPだからなのかなー。 看護師向いてないのかも。 自分が潰れてしまいそう。
外科辞めたい急性期
はるさる
新人ナース, 消化器外科
あーちゃん♪
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, オペ室
5人に1人 いると言われてますし、私も若干そうなんじゃないかなとは思います。 でも、5年看護師やってます! 周りの人事が気になりますが患者のために看護師してるので周りとか私はあんまり気にしないようにしました。 それでも、辞めたくなったら辞めればいいですよ!
回答をもっと見る
先日のプリセプターの件をプリセプターのリーダーの方に一年生で報告しました。 昨日その返事が戻ってきたのですが「師長、副師長と話し合った結果、〇〇さん(私のプリセプター)の立場があるからペアの解消はしません。直接的に関わらないようには配慮します。本人にも態度のことは伝えます」と言われました。 正直何も期待できません。直接的に関わらないって言ってもプリセプターだったら関わらないなんて物理的に無理ですし、関わってなくてもペアじゃなくても何かしらしてくるので意味ないんです。 「社会人で嫌な人はずっといるものだから関わり方も学んでいって欲しい」と説得されました。社会に合わない方がたくさんいることはわかってます。それに対してどうこうではなく、その方がプリセプターってことが個人的には受け入れられないんです。 きっと本人に話が行ってもっとあたりが強くなるだけで終わると思います。ただでさえ勤務の始まりと終わりにでかい声で悪口言われて不快なのに今後どうなってしまうのか、、 辞めるという選択肢しか考えられません。 同期が1人今月いっぱいで辞めることになって尚更続けたくなくなってしまいました、、
プリセプティプリセプター辞めたい
ちゃん
急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
自分のやりがいや環境がよろしくないどうと思ったら転職もありです。 自分は辞めようと思ったずっと働いてたら6年経っていました。 その後二回転職して今は家族優先てやりがいをない仕事を淡々とこなしています。
回答をもっと見る
職場の人間関係で悩んでいます。 1年目の時、私にだけ厳しい指導をされたことがあります。 職場を変えて何年も経ちましたが、最近になって、同じことが起きています。 テキパキ一生懸命にしているつもりが、その人にたいしては、そう見えないと言われます。 私は、1人1人と、しっかり向き合った看護がしたいと思って看護師になったのに、できていないのが、もどかしいです。 時間にせかせかしない科とか、おすすめの職場があれば教えていただきたいです。
指導退職辞めたい
まりりん
その他の科, 看護多機能
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
看護師の配置人数は決まっています。 急性期は受け持ちは少ないけど一人一人が濃い 慢性期は受け持ちは一人一人は安定しているけど受け持ちが多い 1年目のときに厳しい指導をされた・転職して何年も経つが周りから言われる 厳しいことを言いますが、まりりんさんが変わらない限りどこの職場でも同じだと思います。 しっかりと向き合うこととテキパキできないことを別で考えてはいけません。 テキパキして業務をこなしながら、そこで作った時間を患者さんと向き合う時間に充てるべきではないのでしょうか。 しっかりと向き合って業務が遅れる・周囲がフォローするとなると、他のスタッフの負担が増えるので… 向き合うことはとても素晴らしいです。しかし、皆給料を貰って仕事をしている以上 まずはやるべきことを行ってから向き合うべきです。
回答をもっと見る
今の職場は師長以外に苦手な人が居て、新人の時や経験年数浅い時はそうでも無かったのに…。同期が苦手です💦他の人に対してはニコニコしている印象を受ける彼女。私に対しては基本的に間が悪いのか性格が合わないのか怒っている事が多く近づきにくい。昨日もちょっとありました…。きっと色々と任されるようになって考え方の違い、立場の違いがあるんだろうなと思いました。あー同期と同じ勤務をしたくない…。
同期コミュニケーション人間関係
もみ。
内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
みゆ
離職中
わたしもそんな先輩いました…。 話しかけるのとかめっちゃ緊張しますよね。 あまりにあからさまな態度が続いて病んでしまいそうだったので、夜勤が一緒にならないようにお願いしてました。 仮に嫌いだったとしても一緒に仕事をする上でそれなりのコミュニケーションとって欲しい…。 気にしないのが1番なんでしょうけど、難しいですよね(´;ω;`) なるべく最低限の会話で済むようにするのと、周りに人がいるところで話す(抑止力になる気がします)とかですかね。
回答をもっと見る
看護師してる限り女社会特有のギスギスした感じはなくならないのでしょうか。
人間関係ストレス正看護師
けん
総合診療科, 病棟
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
だと思います。
回答をもっと見る
辞めたくても、『辞めます』が言い出せない。 そんなことありませんか? 退職代行考えてます、、実際に使った方いませんか?
退職辞めたい人間関係
きょる
リハビリ科, 病棟
TF
内科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
介護職の友人が弁護士事務所がやってる退職代行使いました! が、あまりすすめませんね。 会社もクソだったってのもあるけど、弁護士事務所も正直使えなくて辞めるのに半年かかりました。 めんどくさい所を全部やってもらえるのかと思いきや、ただの伝書鳩。 自分で勇気持って辞めるのが1番早くて楽でお金もかからないですねー。
回答をもっと見る
産休に入る先輩へのプレゼントで質問です。 私は今年度いっぱいで退職予定です。 先輩にはまだ言えてませんが、産休に入られる前に報告と今までお世話になった感謝を込めて贈り物をしたいと思ってます。 何がいいですか?先輩に出産祝いに何が良いか聞いても「物なさすぎて、もうお金がほしい笑。」と笑。人脈が広い人なので、既にお子さんがいる人がグッズもらいそうな気配はします。 赤ちゃんグッズでなくてもいいのかと思いますが、ニーズは赤ちゃんグッズなのかなあ、と思ったりします。
妊娠先輩人間関係
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
あさり
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
お金が欲しいって言ってるくらいなら、ギフト券でもいいと思います。その方が自分の好きなもの買えるし。 私の実体験ですが、趣味の合わないものや正直実用性のないものをいただいて困りました。 ※ちゃわさんの趣味が悪いと批判しているわけではありませんので、誤解のないように💦
回答をもっと見る
特養について質問します。 特養では点滴してる入居者がいれば嘱託医の往診って毎日あるものなんですか? 通常の回診は週2回です。
求人人間関係転職
にゃあーこ
その他の科, 離職中
プーちゃん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科
多分毎日はないです。週2で良い方です。ただ毎日報告はしなくてはならないとおもいます。
回答をもっと見る
出来なさすぎて辞めたい。なんで考えてアセスメント出来ないの?1つのことが命に関わるんだからって言われて、わかっているのに周りが見れなくて1個のことに集中しすぎて、なにも考えられなくて全然出来なくて辞めたい。。どうしたら成長できるのかな。ちょっとした事でつまづいているのきっと私だけだよね。しかも同じとこばかり。解決策が見つからない、人間関係もあまりよくない。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
新人さん、お疲れ様です。 何でってね(笑) まだ慣れないからです( ;´・ω・`) 1つ1つの行動に根拠をもって優先順位をつけつつマルチタスクを出来るようになるのって、私は3年目くらいまで出来ませんでした。遅かったほうかも。 同じ間違いを同じ間違い方をしないよう、都度プラン、ドゥ、チェックするうちに反復練習で出来るようになります。壊れない程度に忍耐の時です(^_^;)
回答をもっと見る
出戻りで同じ病院に勤める人多いですか?
人間関係転職病院
あいう
消化器内科, 美容外科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 何度も転職しましたが、一人もいませんでした。私も辞めた病院には戻ったことないですし、今後もあり得ないです。
回答をもっと見る
訪問看護はじめて3ヶ月を超えました。 すみません、愚痴らせてください。 管理者が今月末で退職するそうです。 新しい管理者となる方に引き継ぎをきちんとしてほしくて、引き継ぎする時間がとれるような訪問予定を組んでくださいと伝えましたが… 空いた時間に現管理者が不在になることが多くて、引き継ぎがうまくいっていないようです… やたらと利用者さんのお宅の片付けをしたがるし、何のための訪看利用かわからないような訪問もあるし…指示書にも療養生活の見守りやバイタルサインチェックしかかかれていなかったり…。管理者にきいてもはっきりと答えてくれず。困っています。カルテも不備だらけだし。 新しい管理者となる方と来月からきちんとしようと話していますが、日々もやもやしています。
訪看指導訪問看護
まゆ
その他の科, 訪問看護
ゆー
内科, 消化器内科, 循環器科, 離職中
病棟勤務しか経験がないので、訪問看護はわかりませんが、今の管理者は前からそんな感じだったんですか?? 上司に恵まれないと大変ですよね💦 引き継ぐ気ないんでしょうね💦 どうせしないんなら、イライラするだけだし、即刻辞めていただきたいですね💦
回答をもっと見る
仕事の人間関係、仕事量の多さ、上司からのプレッシャーなどでメンタル的に辛くなった方いますか? 現在休職中ですが、仕事から離れてメンタル的には落ち着いています。 看護師に戻ろうか、一度看護師以外に転職し、やっぱり看護師がしたいなと思った時に戻ろうか悩んでいます。同じような経験をされた方おられたら、どう乗り越えたか教えて下さい。
休職メンタル人間関係
よっち
その他の科, 離職中
あん
ママナース, 病棟
こんにちは。 師長代行をしています。今回体調を崩されお休みされているとのことですが、復職後は、職場内の配慮や環境は変わりそうですか? 診断されている症状がどのようなものかわかりませんが、精神的にしんどい時期の転職は、よっちさんのことを考えると負担にはならないでしょうか。 私個人の考えですが、本当にとり返しのつかない状態となり、今後よっちさんが、看護師として働けないことが1番懸念されます。 今、コロナのこともありますが、病院は探せばいくらでもあります。 私も新米で数年、代行で仕事してますが、多重業務、プレッシャー、人間関係で最近体調を崩しています。診断書を出して休む選択を心療内科から言われていますが、抱えるものが多く、なんとか行ってる感じです。 しかし、ふと考えたときに何のために頑張ってるんだろうと思います。 上の顔色や代行なのに休んだら何か言われるだろうとか、気にすることがおかしいって思いました。だから割り切ります。 よっちさんもご無理なさらずにお過ごし下さいね。
回答をもっと見る
社会人経験を経て、学校卒業し4月から看護師をしてます。初めは、看護師になったんだ。頑張らなきゃ。など、気を張っていたんだと思います。4ヶ月過ぎになりますが、毎日辛く、辞めたいという気持ちが続いていました。数日前に心がポッキリ折れてしまい。来週から出勤できるかどうか自分でもわかりません。今すぐにでも辞めたいです。もし、辞める事になっても病棟への挨拶とかしたくないのですが、やはり挨拶しなくてはいけないでしょうか。社会人なら当たり前なのはわかってますが、考えるだけで、動悸がします。 退職を願い出てすぐ辞めれたか、挨拶はしたか等の経験をした方の話を聞かせて頂けると有難いです。よろしくお願い致します。
退職辞めたい急性期
momo🍀
新人ナース
くー
その他の科, 派遣
退職するにはは退職1ヶ月前には願い出なければいけなかったと思います。 挨拶は軽くでもした方が後々気持ちが軽くなると思います。 病院以外の仕事場もあります。 あんまり無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
先輩から嫌味を言われて、ずっとモヤモヤしてます… 夜勤専従の先輩と、夜勤をしない私… 私は夜勤をしないので、早番で行っても何をしていいかわからないので指示をもらおうとしたら、 「私は介護の仕事は分からないから… 分かる範囲でやって。私は自分のペースで看護の仕事するから」と… 早番の仕事は、介護の仕事なのか?? 介護士さんが早番をやる職場だけど… 看護と介護の仕事って、何なんだろう???? 夜勤をする先輩は看護師で、早番をする私は介護士? 私も一応、看護師なんですが… 夜勤が忙しくてイライラしてるといっても、もっと言い方あるのでは?と思ってしまうのは… 私の心が狭いからでしょうか? ずっとずっと気持ちがモヤモヤしています…(泣)
介護施設辞めたい人間関係
なぎさ
介護施設, 慢性期, 終末期
スマイル
ICU, 病棟
最低なひとですね! 人としてありえません
回答をもっと見る
くるしい、とにかくくるしい。辛い。気持ち悪い。動悸がする。涙が止まらない。一番話せる人は上司だから気楽に話聞いてなんていえなくて余計辛い 歳が近い先輩で話したい人もいるけど連絡先知らないからどうしようもできない。親は話聞ける人じゃない。友達もいない。彼氏もいない。誰もそばにいない。苦しい。
1年目人間関係新人
なん
急性期, 新人ナース, 慢性期
あゆせ
その他の科, 学生
私は看護師では無いのですが、新卒一年目、全く同じ状態でした…
回答をもっと見る
新人の時に外科で勤務していて、人間関係でメンタル崩壊してしまい、今は外来勤務をしております。私の希望としてはまた病棟勤務に戻りたい気持ちがあります。ですが、また似たような怖い人たちがいたり、いじめてくる人がいた場合に病むことがあったらどうしようと心配で仕方がありません。 そこで相談なのですが、人間関係が悪くてもうまくやっていける方法はありませんか? 私は周りの人の顔色、態度をすごく気にしてしまいます。他チームのナースコールも出ないと落ち着きません。(他のチームの患者であっても出ろと視線を感じるためです)
急性期メンタル人間関係
かな
内科, 急性期, 一般病院
まい
精神科, 病棟, 一般病院
気持ちわかります。私もすごい気にしてしまいます
回答をもっと見る
20代5年目です。 急性期から療養型病院に転職し3ヶ月経ちました。 職場は古くからある病院で10年〜20年以上勤務している方が多く、ほとんどの方が50歳以上です。 長年働いている方達はわきあいあいと働いていますが、転職してきた人に対しては態度が変わり嫌味や悪口を言ったり、無視する方も多く転職しても辞めてしまう人ばかりの環境です。 初めての業務につくときも教えてくださる方が休みだと放置され、不備があると怒鳴られでしまいます。 人の仕事を見て怒られながら仕事を覚えると言ったスタイルです。 肉体労働ややることが多い病棟なので常に気を張ってできることを探して動き回っていますが何をしても小言や嫌味を言われてつらくなってしまいます。 私のせいで患者さんの症状が悪くなったなど散々言われ辞めたくなったときもありました。 師長もお局達のパワーが強すぎて制御できていません。 優しく声をかけてくれる方もいるためいつか認めてくれると信じて頑張っていますが、心が折れそうになることも多くこのまま働くことに不安を感じています。 職場に馴染むまではどこに転職しても半年、1年とかかるものだと思いますし、今の時期は耐えるべきでしょうか?
お局人間関係転職
あんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
りなちゃ
救急科, 病棟, 大学病院, 透析
とってもわかります。 私も同じような境遇です。 私は、そんな人たちなんかに負けるもんかっていう意地で続けてますね。 なんかここで辞めたら言いなりになったようで悔しいじゃないですか。 文句も言われないくらいに完璧にこなしてやろうって気持ちで日々耐えています。。。 でも、辛かったら逃げていいと思いますよ。働ける場所はいくつもあるし、今の職場が全てではないと思います。
回答をもっと見る
音を全て遮断したいくらい何も聞きたくない。。プリセプター同士で新人の悪口ではないけど、言って欲しくないことを言ったり、同じところばかり出来なくて進まなかったり、自分では判断出来なくて何でも「はい。」で受け入れてしまったり、プリセプターには厳しくされ本当に辞めたい。
プリセプター辞めたい1年目
marin
総合診療科
あり
内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
言って欲しくないことを言ってくれる存在というのはとても貴重です。でも、自分がその言葉を受け入れられないほど追い詰められているというのであれば、そのことを勇気を出してプリセプターに伝えてみてはどうでしょうか?言いにくければ、相談しやすい先輩や同期に話すことから始めてもいいと思います。思っていることがあっても、なかなか言い出せないことはありますよね。少し仕事を休んで、心の準備が出来てからもう一度先輩からアドバイスを受けながら仕事をしてもいいと思います。そのプリセプターとあまりに合わなくて職場を辞めたいのであればそれもありです。自分にとって苦しい環境に身を置き続けることはお勧めできないです。でも、今の職場でやりたいことやその職場を選んだなりの理由を思い出して、その思いよりもプリセプターとの関わりが嫌と思うのであれば辞めればいいと思います。そのプリセプターだって教育の方法をmarinさんに合わせて改善していく必要はあると思いますし、永遠に同じ職場であるとは限りません。 私は新人の頃から目に見えて周りよりも仕事ができませんでした。嫌な先輩もたくさんいましたし、今もいますが現在も同じ部署で仕事を続けています。自分が誇りを持って目指してきた看護師という職業を嫌な先輩がいるからといって諦めるという選択肢はなかったからです。部署移動もあるのでずっと近くにいるわけではないですし、私もずっと出来ないままではありません。先輩に認められるためではなく、患者さんのために一つでもできることがあると思い続けています。後輩が増えるたびに、指導の目はそちらに向きアドバイスをもらえる機会は減っていきます。伝え方や内容が指導される側に合っているかはわかりませんけどね。でも、イラついたり悲しくなったりしますけど、ありがたかったなぁと思います。もちろん今も。まだまだこの先は長いです。自分が思う通りに今後の行動を選択していいと思います。どんな選択をしてもその時のあなたの中の最善だと思いますし、これで良かったと思えるように生きればいいんです。自分が心身共に健康でないと患者さんやご家族への看護に専念できません。まずは自分の管理から取り組んでみるといいと思います。 応援しています。
回答をもっと見る
病棟勤務です 同じ病棟の看護師がディズニーに行ったらしく、お土産が置いてありました。 正直、この時期に行く? 行ったとしてもお土産買ってくる? と頭の中が?マークでいっぱいになりました。 私自身は友達と会うのも控えているし、病院からも夏休み中の帰省などの自粛を…と言われていました。 何だか釈然としない気持ち悪いです。 皆さんどう感じますか?
人間関係ストレス病棟
しゅり
病棟, 慢性期
さー
消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
意識の低さだと思いますよ。自分の遊びたい欲だけの浅はかな考えで行動しては行けないと思います。ましてや医療者なのだからもう少し考え方を改めないと行けないと思います。私も気持ち悪い感じがします。
回答をもっと見る
現在急性期で働いてます。 転職で地域包括病院を視野に入れてるんですが メリット、デメリットあれば教えていただきたいです。
外科一般病棟急性期
か
外科, 循環器科, 病棟, 一般病院
すず✩.*˚
整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
はじめまして。超急性期整形外科→美容クリニックに転職した者です。 わたしの個人的な意見ですが、 メリット 回復期から在宅への勉強が出来る 訪問看護や施設で就職するときの強みになることが多いです 急性期とはちがいゆったりした雰囲気であることが多いので、ここに合わせた看護を展開出来る 他職種カンファが多い、連携がよく見えると思います デメリット 年配ナースや、子持ちナースが多い 病院の中に急性期プラス地域包括ケア病棟がある場合、転院が決まりにくい患者様が転床することが多かったです(手がかかったり、認知症が酷すぎる、など) リハビリの延長のような入院も多いので、一般的な急性期ナースが得られるスキルは使えるタイミングはないと思います トイレコールが半端ない これから時代は、在宅での看取りや看護が多くなっていくことが容易に考えられるようになってきました。 自分が今何をしてみたいのか、何を学びたいのか、ぜひ考えて悔いのないように選択なさってくださいませ。
回答をもっと見る
お偉い先輩に「○○さん、外来にいるから行くよ!」って言われて、エレベーター前まで一緒に行ったら、1人で行ってきてと言われて、その日担当の先輩看護師に行き場所伝える時間もなく、外来に行って戻ったら、先輩看護師に「私、何も聞いてないんだけど。社会人マナーなってないよね?」って言われて、(えっ。お偉い先輩、何も言ってくれなかったの?)と思って、とばっちりくらった気分だけど、言ったら「それでも言おうよ」とか言われて、言い訳になるような気がして何も言えず、「すいません。」とただ謝るしかなかった。何とも言えない気分になりました。。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
しゃむ
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
わかります。わたしも同じ1年目です。すみませんしか言えないですよね、、わたしも先日先輩に何か言う前に最初に必ずすみませんをつけろと言われました。自分が悪くなくても、理不尽だと思っても1年目はすみませんと言うものだとも、、なぜかすみませんの言い方の練習までさせられましたし、、ほんとなんとも言えない気分になります。。ほんと、気にしないように、そういう人もいるんだとかそういう日もあるよなって感じで乗り切ってください。これからもお互い耐えましょう、、
回答をもっと見る
産業保健師として働いてる方、働いていた方いらっしゃいますか? どのようなお仕事をされているか、メリットやデメリット、他の人との関わり、必要とされる知識・技術、思ってたのと違ったか、残業…等々 働いてみての実際を教えてほしいです*
産業保健師保健師人間関係
ちーた
プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
うり坊
消化器内科, 外来, 検診・健診
ほとんど雑用です。保健師のクラーク?って思う。古い考えの所で、採血や点滴も先輩優先で忙しくないとやらせてくれない。
回答をもっと見る
コロナな日々お疲れ様です。 シングル子あり、実家同居です。 私が勤務する病院ではコロナ感染患者がきます。(私がいる科にはきません。) 同居の母は、私の自宅でのマスク着用、買い物に極力出ない、子供たちとマスクなしで話さない、一緒に寝ない、冷蔵庫は手指消毒してから、など色々言います。 自分では気をつけているつもりでも、母にとっては不足なのです。 正直、安らげる場がなく辛い日々です。 ご家族がいる方、どうしてますか? 是非教えてください。
家族子ども人間関係
ミンミン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
うちの家族はそこまで敏感にはなっていないので、家族にそのような態度をされてしまうのは辛いですね。 おかあさまはミンミンさんと同じことをしているのでしょうか?家でのマスク着用、買い物に出ない、冷蔵庫の前の手指消毒など... 同じ家にいる以上、ミンミンさん1人がやっても意味はあまりないと思いますが。 私自身が気にしてるよアピールをするために、100円ショップでキーホルダーとミニボトルを買ってきて、個人持ちのアルコールボトルを持たせるようにはしてみました。 答えになってないですね😅すいません
回答をもっと見る
病棟の職員数名から今日の飲み会(送別会)に誘われました。課長は呼ばず、上には秘密裏に10数名が参加予定だそうです😅 気持ちは分かるけど医療者としてどうなのか…? バレたらどうするの〜💦 1歳過ぎの子もいるし、コロナもあるし、お酌とかマナーも慣れてないしやりたくないしコミュ障だし気まずい😭何より職場のあのノリが苦手です。 妊娠してからまだ1度も飲酒していません。 行くとしても車で行くのでお酒は飲まないつもりですし、歳の近い職員は夜勤なので来れず私が1番年齢で言ったら下になっちゃいます💦 今日が夜勤明けの休みで明日日勤。正直眠いし行きたくない…行きたくない要素多すぎ…。 誘ってくれた人たちにはつい、参加するていで「また明日〜」と適当にはぐらかしてしまったのですが、職場で全くLINE交換してないから欠席するにも誰にも連絡できません!😅 やっぱり行くと言ってしまった以上短時間でも参加すべきですか?無言で欠席したらまずすぎますよね?💦💦
夜勤先輩人間関係
しろぴー
精神科, 病棟
のん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こどもの調子が悪いといって断りましょう。時間とお金の無駄です。わたしはそういったことはもう一切行かないと決めて断っています。周りにどう思われるかより、自分の行きたくないという気持ちを大切にしてください。
回答をもっと見る
有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。
転職病院
YU
整形外科, ママナース, 病棟
看護太郎
精神科, パパナース
大変でしたね😢駄目駄目病院じゃないですか❗️私もシングルファザーで息子も高校生になり、甲子園目指して野球部で勤しんでるので、物入りで…金銭問題も大変です💦訴えて得になるのか?逆に弁護士費用等でマイナスになるのか?冷静に考えて対処して下さい😣私も離婚を突然切り出され、息子は私になついていたのを知りながら、「一緒に住まわせてあげる」の名目で法外と誰もが分かる金銭を要求されました…そして預けてあった私の通帳を返却された時、残っていた残金は数十万、引っ越し費用に全て使われていました。弁護士を立てて戦えば法外な金額は5分の1程度になる事を分かって、あえて金銭を残さず生活出来るギリギリのお金しか残さずにいたのです。早急に決断を迫られ、向こうの言うがままの条件でサインをしました。息子も「父ちゃんと住むー❗️(当時小)、と言ってくれました。お金には代えられない、今は黙って要求を飲むしか無いと、息子に代わるものは無い❗️と。その大金を払いながら、家のローンも抱え今生活しています。もう50才も超えたので持病もあって病院も通っています。話がそれてしまいましたが😅yuさんが損をしないで平和に暮らせるような選択をして下さい。争うにはそれだけ時間、費用がかかると思います。可能であればそれも有りだと思います。お子さんとの生活に支障をきたしてしまうなら、そんなくだらない病院に労力とお金をかける必要は無いのかと…。応援しています👍
回答をもっと見る
看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。
インシデント先輩メンタル
たちつてと
その他の科, 学生
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!
回答をもっと見る
50代前半で、ブランク18年です。 努力は覚悟してますが、看護師パート復帰出来ますかね? 復帰するなら、どのような職場おすすめですか? ブランク前は独身の頃に急性期病棟5年勤務、療養病棟3年、療養病棟にパート三年です。 そこから長くブランクあるのと年齢もあがったので、重労働は心配だし、老健や施設のパートはどんな感じかなと気になっています。
ブランクパート
レモン
内科, 外科, 慢性期
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 オペ、障害者さんの施設、グループホームをまわり、病院経験5年ほどしかないため、医療行為経験未熟なまま今訪問看護しています。44歳です。 施設も考えたんですが、何となく介護さんとの連携が大変そうだな、と思って行きませんでした。なんかオンコールでも「そんなことで???」みたいなのでコールがあるとか、褥瘡管理に非協力的とか、、、。 施設は面接からの見学もありますし、見学からの面接もできるところはあるみたいです。訪問看護は体験で同行できることも。 しんどいけどやりがいある!って仕事場が見つかると良いですね。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)